JP2005169604A - 電動パワークランプ装置 - Google Patents

電動パワークランプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005169604A
JP2005169604A JP2003416862A JP2003416862A JP2005169604A JP 2005169604 A JP2005169604 A JP 2005169604A JP 2003416862 A JP2003416862 A JP 2003416862A JP 2003416862 A JP2003416862 A JP 2003416862A JP 2005169604 A JP2005169604 A JP 2005169604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric power
operation shaft
gear
drive system
brake mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003416862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4348685B2 (ja
Inventor
Toshio Sato
俊夫 佐藤
Akira Tadano
晃 唯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMC Corp
Original Assignee
SMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMC Corp filed Critical SMC Corp
Priority to JP2003416862A priority Critical patent/JP4348685B2/ja
Priority to US10/956,154 priority patent/US7367434B2/en
Priority to DE102004058085A priority patent/DE102004058085B4/de
Publication of JP2005169604A publication Critical patent/JP2005169604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4348685B2 publication Critical patent/JP4348685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B5/00Clamps
    • B25B5/06Arrangements for positively actuating jaws
    • B25B5/12Arrangements for positively actuating jaws using toggle links
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B5/00Clamps
    • B25B5/06Arrangements for positively actuating jaws
    • B25B5/12Arrangements for positively actuating jaws using toggle links
    • B25B5/122Arrangements for positively actuating jaws using toggle links with fluid drive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

【課題】 ブレーキ機構付きの電動モータにより非駆動時のクランプアームをロックする電動パワークランプ装置において、上記クランプアームの手動操作を容易にする。
【解決手段】 電動モータ3の出力を減速駆動系10を介してクランプアーム6に伝達する電動パワークランプ装置において、ボディ1に、外部からの工具による押圧で上記減速駆動系の一部を構成する歯車12に噛合する小歯車45を備えた操作軸41を、進退及び回転自在に嵌挿し、該操作軸に、ブレーキ機構50におけるリリースレバー52を操作して、上記操作軸の小歯車45が減速駆動系10の歯車12に噛合したときに該ブレーキ機構を不作動化する操作リンク機構53を設ける。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ワークを溶接その他の加工のためにクランプするための電動パワークランプ装置に関するものであり、更に具体的には、クランプアームの手動操作機構を備えた電動パワークランプ装置に関するものである。
ワークを加工等のためにクランプするためのパワークランプ装置として、電動モータによりクランプアームを駆動するようにしたものは、従来から各種のものが提案され、使用されている。それらの電動パワークランプ装置においては、必要に応じて、停電や電源装置の故障等により駆動できなくなったときにクランプアームを手動で操作するための手動操作機構が設けられている。
しかるに、ブレーキ機構付きの電動モータ等を用いて、該電動モータの非駆動時に該ブレーキ機構によってクランプアームをロックするようにしている場合には、上記クランプアームの手動操作に当たって、そのブレーキ機構を不作動にしたうえでクランプアームを手動で操作する必要があり、そのため、操作性がよくないばかりでなく、上記ブレーキ機構を不作動にしたままで、それを復帰させることなく電動モータに通電した場合には、ブレーキ機構の不作動により不測の事態を引き起こす可能性もある。
本発明の技術的課題は、上記電動モータを用いて、その駆動系に設けたブレーキ機構により非駆動時のクランプアームをロックするようにした電動パワークランプ装置において、上記クランプアームの手動操作を一層容易にすることにあり、更に具体的には、上記ブレーキ機構の不作動化とクランプアームの手動操作を単一の工具による単一の操作で行うことを可能にするものである。
本発明の他の技術的課題は、上記ブレーキ機構を不作動にしたままで電動モータに通電するのを未然に防止できるようにした電動パワークランプ装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明は、電動モータの出力を減速駆動系を介してクランプアームにそのクランプ動作のために伝達する電動パワークランプ装置において、該装置のボディに、外部からの工具による押圧で上記減速駆動系の一部を構成するところの歯車に噛合する小歯車を備えた操作軸を、進退及び回転自在に嵌挿し、該操作軸に、上記電動モータの駆動系に付設したブレーキ機構におけるリリースレバーを操作して、上記操作軸の小歯車が減速駆動系の歯車に噛合したときに該ブレーキ機構を不作動化する連係手段を設けたことを特徴とするものである。
上記構成を有する電動パワークランプ装置では、停電や電源装置の故障等によりそれが駆動できなくなったときに、クランプアームを手動操作機構により手動で操作するには、工具により操作軸を押圧して該操作軸の先端の小歯車を減速駆動系における歯車と噛合させたうえで、該操作軸を回転させればよく、上記操作軸の押圧により、連係手段を介してブレーキ機構におけるリリースレバーが操作され、それにより該ブレーキ機構が不作動化され、また、上記操作軸の回転により、該操作軸の小歯車から減速駆動系の歯車を介してクランプアームが駆動され、それによりクランプアームを任意位置に移動させることができる。
この手動操作時に上記操作軸から工具を外すと、上記ブレーキ機構におけるリリースレバーの操作が解除されるので、該ブレーキ機構が復帰し、クランプアームアームがその位置に保持される。
上記本発明の好ましい実施形態においては、上記減速駆動系の歯車及び操作軸の小歯車として、相互に噛合する傘歯車が用いられる。また、上記操作軸を、上記ボディにおけるクランプアームの動作域と反対の側に該操作軸の操作端を臨ませて該ボディに嵌挿するのが、手動によるクランプアームの駆動作業を容易にするために有効である。
更に、上記連係手段としては、一端が上記操作軸に係合し、他端がブレーキ機構のリリースレバーに係合した操作リンク機構あるいは屈曲ばね材を用いることができる。また、上記ボディに、上記操作軸の位置により手動操作機構の動作状態を検出するセンサを設けるのが、手動操作時に誤って電動モータに通電するのを防止するために有効である。
以上に詳述した本発明の電動パワークランプ装置によれば、クランプアームの手動操作を容易にすることができ、すなわち、上記ブレーキ機構の不作動化とクランプアームの手動操作を単一の工具による単一の操作で行うことができ、また、上記ブレーキ機構を不作動にしたままで電動モータに通電するのを未然に防止することもできる。
図1は、本発明に係る電動パワークランプ装置の第1実施例を示している。この電動パワークランプ装置は、ボディ1の内部に駆動源としての電動モータ3を備え、更に、該電動モータ3の出力をクランプアーム6に対してそのクランプ動作のために伝達する減速駆動系を備えている。この減速駆動系は、上記モータ3の出力軸4により駆動されてその回転を減速するための多段の歯車11〜16で構成された減速機構10と、該減速機構10に連結されてクランプアーム6を動作させるリンク機構20とによって構成されている。
上記減速機構10は、電動モータ3の出力軸4に取付けた小傘歯車11、それに噛合する傘歯車12、該傘歯車12と同軸で一体の小歯車13、該小歯車13と噛合する大歯車14、該大歯車14と同軸で一体の小歯車15、該小歯車15と噛合する最終段の略半円形状の大歯車16によって構成されたもので、それらにより、上記電動モータ3の回転は大幅に減速されるとともにトルクを増大して最後段の大歯車16に伝達される。なお、上記減速機構10は、その全体が歯車減速機構である必要はなく、減速のための他の機構を混在させることができる。
上記減速機構10における最終段の歯車16は、その周辺に上記リンク機構20におけるクランクリンク21が回動自在に連結され、上記歯車16がほぼ半回転する範囲内でクランプリンク21の先端を直線的運動に変換して駆動するクランクギアとして機能させている。そのため、上記クランクリンク21の先端には、電動モータ3の出力がほぼ直線的な運動として伝達される。
一方、該クランクリンク21の先端には、カムフォロア25を有するカムフォロアリンク23の一端が、ピン24により回動自在に連結され、該カムフォロアリンク23の先端は、ボディ1に回動自在に支持させたクランプアーム軸30から突出する駆動レバー31の先端に、連結軸33により回動自在に連結されている。
上記カムフォロアリンク23は、中間部において屈曲していて、該屈曲部に設けたカムフォロア軸26の両端に上記カムフォロア25を回転自在に支持している。上記カムフォロアリンク23の屈曲部は、該カムフォロアリンク23の先端を上記駆動レバー31の先端側に向けてほぼ直角またはそれに近い角度で屈曲させたものである。
そして、上記カムフォロアリンク23の屈曲部に設けたカムフォロア25の移動をガイドするため、ボディ1内には、クランクリンク21の先端の移動方向にほぼ沿ったカム軌道面28を有する軌道体27を設け、クランクリンク21の直線的な駆動に際して、上記カムフォロア25をその軌道面28により与えられる所定の経路に沿って転動させるようにしている。このカム軌道面28は、所定のクランプ力を得るために適切な形状に形成されるものであり、図示の例では、カム軌道面の長さの大きな部分を占める直線状のカム面28aと、それに続く終端部付近(クランプ力発生部)の曲率半径の大きい円弧またはそれに近似した曲線から成るカム面28bとで構成されている。
上記駆動レバー31により回転駆動されるクランプアーム軸30は、ボディ1から突出する軸端が角軸によって形成され、該軸端にクランプアーム6の基端が装着される。
前記ボディ1には、停電や電源装置の故障等によりクランプアーム6を駆動できなくなったときなどに、該クランプアーム6を手動で操作するための手動操作機構40を設けている。この手動操作機構40を構成する操作軸41は、上記ボディ1におけるクランプアーム6の動作域とは反対の側に開口するように設けた軸孔43及び中間の軸受44に進退及び回転自在に嵌挿し、工具受け(6角孔)42を有する操作端をその開口に臨ませている。この操作軸41は、その先端に、外部からの工具(六角レンチ等)による押圧で、上記減速駆動系10の一部を構成するところの傘歯車12に噛合する小傘歯車45を備え、また、該操作軸41には、上記歯車45が減速駆動系10の歯車12に噛合したときに、上記電動モータ3に付設したブレーキ機構50におけるリリースレバー52を操作して該ブレーキ機構50を不作動化する連係手段を設けている。
なお、上記ブレーキ機構50は、電動モータ3自体に付設する必要はなく、電動モータの駆動系に適宜設けることができる。
上記ブレーキ機構50は、上記リリースレバー52の外端の押圧により、電動モータ3のブレーキ側に突出した回転軸4aに連結されている円板(図示省略)の回転に制動力を与えるようにしたもので、公知の各種機構のものを採用することができる。
また、上記連係手段としては、図1に例示しているように、一端が上記操作軸41の中間部に係合し、他端がブレーキ機構50のリリースレバー52に係合した操作リンク機構53を用いることができる。この操作リンク機構53は、ボディ1にピン53bにより回転自在に支持されて上記操作軸41に一端が係合する第1リンク53aと、該第1リンク53aの他端と上記リリースレバー52との間に連結された第2リンク53cにより構成したものであり、操作軸41を前記工具で押圧することにより、リリースレバー52を実線位置から鎖線位置に移動させ、ブレーキ機構50を不作動化することができるものである。なお、リリースレバー52及び操作リンク機構53の復帰は、ブレーキ機構50に設けた復帰バネで行われるが、操作軸41にその復帰のためのばね等を設けてもよい。
上記操作軸41は、それに係合させた連係手段によりブレーキ機構50におけるリリースレバー52を操作して該ブレーキ機構50を不作動化したときには、該操作軸41の先端の歯車45が減速駆動系10の歯車12に噛合し、その結果、ボディ1の軸孔43の開口に臨ませた操作軸41の操作端の工具受け42に装着した工具を回転させることにより、クランプアーム6を手動で駆動することが可能になる。
上記減速駆動系10の歯車12及び操作軸41の小歯車45は、相互に噛合する傘歯車としているが、それに限るものではなく、また、上記操作軸41の先端の歯車45は、減速駆動系10における電動モータ3に近い歯車に噛合させるのが望ましいが、必ずしも図示の歯車12に限るものではない。
また、上記ボディ1には、上記操作軸41の位置により手動操作機構40の動作状態を検出するセンサ60を設けている。このセンサ60は、操作軸41に設けた磁石61の接離を検出するセンサとしているが、操作軸41の移動を検出する各種センサを用いることができる。このセンサ60出力は、電動モータ3の駆動回路の通電を手動操作機構40の動作中一時的に停止するスイッチ手段の動作、あるいは、手動操作機構40の操作中であることを明確に表示する表示手段の動作等に供することができる。
上記構成を有する電動パワークランプ装置においては、電動モータ3による減速駆動系10の駆動により最後段の歯車16が回転駆動され、その回転運動がクランクリンク21にほぼ直線的な運動として伝達されると、その間に、クランクリンク21の先端に連結したカムフォロアリンク23の屈曲部に設けたカムフォロア25が、軌道体27のカム軌道面28に当接してその上を転動し、これに伴い該カムフォロアリンク23自体がカムフォロア軸26の周りに回転しながら図示位置に移動し、それにより駆動レバー31を回転させ、クランプアーム軸30を回転駆動する。その結果、該クランプアーム軸30によりクランプアーム6が回転駆動され、ワークが図示しないテーブル上にクランプされる。
そして、このリンク機構20では、カムフォロアリンク23が、カムフォロア25が転動するカム軌道面28を備えた軌道体27と共に、クランプアーム6によるクランプ力を安定的に保持するためのトグル機構を構成しているので、そのトグル機構の作用により、クランクアーム6がワークをクランプする状態においては、クランプアーム軸30から駆動レバー31を介してカムフォロアリンク23に伝達される反力に、該カムフォロアリンク23を復帰方向に駆動する力成分が実質的になく、そのため、ワークを把持した後には駆動源の駆動力を断ってもワークの把持が維持され、テーブル上にワークをクランプした状態に安定的に保持される。
また、上記電動パワークランプ装置が停電や電源装置の故障等により駆動できなくなったときには、クランプアーム6を手動操作機構40により手動で操作することになるが、この場合には、工具により操作軸41を押圧して該操作軸41の先端の小歯車45を減速駆動系10における歯車12と噛合させたうえで、該操作軸41を回転させればよく、上記操作軸41の押圧により、操作リンク機構53における第1及び第2のリンク53a,53bを介して電動モータ3に付設したブレーキ機構50におけるリリースレバー52が操作され、それにより該ブレーキ機構50が不作動化される。また、その状態での上記操作軸41の回転により、該操作軸41の小歯車45から減速駆動系10の歯車12を介してクランプアーム6が駆動され、それによりクランプアーム6を任意位置に移動させることができる。
更に、この手動操作時に上記操作軸41から工具を外すと、上記ブレーキ機構50におけるリリースレバー52の操作が解除されるので、該ブレーキ機構50が復帰し、該ブレーキ機構50の作動によりクランプアーム6がその位置に保持される。
図2は、本発明の電動パワークランプ装置の第2実施例を示し、この電動パワークランプ装置は、前記第1実施例に比して、操作軸41とブレーキ機構50のリリースレバー52との間に介装した連係手段において相違するのみで、その他の構成及び作用においては相違するところがない。そのため、第1実施例の電動パワークランプ装置と共通する構成及び作用については、該第1実施例と同一または相当部分に同一符号を付して、それらの説明を省略する。
図2に例示している上記連係手段としては、一端が上記操作軸41の中間部に係合し、他端がブレーキ機構50のリリースレバー52に係合した屈曲ばね材55を用いている。この屈曲ばね材55は、ボディ1にピン55aにより中間部を回転自在に支持させ、また中間の巻回部55bにより操作軸41の操作時におけるばね性を向上させ、その一端を上記操作軸41に係合させると共に、他端をリリースレバー52に係合させている。
そして、操作軸41を前記工具で押圧することにより、リリースレバー52を実線位置から鎖線位置に移動させ、ブレーキ機構50を不作動化することができるものである。
本発明に係る電動パワークランプ装置の第1実施例の縦断面図である。 本発明に係る電動パワークランプ装置の第2実施例の縦断面図である。
符号の説明
1 ボディ
3 電動モータ
6 クランプアーム
10 減速駆動系
12 歯車
41 操作軸
45 小歯車
50 ブレーキ機構
52 リリースレバー
53 操作リンク機構
55 屈曲ばね材
60 センサ

Claims (6)

  1. 電動モータの出力を減速駆動系を介してクランプアームにそのクランプ動作のために伝達する電動パワークランプ装置において、
    該装置のボディに、外部からの工具による押圧で上記減速駆動系の一部を構成するところの歯車に噛合する小歯車を備えた操作軸を、進退及び回転自在に嵌挿し、
    該操作軸に、上記電動モータの駆動系に付設したブレーキ機構におけるリリースレバーを操作して、上記操作軸の小歯車が減速駆動系の歯車に噛合したときに該ブレーキ機構を不作動化する連係手段を設けた、
    ことを特徴とする電動パワークランプ装置。
  2. 上記減速駆動系の歯車及び操作軸の小歯車が、相互に噛合する傘歯車である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電動パワークランプ装置。
  3. 上記操作軸を、上記ボディにおけるクランプアームの動作域と反対の側に該操作軸の操作端を臨ませて該ボディに嵌挿した、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の電動パワークランプ装置。
  4. 上記連係手段が、一端が上記操作軸に係合し、他端がブレーキ機構のリリースレバーに係合した操作リンク機構である、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の電動パワークランプ装置。
  5. 上記連係手段が、一端が上記操作軸に係合し、他端がブレーキ機構のリリースレバーに係合した屈曲ばね材である、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の電動パワークランプ装置。
  6. 上記ボディに、上記操作軸の位置により手動操作機構の動作状態を検出するセンサを設けた、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の電動パワークランプ装置。
JP2003416862A 2003-12-15 2003-12-15 電動パワークランプ装置 Expired - Lifetime JP4348685B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003416862A JP4348685B2 (ja) 2003-12-15 2003-12-15 電動パワークランプ装置
US10/956,154 US7367434B2 (en) 2003-12-15 2004-10-04 Electric power clamping apparatus
DE102004058085A DE102004058085B4 (de) 2003-12-15 2004-12-01 Elektrische Klemmvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003416862A JP4348685B2 (ja) 2003-12-15 2003-12-15 電動パワークランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005169604A true JP2005169604A (ja) 2005-06-30
JP4348685B2 JP4348685B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=34650644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003416862A Expired - Lifetime JP4348685B2 (ja) 2003-12-15 2003-12-15 電動パワークランプ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7367434B2 (ja)
JP (1) JP4348685B2 (ja)
DE (1) DE102004058085B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013111399A1 (en) 2012-01-27 2013-08-01 Smc Kabushiki Kaisha Electric clamp apparatus
JP2014018882A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Smc Corp 電動クランプ装置
WO2018020488A3 (ko) * 2016-07-28 2018-07-19 에너지움 주식회사 전동 클램핑 장치
KR101911234B1 (ko) 2016-07-28 2018-12-31 에너지움 주식회사 전동 클램핑 장치

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080197553A1 (en) * 2007-02-19 2008-08-21 Erick William Rudaitis Power clamp having dimension determination assembly
US8366085B2 (en) * 2007-06-19 2013-02-05 Phd, Inc. Pin locating assembly
DE102007054769A1 (de) * 2007-11-16 2009-05-20 Bosch Mahle Turbo Systems Gmbh & Co. Kg Stellantrieb für bidirektionales Stellglied
AT513989A1 (de) * 2013-03-11 2014-09-15 Ve Vienna Engineering Forschungs Und Entwicklungs Gmbh Elektrisch betätigte Reibungsbremse
RU2709306C9 (ru) * 2015-02-16 2020-02-06 СМСи КОРПОРЕЙШН Зажимное устройство
CN108262700B (zh) * 2016-12-29 2020-06-09 联创汽车电子有限公司 电子控制器夹持装置
CN108942726A (zh) * 2017-09-30 2018-12-07 河南淘家智能科技有限公司 一种快速锁紧的木工夹具
CN107443277B (zh) * 2017-09-30 2018-07-17 河南淘家智能科技有限公司 一种木工夹具
KR102111614B1 (ko) * 2018-10-02 2020-05-18 에너지움 주식회사 전동 클램핑 장치
CN112643369A (zh) * 2020-12-16 2021-04-13 宁波吉鑫机械制造有限公司 一种方便稳定的机械零件固定装置
CN113977062B (zh) * 2021-12-24 2022-03-18 北京高能锐新科技有限责任公司 一种电子束焊装置及其控制方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0569031B1 (de) * 1992-05-08 1995-11-29 DEUTSCHE PERROT-BREMSE GmbH Nachstellvorrichtung für eine Scheibenbremse
US5542504A (en) * 1994-08-05 1996-08-06 Alliedsignal Inc. External concentric aircraft brake piston adjuster
US5755293A (en) * 1995-03-31 1998-05-26 Bourke; George C. Drill/saw apparatus
EP0759495B1 (de) * 1995-08-11 1999-02-17 Siemens Aktiengesellschaft Motor-Getriebe-Antriebseinheit mit durch eine Notbetätigung auskuppelbarer Getriebeübertragung
JP2001105332A (ja) 1999-10-01 2001-04-17 Smc Corp 電動クランプ装置
US6446768B2 (en) * 2000-03-31 2002-09-10 Asmo Co., Ltd. Brake device actuator and brake device having the same
JP2001310225A (ja) 2000-04-28 2001-11-06 Smc Corp 電動クランプ装置
DE20018114U1 (de) 2000-10-23 2002-02-28 Sta Co Mettallerzeugnisse Gmbh Elektrisch betätigbare Werkstück-Spannvorrichtung
US6612557B2 (en) * 2001-04-30 2003-09-02 Btm Corporation Adjustable stroke clamp
US6557840B2 (en) * 2001-06-14 2003-05-06 Btm Corporation Powered clamp with unlocking feature
DE10159874C1 (de) 2001-12-06 2003-02-27 Tuenkers Maschinenbau Gmbh Werkzeug
US6869068B2 (en) 2003-01-31 2005-03-22 Smc Corporation Electric clamping device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013111399A1 (en) 2012-01-27 2013-08-01 Smc Kabushiki Kaisha Electric clamp apparatus
US10220491B2 (en) 2012-01-27 2019-03-05 Smc Kabushiki Kaisha Electric clamp apparatus
DE112012005764B4 (de) 2012-01-27 2021-09-23 Smc Kabushiki Kaisha Elektrische Spannvorrichtung
JP2014018882A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Smc Corp 電動クランプ装置
KR20150023697A (ko) 2012-07-13 2015-03-05 에스엠씨 가부시키 가이샤 전동 클램프 장치
US9550262B2 (en) 2012-07-13 2017-01-24 Smc Kabushiki Kaisha Electric clamp apparatus
DE112013003516B4 (de) 2012-07-13 2019-10-10 Smc Kabushiki Kaisha Elektrische Spannvorrichtung
WO2018020488A3 (ko) * 2016-07-28 2018-07-19 에너지움 주식회사 전동 클램핑 장치
KR101911234B1 (ko) 2016-07-28 2018-12-31 에너지움 주식회사 전동 클램핑 장치
US10544813B2 (en) 2016-07-28 2020-01-28 Energium Co., Ltd. Electrical clamping apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004058085B4 (de) 2008-08-21
US7367434B2 (en) 2008-05-06
US20050126865A1 (en) 2005-06-16
JP4348685B2 (ja) 2009-10-21
DE102004058085A1 (de) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4348685B2 (ja) 電動パワークランプ装置
JP4131360B2 (ja) 電動ハンド
US8863611B2 (en) Bicycle control device
JP5854220B2 (ja) 電動クランプ装置
JP2009107108A (ja) 動力駆動トルク増強装置用リアクションアーム
EP1870043A3 (en) Rotation actuator for endoscopic devices
JP2006322489A (ja) 電動パーキングロック装置
JP2005114042A (ja) 電動駐車ブレーキ装置
JP2006043876A (ja) 工作機械用クランプ装置
JP7406459B2 (ja) グリッパ装置
WO2003050437A3 (en) Screw actuator with locking mechanism
US11548081B2 (en) Powered threaded rod cutter
CN110785261B (zh) 夹钳和用于操控夹钳的方法
JP2008208856A (ja) 動力伝達切換機構
WO2020086449A1 (en) Ratcheting tool
JP4936228B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP3317821B2 (ja) マニピュレータの把持装置
JP2007050460A (ja) フィンガー把持装置
JP6750154B2 (ja) ロボットハンド
JP4290450B2 (ja) 電動レンチ
JP2012096627A (ja) 電動パーキングブレーキ
JP2006336663A (ja) クラッチ機構及びこれを具えた移動体
JP2010105125A (ja) 電動ハンド
JP2001240263A5 (ja)
JP6564991B2 (ja) ロボットハンド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060519

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4348685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R255 Notification that request for automated payment was rejected

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term