JP2005169246A - 複合材料の粉砕方法とその装置 - Google Patents

複合材料の粉砕方法とその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005169246A
JP2005169246A JP2003412660A JP2003412660A JP2005169246A JP 2005169246 A JP2005169246 A JP 2005169246A JP 2003412660 A JP2003412660 A JP 2003412660A JP 2003412660 A JP2003412660 A JP 2003412660A JP 2005169246 A JP2005169246 A JP 2005169246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
impact
metal
operating conditions
pulverizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003412660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4192240B2 (ja
Inventor
Shigeki Koyanaka
茂樹 古屋仲
Shigehisa Endo
茂寿 遠藤
Kenichiro Kobayashi
賢一郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2003412660A priority Critical patent/JP4192240B2/ja
Publication of JP2005169246A publication Critical patent/JP2005169246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4192240B2 publication Critical patent/JP4192240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

【課題】冷媒を用いない常温下において金属及び非金属からなる複合材を衝撃粉砕した場合においても、後段の選別工程を簡略化するのに十分なそれぞれの粒度の相違を与えることができるようにする。
【解決手段】衝撃式粉砕装置の稼動中に、衝撃速度、スクリーン開口率、砕料の供給速度をコンピュータプログラムによりリアルタイムで制御する。その際、複合材に含まれる金属と非金属を単体に分離するために各材料の組成に合わせた最適化された運転条件と、単体分離後の粒度を調整するために最適化された運転条件と、粉砕された粒子を機外に排出するための運転条件を高速かつ連続的に繰り返しながら粉砕する。
【選択図】図1

Description

本発明は、金属、非金属を含む複合材料に対して衝撃力を与えて粉砕した際に、金属とその他の成分が単体に分離され、かつ、砕成物に含まれる金属と非金属の粒子径に顕著な相違を与えることを可能とする複合材料の粉砕方法とその装置に関する。
家電製品、OA機器、携帯電話などを始めとする多くの工業製品では、金属や樹脂等からなる複合材料が使用されている。こうした複合材料、例えばプリント配線基板を粉砕を伴うプロセスによってリサイクルを行う場合、通常は粉砕と分級処理のみでは有価金属の純度を十分に高めることができない(特開平5−329841号公報参照)ため、粉砕機の後段に気流選別装置や静電選別装置などを多段に配置し、有価金属の純度を段階的に高め回収する方法(特許第2710206号明細書参照)が取られる。このため、全体の工程が複雑になり選別精度の安定性や採算性の低下が避けられず、また、選別ラインにおいて鉛などの有害物が飛散する危険性が高まるという問題があった。
粉砕後の選別工程を簡略化する方法として、複合材に含まれる成分の物性に応じて粉砕産物粒度に違いが生じる現象(選択粉砕効果)の積極的な利用が有効であると考えられ、こうした観点から低温脆性・非脆性の特性を利用した粉砕方法(特開昭63−276509号公報、特許第2924661号明細書、特開平11−342348号公報参照)が考案されている。しかし、この手法では冷媒の使用に伴うコスト増が避けられないという欠点があった。
特開平5−329841号公報 特許第2710206号明細書 特開昭63−276509号公報 特許2924661号明細書 特開平11−342348号公報
本発明が解決しようとする課題は、冷媒を用いることのない常温下で金属及び非金属からなる複合材を衝撃粉砕した場合においても、後段の選別工程を簡略化するのに十分な各素材それぞれの粒度の相違を与えることができるようにする点である。
本発明による複合材料の粉砕方法は、上記課題を解決するため、金属と非金属の複合材料からなる砕料を衝撃式粉砕装置に投入してから排出に至る一連の過程において、複合材料の素材に応じて各複合材料を単一成分に分離するために最適となるように予め設定された、衝撃速度、スクリーン開口率、及び砕料の供給速度の運転条件に従って同時に制御するようにしたものである。
また、本発明による他の複合材料の粉砕方法は、前記運転条件には、更に複合材料の素材に応じて予め設定された、分離後の粒度を調整するために最適化された運転条件と、粉砕された粒子を機外に排出するための運転条件とを含み、全ての運転条件に適合するように制御しながら前記作動を繰り返すようにしたものである。
本発明による複合材料の粉砕装置は、複合材料を供給する砕料供給装置と、前記砕料供給装置による複合材料を導入して粉砕しスクリーンから排出する衝撃粉砕機とからなる複合材料の粉砕装置において、前記砕料供給装置による砕料供給速度を制御可能な砕料供給装置用駆動モータと、前記衝撃粉砕器の衝撃速度を制御可能な衝撃粉砕機用駆動モータと、前記スクリーンの開口率を制御可能な開口率調整用駆動モータと、前記各モータの駆動制御を行うコンピュータとを備え、前記コンピュータは、金属と非金属の複合材料からなる砕料を衝撃式粉砕装置に投入してから排出に至る一連の過程において、複合材料の素材に応じて各複合材料を単一成分に分離するために最適となるように予め設定された、衝撃速度、スクリーン開口率、及び砕料の供給速度の運転条件に従って同時に制御するようにしたものである。
また、本発明による他の複合材料の粉砕装置は、前記運転条件には、更に複合材料の素材に応じて予め設定された、分離後の粒度を調整するために最適化された運転条件と、粉砕された粒子を機外に排出するための運転条件とを含み、前記コンピュータは全ての運転条件に適合するように制御しながら前記作動を繰り返すようにしたものである。
本発明によれば、冷媒を必要としない常温下において、プリント配線基板などの複合材を衝撃粉砕するとき、砕成物に含まれる金属と非金属の粒度に十分な相違を与えることができるため、従来であれば後段に比重選別装置や静電選別装置等を多段に配置し有価金属の品位を段階的に高める必要があった選別工程を、篩い分け等の単純な工程のみに簡略化できるという利点がある。
本発明は、冷媒を用いない常温下において金属及び非金属からなる複合材を衝撃粉砕した場合、後段の選別工程を簡略化するのに十分な粒度の相違を与えることができるようにするため、金属と非金属の複合材料からなる砕料を衝撃式粉砕装置に投入してから排出に至る一連の過程において、複合材料の素材に応じて各複合材料を単一成分に分離するために最適となるように予め設定された、衝撃速度、スクリーン開口率、及び砕料の供給速度の運転条件に従って同時に制御するようにしたものである。
図1は、本発明による複合材料の粉砕システムの構成を示す図である。パーソナルコンピュータ1においては、衝撃粉砕機13における衝撃速度をインバータ2による主モータ3の回転数の制御によって、また、砕料供給速度をインバータ4による供給モータ5の回転数の制御によって、更に、スクリーン開口率をサーボアンプ6による開口率調整モータ7の回転数の制御によって、それぞれリアルタイムに制御を行うことができるように、このパーソナルコンピュータのソフトウエアによって、所定のプログラムを実行するようにしている。
ホッパ8に予め充填された金属と非金属の複合材料からなる砕料は、供給モータ5によって駆動される砕料供給装置としてのスクリューフィーダ9により、衝撃粉砕機13の粉砕室15内に断続的に供給される。粉砕室15に達した砕料は主モータ3により高速回転するハンマー10及びライニングプレート11との衝突により微粉砕され、開口率調整モータ7によってその開口率が調整される排出スクリーン開口率制御機構14における排出スクリーン12を通過して排出される。
図2は、排出スクリーン12の開口比を制御するための機構の一実施例を示す図である。図2に示す実施例においては、通常のスクリーンミルで使用されるライニングプレート11及びスクリーン21の下部に、所定の孔を有する可動スクリーン22を設置し、それをこの稼働スクリーン22をスプリング23の張力によって当初位置に保持可能とし、これを金属製のワイヤーケーブル24の操作によってその位置を制御するようにしている。このような機構により2枚のスクリーンの孔径とその数の組合せによって、任意の開口率に設定可能である。
図3は排出スクリーンの開口率を制御するための機構の第2実施例を示す図である。この実施例においては、ライニングプレート11の外周部に円筒形の可動筒23を回転自在に設けており、この可動筒23の下部に可動スクリーン24を備え、可動筒23の図中上部に取り付けたノブ25を図中左右に動かすことにより、可動スクリーン25の位置制御を行う機構を備えている。このような排出スクリーンによっても、前記図2に示す実施例と同様に、2枚のスクリーンの孔径とその数の組合せによって、任意の開口率に設定可能である。
図4は、本発明による複合材料の粉砕装置を用いて粉砕制御を行う方法の一例を示す図である。ΔT1は、金属と非金属からなる複合材の単一成分への分離に適した運転を行う時間であり、また、ΔT2は、分離後の金属、非金属の粒度調整に適した運転を行う時間であり、更に、ΔT3は、粉砕された粒子を機外へ排出するために適した運転を行う時間である。このような3通りの運転条件を1サイクルとして、それを高速かつ連続的に繰り返すことが本発明の特徴である。
図5は、パソコンで使用されるプリント配線基板について、電子部品類を事前に取り除いたものを衝撃粉砕した結果得られた金属粒子と非金属粒子(ガラス繊維、エポキシ樹脂)の粒度分布を示したものである。図中、M、NMはそれぞれ砕成物を比重3.0のポリタングステンソーダ溶液によって浮沈分離した金属粒子(浮上物)、非金属粒子(沈下物)を意味している。
発明者らが過去に実施した研究(Powder Technology, vol.90,pp135(1997)、粉体工学会誌、vol.36,pp.29(1999))において、このようなプリント基板を通常の衝撃式粉砕機で粉砕した場合、金属と非金属の単体分離性(沈下物中に含まれる金属の割合)は衝撃速度70m/sで90%以上となり最も優れているのに対して、金属、非金属の粒度差は衝撃速度50m/sで最も拡大するという性質が確認されている。図中のR1、R2はそのときの粒度分布を示している。
一方、図中のR3は図3で示した機構を使用して、同一のプリント基板を衝撃粉砕した際の粒度分布である。以下にR1〜R3の運転条件を示す。
衝撃速度:(R1)70m/s
(R2)50m/s
(R3)70m/s(ΔT1)50m/s(ΔT2)10m/s(ΔT3)
スクリーン開口率:(R1)30%
(孔径1mm) (R2)30%
(R3)5%(ΔT1)20%(ΔT2)50%(ΔT3)
砕料供給速度:(R1)20rpm
(モータ回転数)(R2)20rpm
(R3)60rpm(ΔT1)0rpm(ΔT2)0rpm(ΔT3)
ΔT1、ΔT2、ΔT3はそれぞれ、0.5秒、3秒、1秒
なお、上記本発明によるR3の衝撃速度の変化、及びスクリーン開口率の変化、並びに砕料供給速度の変化を図4に示している。
この実験結果より、延性・展性に富む金属粒子の粒度はいずれの運転条件下においても大差がないのに対して、脆性破壊されやすい非金属粒子の粒度は粉砕条件に強く依存しており、本発明による前記R3の運転条件において最も金属と非金属の粒度差が拡大することを確認した。
また、金属成分の単体分離性を評価した結果、従来法と比較して遜色のないこと(90%以上)を確認した。このとき、分級ポイントを0.1〜0.2mm程度に設定すれば、粗粒子側の金属の含有率を80〜90%程度に高めることができ、粉砕と篩い分け等の分級処理のみによって、プリント基板に含まれる金属成分を歩留まり約90%で分離濃縮することができる。
以上のことから、従来は衝撃速度、スクリーン開口率、砕料供給速度を材料の組成に合わせて一定の条件で作動させたものであるが、それよりもこれらを各々各材料の組成に合わせて変化させることにより、金属と非金属の粒度差が拡大することを見いだし、本発明に至ったものである。
なお、前記R3で示した運転条件は、本発明の効果が見られる運転法の一例を示したものであり、本件はこの運転条件のみに限定するものではなく、複合材料の組成等に応じて予め実験により得られている衝撃速度、スクリーン開口率、砕料供給速度、及びそれらの作動時間の値に応じて、マイクロコンピュータ1のソフトウエアの設定により制御しながら作動させることにより、種々の複合材料に適合させることができる。
以上のように、本発明実施例によれば、粉砕と篩い分け等の分級処理のみによってプリント配線基板のような複合材に含まれる有価金属の分離濃縮を完了することが可能となるため、廃電気・電子機器等の再資源化プロセスの安定性と安全性の向上や低コスト化に対して非常に有効な手段となり、広範囲の分野で利用可能である。
粉砕装置の構成図である。 スクリーン開口比制御機構の第1実施例の説明図である。 スクリーン開口比制御機構の第2実施例の説明図である。 本発明による粉砕機運転方法の一例を示す図である。 本発明に従って得られたプリント基板砕成物の粒度分布を示す図である。
符号の説明
1 パーソナルコンピュータ
2 主モータ用インバータ
3 主モータ
4 供給モータ用インバータ
5 供給モータ
6 排出スクリーン開口率調整モータ用サーボアンプ
7 排出スクリーン開口率調整モータ
8 ホッパ
9 スクリューフィーダ
10 ハンマー
11 ライニングプレート
12 排出スクリーン
13 衝撃粉砕機
14 排出スクリーン開口率制御機構
15 粉砕室

Claims (4)

  1. 金属と非金属の複合材料からなる砕料を衝撃式粉砕装置に投入してから排出に至る一連の過程において、複合材料の素材に応じて各複合材料を単一成分に分離するために最適となるように予め設定された、衝撃速度、スクリーン開口率、及び砕料の供給速度の運転条件に従って同時に制御することを特徴とする複合材料の粉砕方法。
  2. 前記運転条件には、更に複合材料の素材に応じて予め設定された、分離後の粒度を調整するために最適化された運転条件と、粉砕された粒子を機外に排出するための運転条件とを含み、全ての運転条件に適合するように制御しながら前記作動を繰り返すことを特徴とする請求項1記載の複合材料の粉砕方法。
  3. 複合材料を供給する砕料供給装置と、前記砕料供給装置による複合材料を導入して粉砕しスクリーンから排出する衝撃粉砕機とからなる複合材料の粉砕装置において、
    前記砕料供給装置による砕料供給速度を制御可能な砕料供給装置用駆動モータと、前記衝撃粉砕器の衝撃速度を制御可能な衝撃粉砕機用駆動モータと、前記スクリーンの開口率を制御可能な開口率調整用駆動モータと、前記各モータの駆動制御を行うコンピュータとを備え、
    前記コンピュータは、金属と非金属の複合材料からなる砕料を衝撃式粉砕装置に投入してから排出に至る一連の過程において、複合材料の素材に応じて各複合材料を単一成分に分離するために最適となるように予め設定された、衝撃速度、スクリーン開口率、及び砕料の供給速度の運転条件に従って同時に制御することを特徴とする複合材料の粉砕装置。
  4. 前記運転条件には、更に複合材料の素材に応じて予め設定された、分離後の粒度を調整するために最適化された運転条件と、粉砕された粒子を機外に排出するための運転条件とを含み、前記コンピュータは全ての運転条件に適合するように制御しながら前記作動を繰り返すことを特徴とする請求項3記載の複合材料の粉砕装置。
JP2003412660A 2003-12-11 2003-12-11 複合材料の粉砕方法とその装置 Expired - Lifetime JP4192240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003412660A JP4192240B2 (ja) 2003-12-11 2003-12-11 複合材料の粉砕方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003412660A JP4192240B2 (ja) 2003-12-11 2003-12-11 複合材料の粉砕方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005169246A true JP2005169246A (ja) 2005-06-30
JP4192240B2 JP4192240B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=34733000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003412660A Expired - Lifetime JP4192240B2 (ja) 2003-12-11 2003-12-11 複合材料の粉砕方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4192240B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100354043C (zh) * 2005-07-22 2007-12-12 清华大学 印刷电路板专用低温粉碎设备
JP2010155208A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Hitachi Constr Mach Co Ltd 木材破砕機
JP2011152518A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Tsukasa:Kk ミル
US9067212B2 (en) 2011-12-18 2015-06-30 Tsukasa Co., Ltd. Mill
JP2015180507A (ja) * 2015-07-14 2015-10-15 株式会社ツカサ ミル
CN116159672A (zh) * 2023-03-01 2023-05-26 湖南中科电气股份有限公司 一种基于石墨化材料分选的磁选系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01164795U (ja) * 1988-05-10 1989-11-17
JPH0380942A (ja) * 1989-08-25 1991-04-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd 廃棄物破砕機
JPH05329841A (ja) * 1992-06-03 1993-12-14 Nec Corp プリント基板からの有価物の回収方法
JPH06210192A (ja) * 1993-01-18 1994-08-02 Seinan Enjinia:Kk 破砕機
JPH06226123A (ja) * 1992-12-07 1994-08-16 Kinki:Kk ハンマークラッシャー
JP2710206B2 (ja) * 1994-03-14 1998-02-10 日本電気株式会社 プリント基板からの有価物の回収方法
JP2002001140A (ja) * 2000-06-22 2002-01-08 Fujikawa Kinzoku Kk コンピュータ、oa機器等の廃材の破砕・分離加工方法及びその装置
JP2003084496A (ja) * 2001-07-06 2003-03-19 Ricoh Co Ltd 連続式破砕方法および装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01164795U (ja) * 1988-05-10 1989-11-17
JPH0380942A (ja) * 1989-08-25 1991-04-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd 廃棄物破砕機
JPH05329841A (ja) * 1992-06-03 1993-12-14 Nec Corp プリント基板からの有価物の回収方法
JPH06226123A (ja) * 1992-12-07 1994-08-16 Kinki:Kk ハンマークラッシャー
JPH06210192A (ja) * 1993-01-18 1994-08-02 Seinan Enjinia:Kk 破砕機
JP2710206B2 (ja) * 1994-03-14 1998-02-10 日本電気株式会社 プリント基板からの有価物の回収方法
JP2002001140A (ja) * 2000-06-22 2002-01-08 Fujikawa Kinzoku Kk コンピュータ、oa機器等の廃材の破砕・分離加工方法及びその装置
JP2003084496A (ja) * 2001-07-06 2003-03-19 Ricoh Co Ltd 連続式破砕方法および装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100354043C (zh) * 2005-07-22 2007-12-12 清华大学 印刷电路板专用低温粉碎设备
JP2010155208A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Hitachi Constr Mach Co Ltd 木材破砕機
JP2011152518A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Tsukasa:Kk ミル
US9067212B2 (en) 2011-12-18 2015-06-30 Tsukasa Co., Ltd. Mill
JP2015180507A (ja) * 2015-07-14 2015-10-15 株式会社ツカサ ミル
CN116159672A (zh) * 2023-03-01 2023-05-26 湖南中科电气股份有限公司 一种基于石墨化材料分选的磁选系统
CN116159672B (zh) * 2023-03-01 2024-01-05 湖南中科电气股份有限公司 一种基于石墨化材料分选的磁选系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4192240B2 (ja) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NL1003120C2 (nl) Werkwijze voor het geschikt maken voor verder gebruik van schroot uit bestukte geleiderplaten uit elektrische of elektronische apparaten.
JP6050222B2 (ja) 電気・電子部品屑の処理方法
Kumar et al. Recycling of printed circuit boards (PCBs) to generate enriched rare metal concentrate
EP3498387B1 (en) Incinerated-ash treatment device and treatment method
Matinde et al. Dephosphorization treatment of high phosphorus iron ore by pre-reduction, air jet milling and screening methods
US20190176163A1 (en) System and method for recovering glass and metal from a mixed waste stream
CA2558480A1 (en) Method of processing multicomponent, composite and combined materials and use of so separated components
JP4192240B2 (ja) 複合材料の粉砕方法とその装置
CN101704012A (zh) 一种干法回收分离pcb方法
AU764217B2 (en) Ore comminution process using bed-compression method at low pressures and installation therefor
AU2018286638A1 (en) An integrated separator system and process for preconcentration and pretreatment of a material
DE4213274A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Materialseparation metallhaltiger Verbundmaterialien, insbesondere bestückter Leiterplatten
AU2018379413B2 (en) Low energy process for metal extraction
JP6859151B2 (ja) 電子・電気機器部品屑の処理方法
Koyanaka et al. Effect of impact velocity control on selective grinding of waste printed circuit boards
JP2015189023A (ja) 廃プラスチック粉砕物の製造方法
JP2002355661A (ja) 樹脂付電子・電気部品からの金属の回収方法
CN103506368B (zh) 控制破碎分离低值物质与贵物质的方法及装置
JP2017190529A (ja) 銅製錬における電気・電子部品屑の処理方法
TW202039102A (zh) 電子、電氣機器零件屑之處理方法
JP2001104818A (ja) 微粉砕装置
US6082641A (en) Dross processing
JP7307105B2 (ja) プリント基板屑の粉砕装置
RU1801582C (ru) Способ обработки металлургических шлаков
EP4163025A1 (de) Vorrichtung und verfahren zum aufschliessen von verbundwerkstoffen und deren gemischen in einzelne werkstoffkomponenten

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4192240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term