JP2005169710A - ラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具 - Google Patents

ラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具 Download PDF

Info

Publication number
JP2005169710A
JP2005169710A JP2003410265A JP2003410265A JP2005169710A JP 2005169710 A JP2005169710 A JP 2005169710A JP 2003410265 A JP2003410265 A JP 2003410265A JP 2003410265 A JP2003410265 A JP 2003410265A JP 2005169710 A JP2005169710 A JP 2005169710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
mold
label
product
inner mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003410265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3847749B2 (ja
Inventor
Shosho Ko
勝昌 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHOBI TOKUSHU HOSO KOFUN YUGEN
CHOBI TOKUSHU HOSO KOFUN YUGENKOSHI
Original Assignee
CHOBI TOKUSHU HOSO KOFUN YUGEN
CHOBI TOKUSHU HOSO KOFUN YUGENKOSHI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHOBI TOKUSHU HOSO KOFUN YUGEN, CHOBI TOKUSHU HOSO KOFUN YUGENKOSHI filed Critical CHOBI TOKUSHU HOSO KOFUN YUGEN
Priority to JP2003410265A priority Critical patent/JP3847749B2/ja
Publication of JP2005169710A publication Critical patent/JP2005169710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3847749B2 publication Critical patent/JP3847749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 ラベルの脱離を防止できるラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具を提供する。
【解決手段】 内型具2を収納可能である中空部11を持っている外型具1と、ラベル4を置き入れる中空部23を持つ内型具2とで構成される。外型具1の中に原料3が入れて置かれ、内型具2は中空部11の中に押しこまれて置かれている。原料3は空気がその中に吹きこまれて中空部11及び中空部23の形状に膨らまされて、プラスチック製品となり、ラベル4が製品と一体に貼り付けられる。
【選択図】 図6

Description

本発明は、プラスチック製品(主として容器)を射出成形する型具に関するもので、製品を成形すると同時に製品にラベルを貼り付けられる型具である。
目前、PET製容器等のプラスチック製品の射出成形方法は二種類あって、第一種の方法は、図1が示すように、原料Aを成形型具B(図2が示す)の成形中空部B0の中に入れて置き、空気吹き機で空気を原料Aの中に吹き込んで、中空部B0の形状に成形して、中空のプラスチック製品を完成させる。
又、第二種の方法は直接原料Cを型具D(図3が示す)の中に射入して、その成形中空部D0の形状に空気を吹きこんで成形させて、プラスチックの製品を完成させる。
上述の二種の方法で作られるプラスチック容器Eは、その中の内容物、例えば、ソーダ水、ジュース又はミネラルウォーターを標示するために、容器Eの外表面に熱で収縮する膜Fを適当な位置に置いてから、熱くして収縮させて、容器Eの外表面に収縮させて、密接に貼り付けてラベルとする。
しかし、熱収縮膜Fは過熱により容器Eの外表面に収縮して密着するが、もし容器Eが常温或は低温の環境の場所に置かれた時には、膜Fの収縮性が低下して、ゆるくなって脱離することがある。それで、本発明は、この収縮膜Fのこの欠点を改善することをその課題とする。
それで、本発明は、上述のプラスチック製品の容器に貼り付ける収縮膜の欠点を改善するために、成形型具を外型具と内型とで構成させ、成形作業の事前に製品に貼り付けるラベルを内型具の成形中空部の中に置いて、外型具と内型とを組み合わせて製品を成形させて、ラベルを製品に一体に貼り付ける。
本発明の成形型具は外型具と内型具とで構成され、外型具はその中に成形される製品と内型具が入る中空部を持たせ、又、内型具は成形される製品の下段部と貼り付けられるラベルを入れる中空部を持たせて、成形作業を実施する前にラベルを先にこの内型具の中空部に入れておけば、製品が成形されたら、ラベルを製品と一体に貼り付けられるようにする。
本発明の内型具は、ラベルが製品成形作業の前にその中空部に置かれて、外型具と内型具をはめ合わせて製品が空気吹きこみにより成形されて製品となったら、ラベルが一体に製品に貼り付けられる。
本発明の第一実施例によるラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具は、図6から図11までが示すように、外型具1と内型具2とで構成される。
外型具1個は複数の外型具塊10で構成され、複数の外型具塊10を組み合わせると、その内部に中空部11と、この中空部11と連通して上部が外に通じる注入口12とを形成し、製品容器の原料3をこの注入口12から中空部12に差し込んで、原料3の上端が注入口12の所に挟まれる。又、原料3を差し込む前に適当に加熱して軟化させ、空気吹き機で空気をその中に吹き込んだ時、容易に膨張するようにし、原料3は中空部11の形状のプラスチック製品30になる。図8はその状態を示す。
内型具2は成形するプラスチック製品の下段部の形状と寸法の中空部23を持ち、一個にしてもよく、数個の内型具塊で構成してもよい。更に、この内型具2を上下に移動させる駆動具20を付設し、この駆動具20はオイルシリンダーか、エアシリンダーか、電動モーター又は油圧モーターに駆動されるねじ棒が使用される。この駆動具20は下型具台21と固設され、又、下型具台21は、図9と図11とが示すように、すべり溝210を形成し、内型具塊22がその中にはまる。又、内型具塊22はその下部がすべり塊220を形成してすべり溝210の中にはまり、内型具塊22の開閉は一定のルートに限定される。中空部23はその形状を成形される製品30の下段部と同じ形状と寸法に作成する。又、中空部23を形成する内壁面230には環状溝231を設けて、中空部23に置かれるラベルの下端の位置をこの環状溝231で以ってその最低限度の目標とする。
又、内型具2が複数の内型具塊22で構成される場合は、各内型具塊22の側面に各駆動具221を加設して、各種のプラスチック製品30を取り出しやすいようにする。この駆動具221は油圧又は気圧シリンダーが好ましいが、外の動力でもよく、それで各内型具塊22の開閉を便利にして、色々な異なる形状の製品30の取り出しを容易にする。図7と図8とは、その構造を示す。
本実施例により成形作業をする時は、原料3を先に外型具1の中に入れて置いて、次に、内型具2の中の中空部23にラベル4を入れて置いて、外型具1の外型具塊10を閉じると同時に内型具2を駆動具20で推し上げて外型具1の中空部11の中に入れて置く。続いて、吹き管5で空気を原料3の中に吹きこんで、中空部11と中空部の内壁に接触するまで原料3を膨らませて製品30にすれば、同時にラベル4が製品30の外表面に貼り付けられる。それで、内型具2を外型具1の中空部10から駆動具20で引き離し、製品30を外型具1から取り出す。又、図7と図8とが示すように、内型具2が複数の内型具塊22で構成されている場合は、駆動具221で各内型具塊22を横向きに外に引いて開いてから、駆動具20で内型具2(即ち、複数の内型具塊22)を下に引きおろして外型具1の中空部11から脱離させてから、ラベルが貼ってある製品30を外型具1の中空部11から取り出す。
次に、図12、図13及び図14は、本発明の第二実施例、第三実施例又は第四実施例を示し、全部第一実施例を少し変更したもので、内型具2は複数の中空部23を持ち、一回の作業で複数のプラスチック製品30を成形できる。
次に、図15と図16とは、本発明の第五実施例で、やはり第一実施例を多少変更したもので、その内型具2の内型具塊22Aは一個のもので、中空部23を持っているが、但し、横向きの駆動具221はなく、プラスチック製品の下段部形状と寸法と相当し、第一実施例と同じ効能を持っている。
更に、図17から図23までは、本発明の第六実施例を示し、その外型具1は複数の外型具塊10で形成されて組み合わせたら、中空部11だけを形成し、且つ中空部11の上方に外部と通じる注入口12を形成して、原料3Aを置き入れて挟めるようにしてあり、且つ注入口12から空気を原料3の中に吹きこめる。
第六実施例の内型具6は複数の内型具塊60で形成され、図18、図19及び図23が示すように、各種の異なる形状のプラスチック製品を取り出しやすいようにしている。又、各内型具塊60の下にはすべり塊600を設け、各種の異なる形状のプラスチック製品30を取り出せるようにする。各内型具塊60には駆動具601を付設し、横向きに各内型具塊60を引いて開けたり、閉じたりして、製品30の取り出しを便利にする。各内型具塊60を閉じたら、中空部61を形成し、その形状寸法は製品30の下段部の形状寸法にする。この中空部61の内壁610にはラベルを置き入れる位置の標準を示す環状溝611を設け、ラベルを押す時にその下端がこの環状溝611を目標にして、それを超過しない標示とする。又、上型具台62を設け、この上型具台62はすべり溝620を設けて、内型具6のすべり塊600をはまらせる。更に、上型具台62は孔621を設けて、その中に挟み型具63をはめて置けるようにし、この挟み型具63の挟み型具塊630の開閉は一定ルートとなる。又、各挟み型具塊630の間には相い対応するばね溝631を形成し、ばね632を両ばね溝631の間の中空部にはめこみ、その弾性で内型具6の動作に合わせて挟み型具塊630を自動的に開閉させる。更に、挟み型具63は一対の平行の挟み部633を形成し、その中間に孔634を限定して、原料3の下端を、図19が示すように、挟むようにする。かつ製品30が成形されたら、製品30の余計な部分をそれで挟み除く。挟み型具塊630はすべり塊635を持つ。更に、中型具台64を設け、この中型具台64は複数の貫通孔640を設けて、その中に各ばね641をはめこみ、且つすべり溝642を設けて、すべり塊635をその中に設置し、複数の定向桿643で内型具6の上型具台62と連結される。更に、下型具台65を設け、中型具台64と固定される。更に、この下型具台65に連結されて、内型具6を上下に移動させる駆動具66を設け、この駆動具66は油圧シリンダーか、気圧シリンダーか、電動モーターか、油圧モーターで駆動されるねじ棒でもよい。
次に、第六実施例を使用して製品30の成形作業をする時は、まず、原料3Aを外型具1の中に入れて置き、次に、内型具6の中空部61の中にラベル4を入れて置く。それから、外型具塊10を閉め合わせると共に、同時に内型具6を駆動具66で押し上げて外型具1の中空部11の中に入れて置く。それで、原料3Aの上末端と下末端とは、図19が示すように、各外型具1と内型具6とに挟まれる。次に、吹き管5で空気を原料3Aの中に吹きこみ、外型具1と内型具6の中空部の内壁面まで膨らませて成形させる。図20から図23までを参考に見る。成形された後、外型具1と内型具6とを順に引き開いて、ラベルが付いた製品30を取り出す。それで、製品30にラベル4が緊密に貼り付けられ、ラベル4が脱落する問題は解決されて、製品30の価値も高められる。
次に、図24、図25及び図26は、本発明の第七実施例、第八実施例又は第九実施例を示し、第六実施例を多少変更したものであり、内型具6は複数の中空部61を形成し、一回の作業で複数の製品30を成形させる。それらの効能は、第六実施例と同じである。
次に、図27、図28及び図29は、本発明の第十実施例を示し、やはり第六実施例を変化させたもので、その内型具6の内型具塊60Aは一個で、製品30の下段部の形状寸法に合っている中空部61を持っている。しかし、側面に付ける駆動具601はなく、第六実施例と同じ効能を具えている。
最後に、図30、図31及び図32は、本発明の第十一実施例を示し、その内型具7は内型具塊70と外型具塊71とで構成され、この内型具塊70と外型具塊71とを異なる材質でつくり、その中の内型具塊70は取り換え可能で、異なる形状のプラスチック製品に相応できる。更に、外型具塊71と異なる材質で作られる内型具塊70は導熱しがたい材質、例えば、陶器又は微結晶ガラス(microcrystal glass)等で作っておけば、内型具7の中におかれるラベル4は中空部72の温度の影響を受けないので、各種適当なプラスチック材でラベルを作ることが可能で、製品30のコストを切り下げられる。更に、図33は本発明の第十二実施例を示し、その内型具塊70は複数のもので構成されていて、それで隣り合う二個の塊70の間隔は成形時の空気孔の作用になり、成形過程中にラベルに皺が発生することを防止できる。
本発明は、プラスチック製品の成型過程でその外表面に貼り付けるラベルを同時に貼り付けられる外、ラベルが脱落しない効果がある。
射出成型に使用される原料の正面図である。 従来の第一種の成形型具の断面図である。 従来の第二種の成形型具の断面図である。 従来の成形製品とラベル用の収縮膜との分離状態を示す側面図である。 従来の成形製品にラベル用の収縮膜が結合された状態を示す側面断面図である。 本発明の第一実施例によるラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具の分解断面図である。 本発明の第一実施例によるラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具の作動を示す分解断面図である。 本発明の第一実施例によるラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具の組み合わせ状態の断面図である。 本発明の第一実施例によるラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具の上面図である。 図9をA−A線で切断した断面図である。 図9をB−B線で切断した断面図である。 本発明の第二実施例によるラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具の内型具の上面図である。 本発明の第三実施例によるラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具の内型具の上面図である。 本発明の第四実施例によるラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具の内型具の上面図である。 本発明の第五実施例によるラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具の内型具の上面図である。 図15をC−C線で切断した断面図である。 本発明の第六実施例によるラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具の分解断面図である。 本発明の第六実施例によるラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具の組み合わせた状態の断面図である。 本発明の第六実施例によるラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具の第一作動を示す断面図である。 本発明の第六実施例によるラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具の第二作動を示す断面図である。 本発明の第六実施例によるラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具の第三作動を示す断面図である。 本発明の第六実施例によるラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具の第四作動を示す断面図である。 本発明の第六実施例によるラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具の内型具の断面図である。 本発明の第七実施例によるラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具の内型具の断面図である。 本発明の第八実施例によるラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具の内型具の断面図である。 本発明の第九実施例によるラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具の内型具の断面図である。 本発明の第十実施例によるラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具の内型具の断面図である。 図27をD−D線で切断した断面図である。 図27をE−E線で切断した断面図である。 本発明の第十一実施例によるラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具の内型具の上面図である。 図30をF−F線で切断した断面図である。 図31をG−G線で切断した断面図である。 本発明の第十二実施例によるラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具の内型具の断面図である。
符号の説明
1 外型具、2 内型具、3 原料、3A 原料、4 ラベル、5 吹き管、6 内型具、10 外型具塊、11 中空部、12 注入口、20 駆動具、21 下型具台、22 内型具塊、22A 内型具塊、23 中空部、60 内型具塊、60A 内型具塊、61 内型具、63 挟み型具、64 中型具台、65 下型具台、66 駆動具、210 すべり溝、220 すべり塊、221 すべり塊、230 内壁、231 周囲、600 すべり塊、601 すべり塊、611 周囲、620 すべり溝、621 孔、630 挟み型具塊、631 ばね溝、632 ばね、634 ばね溝、635 すべり塊、643 定向桿

Claims (8)

  1. 内型具を収納可能である中空部を持っている外型具と、
    ラベルを置き入れる中空部を持つ前記内型具とで構成され、
    前記外型具の中に原料が入れて置かれ、前記内型具は前記外型具の中空部の中に押しこまれて置かれ、前記原料は空気がその中に吹きこまれて前記外型具と前記内型具との中空部の形状に膨らまされてプラスチック製品となり、前記ラベルは前記製品と一体に貼り付けられることを特徴とするラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具。
  2. 内型具を収納可能である中空部を持っている外型具と、
    ラベルを入れる中空部とその内壁に置かれる前記ラベルの設置最低限度を示す環状溝を持つ前記内型具とで構成され、
    前記外型具の中に原料が入れて置かれ、前記内型具は前記外型具の中空部に押しこまれて置かれ、前記原料は空気がその中に吹き込まれて前記外型具と前記内型具の中空部の形状に膨らまされてプラスチック製品となり、前記ラベルは前記製品と一体に貼り付けられることを特徴とするラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具。
  3. 複数の外型具塊と、前記複数の外型具塊が組み合わされたら中空部と前記中空部と連通する注入口とを形成する外型具と、
    複数の内型具塊と、前記内型具塊が組み合わせられたら形成される中空部と、前記各内型具塊に形成されて下型具台のすべり溝の中に設置されるすべり塊と、前記各内型具塊に連結されて横向きに引き開けたり、閉じたりさせる駆動具とを持つ内型具と、
    前記内型具と連結されて前記内型具を上下に移動させ、且つ前記内型具塊のすべり塊を設置するすべり溝を持つ下型具とで構成され、
    前記外型具の中に原料が入れて置かれ、前記内型具の中にラベルが入れて置かれ、前記内型具が前記駆動具で推し上げられて前記外型具の前記中空部の中に置かれ、前記外型具と前記内型具とが組み合わされて閉じたら、前記原料に空気が吹き込まれて、前記原料は前記外型具と前記内型具の中空部の形状に膨らまされてプラスチック製品となり、前記ラベルは同時に前記製品に貼り付けられるように構成されることを特徴とするラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具。
  4. 前記内型具は、一体に構成されていることを特徴とする請求項3記載のラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具。
  5. 複数の外型具塊と、前記複数外型具塊が組み合わされて形成される中空部と連通する注入口とを持つ外型具と、
    複数の内型具塊と、前記各内型具塊の下方に形成されるすべり塊と、前記複数塊が組み合わされて形成され、かつ成形される製品の下段部の形状寸法と同じ形状寸法の中空部と、前記各内型具塊の側面に連結されて前記各内型具を横に引き開けたり、閉じたりする駆動具とを持つ内型具と、
    前記内型具塊のすべり塊をその中に設置するすべり溝と、挟み型具をその中にはめこむ孔と、前記各内型具塊に設置されるばね溝と、前記複数ばね溝の間の中空に置かれるばねと、滑り塊とを持つ上型具台と、
    複数の貫通孔と、前記貫通孔の中にはめこまれる複数のばねと、前記挟み型具のすべり塊に置かれるすべり溝とを持つ中型具台と、
    前記中型台を前記上型具台に連結させる複数の定向桿と、
    前記中型台と固結される下型具台と、
    前記下型具台に連結し、前記内型具を上下に移動させる駆動具とで構成され、
    プラスチック製品の原料一個を前記外型具の中に入れて置き、ラベルを前記内型具の中空部に入れて置き、前記外型具と前記内型具とを組み合わせて閉じたら、前記原料の上端は前記注入口に挟まれ、その下端は前記挟み型具に挟まれ、前記原料の中に空気を吹きこめば、前記原料は前記外型具と前記内型具の中空部の形状に膨らまされてプラスチック製品となり、前記ラベルは前記製品の外表面に貼り付けられるように構成されることを特徴とするラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具。
  6. 前記内型具は、一体に構成されていることを特徴とする請求項1、2、3又は5記載のラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具。
  7. 前記内型具は、内型具塊と外型具塊とで構成されていることを特徴とする請求項1、2、3又は5記載のラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具。
  8. 前記内型具塊は、複数塊で構成されていることを特徴とする請求項7記載のラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具。
JP2003410265A 2003-12-09 2003-12-09 ラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具 Expired - Fee Related JP3847749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003410265A JP3847749B2 (ja) 2003-12-09 2003-12-09 ラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003410265A JP3847749B2 (ja) 2003-12-09 2003-12-09 ラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005169710A true JP2005169710A (ja) 2005-06-30
JP3847749B2 JP3847749B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=34731393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003410265A Expired - Fee Related JP3847749B2 (ja) 2003-12-09 2003-12-09 ラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3847749B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015182033A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 株式会社吉野工業所 複合容器の製造方法及び成形金型並びに複合容器
JP2019038266A (ja) * 2013-10-15 2019-03-14 日精エー・エス・ビー機械株式会社 ブロー型

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019038266A (ja) * 2013-10-15 2019-03-14 日精エー・エス・ビー機械株式会社 ブロー型
WO2015182033A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 株式会社吉野工業所 複合容器の製造方法及び成形金型並びに複合容器
JPWO2015182033A1 (ja) * 2014-05-30 2017-04-20 株式会社吉野工業所 複合容器の製造方法及び成形金型並びに複合容器
US10493684B2 (en) 2014-05-30 2019-12-03 Discma Ag Composite container manufacturing method, molding die, and composite container

Also Published As

Publication number Publication date
JP3847749B2 (ja) 2006-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006084212A3 (en) A process for forming a container by stretch blow molding and container formed thereby
KR960010218A (ko) 대형 용기의 연신취입성형방법
CN102712127A (zh) 形成热塑性物品的方法
JP2005169710A (ja) ラベルを同時に製品に貼り付ける成形型具
JP5160658B2 (ja) プラスチック製品の製造方法及び製造装置
WO2008101468A3 (de) Verfahren und vorrichting zur blasformung von behältern
CN208052559U (zh) 一种异形吸塑成形模具
SE9700260D0 (sv) Sätt att tillverka och hantera delar till en förpackningsbehållare
CN108136655A (zh) 多室容器的制造装置及其制造方法
JP4643321B2 (ja) プラスチック製品の製造方法
CN101450520B (zh) 模内装饰的成型装置
CN205767420U (zh) 一种吹塑装置
CN108568960A (zh) 一种气压式便于脱模的模具
CN201439229U (zh) 吹塑、吸塑包装盒扣件的活动模具
JP2013224026A (ja) 一体型ハンドル付き透明合成樹脂容器の製造装置及び製造方法
JPS63166515A (ja) ブロー成形のための、パリソンの逆ドレーピングの方法、装置および製品
US20030122287A1 (en) Method of manufacturing packaging articles, and a corresponding manufacturing machine
CN105881843A (zh) 一种高压氮气模内热切模具
JP3809673B2 (ja) 2連ボトルの製造方法
JPH0421426A (ja) ラベル付中空容器の製法
US20040224049A1 (en) Internally label-sticking mold
US11685101B2 (en) Method for manufacturing a thermoplastic container and system for pulling a tube apart
EP1516713B1 (en) Internally label-sticking mold
JP3833454B2 (ja) 容器成形装置
CN1449905A (zh) 热灌装聚酯瓶加工方法和设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051006

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051014

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051212

A602 Written permission of extension of time

Effective date: 20051215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A521 Written amendment

Effective date: 20060713

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060808

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060823

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees