JP2005174931A - 有機el素子及びその製造方法 - Google Patents

有機el素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005174931A
JP2005174931A JP2004355931A JP2004355931A JP2005174931A JP 2005174931 A JP2005174931 A JP 2005174931A JP 2004355931 A JP2004355931 A JP 2004355931A JP 2004355931 A JP2004355931 A JP 2004355931A JP 2005174931 A JP2005174931 A JP 2005174931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
wiring
electrode
cathode electrode
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004355931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3968726B2 (ja
Inventor
Ho Nyun Lee
ニュン リ ホ
Chang Nam Kim
ナム キム チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2005174931A publication Critical patent/JP2005174931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3968726B2 publication Critical patent/JP3968726B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/826Multilayers, e.g. opaque multilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/179Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8052Cathodes
    • H10K59/80523Multilayers, e.g. opaque multilayers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body

Abstract


【課題】 E-ビーム加熱方式でカソードを形成する際、有機EL層及びTFTの性能低下を防止できるようにした有機EL素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】有機EL素子は、ガラス基板51、アノード電極52、有機EL層55、カソード電極56、前記カソード電極56と接続され、カソード電極56を外部に引き出すための透明電極52−1を含んでおり、前記透明電極52−1に接続され、前記カソード電極に56に蓄積された電荷を素子の外部に放出させるための配線52−2を含む。配線52−2を通して、カソード電極56に発生する電荷を除去できるため、下部の有機EL層及びTFTが損傷される現象を防止し、素子の信頼性を向上させる。
【選択図】 図5B

Description

本発明はフラットパネルディスプレイ(平面表示装置)に関し、特に有機EL素子及びその製造方法に関する。
最近、表示装置の大型化により、空間に占める割合が少ない平面表示装置に対する要求が増大している。このような平面表示装置のうちの1つとして、有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode:OLED)を使用する有機電界発光素子(以下、有機EL素子と称する)の技術が急速に発展しており、既に様々な試作品が発表されている。
有機EL素子は、電子注入電極(Cathode)である第1電極と、正孔注入電極(Anode)である第2電極間に形成された有機発光層に各々電子と正孔を注入すると、電子と正孔が結合し、生成されたエキサイトン(Exciton:励起子)が、励起状態から基底状態に移りながら消滅して発光する素子である。
このような有機EL素子は、プラズマディスプレイパネル(PDP)や無機EL素子ディスプレイに比べて低い電圧(5〜10V)で駆動できるという長所があり、研究が活発にされている。
そして、有機EL素子は、広い視野角、高速応答性、高コントラストなどの優れた特徴を有しているため、グラフィックディスプレイのピクセル、テレビ映像ディスプレイや表面光源(Surface Light Source)のピクセルとして用いられる。さらに、プラスチックのように柔軟(Flexible)な透明基板上にも素子を形成したり、非常に薄くて軽く作ったりすることができ、色特性が優れているために、次世代平面ディスプレイ(FPD)に適合した素子である。
また、既によく知られた液晶表示装置(LCD)に比べて、バックライトが不要で電力消費が少なく、色感が優れているという長所もある。
一般的に、有機EL素子は、その構造及び駆動方法において、パッシブタイプとアクティブタイプとで区分される。
まず、パッシブタイプ有機EL素子を説明すると、次の通りである。
図1a及び図1bは、従来技術に係るパッシブタイプ有機EL素子の製造工程を示す平面図である。パッシブタイプ有機EL素子の製造方法は、まず図1Aに示すように、ガラス基板1上にアノードとして用いるためのITOストリップ2を形成する。
この後、形成するカソードと接続して、後で金属ラインを取り出すことが容易なようにカソードの先端が形成される部分に、長さの短いITOストリップ2-1を同時に形成する。
そして、必要に応じて前記ITOストリップ2、2-1上に補助電極を形成してから、その上に絶縁膜3を形成する。カソード間の絶縁のために、電気的絶縁隔壁4を形成する。その後、図1Bに示したように、正孔輸送層、発光層、電子輸送層等からなる有機EL層5を被覆後、Mg-Ag合金とアルミニウム、またはその他の導電性物質でカソード6を形成する。
この時、前記有機EL層5を前記ITOストリップ2-1上に形成せず、カソード6はITOストリップ2-1上に形成して、ITOストリップ2-1にコンタクトできるようにする。
最後に、封止材7を用いて封止板8を接着し、パッシブタイプ有機ELディスプレイパネルを完成する。
次に、アクティブタイプ有機EL素子を説明すれば次の通りである。
図2A乃び図2Bは、アクティブタイプ有機EL素子の製造工程を示した平面図である。
まず、図2Aに示すように、ガラス基板11上に、アクティブ領域12とパッド13を各々形成する。その後、金属ライン14をカソードに接続することを容易にするために、前もってカソードの一端が位置する部分に、前記パッド13と電気的に接続されるメタル配線14を形成する。
図には示されないが、前記アクティブ領域12は、駆動トランジスター(TFT)と駆動トランジスター(TFT)のドレイン電極に接続されるアノード電極からなる各単位セルが、マトリックス状に配列された構造を有する。
続いて、図2Bに示すように、アクティブ領域12上に有機EL層15を形成する。この時、前記メタル配線14上には有機EL層15が形成されないようにし、前記メタル配線14がこの後形成されるカソードとコンタクトすることができるようにする。
次に、前記有機EL層15上にカソード16を形成する。この時、カソード16がメタル配線14にコンタクトすることができるように、カソード16をメタル配線14の上部まで形成する。続いて、酸素吸着層、水分吸収層、防湿層などの保護膜層(図示せず)を形成し、封止材17を用いて封止板18を接着させ、アクティブタイプの有機ELディスプレイパネルを完成する。
上述した有機EL素子はパッシブタイプであるか、アクティブタイプであるかにかかわらず、真空状態で、先ず有機EL層を形成し、次にカソードメタル薄膜を形成しなければならない。この時、メタル薄膜を形成する方法には、真空蒸着法、スパッタ法、イオン-プレーティング法の3種類がある。
この中、真空蒸着法が、上記カソード形成時に広く使用されている。
また、真空蒸着法は、抵抗加熱蒸着方式、E-ビーム加熱蒸着方式、高周波加熱蒸着方式、レーザービーム加熱蒸着方式の4つに分類される。
カソードを形成するために、上述した方法のうち抵抗加熱蒸着方式が最も多く用いられている。
図3は、抵抗加熱蒸着方式を説明するための概略図である。
抵抗加熱蒸着方式でカソードメタル薄膜を形成するためには、まずチャンバーの下部に熱蒸着する試料、例えばアルミニウム(Al)が満たされたボート31を設ける。続いてチャンバーの上部にあるサンプルホルダーに基板32を配置し、基板の下部には基板32に望む形態の薄膜が蒸着できるようにマスク33を配置する。そして、チャンバーを真空状態にして、ボート31に一定の電流を流して温度を上げると、ボート31上のアルミニウムが蒸発する。この蒸発したアルミニウム分子が、基板32に蒸着されて基板32上にカソード34が形成される。
しかし、上述の抵抗加熱蒸着方式は、予熱時間がたくさんかかり、試料が納められるボートの容量が限定されるため、ボートを何度も交換しなければならない。また、ボートを交換するごとに、チャンバーの真空状態を解除しなければならないが、再度チャンバーを真空状態にするためには2〜3時間要し、大量生産に適合しない。
したがって抵抗加熱方式より予熱時間が速く、ボートの代わりにるつぼ(crucible)を用いるE-ビーム加熱方式の方が量産に適している。
図4は、E-ビーム加熱方式による蒸着工程を説明するための概略図である。
E-ビーム加熱方式を用いてカソードメタル薄膜を形成するためには、まずチャンバーの下部に熱蒸着する試料、例えばアルミニウムが満たされたるつぼ41を装着する。続いてチャンバーの上部にあるサンプルホルダーに基板42を配置し、基板の下部には、基板に望む形態の薄膜が蒸着することができるようにマスク43を配置する。そして、前記るつぼ41の側面には、電子を放出するフィラメント44を設け、前記フィラメント44から放出された電子が、るつぼ41に移動できるように磁力を発生する磁石45をるつぼ41の周囲に配置する。次に、前記フィラメント44を加熱すると、電子が放出され、放出された電子は前記磁石45の磁力により円を描きながら、るつぼ41内のアルミニウム試料の中心に衝撃を加える。
したがって、アルミニウムは高エネルギーの電子により蒸発温度まで加熱される。この気化したアルミニウム分子が基板42に蒸着され、基板42上にカソード46が形成される。
しかしながら、従来の技術に係るE-ビーム加熱方式でカソード46を形成する場合、次のような問題点がある。
フィラメント44から放出される電子により成膜されたカソード46上に電荷が蓄積され、これにより有機EL層及びTFTの性能が低下し、結局、素子の信頼性が大きく低下する。
本発明は上記の問題点を解決するもので、その目的は、E-ビーム加熱方式でカソードを形成することによる有機EL層及びTFTの性能低下を防止できるようにした、有機EL素子及びその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係る有機EL素子は、基板、アノード電極、有機EL層、カソード電極、前記カソード電極と接続してカソード電極を外部に引き出すための透明電極を含む有機EL素子において、前記透明電極に接続され、前記カソード電極に蓄積された電荷を素子の外部に放出させるための配線を含んでいることを特徴とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る有機EL素子の製造方法は、基板、アノード電極、有機EL層、カソード電極、前記カソード電極と接続してカソード電極を外部に引き出すための透明電極を含む有機EL素子の製造方法において、前記カソード電極に蓄積された電荷が、素子の外部に放出されるように、前記透明電極と接続される外部に引き出し可能な形態の配線を形成する段階を含んでいることを特徴とする。
本発明の有機EL素子及びその製造方法には次のような効果がある。
カソード形成のためのE-ビーム蒸着工程により、蓄積された電荷を基板の外部に取り出すことができる。したがって、カソード電極に生じた電荷により、下部の有機EL層及びTFTが損傷される現象を防止し、結局、素子の信頼性を向上させることができる。
以下、本発明に係る有機EL素子及びその製造方法の好適な実施例について、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
まず、本発明に係るパッシブタイプ有機EL素子について説明する。
図5A及び図5Bは、本発明に係るパッシブタイプの有機EL素子の製造工程を示す平面図である。
まず、図5Aに示すように、ガラス基板51上にアノードとして用いるためのITOストリップ52を形成する。
この時、金属ラインをカソードに接続することを容易にするために、前もってカソードの一端が位置する部分に、長さが短いITOストリップ52-1を同時に形成する。続いて前記ITOストリップ52-1を短絡させ、カソード電極の形成時にカソード電極上に蓄積される電荷を、ガラス基板51の外部に放出するための配線52-2も共に形成する。
この時、配線52-2をITOストリップ52-1と共に形成することは、単に本発明の望ましい一実施例である。前記配線52-2の位置が有機EL素子の有効な画面表示領域の外部であり、かつその上部に他のホールが生成されない。したがって、全体の製造工程のいつでも形成できる。
勿論、カソード形成後に前記配線52-2を形成して蓄積された電荷が外部に放出されるようにすることができる。ただし、カソードの形成時にE-ビーム工程によりカソード上に形成される電荷が速かに外部に排出することができるように、可能であればカソードの形成前に前記配線52-2を形成することが望ましい。
そして前記配線52-2の材料としては、導電性を有する物質(例えば、Cr、Cu、Mo、W、Au、Ni、Ag、Ti、Ta、Al、AlNd等)を用いる。
そして、必要に応じて、前記ITOストリップ52、52-1上に補助電極を形成してから、その上に絶縁膜53を形成し、カソード間の絶縁のために電気的絶縁隔壁54を形成する。
その後、図5Bに示すように、正孔輸送層、発光層、電子輸送層等からなる有機EL層55を被覆する。この後、形成するカソードとITOストリップ52-1間のコンタクトのために、ITOストリップ52-1上には有機EL層55を形成しない。
そして、カソード56は、E-ビーム蒸着工程によって、Mg-Ag合金、アルミニウムのような導電性物質から形成される。この時、前記カソード56をITOストリップ52-1上にまで形成し、ITOストリップ52-1とカソードをコンタクトさせる。
前記E-ビーム蒸着工程中に前記カソード56に電荷が蓄積されるが、この電荷はカソード56にコンタクトしたITOストリップ52-1を経て、配線52-2を通してガラス基板51の外部に放出される。
最後に、封止材57を用いて封止板58を接着させ、パッシブタイプ有機ELディスプレイパネルを完成する。
次に、本発明に係るアクティブタイプの有機EL素子について説明する。
図6A乃び図6Bは、本発明に係るアクティブタイプの有機EL素子の製造工程を示す平面図である。
まず、図6Aに示すように、ガラス基板61上にアクティブ領域 62とパッド63を各々形成する。そして、この後形成するカソードに接続し、金属ラインをパッド63側に取り出すことが容易なように、前もってカソードの一方の先端が位置する部分に、前記パッド63と電気的に接続される第1配線64を形成する。
続いて、カソードの他方の先端が位置する部分には、カソード形成時に蓄積された電荷を、ガラス基板61の外部に取り出すための第2配線65を形成する。
前記アクティブ領域62は示さなかったが、駆動トランジスター(TFT)と駆動トランジスター(TFT)のドレイン電極に接続されるアノード電極からなる単位セルが、マトリックス状に配列された構造を有し、その形成方法は次の通りである。
ガラス基板61上に島状の半導体膜を形成し、半導体膜を含んだ全面にゲート絶縁膜を形成する。そしてゲート絶縁膜上の半導体膜の中央部分に重なる位置に、ゲート電極を形成する。続いて、前記ゲート電極をマスクとして、前記半導体膜に対してp型またはn型の不純物を注入する。そして、前記注入された不純物を活性化させるために、加熱処理を施してソース領域及びドレイン領域を形成することにより、駆動トランジスター(TFT)を完成する。そして前記駆動トランジスター(TFT)を含んだ全面に絶縁膜を形成する。続いて、前記絶縁膜とゲート絶縁膜を貫通して、駆動トランジスター(TFT)のソース電極及びドレイン電極に各々連結するコンタクトを形成し、また全面に絶縁膜を形成する。そして、前記ドレイン電極に接続されるコンタクト表面が露出するように、前記平坦化絶縁膜と絶縁膜を選択的に除去してビアホールを形成する。続いて、前記ビアホールを埋め込むことができるように、前記ビアホールを含んだ平坦化絶縁膜上にアノード電極用物質を蒸着する。そして前記アノード電極がピクセル単位で分離できるようにアノード電極用物質を選択的に除去してアノード電極を形成し、発光部を除外した部分に絶縁膜を形成してアクティブ領域62を構成する。
この時、第2配線65の形成は上述したように、第1配線64の形成と同時に形成される。しかし、上述した第2配線65の形成時点は単に一実施例であり、アクティブ領域62のアノード電極を形成する時に形成しても良く、ソース/ドレイン電極として用いられる半導体膜を形成する時やゲート電極を形成する時、共に形成してもよい。
そして、その材料としては導電性を有する物質(例えば、Cr、Cu、Mo、W、Au、Ni、Ag、Ti、Ta、Al、AlNd等)を用いる。
引続き、図6Bに示すように、アクティブ領域62上に有機EL層66を形成する。
この時、前記第1、第2配線64、65上には、有機EL層66が形成されないようにし、この後、形成するカソードと第1、第2配線64、65がコンタクトできるようにする。
続いて、E-ビーム蒸着工程により、前記有機EL層66上にカソード 67を形成する。この時、カソード67が第1、第2配線64、65とコンタクトできるように、カソード67を第1、第2配線64、65上にまで形成する。
前記E-ビーム蒸着工程中に前記カソード67上に電荷が蓄積されるが、この電荷はカソード67にコンタクトした第2配線65を通してガラス基板61の外部に放出される。
その後、酸素吸着層、水分吸収層、防湿層などの保護膜層(図示せず)を形成し、封止材68を用いて封止板69を接着させて、アクティブタイプの有機ELディスプレイパネルを完成する。
図7は、本発明にしたがって、量産時に使用する大型基板上に、少なくとも2個の有機EL素子のアレイを示す図面である。
すなわち、図7は各有機EL素子から電荷を取り出すための配線65を全て接続し、接続された部分をガラス基板の端部まで形成し、外部でのコンタクトが容易なように製造した場合を示したものである。
以上説明した内容を通して当業者であれば、本発明の技術思想を逸脱しない範囲で多様な変更及び修正が可能であることが分かる。
したがって、本発明の技術的範囲は実施例に記載された内容で限定されることではなく、特許請求範囲により定められなければならない。
従来技術に係るパッシブタイプ有機EL素子の製造工程を示す平面図である。 従来技術に係るパッシブタイプ有機EL素子の製造工程を示す平面図である。 従来技術に係るアクティブタイプ有機EL素子の製造工程を示す平面図である。 従来技術に係るアクティブタイプ有機EL素子の製造工程を示す平面図である。 抵抗加熱蒸着方式を説明するための工程概略図である。 E-ビーム加熱方式を説明するための工程概略図である。 本発明に係るパッシブタイプ有機EL素子の製造工程を示す平面図である。 本発明に係るパッシブタイプ有機EL素子の製造工程を示す平面図である。 本発明に係るアクティブタイプ有機EL素子の製造工程を示す平面図である。 本発明に係るアクティブタイプ有機EL素子の製造工程を示す平面図である。 量産時に使用する大型基板上で、本発明に係る複数個の有機EL素子のアレイを示す平面図である。
符号の説明
51 ガラス基板
52、52-1 ITOストリップ
52-2 配線
53 絶縁膜
54 隔壁
55 有機EL層
56 カソード
57 封止材
58 封止

Claims (16)

  1. アノード電極とカソード電極間の有機EL層による発光により駆動される有機EL素子であって、
    前記カソード電極に接続され、前記カソード電極に蓄積された電荷を素子の外部に放出させるための配線を含んでいることを特徴とする有機EL素子。
  2. 基板、アノード電極、有機EL層、カソード電極、前記カソード電極と接続されてカソード電極を外部に引き出すための透明電極を含む有機EL素子であって、
    前記透明電極に接続され、前記カソード電極に蓄積された電荷を素子の外部に放出させるための配線を含んでいることを特徴とする有機EL素子。
  3. 前記配線は、導電性物質からなることを特徴とする請求項2に記載の有機EL素子。
  4. 前記導電性物質は、Cr、Cu、Mo、W、Au、Ni、Ag、Ti、Ta、Al、AlNdを含んでいることを特徴とする請求項3に記載の有機EL素子。
  5. TFT及びTFTのドレインに接続するアノード電極を単位ピクセルとし、単位ピクセルがマトリックス状に配列されているアクティブ領域、パッド、有機EL層、カソード電極、前記カソード電極を前記パッドに接続するための第1配線を含んでいる有機EL素子であって、
    前記カソード電極と接続され、カソード電極に蓄積される電荷を素子の外部に放出させるための第2配線を含んでいることを特徴とする有機EL素子。
  6. 前記第2配線は、導電性物質からなることを特徴とする請求項5に記載の有機EL素子。
  7. 前記導電性物質は、Cr、Cu、Mo、W、Au、Ni、Ag、Ti、Ta、Al、AlNdを含んでいることを特徴とする請求項6に記載の有機EL素子。
  8. 基板、アノード電極、有機EL層、カソード電極、前記カソード電極と接続されてカソード電極を外部に引き出すための透明電極を含んでいる有機EL素子の製造方法であって、
    前記カソード電極に蓄積される電荷が、素子の外部に放出されるように前記透明電極と接続され、外部に引き出し可能な形態の配線を形成する段階を含んでいる有機EL素子の製造方法。
  9. 前記配線を形成する段階は、前記カソード電極形成前であることを特徴とする請求項8に記載の有機EL素子の製造方法。
  10. 前記配線を形成する段階は、前記アノード電極形成時であることを特徴とする請求項8に記載の有機EL素子の製造方法。
  11. 基板、TFT及びTFTのドレインに接続するアノード電極を単位ピクセルとし、単位ピクセルがマトリックス状に配列されているアクティブ領域、パッド、有機EL層、カソード電極、前記カソード電極をパッドに接続するための第1配線を含んでいる有機EL素子の製造方法であって、
    前記カソード電極に蓄積される電荷が、素子の外部に放出されるように、前記基板上のアクティブ領域の一側に、外部に引き出し可能な形態の第2配線を形成する段階を含んでいる有機EL素子の製造方法。
  12. 前記第2配線を形成する段階は、前記カソード電極形成前であることを特徴とする請求項11に記載の有機EL素子の製造方法。
  13. 前記第2配線を形成する段階は、前記第1配線形成時であることを特徴とする請求項11に記載の有機EL素子の製造方法。
  14. 前記第2配線を形成する段階は、前記アノード電極形成時であることを特徴とする請求項11に記載の有機EL素子の製造方法。
  15. 前記第2配線を形成する段階は、前記TFTのソース/ドレイン電極形成時であることを特徴とする請求項11に記載の有機EL素子の製造方法。
  16. 前記第2配線を形成する段階は、前記TFTのゲート電極形成時であることを特徴とする請求項11に記載の有機EL素子の製造方法。
JP2004355931A 2003-12-08 2004-12-08 有機el素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3968726B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030088603A KR100786071B1 (ko) 2003-12-08 2003-12-08 유기 el 소자 및 그의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005174931A true JP2005174931A (ja) 2005-06-30
JP3968726B2 JP3968726B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=34511186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004355931A Expired - Fee Related JP3968726B2 (ja) 2003-12-08 2004-12-08 有機el素子及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7605393B2 (ja)
EP (1) EP1542293A3 (ja)
JP (1) JP3968726B2 (ja)
KR (1) KR100786071B1 (ja)
CN (1) CN100479178C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007329448A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Samsung Sdi Co Ltd 有機発光ディスプレイ装置
JP2009016231A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Sony Corp 有機el表示装置の製造方法および有機el表示装置
US8405584B2 (en) 2005-09-05 2013-03-26 Au Optronics Corp. Display and thin-film-transistor discharge method therefor
TWI514050B (zh) * 2010-12-06 2015-12-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 背光膜片及其製造方法與成型設備

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100696519B1 (ko) * 2005-05-10 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 소자용 기판 및 유기 발광 소자
CN109147584B (zh) * 2018-08-10 2024-02-09 佛山市国星光电股份有限公司 一种led显示单元组及显示面板

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1126966A (en) * 1965-12-10 1968-09-11 Gen Electric Co Ltd Improvements in or relating to superconducting magnets
KR100409057B1 (ko) * 1997-12-10 2003-12-11 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 산화물초전도선, 솔레노이드코일, 자장발생장치 및산화물초전도선의 제조방법
GB9813326D0 (en) * 1998-06-19 1998-08-19 Cambridge Display Tech Ltd Backlit displays
JP4279391B2 (ja) 1999-02-16 2009-06-17 東北パイオニア株式会社 発光ディスプレイパネル及びその製造方法
JP3568189B2 (ja) 1999-04-21 2004-09-22 東北パイオニア株式会社 有機elディスプレイの製造方法および装置
JP2001109395A (ja) 1999-10-01 2001-04-20 Sanyo Electric Co Ltd El表示装置
TW521303B (en) * 2000-02-28 2003-02-21 Semiconductor Energy Lab Electronic device
US6687975B2 (en) * 2001-03-09 2004-02-10 Hyper Tech Research Inc. Method for manufacturing MgB2 intermetallic superconductor wires
JP4058920B2 (ja) * 2001-07-10 2008-03-12 株式会社日立製作所 超電導接続構造
DE10133684A1 (de) 2001-07-11 2003-02-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Organisches, farbiges, elektrolumineszierendes Display und dessen Herstellung
US6569697B2 (en) 2001-08-20 2003-05-27 Universal Display Corporation Method of fabricating electrodes
KR100413455B1 (ko) * 2001-09-10 2003-12-31 엘지전자 주식회사 정전기 제거용 유기 el 소자
JP2003142258A (ja) 2001-10-31 2003-05-16 Nippon Seiki Co Ltd 有機elパネル
KR100462046B1 (ko) 2001-11-05 2004-12-16 네오뷰코오롱 주식회사 유기물 디스플레이의 무기물막 증착 장치
TWI285515B (en) * 2002-02-22 2007-08-11 Semiconductor Energy Lab Light-emitting device and method of manufacturing the same, and method of operating manufacturing apparatus
CN100517422C (zh) * 2002-03-07 2009-07-22 三洋电机株式会社 配线结构、其制造方法、以及光学设备
ITMI20021004A1 (it) * 2002-05-10 2003-11-10 Edison Spa Metodo per la realizzazione di fili superconduttori a base di filamenti cavi di mgb2
TW581991B (en) * 2002-10-25 2004-04-01 Ritdisplay Corp OLED device and packaging method thereof
US7250930B2 (en) * 2003-02-07 2007-07-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transparent active-matrix display
US6995035B2 (en) * 2003-06-16 2006-02-07 Eastman Kodak Company Method of making a top-emitting OLED device having improved power distribution

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8405584B2 (en) 2005-09-05 2013-03-26 Au Optronics Corp. Display and thin-film-transistor discharge method therefor
JP2007329448A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Samsung Sdi Co Ltd 有機発光ディスプレイ装置
JP4615529B2 (ja) * 2006-06-07 2011-01-19 三星モバイルディスプレイ株式會社 有機発光ディスプレイ装置
US7969086B2 (en) 2006-06-07 2011-06-28 Samsung Mobile Display, Co., Ltd. Organic light emitting display apparatus
JP2009016231A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Sony Corp 有機el表示装置の製造方法および有機el表示装置
US8901813B2 (en) 2007-07-06 2014-12-02 Sony Corporation Method for manufacturing organic EL display and organic EL display
US8926390B2 (en) 2007-07-06 2015-01-06 Sony Corporation Method for manufacturing organic EL display and organic EL display
US9136314B2 (en) 2007-07-06 2015-09-15 Joled Inc. Method for manufacturing organic EL display and organic EL display
US9508781B2 (en) 2007-07-06 2016-11-29 Joled Inc. Method for manufacturing organic EL display and organic EL display
TWI514050B (zh) * 2010-12-06 2015-12-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 背光膜片及其製造方法與成型設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP3968726B2 (ja) 2007-08-29
US7605393B2 (en) 2009-10-20
US20090142868A1 (en) 2009-06-04
CN100479178C (zh) 2009-04-15
CN1627870A (zh) 2005-06-15
EP1542293A2 (en) 2005-06-15
EP1542293A3 (en) 2006-07-12
US7858435B2 (en) 2010-12-28
KR100786071B1 (ko) 2007-12-18
KR20050055395A (ko) 2005-06-13
US20050121670A1 (en) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018045658A1 (zh) Amoled显示装置
TWI231153B (en) Organic electroluminescence display device and its fabrication method
US8928222B2 (en) Organic electroluminescent display device and method and apparatus of manufacturing the same
US10790476B2 (en) OLED display substrate and method for preparing the same, and display device
US20050258741A1 (en) Organic electro-luminescence display device and fabricating method thereof
JP2004111369A (ja) 有機電界発光表示装置及びその製造方法
US10164207B2 (en) Organic light-emitting device and method for manufacturing same
KR20100117438A (ko) 플렉서블 디스플레이 제조장치
CN112310310A (zh) 有机发光二极管显示器及其制作方法
KR100929167B1 (ko) 유기전계발광 표시소자 및 그 제조방법
US7858435B2 (en) Organic electro-luminance device and method for fabricating the same
KR101294844B1 (ko) 유기 전계 발광 표시소자의 제조방법 및 이를 이용한 유기전계 발광 표시소자
JP2006004930A (ja) 有機電界発光表示素子及びその製造方法
KR101197758B1 (ko) 유기전계발광소자
KR20030035219A (ko) 능동행렬 유기 전기발광소자 및 그의 제조 방법
JP2003323973A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置
KR100625460B1 (ko) 유기전계발광소자 및 그 제조방법
KR100605152B1 (ko) 유기 전계 발광 소자
KR20080042315A (ko) 유기 전계발광표시소자 및 그 제조방법
KR20080061547A (ko) 평판표시패널 및 그 제조방법
JP2004071460A (ja) 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
KR100414296B1 (ko) 유기 전계 발광 소자의 패키징 구조 및 그 제조 방법
KR20110081694A (ko) 박막 트랜지스터의 제조 방법 및 표시 장치의 제조 방법
KR100741781B1 (ko) 양면 표시 장치
KR100718961B1 (ko) 유기전계발광소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees