JP2005178887A - ラベル貼付装置 - Google Patents

ラベル貼付装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005178887A
JP2005178887A JP2003426244A JP2003426244A JP2005178887A JP 2005178887 A JP2005178887 A JP 2005178887A JP 2003426244 A JP2003426244 A JP 2003426244A JP 2003426244 A JP2003426244 A JP 2003426244A JP 2005178887 A JP2005178887 A JP 2005178887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
sticking
article
base
suction plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003426244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4448689B2 (ja
Inventor
Osamu Kyogoku
修 京極
Tadayuki Obara
忠行 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Original Assignee
Sato Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP2003426244A priority Critical patent/JP4448689B2/ja
Publication of JP2005178887A publication Critical patent/JP2005178887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4448689B2 publication Critical patent/JP4448689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

【課題】 1つのラベル供給部及びラベル貼付部で物品の複数の面にラベルを貼付できるようにし、ラベル貼付の全体システムを簡略にして、その構築コストも低減できるようにする。
【解決手段】 コンベアCにより所定の搬送方向Rに沿って搬送させられ所定位置に停止させさせられた物品Wに対してラベルを貼付するもので、ラベル供給部10から供給されるラベルLを吸着する吸着板21と、吸着板21を進退動させ進出時に吸着板21を物品に当接させて吸着板21に吸着させたラベルLを物品Wに貼付させる吸着板駆動機構22とを有したラベル貼付部20を備え、このラベル貼付部20を物品Wの一面WaにラベルLを貼付可能な一面貼付位置Ta及び一面Waとは異なる別面WbにラベルLを貼付可能な別面貼付位置Tbに移動させる移動機構30を設けた。
【選択図】 図2

Description

本発明は、コンベアにより搬送させられる物品にラベルを貼付するラベル貼付装置に係り、特に、物品の複数の面にラベルを貼付するラベル貼付装置に関する。
従来、図8に示すように、例えば、段ボール箱等の直方体状の物品WをコンベアCで搬送し、この搬送過程で、物品Wの複数の面にラベルLを貼付する場合には、先ず、コンベアCの上流側において、第1のラベル貼付装置Saによって物品Wの搬送方向Rに沿う一面WaにラベルLを貼付し、次に、コンベアCの終端において、第2のラベル貼付装置Sbによって、物品Wの一面Waとは異なる搬送方向Rの前側の別面WbにラベルLを貼付し、その後、シリンダ装置100で物品Wを搬送方向Rに直交する方向Qに押し出して別のコンベアCaに移載して方向変換を行なうようにしている。
第1及び第2のラベル貼付装置Sa,Sbは、ラベル供給部(図示せず)と、このラベル供給部から供給されるラベルLを吸着する吸着板101及び吸着板101を進退動させ進出時にこの吸着板101を物品Wに当接させて吸着板101に吸着させたラベルLを物品Wに貼付させる吸着板駆動機構102とを有したラベル貼付部103とを備えて構成されている。
このように2台のラベル貼付装置Sa,Sbを用い、コンベアCによる搬送過程で、物品Wの複数の面にラベルLを貼付する技術としては、物品Wの上面及び下面にラベルLを貼付する技術であるが、例えば、特許文献1(特開2001−122234号公報)に掲載されている。
特開2001−122234号公報
ところで、上記のような物品Wの複数の面にラベルLを貼付する従来の技術においては、ラベル貼付装置Sa,SbをラベルLが貼付される物品Wの面Wa,Wb毎に設置しなければならないので、特に、各ラベル貼付装置Sa,Sbは装置毎にラベル供給部及びラベル貼付部103を個別に備えることになることから、それだけ、ラベル貼付の全体システムが複雑になり、システムの構築コストも高くなるという問題があった。また、物品Wを搬送方向Rに直交する方向Qに押し出して別のコンベアCaに移載して方向変換を行なうシリンダ装置100や別のコンベアCaを直角に配置するなどのレイアウトも必要になり、スペースも大きく確保しなければならないことになって、この点でも、システムが複雑になり、コストも高くなってしまう。
本発明は上記の問題点に鑑みて為されたもので、1つのラベル供給部及びラベル貼付部で物品の複数の面にラベルを貼付できるようにし、ラベル貼付の全体システムを簡略にして、その構築コストも低減できるようにしたラベル貼付装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明のラベル貼付装置は、コンベアにより搬送させられる物品に対してラベル供給部から供給されるラベルを貼付するラベル貼付部を備えたラベル貼付装置において、上記ラベル貼付部を上記物品の一面及び該一面とは異なる別面にラベルを貼付できるように移動させる移動機構を設けた構成としている。
これにより、コンベアにより搬送された物品に対して、先ず、移動機構によりラベル貼付部を物品の一面を貼付できる位置に位置させ、この状態で、ラベル供給部からのラベルをラベル貼付部において物品の一面に貼付する。次に、移動機構によりラベル貼付部を物品の別面を貼付できる位置に位置させ、この状態で、ラベル供給部からのラベルをラベル貼付部において物品の別面に貼付する。このラベルの貼付においては、1つのラベル供給部及びラベル貼付部で物品の複数の面にラベルを貼付できるので、従来のように、ラベルの貼付面毎にラベル供給部及びラベル貼付部を設置しなくても良くなり、移動機構を設けるだけでよいことから、それだけ、ラベル貼付の全体システムが簡略化され、その構築コストも低減される。
より具体的には、本発明は、ラベル供給部から供給されるラベルを吸着する吸着板と、該吸着板を進退動させ進出時に吸着させたラベルを該物品に貼付させる吸着板駆動機構とを有したラベル貼付部を備え、コンベアにより所定の搬送方向に沿って搬送させられ所定位置に停止させさせられた物品に対してラベルを貼付するラベル貼付装置において、上記ラベル貼付部を上記物品の一面にラベルを貼付可能な一面貼付位置及び該一面とは異なる別面にラベルを貼付可能な別面貼付位置に移動させる移動機構を設けた構成としている。
これによれば、ラベルを貼付する際は、物品がコンベアにより搬送されラベル貼付位置に来ると物品が停止させられる。この物品のラベルの貼付位置においては、移動機構により、ラベル貼付部が一面貼付位置に位置させられ、この状態で、予めラベル供給部から供給されたラベルを吸着した吸着板が吸着板駆動機構により進出させられ、これにより、吸着板が物品の一面に当接させられ、ラベルが一面に貼付される。次に、移動機構により、ラベル貼付部が別面貼付位置に移動させられ、この状態で、予めラベル供給部から供給されたラベルを吸着した吸着板が吸着板駆動機構により進出させられ、これにより、吸着板が物品の別面に当接させられ、ラベルが別面に貼付される。このラベルの貼付においては、1つのラベル供給部及びラベル貼付部で物品の複数の面にラベルを貼付できるので、従来のように、ラベルの貼付面毎にラベル供給部及びラベル貼付部を設置しなくても良くなり、移動機構を設けるだけでよいことから、それだけ、ラベル貼付の全体システムが簡略化され、その構築コストも低減される。
そして、必要に応じ、上記一面貼付位置を上記物品の搬送方向に直交する方向に上記ラベル貼付部の吸着板が進退動可能な位置に設定し、上記別面貼付位置を上記物品の搬送径路上であって上記物品の搬送方向に沿う方向に上記ラベル貼付部の吸着板が進退動可能な位置に設定した構成としている。段ボール箱などの直方体状の物品に確実に対応させることができる。
また、必要に応じ、上記移動機構を、上記コンベアの側方に設けられる機台と、上記ラベル貼付部を支持し上記一面貼付位置で上記物品の一面に上記ラベル貼付部の吸着板を対向させるとともに上記別面貼付位置で上記物品の別面に上記ラベル貼付部の吸着板を対向させるよう該ラベル貼付部を回転駆動するターンテーブルと、該ターンテーブルを支持する第1ベースと、第1ベースを支持する第2ベースと、上記第1ベースを上記第2ベースに対して上記物品の搬送方向に直交する方向に進退動可能に支持し進出時に上記ラベル貼付部を上記物品の搬送径路上の別面貼付位置に位置させ後退時に上記コンベアの側方の退避位置に位置させる第1ベース駆動機構と、上記第2ベースを上記機台に対して上記物品の搬送方向に前後動動可能に支持し所定の前後動位置で上記ラベル貼付部を上記一面貼付位置に位置させる第2ベース駆動機構とを備えて構成している。ターンテーブル,第1ベース駆動機構及び第2ベース駆動機構により、ラベル貼付部を一面貼付位置及び別面貼付位置に確実に移動させることができ、ラベル貼付部の位置決めを確実に行なうことができる。
更に、必要に応じ、上記ラベル供給部を、上記一面貼付位置で上記ラベル供給部の吸着板に供給可能になるように上記機台に設けた構成としている。一面貼付位置でラベルの供給を行なうので、ラベル貼付部が別面貼付位置に移動する前に予めラベルを吸着板に吸着させることができ、ラベル供給部を移動させることなく固定できることから、より一層システムが簡略化され、その構築コストも低減される。
本発明のラベル貼付装置によれば、ラベルの貼付においては、1つのラベル供給部及びラベル貼付部で物品の複数の面にラベルを貼付できるので、従来のように、ラベルの貼付面毎にラベル供給部及びラベル貼付部を設置しなくても良くなり、移動機構を設けるだけでよいことから、それだけ、ラベル貼付の全体システムを簡略化することができるとともに、その構築コストも大幅に低減することができる。
以下、添付図面に基づいて、本発明の実施の形態に係るラベル貼付装置について詳細に説明する。
図1乃至図7に示すように、本発明の実施の形態に係るラベル貼付装置Sは、コンベアCにより所定の搬送方向Rに沿って搬送させられ所定位置に停止させさせられた物品Wに対してラベルLを貼付するものである。実施の形態において、物品Wは、段ボール箱等の直方体状の物品Wであって、一面Wa及び一面Waと隣接した別面WbにラベルLが貼付される。この物品Wは、ラベルLが貼付される一面Waが搬送方向Rに沿ってコンベアCの側方を向き、ラベルLが貼付される別面Wbが搬送方向Rに直交する方向Qに沿い搬送方向Rの前側に位置するようにコンベアCに載置されて搬送される。
本発明の実施の形態に係るラベル貼付装置Sの基本的構成は、コンベアCの側方に設置される機台1と、この機台1に設けられたラベル供給部10と、コンベアCにより搬送させられる物品Wに対してラベル供給部10から供給されるラベルLを貼付するラベル貼付部20と、ラベル貼付部20を物品Wの一面Wa及び一面Waとは異なる別面WbにラベルLを貼付できるように移動させる移動機構30とを備えてなる。
ラベル供給部10は、図1及び図2に示すように、ラベル貼付部20の後述の一面貼付位置Taで吸着板21にラベルLを供給可能になるように機台1に設けられており、ラベルLが仮着された台紙12を巻回したロール11を回転可能に支持してこの台紙12を送り出す。ラベル供給部10から送り出された台紙12は、ラベル搬送機構13により搬送される。ラベル搬送機構13においては、台紙12を複数の送りローラにより搬送し、図示外の剥離ローラに折り返しされてラベルLが剥離され、それから、台紙12のみ図示外のリールに巻き取られる。また、ラベル供給部10には、台紙12の搬送過程において、ラベルLに所要の印字を行なう印字機構14が設けられている。
ラベル貼付部20は、ラベル供給部10から供給されるラベルLを吸着する吸着板21と、吸着板21を進退動させ進出時に吸着板21を物品Wに当接させて吸着板21に吸着させたラベルLを物品Wに貼付させる吸着板駆動機構22とを有している。吸着板21は、後退時の所定の吸着位置において台紙12に仮着され剥離ローラに折り返しされて剥離されたラベルLを吸着し、進出時の所定の貼付位置でラベルLを物品Wに貼付する。吸着板21にはラベルLの表面を吸着するためのエアを吸引する複数の小孔(図示せず)が設けられている。吸着板21は、常時前進位置に付勢するコイルスプリング23を介して、支持体24に対して前後動可能に支持されている。
また、吸着板駆動機構22は、支持体24を介して吸着板21を後退時に吸着位置に位置させ進出時に貼付位置に位置させるよう移動させるエアシリンダ装置25を備えている。エアシリンダ装置25は、支持体24が取り付けられるピストン25aとシリンダ25bとからなる。
移動機構30は、ラベル貼付部20を物品Wの一面WaにラベルLを貼付可能な一面貼付位置Ta及び別面WbにラベルLを貼付可能な別面貼付位置Tbに移動させるものである。一面貼付位置Taは、図1及び図4に示すように、物品Wの搬送方向Rに直交する方向Qにラベル貼付部20の吸着板21が進退動可能なコンベアCの側方位置に設定され、別面貼付位置Tbは、図2及び図7に示すように、物品Wの搬送径路上であって物品Wの搬送方向Rに沿う方向にラベル貼付部20の吸着板21が進退動可能な物品Wの前方位置に設定されている。
詳しくは、移動機構30は、コンベアCの側方に設けられる上記の機台1と、ラベル貼付部20のエアシリンダ装置25を支持し一面貼付位置Taで物品Wの一面Waにラベル貼付部20の吸着板21を対向させるとともに別面貼付位置Tbで物品Wの別面Wbにラベル貼付部20の吸着板21を対向させるよう該ラベル貼付部20を回転駆動するターンテーブル31と、ターンテーブル31を支持する第1ベース40と、第1ベース40を支持する第2ベース41とを備えている。
ターンテーブル31は、図3に示すように、ラベル貼付部20が取付けられるテーブル32と、テーブル32に垂設され本体33にベアリング34を介して回転可能に支持される回転軸35と、本体33に設けられ回転軸35に形成したピニオンギヤ36が臨み軸線を互いに平行にした一対のシリンダ37と、各シリンダ37に進退可能に設けられピニオンギヤ36に噛合するラック38を有したピストン39とを備えて構成され、各シリンダ37のエア口37aから各シリンダ37内に交互にエアを供給することによりピストン39を互い違いに進退動させてラック38及びピニオンギヤ36を介して回転軸35を回転させ、これによりテーブル32を回転させるものである。
また、移動機構30は、第1ベース40を第2ベース41に対して物品Wの搬送方向Rに直交する方向Qに進退動可能に支持し進出時にラベル貼付部20を物品Wの搬送径路上の別面貼付位置Tbに位置させ後退時にコンベアCの側方の退避位置に位置させるエアシリンダ装置42からなる第1ベース駆動機構43を備えている。エアシリンダ装置42は、第1ベース40が取り付けられるピストン42aと第2ベース41に固定されるシリンダ42bとからなる。44は第2ベース41に付設され第1ベース40に設けたローラ(図示せず)が転動するレール、45は第1ベース40に設けられた突起46が衝止し第1ベース40の進出位置を規定する第2ベース41に設けたストッパである。
更に、移動機構30は、第2ベース41を機台1に対して物品Wの搬送方向Rに前後動可能に支持し前進時に第1ベース40を物品Wの前位に位置させ後退時にラベル貼付部20を一面貼付位置Taに位置させるエアシリンダ装置51からなる第2ベース駆動機構50を備えている。エアシリンダ装置51は、第2ベース41が取り付けられるピストン51aと機台1に固定されるシリンダ51bとからなる。52は機台1に付設され第2ベース41に設けたローラ(図示せず)が転動するレール、53は第2ベース41が衝止し第2ベース41の進出位置を規定する機台1に設けたストッパである。
従って、このラベル貼付装置SでラベルLを貼付する際は以下のようになる。図1及び図4に示すように、物品WがコンベアCにより搬送されラベル貼付位置に来るとコンベアCが停止され、物品Wが停止させられる。この物品WのラベルLの貼付位置においては、移動機構30により、ラベル貼付部20が一面貼付位置Taに位置させられ、移動機構30のターンテーブル31はラベル貼付部20の吸着板21を物品Wの一面Waに対向するように位置決めしている。
この状態で、ラベル供給部10は吸着板21にラベルLを供給するとともに、吸着板21はラベルLを吸着する。ラベルLが吸着板21上にセットされると、ラベル貼付部20の吸着板駆動機構22においてエアシリンダ装置25が作動してピストン25aが進出し、これにより、吸着板21が物品Wに向けて進出し、吸着板21が物品Wの一面Waに当接し、ラベルLが一面Waに貼付される。
次に、ラベル貼付部20の吸着板駆動機構22においてエアシリンダ装置25が作動してピストン25aが後退する。そして、この後退位置において、ラベル供給部10は吸着板21に次のラベルLを供給するとともに、吸着板21はラベルLを吸着する。ラベルLが吸着板21上にセットされると、移動機構30が作動する。
先ず、図5に示すように、移動機構30の第2ベース駆動機構50においてエアシリンダ装置51が作動してピストン51aが進出し、これにより、第2ベース41が物品Wの前位に位置決めされる。次に、図6に示すように、移動機構30のターンテーブル31が駆動し、ラベル貼付部20の物品Wの別面Wbにラベル貼付部20の吸着板21が対向できるようにラベル貼付部20を回転駆動する。
それから、図2及び図7に示すように、第1ベース駆動機構43のエアシリンダ装置42が作動してピストン42aが進出し、これにより、第1ベース40が進出し、ラベル貼付部20を物品Wの搬送径路上の別面貼付位置Tbに位置させる。
この状態で、ラベル貼付部20の吸着板駆動機構22においてエアシリンダ装置25が作動してピストン25aが進出し、これにより、吸着板21が物品Wに向けて進出し、吸着板21が物品Wの別面Wbに当接し、ラベルLが別面Wbに貼付される。
ラベルLが別面Wbに貼付されると、ラベル貼付部20の吸着板駆動機構22においてエアシリンダ装置25が作動してピストン25aが後退する。更に、第1ベース駆動機構43のエアシリンダ装置42が作動してピストン42aが後退し、これにより、第1ベース40が後退し、ラベル貼付部20を退避位置に位置させるとともに、移動機構30のターンテーブル31が駆動し、再び、ラベル貼付部20の吸着板21を物品Wの一面Waに対向できるようにラベル貼付部20を回転駆動する。
更にまた、移動機構30の第2ベース駆動機構50においてエアシリンダ装置51が作動してピストン51aが後退し、これにより、第2ベース41が後退して再びラベル貼付部20を一面貼付位置Taに位置させ、次の物品Wに備える。また、コンベアCが作動して、ラベルLが貼付された物品Wが搬送されて行き、再び次の物品Wが貼付位置に搬送される。
このようにして、ラベルLが物品Wの一面Waと別面Wbの2箇所に貼付される。このラベルLの貼付においては、1つのラベル供給部10及びラベル貼付部20で物品Wの複数の面にラベルLを貼付できるので、従来のように、ラベルLの貼付面毎にラベル供給部10及びラベル貼付部20を設置しなくても良くなり、移動機構30を設けるだけでよいことから、それだけ、ラベル貼付の全体システムが簡略化され、その構築コストも低減される。また、ラベル供給部10を、一面貼付位置Taでラベル供給部10の吸着板21に供給可能になるように機台1に設けているので、ラベル供給部10を移動させることなく固定できることから、より一層システムが簡略化され、その構築コストも低減される。
尚、上記実施の形態において、別面WbにラベルLを貼付する際に、移動機構30のターンテーブル31の駆動タイミングは上述したものに限定されるものではなく、例えば、第1ベース駆動機構43のエアシリンダ装置42が作動してピストン42aが進出し、ラベル貼付部20が物品Wの搬送径路上の別面貼付位置Tbに位置させられた位置で、ターンテーブル31を駆動して、ラベル貼付部20の吸着板21を物品Wの別面Wbに対向できるようにしても良く適宜変更して差支えない。
また、上記実施の形態において、別面Wbは上記に限定されるものではなく、例えば、物品の、搬送方向Rの後側を別面としてもよく適宜変更して差支えない、その場合には、コンベアCの搬送方向Rが相対的に逆になるように移動機構30の構成を変えればよい。また、別面Wbは、複数に設定してもよく、移動機構30を適宜に変更することにより対応するようにすれば良い。
また、上記実施の形態において、吸着板21が物品Wの一面Wa及び別面Wbに当接しラベルLを貼付する圧着式で説明したが、これに限定するものではなく、吸着板21の小孔(図示せず)からエアーを吹き付けラベルLを物品Wに飛ばして貼付するエアージェット式としてもよく適宜変更して差支えない。
本発明の実施の形態に係るラベル貼付装置を一面貼付位置の状態で示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係るラベル貼付装置を別面貼付位置の状態で示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係るラベル貼付装置の移動機構におけるターンテーブルの構成例を示し、(a)は平面断面図、(b)は(a)のA−A線断面図である。 本発明の実施の形態に係るラベル貼付装置を一面貼付位置の状態で示す平面図である。 本発明の実施の形態に係るラベル貼付装置において移動機構による一面貼付位置から別面貼付位置への移動過程の状態を示す平面図である。 本発明の実施の形態に係るラベル貼付装置において移動機構による一面貼付位置から別面貼付位置への移動過程の別の状態を示す平面図である。 本発明の実施の形態に係るラベル貼付装置を別面貼付位置の状態で示す平面図である。 物品の複数の面にラベルを貼付する場合における従来のシステム構成例を示す図である。
符号の説明
S ラベル貼付装置
C コンベア
W 物品
Wa 一面
Wb 別面
L ラベル
R 搬送方向
Q 搬送方向Rに直交する方向
1 機台
10 ラベル供給部
11 ロール
12 台紙
13 ラベル搬送機構
14 印字機構
20 ラベル貼付部
21 吸着板
22 吸着板駆動機構
23 コイルスプリング
24 支持体
25 エアシリンダ装置
30 移動機構
31 ターンテーブル
40 第1ベース
41 第2ベース
42 エアシリンダ装置
43 第1ベース駆動機構
44 レール
45 ストッパ
46 突起
50 第2ベース駆動機構
51 エアシリンダ装置
52 レール
53 ストッパ

Claims (5)

  1. コンベアにより搬送させられる物品に対してラベル供給部から供給されるラベルを貼付するラベル貼付部を備えたラベル貼付装置において、
    上記ラベル貼付部を上記物品の一面及び該一面とは異なる別面にラベルを貼付できるように移動させる移動機構を設けたことを特徴とするラベル貼付装置。
  2. ラベル供給部から供給されるラベルを吸着する吸着板と、該吸着板を進退動させ進出時に吸着させたラベルを該物品に貼付させる吸着板駆動機構とを有したラベル貼付部を備え、コンベアにより所定の搬送方向に沿って搬送させられ所定位置に停止させられた物品に対してラベルを貼付するラベル貼付装置において、
    上記ラベル貼付部を上記物品の一面にラベルを貼付可能な一面貼付位置及び該一面とは異なる別面にラベルを貼付可能な別面貼付位置に移動させる移動機構を設けたことを特徴とするラベル貼付装置。
  3. 上記一面貼付位置を上記物品の搬送方向に直交する方向に上記ラベル貼付部の吸着板が進退動可能な位置に設定し、上記別面貼付位置を上記物品の搬送径路上であって上記物品の搬送方向に沿う方向に上記ラベル貼付部の吸着板が進退動可能な位置に設定したことを特徴とする請求項2記載のラベル貼付装置。
  4. 上記移動機構を、上記コンベアの側方に設けられる機台と、上記ラベル貼付部を支持し上記一面貼付位置で上記物品の一面に上記ラベル貼付部の吸着板を対向させるとともに上記別面貼付位置で上記物品の別面に上記ラベル貼付部の吸着板を対向させるよう該ラベル貼付部を回転駆動するターンテーブルと、該ターンテーブルを支持する第1ベースと、第1ベースを支持する第2ベースと、上記第1ベースを上記第2ベースに対して上記物品の搬送方向に直交する方向に進退動可能に支持し進出時に上記ラベル貼付部を上記物品の搬送径路上の別面貼付位置に位置させ後退時に上記コンベアの側方の退避位置に位置させる第1ベース駆動機構と、上記第2ベースを上記機台に対して上記物品の搬送方向に前後動可能に支持し所定の前後動位置で上記ラベル貼付部を上記一面貼付位置に位置させる第2ベース駆動機構とを備えて構成したこを特徴とする請求項3記載のラベル貼付装置。
  5. 上記ラベル供給部を、上記一面貼付位置で上記ラベル供給部の吸着板に供給可能になるように上記機台に設けたことを特徴とする請求項4記載のラベル貼付装置。
JP2003426244A 2003-12-24 2003-12-24 ラベル貼付装置 Expired - Fee Related JP4448689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003426244A JP4448689B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 ラベル貼付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003426244A JP4448689B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 ラベル貼付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005178887A true JP2005178887A (ja) 2005-07-07
JP4448689B2 JP4448689B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=34785830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003426244A Expired - Fee Related JP4448689B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 ラベル貼付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4448689B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007050909A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Lintec Corp ラベル貼付装置及びラベル貼付方法
JP2007062756A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Lintec Corp ラベル貼付装置及びラベル貼付方法
JP2009262948A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute ラベル貼付け装置
CN108216808A (zh) * 2017-12-25 2018-06-29 东莞捷荣技术股份有限公司 一种基于贴标机的丝杠调整机构
CN111542477A (zh) * 2017-11-02 2020-08-14 佛克有限及两合公司 用于将标签施加到香烟包装件上的方法和设备

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109335190A (zh) * 2016-08-07 2019-02-15 东莞理工学院 一种纸箱贴标的贴标机构
CN110127158B (zh) * 2019-06-03 2021-04-23 池州职业技术学院 一种精准覆盖原标签的智能贴标机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007050909A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Lintec Corp ラベル貼付装置及びラベル貼付方法
JP2007062756A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Lintec Corp ラベル貼付装置及びラベル貼付方法
JP2009262948A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute ラベル貼付け装置
CN111542477A (zh) * 2017-11-02 2020-08-14 佛克有限及两合公司 用于将标签施加到香烟包装件上的方法和设备
CN108216808A (zh) * 2017-12-25 2018-06-29 东莞捷荣技术股份有限公司 一种基于贴标机的丝杠调整机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4448689B2 (ja) 2010-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5697005B2 (ja) ラベラ
KR20160111601A (ko) 스크라이빙 장치
JP4448689B2 (ja) ラベル貼付装置
JPH0614582B2 (ja) ホールマスキング装置
JPH11301916A (ja) 粘着テープの貼付方法および装置
JP4889404B2 (ja) ラベル貼付装置
JP2006306434A (ja) ラベル貼付装置
JP2007230566A (ja) ラベル貼付装置およびラベル貼付方法
JP2006308912A (ja) 光学シートの供給方法及び装置
JP2011201579A (ja) 板状部材のラベル貼付システム
JP4733541B2 (ja) ラベル貼付装置
JP5800521B2 (ja) ラベル貼付装置
JP5804755B2 (ja) 板状部材のラベル貼付システム
KR20140136754A (ko) 라벨 부착 장치
JP5132340B2 (ja) ラベル貼付装置
JP4494004B2 (ja) ラベル貼付装置
JP5800522B2 (ja) ラベル貼付装置
JP7318941B2 (ja) ラベル貼付装置
JP2005008227A (ja) ラベル貼付装置
JP2005104543A (ja) ラベル貼付装置
JP4309206B2 (ja) ラベリング装置
JP2004231267A (ja) ラベル貼付装置
JP2007008492A (ja) ラベル貼付装置、およびラベル剥離方法
JP4306863B2 (ja) ラベル装着装置
JPH0834420A (ja) 自動ラベリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4448689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees