JP2005171700A - 柱脚の固定金物、これを用いた柱脚の固定構造および柱脚の固定方法 - Google Patents

柱脚の固定金物、これを用いた柱脚の固定構造および柱脚の固定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005171700A
JP2005171700A JP2003416013A JP2003416013A JP2005171700A JP 2005171700 A JP2005171700 A JP 2005171700A JP 2003416013 A JP2003416013 A JP 2003416013A JP 2003416013 A JP2003416013 A JP 2003416013A JP 2005171700 A JP2005171700 A JP 2005171700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
fixing
hardware
column
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003416013A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Shimizu
秀夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2003416013A priority Critical patent/JP2005171700A/ja
Publication of JP2005171700A publication Critical patent/JP2005171700A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

【課題】 固定時の位置合せを精度良く行う必要がなく、柱および固定金物の製作コストを低減できるとともに、剛な接合とすることが可能で、強度を向上でき、かつ簡単な構成で容易に柱内にアンカーボルトを位置させることができる柱脚の固定構造等を提供する。
【解決手段】 筒状の柱11の脚部が固定金物Kを用いて基礎12に固定されている柱脚の固定構造であって、固定金物は、底板部3と、この底板部の端から垂直に立ち上がる側板部4、4とを有する第1固定金物1と、板状の第2固定金物2とを備えており、第1固定金物の底板部とこの底板部に重ねられた第2固定金物とが、基礎12のアンカーボルト13とナット15とにより固定されているとともに、第1固定金物に被せられた柱の脚部の周壁と第1固定金物の側板部とが、ドリルねじ17により固定されている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、筒状の柱の脚部を基礎に固定するための柱脚の固定金物、これを用いた柱脚の固定構造および柱脚の固定方法に関する。
筒状の柱の脚部を基礎に固定する方法としては、従来、例えば、基礎上のベースプレートと調整体とをアンカーボルトとナットにより固定し、調整体の外面に形成された雄ねじに連結筒の内面に形成された雌ねじを螺合し、連結筒に柱の脚部を被せ、ボルトを柱に形成されたボルト取付穴を通し、このボルトを連結筒の側壁に形成されたタップ穴に螺合する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、他の固定方法として、ベースプレートに取付部を固定して接合部材とし、接合部材の取付部を柱の脚部内に挿入して、柱の周壁と取付部とをボルトとナットにより固定し、接合部材付き柱を構成し、その後接合部材のベースプレートのうちの柱の外側に位置している部分を、基礎に埋設したボルト(アンカーボルト)に固定する方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開平9−203116号公報 特開2001−279829号公報
しかしながら、前者の柱脚の固定方法では、柱と連結筒とをボルト結合しているので、柱のボルト取付穴と連結筒のタップ穴との位置合わせのために、これらの部材の製作精度を高める必要があり、製作コストが高くなる。さらに、ボルト取付穴の径はボルト径よりも通常1mm程度大きいので、ガタが生じ、剛な接合とならない。加えて、調整体の外面に雄ねじを形成し、連結筒の内面に雌ねじを形成するなど部材が複雑な形状をしているので、この点においても部材の製作コストが高くなるという問題がある。
また、後者の柱脚の固定方法にも、柱の周壁と接合部材の取付部とをボルト接合しているので、前者の柱脚の固定方法の場合と同様に、位置合わせのための部材の製作コストの上昇および剛接合とならない強度上の問題がある。さらに、この柱脚の固定方法では、接合部材のベースプレートおよびアンカーボルトが柱の外側に出るので、角に位置する柱などの場合にこの部分が邪魔になるという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みて為されたもので、固定時の位置合せを精度良く行う必要がなく、柱および固定金物の製作コストを低減できるとともに、剛な接合とすることが可能で、強度を向上でき、かつ簡単な構成で容易に柱内にアンカーボルトを位置させることができる柱脚の固定金物、これを用いた柱脚の固定構造および柱脚の固定方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、請求項1に記載の柱脚の固定金物は、筒状の柱の脚部を固定するための柱脚の固定金物であって、底板部と、この底板部の端から垂直に立ち上がる側板部とを有する第1固定金物と、板状の第2固定金物とを備えることを特徴とする。
また、請求項2に記載の柱脚の固定構造は、筒状の柱の脚部が固定金物を用いて基礎に固定されている柱脚の固定構造であって、前記固定金物は、底板部と、この底板部の端から垂直に立ち上がる側板部とを有する第1固定金物と、板状の第2固定金物とを備えており、第1固定金物の底板部とこの底板部に重ねられた第2固定金物とが、前記基礎のアンカーボルトとナットとにより固定されているとともに、第1固定金物に被せられた前記柱の脚部の周壁と第1固定金物の側板部とが、ドリルねじにより固定されていることを特徴とする。
また、請求項3に記載の柱脚の固定方法は、筒状の柱の脚部を固定金物を用いて基礎に固定する柱脚の固定方法であって、前記固定金物は、底板部と、この底板部の端から垂直に立ち上がる側板部とを有する第1固定金物と、板状の第2固定金物とを備えており、第1固定金物の底板部とこの底板部に重ねた第2固定金物とを、前記基礎のアンカーボルトとナットとにより固定するとともに、第1固定金物に被せた前記柱の脚部の周壁と第1固定金物の側板部とを、ドリルねじにより固定することを特徴とする。
本発明の柱脚の固定金物、柱脚の固定構造および柱脚の固定方法によれば、第1固定金物の各側板部と柱の周壁との固定を、ドリルねじが各側板部に穴をあけながら締め付けて行うので、ドリルねじの位置合せを精度良く行う必要がなく、したがって柱および第1固定金物の製作コストを低減することができる。また、柱の先孔のない周壁の部分にドリルねじを打ち込むようにすることにより、第1固定金物の各側板部と柱の周壁とを剛な接合にすることが可能で、これらの固定部の強度向上を図ることができる。また、板状の第1固定金物と板状の第2固定金物とからなる簡単な構成の固定金物を、アンカーボルトに固定するとともに、柱にドリルねじで固定するだけで、アンカーボルトを柱内に容易に位置させて、柱の脚部を基礎に固定することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る固定金物を示す図であって、(a)は第1固定金物を示す斜視図、(b)は第2固定金物を示す斜視図であり、図2ないし図4は、この固定金物を用いて筒状の柱が基礎に固定されている状態を示す図であって、図2は断面図、図3は図2のA矢視図、図4は図2のB−B線に沿う断面図である。
本実施の形態は、本発明をスチールハウス(鋼製住宅)の柱脚の固定に適用した場合のものである。
実施の形態に係る固定金物Kは、第1固定金物1と第2固定金物2とからなる。
第1固定金物1は、四角板状の底板部3と、この底板部3の左右端から垂直に立ち上がる四角板状の側板部4、4と、これらの側板部4、4の上端どうしを連結している四角板状の天板部5とからなる角筒状の部材である。底板部3の中央部には、円形の貫通孔6が形成されている。この第1固定金物1は、例えば、厚さ3.2mm程度の鋼製の角形鋼管からなる。この第1固定金物1の両側板部4、4間の外側寸法は、この第1固定金物1が用いられる角筒状の柱の内側寸法よりも僅かに小さく設定されている。
第2固定金物2は、四角板状に形成されており、その中央部に円形の貫通孔7が形成されている。この第2固定金物2は、例えば、厚さ25mm程度の鋼板からなる。第2固定金物2の幅および長さは、第1固定金物1の底板部3の幅および長さとほぼ同じに(僅かに小さく)設定され、底板部3に重ねられるようになっている。
この固定金物Kを用いて、角筒状の柱11の脚部は基礎12に次のようにして固定されている。
すなわち、基礎12上に、第1固定金物1が底板部3を下側にされてかつ底板部3の貫通孔6に基礎12に埋設されているアンカーボルト13が挿入されるようにして置かれ、この第1固定金物1の底板部3に、第2固定金物2が底板部3の上面を覆うようにかつ貫通孔7にアンカーボルト13が挿入されるようにして重ねられている。これらの第1固定金物1の底板部3および第2固定金物2は、アンカーボルト13と、このアンカーボルト13に座金14を介して螺合されるナット15とにより締め付けられることにより、基礎12に固定されている。なお、貫通孔6および貫通孔7は、アンカーボルト13のボルト径よりも十分に大きな径に形成されており、これによりアンカーボルト13の設置位置のずれに対応することができるようになっている。
第1固定金物2には、柱11の脚部が第1の固定金物1の全部が脚部内に入るように被せられている。このとき、第1固定金物1の各側板部4、4はそれぞれ、柱11の周壁に接近している。柱11は、例えば、厚さ1.6mm程度の鋼製の角形鋼管からなる。この柱11は、第1固定金物1の側板部4に対向する周壁の部分には、先孔が形成されている。第1固定金物1の各側板部4と柱11の周壁とは、複数個のドリリングタッピンねじ(ドリルねじ)17が柱11の外側から先孔を通して打ち込まれることにより、第1固定金物1の各側板部4と柱11の周壁とが互いに引き付けられて密着され、互いに固定されている。打ち込まれるドリリングタッピンねじ17のうちの一部は、柱11の周壁の先孔を通して打ち込まれ、残りは先孔のない周壁の部分にドリリングタッピンねじ17が打ち込まれることにより、第1固定金物1の各側板部4と柱11の周壁とが互いに固定されるようにしてもよい。
次に、固定金物Kを用いて、角筒状の柱11の脚部を基礎12に固定する手順を説明する。
まず、基礎1上に、第1固定金物1を底板部3を下側にしてかつ底板部3の貫通孔6に基礎12のアンカーボルト13を挿入するようにして置き、この第1固定金物1の底板部3に、第2固定金物2を底板部3の上面を覆うようにかつ貫通孔7にアンカーボルト13を挿入するようにして重ねる。
次いで、アンカーボルト13に座金14を介してナット15を螺合し、締め付ける。このようにすると、第1固定金物1の底板部3および第2固定金物2が基礎12に固定される。
次いで、第1固定金物2に、柱11の脚部を第1の固定金物1の全部を脚部内に入れるように被せる。このとき、第1固定金物1の各側板部4、4はそれぞれ、柱11の周壁に接近している。
次いで、複数個のドリリングタッピンねじ17を柱11の外側から先孔を通して第1固定金物の各側板部4、4に打ち込む。そうすると、第1固定金物1の各側板部4と柱11の周壁とが互いに引き付けられて密着され、互いに固定される。なお、打ち込むドリリングタッピンねじ17のうちの一部は、柱11の周壁の先孔を通して打ち込み、金物が引き寄せられた後は、先孔のない周壁の部分にドリリングタッピンねじ17を打ち込むようにしてもよい。このようにすると、第1固定金物1の各側板部4、4と柱11の周壁とは、剛な接合になる。
このように、本実施の形態の固定金物Kを用いて柱11を基礎12に固定すると、第1固定金物1の各側板部4、4と柱11の周壁との固定を、ドリリングタッピンねじ17が各側板部4、4に穴をあけながら締め付けて行うので、ドリリングタッピンねじ17の位置合せを精度良く行う必要がなく、そのため柱11および第1固定金物1の製作コストを低減することができる。また、打ち込むドリリングタッピンねじ17のうちの一部を、柱11の周壁の先孔を通して打ち込んで、金物を引き寄せた後に、先孔のない周壁の部分にドリリングタッピンねじ17を打ち込むようにすることにより、第1固定金物1の各側板部4、4と柱11の周壁とを剛な接合にすることが可能で、これらの固定部の強度向上を図ることができる。さらに、板状の第1固定金物1と板状の第2固定金物2とからなる簡単な構成の固定金物Kを、アンカーボルト13に固定するとともに、柱11にドリリングタッピンねじ17で固定するだけで、アンカーボルト13を柱11内に容易に位置させて、柱11の脚部を基礎12に固定することができる。
なお、図5に示すように、上記の第1固定金物1に代えて、錐状に形成された天板部25を備えた第1固定金物21を用いるようにしてもよい。このようにすると、第1固定金物21に柱11を被せ易くなる。
本発明は、円筒状の柱の場合にも適用することができる。この場合には、例えば、図6に示すように、固定金物K1は、第1固定金物31と第2固定金物32とから構成することができる。第1固定金物31は、左右端が円弧状の板状の底板部33と、この底板部33の左右端から垂直に立ち上がる円弧板状の側板部34、34と、これらの側板部34、34の上端どうしを連結している左右端が円弧状の板状の天板部35とからなる部材である。底板部33の中央部には、円形の貫通孔6が形成されている。この第1固定金物31の両側板部34、34間の外径寸法は、この第1固定金物31が用いられる円筒状の柱11Aの内径寸法よりも僅かに小さく設定されている。なお、柱11Aは、例えば、鋼製の円形鋼管からなる。
第2固定金物32は、左右端が円弧状の板状に形成されており、その中央部に円形の貫通孔7が形成されている。この第2固定金物32は、例えば、厚さ25mm程度の鋼板からなる。第2固定金物2の幅および長さは、第1固定金物31の底板部33の幅および長さとほぼ同じに(僅かに小さく)設定され、底板部33に重ねられるようになっている。
この固定金物K1を用いて、円筒状の柱11Aの脚部を基礎12に固定する場合にも、前述の固定金物Kの場合と同様の手順で行い、同様な固定構造が形成され、同様の作用効果を奏する。
本発明の実施の形態に係る固定金物を示す図であって、(a)は第1固定金物を示す斜視図、(b)は第2固定金物を示す斜視図である。 この固定金物を用いて角筒状の柱が基礎に固定されている状態を示す断面図である。 図2のA矢視図である。 図2のB−B線に沿う断面図である。 第1固定金物の他の例を示す斜視図である。 円筒状の柱の場合の固定金物の例を示す斜視図である。
符号の説明
K、K1 固定金物
1、21、31 第1固定金物
2、32 第2固定金物
3、33 底板部
4、34 側板部
5、35 天板部
6 貫通孔
7 貫通孔
11、11A 柱
12 基礎
13 アンカーボルト
14 座金
15 ナット
17 ドリリングタッピンねじ(ドリルねじ)

Claims (3)

  1. 筒状の柱の脚部を固定するための柱脚の固定金物であって、
    底板部と、この底板部の端から垂直に立ち上がる側板部とを有する第1固定金物と、板状の第2固定金物とを備えることを特徴とする柱脚の固定金物。
  2. 筒状の柱の脚部が固定金物を用いて基礎に固定されている柱脚の固定構造であって、
    前記固定金物は、底板部と、この底板部の端から垂直に立ち上がる側板部とを有する第1固定金物と、板状の第2固定金物とを備えており、
    第1固定金物の底板部とこの底板部に重ねられた第2固定金物とが、前記基礎のアンカーボルトとナットとにより固定されているとともに、
    第1固定金物に被せられた前記柱の脚部の周壁と第1固定金物の側板部とが、ドリルねじにより固定されていることを特徴とする柱脚の固定構造。
  3. 筒状の柱の脚部を固定金物を用いて基礎に固定する柱脚の固定方法であって、
    前記固定金物は、底板部と、この底板部の端から垂直に立ち上がる側板部とを有する第1固定金物と、板状の第2固定金物とを備えており、
    第1固定金物の底板部とこの底板部に重ねた第2固定金物とを、前記基礎のアンカーボルトとナットとにより固定するとともに、
    第1固定金物に被せた前記柱の脚部の周壁と第1固定金物の側板部とを、ドリルねじにより固定することを特徴とする柱脚の固定方法。
JP2003416013A 2003-12-15 2003-12-15 柱脚の固定金物、これを用いた柱脚の固定構造および柱脚の固定方法 Withdrawn JP2005171700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003416013A JP2005171700A (ja) 2003-12-15 2003-12-15 柱脚の固定金物、これを用いた柱脚の固定構造および柱脚の固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003416013A JP2005171700A (ja) 2003-12-15 2003-12-15 柱脚の固定金物、これを用いた柱脚の固定構造および柱脚の固定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005171700A true JP2005171700A (ja) 2005-06-30

Family

ID=34735324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003416013A Withdrawn JP2005171700A (ja) 2003-12-15 2003-12-15 柱脚の固定金物、これを用いた柱脚の固定構造および柱脚の固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005171700A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105525680A (zh) * 2015-12-02 2016-04-27 苏州天地彩钢制造有限公司 固定钢结构
CN105544722A (zh) * 2015-12-02 2016-05-04 苏州天地彩钢制造有限公司 稳定钢结构
CN105544723A (zh) * 2015-12-02 2016-05-04 苏州天地彩钢制造有限公司 双对位钢结构
JP2021134615A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 Bxカネシン株式会社 建築用接合金物
CN115976994A (zh) * 2022-12-26 2023-04-18 杭州科运环境技术有限公司 一种降噪屏障及其安装方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105525680A (zh) * 2015-12-02 2016-04-27 苏州天地彩钢制造有限公司 固定钢结构
CN105544722A (zh) * 2015-12-02 2016-05-04 苏州天地彩钢制造有限公司 稳定钢结构
CN105544723A (zh) * 2015-12-02 2016-05-04 苏州天地彩钢制造有限公司 双对位钢结构
JP2021134615A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 Bxカネシン株式会社 建築用接合金物
JP7433086B2 (ja) 2020-02-28 2024-02-19 Bxカネシン株式会社 建築用接合金物
CN115976994A (zh) * 2022-12-26 2023-04-18 杭州科运环境技术有限公司 一种降噪屏障及其安装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005171700A (ja) 柱脚の固定金物、これを用いた柱脚の固定構造および柱脚の固定方法
KR200234977Y1 (ko) 트러스 구조물
JP2008014123A (ja) 縦木部材立設金具
JP4970873B2 (ja) 縦木部材立設金具
JP2007277971A (ja) 簡易組立型の構造ユニットの固定部への設置方法および固定具
JP2003232077A (ja) 梁補強金具およびこれを用いた梁貫通孔補強構造
JP2009035867A (ja) 杭頭の接合構造及び杭頭の接合方法
JP4755766B2 (ja) 木造建物における柱の固定装置
JP2009084930A (ja) 鋼部材とコンクリートによる複合構造物
JP2002021193A (ja) 柱接合構造
JP2005171501A (ja) 柱脚金物
KR200329537Y1 (ko) 엘형육각앙카볼트를 이용한 조립 장치
JP4774319B2 (ja) 柱と土台の接合装置
JP2708703B2 (ja) ベースプレートおよびそのベースプレートを用いた鉄骨柱取付け構造
JP2005089988A (ja) 型枠ユニット
JP2004225261A (ja) 鉄筋の端部定着装置
JP2005171525A (ja) 柱脚金物、およびこの柱脚金物を用いた柱と基礎との接合構造
JP3465867B2 (ja) ホールダウン金具
JP2005016245A (ja) 柱脚部の構造
JP4778329B2 (ja) 柱固定治具
JP2008175049A (ja) 基礎と柱の連結構造、連結金物
JP5791306B2 (ja) 鋼板コンクリート構造
JP2002070361A (ja) 鋼管柱の立設構造
JPH045567Y2 (ja)
JP2004143801A (ja) 柱梁接合具および柱梁接合部の施工法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306