JP2005173302A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005173302A
JP2005173302A JP2003414360A JP2003414360A JP2005173302A JP 2005173302 A JP2005173302 A JP 2005173302A JP 2003414360 A JP2003414360 A JP 2003414360A JP 2003414360 A JP2003414360 A JP 2003414360A JP 2005173302 A JP2005173302 A JP 2005173302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
light guide
liquid crystal
mold frame
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003414360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4487553B2 (ja
Inventor
Hiroki Sakamoto
洋樹 酒本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003414360A priority Critical patent/JP4487553B2/ja
Publication of JP2005173302A publication Critical patent/JP2005173302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4487553B2 publication Critical patent/JP4487553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】 薄い導光板のサイドエッジにLEDを正確に対置せしめることが容易で、LEDの出射光を効率よく利用し導光板の輝度を高めることができる液晶表示装置を提供すること。
【解決手段】 リアフレーム41上に反射シートを介してモールドフレーム43が取付けられ、モールドフレーム43の枠内でLED光源44と導光板46の一端面とが近接又は密接して対置される。
モールドフレーム43のLED光源44と導光板46の一端面が近接又は密接して対置される側の反対側は、導光板46をLED光源44に押し付けるための弾性手段43cと導光板の位置決め手段43dが設けられており、LED光源44と導光板46の一端面が近接又は密接して対置される側においては導光板46の一端がLEDを取付けたフレキシブルプリント基板44aの下に潜り込むようにする。
【選択図】 図3

Description

本発明は、液晶表示装置に関するものであり、特にLEDを光源とする小型の液晶表示装置の部材組み立てにおいて、導光板の固定を容易にする固定構造に係るものである。
小型の携帯型情報端末機器や携帯電話機等は、省電力で小型軽量であることが要請され、その表示装置には液晶表示装置が慣用的に用いられている。
この種の液晶表示装置には、液晶パネルの背面に配置したバックライトからの光を液晶パネルで透過させて形成された映像を見る方式のものが知られている。これらのバックライトとしては、直下ライト方式、サイドライト方式及び面状光源方式のものがあるが、直下ライト方式のものは厚みが厚くなり、また面状光源方式のものは高価であるため、一般にはサイドライト方式のものが用いられている。サイドライト方式のバックライトは、光源が側面にあるため横方向の光を縦方向の光に変更する導光板が使用され、また導光板の背面には反射板が、導光板の前面には拡散板が配置される。光源には、従来は冷陰極管を用いるものが主であったが、最近では小型化のために発光ダイオード(以下、「LED」という。)が使用されることが多くなっている。
液晶表示装置のバックライトでは、アクリル樹脂製等の導光板の入光面であるサイドエッジは、LEDの出射面と平行に配置されている。しかし、携帯型情報端末器等の液晶表示装置の小型薄型化、軽量化にともない導光板が薄くなるため、LEDの出射光の一部は導光板に入射し難くなり、導光板からの光量が減少し輝度が低下する。
従来のこの種バックライト方式の液晶表示装置において、バックライトの構造は、例えば下記の特許文献1に開示された図6の模式図に示すようなものであった。図6において、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A線に沿った断面図、(c)は要部拡大図を示すものである。
すなわち、この従来例は、液晶パネルの背面にバックライトを備え、このバックライトは液晶表示装置の筐体となるモールドフレーム61に形成した凹部に落とし込んだ導光板62と、導光板62の入光面であるサイドエッジに近接又は密接して対向するようにモールドフレーム61の内壁面に取付けた1個ないし複数個のLED63を有し、このLED63と対向するサイドエッジの反対側のサイドエッジが位置するモールドフレーム61の内壁面に形成した弾性を有する爪64やゴム、スポンジ等の弾性体を有し、この弾性部材により導光板62をLED63側に押圧保持するものである。
しかしながら、上記従来例においては、モールドフレーム61に形成した凹部に導光板62を落とし込んだ場合、この凹部の寸法は導光板62の外形より若干大きく形成される。ところが、モールドフレーム61と導光板62の出来上がり寸法のばらつきにより左右のずれが生じ、組み立て時に一定の固定状態が得られないという問題があった。
また、1個ないし複数個のLED63はモールドフレーム61の内壁面に取付けを要するが、導光板62の薄型化にともない薄くなった導光板のサイドエッジに正確に対置せしめることが困難で、LEDの出射光の一部は導光板に入射しなくなり、導光板の光量が減少し、輝度が低下する問題があった。
更にまた、LED63と対向するサイドエッジの反対側のサイドエッジが位置するモールドフレーム61の内壁面に形成した弾性を有する爪64やゴム、スポンジ等の弾性体は、複雑な成型金型を必要としあるいはモールドフレーム61の枠体への弾性部材取付けに特別な加工を必要とするものであった。
これらの弾性を有する爪64やゴム、スポンジ等の弾性体は、モールドフレーム61の内壁面から枠内に突出しているため、モールドフレーム61の寸法をその分だけ大きくしなければならないので、液晶表示装置をさらに小型化するための課題となっていた。
このため、これらの問題を解決する液晶表示装置が望まれている。
特開2002−156632号公報(第4頁−5頁,第1図)
本願の発明者は、前記の問題点を解決すべく種々検討を行った結果、導光板の固定手段に着目し、モールドフレームに対して、LED光源と導光板の一端面が近接又は密接して対置される側とは反対側に導光板をLED光源に押し付ける弾性手段及び導光板の位置決め手段を設けると共に、LED光源と導光板の一端面が近接又は密接して対置される側はLEDを取付けたフレキシブルプリント基板の構造をそれぞれ工夫することによって、問題点を解決することができることを見出し、本発明を完成するに至ったものである。
すなわち、本発明は、液晶表示装置に関するものであり、特にLEDを光源とする小型の液晶表示装置の部材組み立てにおいて、導光板の固定を容易にする導光板の固定手段の提供を目的とするものである。
また、本発明は、薄い導光板のサイドエッジにLEDを正確に対置せしめることが容易で、LEDの出射光を効率よく利用して導光板の輝度を高めることができる液晶表示装置における導光板の固定手段を提供することを目的とする。
更に、本発明は、弾性体が、モールドフレームへの弾性構造形成のために複雑な成型金型の作製やあるいはモールドフレームへの弾性部材取付けに特別な加工を必要としない液晶表示装置における導光板の固定手段を提供することを目的とする。
更にまた、本発明は、モールドフレームの内壁面から枠内に突出している弾性体をなくすることにより、モールドフレームの寸法をより小さくすることができ、液晶表示装置をさらに小型化できるようにした液晶表示装置における導光板の固定手段を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本願の請求項1に係る液晶表示装置における導光板の固定手段の発明は、リアフレーム上に反射シートを介してモールドフレームが取付けられ、該モールドフレームの枠内にLED光源と導光板の一端面とが近接又は密接して対置される液晶表示装置の導光板の固定手段において、該モールドフレームは、LED光源と導光板の一端面が近接又は密接して対置される側とは反対側に導光板をLED光源に押し付ける弾性手段及び導光板の位置決め手段を備えており、LED光源と導光板の一端面が近接又は密接して対置される側は導光板の一端がLEDを取付けたフレキシブルプリント基板の下に潜り込むようになされていることを特徴とする。
また、本願の請求項2に係る発明は、請求項1に記載の液晶表示装置において、前記弾性手段が前記モールドフレームの一辺の中央部分と前記リアフレーム間に隙間を備え、該モールドフレーム内方向への押圧力を生じるものであることを特徴とする。
また、本願の請求項3に係る発明は、請求項1に記載の液晶表示装置において、前記位置決め手段が前記モールドフレームに設けた凹所とこれに対応して前記導光板に設けた突起であることを特徴とする。
また、本願の請求項4に係る発明は、請求項1に記載の液晶表示装置において、前記フレキシブルプリント基板の幅方向端面から所定寸法後退した位置で前記LEDの発光面が導光板端面に対置されるようフレキシブルプリント基板にLEDを取付けたことを特徴とする。
更にまた、本願の請求項5に係る発明は、請求項4に記載の液晶表示装置において、前記フレキシブルプリント基板は、該フレキシブルプリント基板に取付けた複数のLEDの間並びに該フレキシブルプリント基板の両端にそれぞれ施した両面接着剤により前記モールドフレームに固定されていることを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、特にLEDを光源とする小型の液晶表示装置の部材組み立てにおいて、導光板の固定を容易にした液晶表示装置を提供することができるようになる。
また、請求項2に係る発明によれば、弾性体が、モールドフレームへの弾性構造形成のために複雑な成型金型の作製やあるいはモールドフレームへの弾性部材取付けに特別な加工を必要としないで形成でき、モールドフレーム自体の弾性を利用して、容易に導光板をLED光源に極めて近接させるか密接させることができるようになる。また、このような構造によれば液晶表示装置をさらに小型化できるようになる。
また、請求項3に係る発明によれば、簡単な手段により導光板の正確な位置決めができるようになる。
また、請求項4に係る発明によれば、薄くなった導光板のサイドエッジにLEDを正確に対置せしめることが容易で、LEDの出射光を効率よく利用し導光板の輝度を高めることができる。
更に、請求項5に係る発明によれば、フレキシブルプリント基板をモールドフレームに簡単に固定することができ、部材の組み立てが容易になる。
以上述べたとおり、本発明によれば、液晶表示装置の、導光板の位置決めをしやすくするので部材組み立てを容易にし、製造の能率を上げることができるとともに、弾性機構によりLEDと導光板とを近接又は密接させ、導光板内にLEDの出射光を有効に拡散入射することができるので液晶表示装置として優れた効果を奏するものである。
以下、本発明に係る液晶表示装置における導光板の固定手段について、実施例を添付の図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の液晶表示装置の構造を、小型の携帯型情報端末器の表示装置を例にとって示す分解斜視図である。すなわち、液晶表示装置10は最前面の入力用タッチパネル部30、液晶パネルの前面に取り付けられる枠体であるベゼル22、周辺に配設した駆動用の複数のIC23やそれらを接続するフレキシブルプリント基板24を含む液晶パネル21からなる液晶ディスプレイ部20と、ケースを兼ねた金属製リアフレーム41とその内面に設けた反射シート42、反射シート42を介してリアフレーム41内にはめ込まれる樹脂製のモールドフレーム43、フレキシブルプリント基板44aにLEDチップ44b(図2参照)が配置接続され形成されたLED光源44、LED光源44をモールドフレーム43の一辺に取り付ける両面接着テープ45、モールドフレーム43の枠内にはめ込まれるアクリル製の導光板46、導光板46の前面に配置されるレンズシート47、及び拡散シート48からなるバックライト部40によって構成される。
図2は、図1の液晶表示装置の構造を、下面から見た分解斜視図である。図2を参照してバックライト部40について説明すると、リアフレーム41内にはめ込まれる樹脂製のモールドフレーム43においてLED光源44が取り付けられる側の辺43aは、凹凸をなすよう形成されている。フレキシブルプリント基板44aに配置接続されたLEDチップ44bがその凹部に嵌り、凸部の上には両面接着テープ45が位置して、フレキシブルプリント基板44aに配置接続されたLEDチップ44bの間を凸部に貼り付け、LED光源44をモールドフレーム43の一辺に取り付け固定するようになされている。
すなわち、リアフレーム41上に反射シート42を介してモールドフレーム43が取付けられ、モールドフレーム43の枠内でLED光源44と導光板46の一端面とが極めて近接又は密接した状態で対置される液晶表示装置10において、モールドフレーム43のLED光源44と導光板46の一端面が近接又は密接して対置される側の辺43aの反対側の辺43bにおいては、導光板46をLED光源44に押し付ける弾性手段43cと導光板の位置決め手段43dがモールドフレーム43に設けられている。モールドフレーム43のLED光源44と導光板の一端面46aが近接又は密接して対置される側の辺43aにおいては、導光板46の一端がLEDを取付けたフレキシブルプリント基板44aの下に潜り込むようになされている。
図3はレンズシート47と拡散シート48を除いたバックライト部40の導光板46側から見た組み立て平面図である。弾性手段43cは、モールドフレーム43の一辺43bがその外側中央部分を一定の長さと幅でえぐり取った形に形成されて、金属製リアフレーム41の折り上げた辺との間に隙間49を設け、また、辺43bの内側中央部分も導光板46との間に窪み50を設けることによって、内外方向への可撓性を備えるとともに、辺43bの内側がわずかに内方向に湾曲することにより、モールドフレームの内方向への押圧力を生じるものである。この弾性手段43cによって、導光板46はモールドフレーム43に嵌め込まれると、モールドフレームの反対側の辺43a側に常時押し付けられることになり、導光板46の端面はフレキシブルプリント基板44aに配置接続されたLEDチップ44bの光の出射面に近接又は密接して対向することになる。従って、導光板46又はモールドフレーム43の製造寸法にばらつきがあっても、導光板46の端面はLEDチップ44bの光の出射面に一定の状態で対向することになり、LEDの出射光を効率よく利用でき、製品の輝度のばらつきがなくなる。
ところで、本実施例では、モールドフレーム43に設けられている導光板の位置決め手段は、モールドフレームの一隅に設けた凹所43dとこれに対応して導光板46に設けた突起46bからなる。モールドフレーム43は、その各辺においては、断面を見ると肉厚の厚い外枠部分とその中に張り出した肉厚の薄い内縁部分とで形成されており、導光板の位置決め手段である凹所43dは肉厚の薄い内縁部分に設けられている。この肉厚の薄い内縁部分の厚みは導光板46を組み込んだときの導光板の厚みと同じであり、その上にレンズシート47と拡散シート48の周辺が載置される。導光板46の突起46bはモールドフレームの凹所43dに嵌合して横方向のずれを防ぐ。なお、位置決め手段は実施例では一箇所であるが、2ケ所以上に設けてもよい。
前述したように、モールドフレーム43のLED光源44と導光板の一端面が近接又は密接して対置される側の辺43aにおいては、図3に点線で示したように、導光板46の一端46aがLEDチップ44bを取付けたフレキシブルプリント基板44aの下に潜り込むようになされる。
この場合、図4のLED光源44の平面図に示したように、そのフレキシブルプリント基板44aの、幅W方向の一端面から所定寸法wだけ後退した位置においてLEDチップ44bの発光面44d(図5参照)が導光板46の端面に対置されるようフレキシブルプリント基板44aにLEDチップ44bを取付け、配線の銅箔パターン44cに接続されている。更に、フレキシブルプリント基板に取付けた複数のLEDチップとLEDチップの間並びにフレキシブルプリント基板の両端に施した両面接着テープ45により、フレキシブルプリント基板44aがモールドフレーム43に固定される。
図5は図3のA−A線における断面図である。図に示したように、導光板46の一端46aがフレキシブルプリント基板44aの下に潜り込み、導光板の端面はフレキシブルプリント基板44aの下でLEDチップ44bの発光面44dと極めて近接しあるいは密接して対向している。LEDと対接する導光板の端面は粗面となるように、しぼ加工または多数のスリットが施されている。このように、端面を表面処理して粗面化又は凹凸面とすることにより、導光板46内にLEDの出射光を有効に拡散入射することができるので、導光板への入射光のむらがなくなり、バックライトの輝度のむらが減少する。
以上の実施例では、LED光源はLEDチップを使用して形成した例を示したが、LEDはもちろんチップでなくてもよい。また、LEDを複数個使用した例を説明したが、小型の液晶表示装置においては、1個ですむ場合もある。
なお、本発明に用いる液晶パネルは、単純マトリクス方式のものでも、アクティブマトリクス方式のものでも、更に他の方式のものでも適用可能である。
また、本発明は、小型の携帯型情報端末器や携帯電話機など、液晶パネルの大きさが小型のものに適するが、必ずしも限定されることなく比較的大型の装置にも適用可能である。
以上、図面を参照して本発明の実施例を説明した。ただし、以上に示す実施例は本発明の技術思想を具体化するための液晶表示装置における固定装置を例示するものであって、本発明をこの実施例に特定することを意図するものではなく、請求範囲に示した本発明の技術思想を逸脱することなく種々の変更を行ったものにも等しく適用し得るものである。
図1は、小型の携帯型情報端末機の表示装置を例にとった液晶表示装置の分解斜視図である。 図2は、図1の液晶表示装置の下面から見た分解斜視図である。 図3は、バックライト部の組み立て平面図である。 図4は、LED光源の平面図である。 図5は、図3のA−A線における断面図である。 図6は、従来の液晶表示装置におけるバックライトの構造を示す模式図である。
符号の説明
10 液晶表示装置
20 液晶ディスプレイ部
21 液晶パネル
22 ベゼル
23 IC
24 フレキシブルプリント基板
30 入力用タッチパネル部
40 バックライト部
41 リアフレーム
42 反射シート
43 モールドフレーム
43c 弾性手段
43d フレームに設けた凹所
44 LED光源
44a フレキシブルプリント基板
44b LEDチップ
45 両面接着テープ
46 導光板
46b 導光板に設けた突起
47 レンズシート
48 拡散シート

Claims (5)

  1. リアフレーム上に反射シートを介してモールドフレームが取付けられ、該モールドフレームの枠内に発光ダイオード光源と導光板の一端面とが近接又は密接して対置される液晶表示装置において、前記モールドフレームは、発光ダイオード光源と導光板の一端面が近接又は密接して対置される側とは反対側に導光板を発光ダイオード光源に押し付ける弾性手段及び導光板の位置決め手段を備えており、発光ダイオード光源と導光板の一端面が近接又は密接して対置される側の導光板の一端がダイオードを取付けたフレキシブルプリント基板の下に潜り込むようになされていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記弾性手段が前記モールドフレームの一辺の中央部分と前記リアフレーム間に隙間を備え、該モールドフレーム内方向への押圧力を生じるものであることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記位置決め手段が前記モールドフレームに設けた凹所とこれに対応して前記導光板に設けた突起であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記フレキシブルプリント基板の幅方向端面から所定寸法後退した位置で前記発光ダイオードの発光面が導光板端面に対置されるようフレキシブルプリント基板に発光ダイオードを取付けたことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記フレキシブルプリント基板は、該フレキシブルプリント基板に取付けた複数の発光ダイオードの間並びに該フレキシブルプリント基板の両端にそれぞれ施した両面接着剤により前記モールドフレームに固定されていることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
JP2003414360A 2003-12-12 2003-12-12 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP4487553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003414360A JP4487553B2 (ja) 2003-12-12 2003-12-12 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003414360A JP4487553B2 (ja) 2003-12-12 2003-12-12 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005173302A true JP2005173302A (ja) 2005-06-30
JP4487553B2 JP4487553B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=34734179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003414360A Expired - Lifetime JP4487553B2 (ja) 2003-12-12 2003-12-12 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4487553B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041760A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
JP2007220663A (ja) * 2006-01-18 2007-08-30 Mitsubishi Electric Corp 面状光源装置およびこれを用いた画像表示装置
KR100818852B1 (ko) * 2005-07-22 2008-04-01 엡슨 이미징 디바이스 가부시키가이샤 표시 장치
JP2008191380A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Nec Corp 部材、表示部構造及び携帯端末装置
JP2008204794A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Mitsubishi Electric Corp 面状光源装置、及び表示装置
CN100464222C (zh) * 2005-07-22 2009-02-25 爱普生映像元器件有限公司 显示装置
US7559684B2 (en) 2006-11-13 2009-07-14 Epson Imaging Devices Corporation Electro-optical device, illumination device, electronic apparatus, and production method of electro-optical device
JP2012529145A (ja) * 2009-06-24 2012-11-15 エルポイント カンパニー,リミテッド モジュール回路基板とフレームの結合装置及びこれを用いたバックライト
US8872999B2 (en) 2010-02-11 2014-10-28 Samsung Display Co., Ltd. Backlight assembly and liquid crystal display including the same
WO2019022183A1 (ja) 2017-07-27 2019-01-31 日本精機株式会社 計器

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7495738B2 (en) 2005-07-22 2009-02-24 Epson Imaging Devices Corporation Display
CN100464222C (zh) * 2005-07-22 2009-02-25 爱普生映像元器件有限公司 显示装置
KR100818852B1 (ko) * 2005-07-22 2008-04-01 엡슨 이미징 디바이스 가부시키가이샤 표시 장치
US8810521B2 (en) 2005-08-02 2014-08-19 Nlt Technologies, Ltd. Liquid crystal display apparatus
JP2007041760A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
JP2007220663A (ja) * 2006-01-18 2007-08-30 Mitsubishi Electric Corp 面状光源装置およびこれを用いた画像表示装置
US7559684B2 (en) 2006-11-13 2009-07-14 Epson Imaging Devices Corporation Electro-optical device, illumination device, electronic apparatus, and production method of electro-optical device
JP2008191380A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Nec Corp 部材、表示部構造及び携帯端末装置
JP2008204794A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Mitsubishi Electric Corp 面状光源装置、及び表示装置
JP2012529145A (ja) * 2009-06-24 2012-11-15 エルポイント カンパニー,リミテッド モジュール回路基板とフレームの結合装置及びこれを用いたバックライト
US8872999B2 (en) 2010-02-11 2014-10-28 Samsung Display Co., Ltd. Backlight assembly and liquid crystal display including the same
WO2019022183A1 (ja) 2017-07-27 2019-01-31 日本精機株式会社 計器
US11493368B2 (en) 2017-07-27 2022-11-08 Nippon Seiki Co., Ltd. Instrument panel including liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4487553B2 (ja) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI355534B (en) Liquid crystal display device and backlight
JP4226796B2 (ja) 液晶表示装置
CN101876765B (zh) 液晶显示器
US7377682B2 (en) Backlight module and liquid crystal display device using the same
US7445369B2 (en) Backlight module with point light sources and liquid crystal display using same
EP2012567B1 (en) Liquid crystal display and manufacturing method thereof
TWI406058B (zh) 背光模組
JP2008304887A (ja) 液晶表示装置
JP2005300673A (ja) 液晶表示装置
KR20080087411A (ko) 백라이트 어셈블리, 이를 포함하는 표시 장치 및 이의 제조방법
JP2003215546A (ja) 液晶表示装置
TWI693457B (zh) 面光源裝置、顯示裝置以及電子機器
JP4487553B2 (ja) 液晶表示装置
KR20150041324A (ko) 도광판 및 이를 구비한 백라이트 어셈블리
JP4316979B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の組立方法
JP2004286777A (ja) 液晶表示装置
KR20150064559A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
US20180306961A1 (en) Light-emitting unit, display apparatus, and lighting apparatus
JP2005242249A (ja) バックライトユニットおよび液晶表示装置
JP2006049192A (ja) 面光源装置
JP2004253367A (ja) バックライトユニット及び液晶表示装置
JP5410240B2 (ja) 表示モジュール及び電子機器
JP4226431B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006040755A (ja) 面状照明装置
CN109709638B (zh) 导光板、背光模组、屏幕和电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060830

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4487553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100526

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100526

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20100914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term