JP2005170878A - 抗菌剤及び抗菌液体洗浄剤組成物 - Google Patents
抗菌剤及び抗菌液体洗浄剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005170878A JP2005170878A JP2003414585A JP2003414585A JP2005170878A JP 2005170878 A JP2005170878 A JP 2005170878A JP 2003414585 A JP2003414585 A JP 2003414585A JP 2003414585 A JP2003414585 A JP 2003414585A JP 2005170878 A JP2005170878 A JP 2005170878A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antibacterial
- mass
- component
- zinc
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Detergent Compositions (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
【解決手段】 (a)亜鉛 0.001〜0.5質量%、(b)炭素数4〜12のアルキル基を有するモノアルキルグリセリルエーテル 0.1〜10質量%、(c)陰イオン界面活性剤 5〜50質量%、及び調整量の水を含有する抗菌液体洗浄剤組成物。(a)及び(b)成分の併用による相乗作用により抗菌効果が高められるので、(a)成分の含有量を少量にすることができ、その結果、高濃度の(c)成分と併用した場合でも貯蔵安定性がよい。
【選択図】 なし
Description
モノアルキルグリセリルエーテルを洗浄剤として用いる技術もすでに知られており(特許文献7、特許文献8)、モノアルキルグリセリルエーテル自体が抗菌剤として作用することも特許文献9〜11に開示されている。
(a)亜鉛 0.001〜0.5質量%
(b)炭素数4〜12のアルキル基を有するモノアルキルグリセリルエーテル 0.1〜10質量%
(c)陰イオン界面活性剤 5〜50質量%、及び調整量の水
を含有する抗菌液体洗浄剤組成物を提供する。
(a)成分の亜鉛は、亜鉛イオンとして含有されていることが好ましい。また亜鉛は、洗浄剤に溶解したときに解離した亜鉛イオンを生成する化合物として配合されることが好ましく、20℃の水100gにおける溶解度が5g以上、更には10g以上の亜鉛塩として配合することがより好ましい。
(b)成分のモノアルキルグリセリルエーテルは、(a)成分と併用することにより、相乗的に抗菌効果を高めることができる成分である。
(c)成分は陰イオン界面活性剤であり、分子中に炭素数10〜18、好ましくは10〜16、特に好ましくは10〜15のアルキル基又はアルケニル基と、−SO3M基及び/又は−OSO3M基〔M:対イオン〕を有するものが好ましい。
本発明では、エタノール及び/又はプロピレングリコール(以下(d)成分という)を含有することが(a)成分の亜鉛の抗菌作用を向上させる上で好ましい。(a)成分の亜鉛を含有しない組成物に、(d)成分のエタノール、プロピレングリコールを配合しても抗菌効果は低いにもかかわらず、(a)成分と(d)成分を併用すると、(d)成分を含有しない場合と比較して抗菌効果を向上させることができる。
一般式(1)の化合物において、R1は単独のアルキル基であってもよいが、やし油又はパーム核油に由来するアルキル組成を有するものが好ましい。
キル基又はアルケニル基であり、R6は炭素数1〜6、好ましくは1〜4、より好ましくは2又は3のアルキレン基である。Bは−COO−、−CONH−、−OCO−、−NHCO−、−O−から選ばれる基であり、bは0又は1、好ましくは0である。R7、R8は、炭素数1〜3のアルキル基又はヒドロキシアルキル基、好ましくはメチル基、エチル基又はヒドロキシエチル基であり、R9はヒドロキシ基で置換していてもよい炭素数1〜5、好ましくは1〜3のアルキレン基である。Dは−COO−、−SO3 −、−OSO3 −、から選ばれる基であり、特に−SO3 −が目的の粘度に調整するために良好である。〕
一般式(2)において、R5は単独のアルキル基であってもよいが、やし油又はパーム核油に由来するアルキル組成を有するものが好ましい。
〔式中、R10は、炭素数8〜18、好ましくは10〜16のアルキル基又はアルケニル基であり、R11は炭素数2又は3のアルキレン基であり、好ましくはエチレン基である。cは3〜20、好ましくは4〜15、特に好ましくは5〜10の数を示す。〕
R15−(OR16)dGe (5)
〔式中、R15は直鎖の炭素数8〜16、好ましくは10〜16、特に好ましくは10〜14のアルキル基、R16は炭素数2〜4のアルキレン基、好ましくはエチレン基又はプロピレン基、特にエチレン基であり、Gは還元糖に由来する残基、dは平均値0〜6の数、eは平均値1〜10、好ましくは1〜5、特に好ましくは1〜2の数を示す。〕
一般式(3)の化合物において特に好ましい化合物としては、下記一般式(3−1)の化合物又は一般式(3−2)の化合物を挙げることができる。
〔式中、R17は平均炭素数10〜18、好ましくは10〜16の一級の直鎖アルキル基、分岐鎖アルキル基又は二級のアルキル基である。EOはエチレンオキサイドであり、fは平均付加モル数として3〜20である。〕
R18−O〔(EO)g/(PO)h〕−H (3−2)
〔式中、R18は平均炭素数10〜18、好ましくは10〜16の一級のアルキル基である。EOはエチレンオキサイド、POはプロピレンオキサイドを示す。gは3〜15、hは1〜5である。EOとPOはランダム付加又はEOを付加した後、POを付加してもよく、またその逆のようなブロック付加体でもよい。〕
一般式(4)の化合物において、R13はメチル基、エチル基又は−(C2H4O)m−Hであり、洗浄効果の持続性の点から好ましくはメチル基又は水素原子(m=0)である。また、R14は−(C2H4O)n−Hであり、nは洗浄効果の持続性の点から好ましくは1〜5、特に好ましくは1〜3の数である。
一般式(5)の化合物において、Gは還元糖に由来する残基であり、原料の還元糖としては、アルドースとケトースの何れであってもよく、炭素数が3〜6個のトリオース、テトロース、ペントース、ヘキソースを挙げることができる。
抗菌剤(水溶液の形態にする場合)及び抗菌液体洗浄剤組成物は、上記した成分を水に溶解して水溶液の形態にする。水は全体として100質量%にする調整量であるが、好ましい水の含有量は、貯蔵安定性の点から、好ましくは20〜80質量%、特に好ましくは40〜60質量%である。
寒天平板培地上、37±1℃で24時間培養した大腸菌を用いて、0.3%ニュートリエント培地、3°DH硬水中で、菌濃度が3.5×107〜3.5×108cfu/mlになるように調整した。
表1の組成物を、広口規格ビン(PS No.11)に100ml入れ、−5℃で20日保存後の液の外観の変化を調製直後と比較して、下記の基準で評価した。
ゲル化、分離、沈殿形成などの外観の変化が見られる……×
GE−2EH:2−エチルヘキシルモノグリセリルエーテル(モノグリセリルエーテル98質量%)
ES:ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム[原料アルコールは、1−デセン及び1−ドデセン50/50(重量比)を原料にヒドロホルミル化して得られたアルコールである。このアルコールにEOを平均2モル付加させた後、三酸化イオウにより硫酸化し、水酸化ナトリウムで中和した。全ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム中の全ポリオキシエチレン分岐鎖アルキルエーテル硫酸の割合は42重量%であった。
スルホベタイン:ラウリルジメチルスルホベタイン
ノニオン1:アルキル基の組成がC12/C14=60/40の混合アルキルでグルコシド平均縮合度1.5のアルキルグルコシド
ノニオン2:C12、C13混合アルキル2級アルコールに、EOを平均12モル付加させたもの(ソフタノール120H、日本触媒株式会社製)
ポリプロピレングリコール:平均分子量1000のもの
防腐剤:プロキセルBDN(アビシア株式会社製)
pHは、0.1規定硫酸水溶液及び0.1規定水酸化ナトリウム水溶液で調節した。
Claims (4)
- (a)亜鉛及び(b)炭素数4〜12のアルキル基を有するモノアルキルグリセリルエーテルを含有する抗菌剤。
- (a)成分及び(b)成分の質量比〔(b)/(a)〕が15〜5000の範囲である請求項1記載の抗菌剤。
- (a)亜鉛 0.001〜0.5質量%
(b)炭素数4〜12のアルキル基を有するモノアルキルグリセリルエーテル 0.1〜10質量%
(c)陰イオン界面活性剤 5〜50質量%、及び調整量の水
を含有する抗菌液体洗浄剤組成物。 - (a)成分及び(b)成分の質量比〔(b)/(a)〕が15〜5000の範囲である請求項3記載の抗菌液体洗浄剤組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003414585A JP3993163B2 (ja) | 2003-12-12 | 2003-12-12 | 抗菌剤及び抗菌液体洗浄剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003414585A JP3993163B2 (ja) | 2003-12-12 | 2003-12-12 | 抗菌剤及び抗菌液体洗浄剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005170878A true JP2005170878A (ja) | 2005-06-30 |
JP3993163B2 JP3993163B2 (ja) | 2007-10-17 |
Family
ID=34734332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003414585A Expired - Fee Related JP3993163B2 (ja) | 2003-12-12 | 2003-12-12 | 抗菌剤及び抗菌液体洗浄剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3993163B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014080499A (ja) * | 2012-10-16 | 2014-05-08 | Kao Corp | 食器洗い用液体洗浄剤組成物 |
JP2014512408A (ja) * | 2011-04-29 | 2014-05-22 | エフィック ソシエテ アノニム | アルキルポリグルコシドをベースとする膣用組成物 |
KR20160115957A (ko) | 2014-02-24 | 2016-10-06 | 가부시키가이샤 아데카 | 피부용 화장료 조성물, 피부용 화장료용 항균제 및 디올 화합물이 갖는 항균효과의 증강방법 |
WO2020066893A1 (ja) | 2018-09-25 | 2020-04-02 | 株式会社Adeka | グリセリルエーテル含有組成物の製造方法およびグリセリルエーテル含有組成物 |
-
2003
- 2003-12-12 JP JP2003414585A patent/JP3993163B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014512408A (ja) * | 2011-04-29 | 2014-05-22 | エフィック ソシエテ アノニム | アルキルポリグルコシドをベースとする膣用組成物 |
JP2014080499A (ja) * | 2012-10-16 | 2014-05-08 | Kao Corp | 食器洗い用液体洗浄剤組成物 |
KR20160115957A (ko) | 2014-02-24 | 2016-10-06 | 가부시키가이샤 아데카 | 피부용 화장료 조성물, 피부용 화장료용 항균제 및 디올 화합물이 갖는 항균효과의 증강방법 |
US10137069B2 (en) | 2014-02-24 | 2018-11-27 | Adeka Corporation | Skin cosmetic composition, antibacterial agent for skin cosmetic, and method for enhancing antibacterial effect of diol compound |
WO2020066893A1 (ja) | 2018-09-25 | 2020-04-02 | 株式会社Adeka | グリセリルエーテル含有組成物の製造方法およびグリセリルエーテル含有組成物 |
KR20210065960A (ko) | 2018-09-25 | 2021-06-04 | 가부시키가이샤 아데카 | 글리세릴에테르 함유 조성물의 제조 방법 및 글리세릴에테르 함유 조성물 |
US11918668B2 (en) | 2018-09-25 | 2024-03-05 | Adeka Corporation | Method for producing glyceryl ether-containing composition, and glyceryl ether-containing composition |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3993163B2 (ja) | 2007-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4919837A (en) | Antiseptic cleansing composition comprising a water-soluble salt of chlorhexidine | |
KR101900980B1 (ko) | 액체 세정제 | |
JP2016035009A (ja) | 硬質表面用バイオフィルム除去剤組成物 | |
JP5808207B2 (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
US6387856B1 (en) | Antimicrobial detergent compositions containing iodine ions | |
JP2002226895A (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP2005187491A (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP4252293B2 (ja) | 食器用抗菌液体洗浄剤 | |
JP3993163B2 (ja) | 抗菌剤及び抗菌液体洗浄剤組成物 | |
WO1998002512A2 (en) | High foaming nonionic surfactant based liquid detergent | |
JP4166546B2 (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP2009185253A (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP4176325B2 (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP4896453B2 (ja) | 除菌洗浄剤 | |
JP5463026B2 (ja) | 抗菌剤組成物 | |
JP7175134B2 (ja) | 皮膚洗浄剤組成物 | |
US6140290A (en) | High foaming nonionic surfactant based liquid detergent | |
JP2014080499A (ja) | 食器洗い用液体洗浄剤組成物 | |
JP2002226891A (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP4230203B2 (ja) | 水溶液の腐敗を抑制する方法 | |
JP5887198B2 (ja) | 台所用液体洗浄剤 | |
JP3428170B2 (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP4294377B2 (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP3926567B2 (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP5977139B2 (ja) | 食器洗い用液体洗浄剤組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070724 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070725 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3993163 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |