JP2005168898A - 遊技機、遊技サーバおよび遊技システム - Google Patents

遊技機、遊技サーバおよび遊技システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005168898A
JP2005168898A JP2003415130A JP2003415130A JP2005168898A JP 2005168898 A JP2005168898 A JP 2005168898A JP 2003415130 A JP2003415130 A JP 2003415130A JP 2003415130 A JP2003415130 A JP 2003415130A JP 2005168898 A JP2005168898 A JP 2005168898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
player
personal information
winning
taxation
tax
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003415130A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Okada
和生 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Original Assignee
Aruze Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aruze Corp filed Critical Aruze Corp
Priority to JP2003415130A priority Critical patent/JP2005168898A/ja
Priority to EP04029372A priority patent/EP1542177A1/en
Priority to US11/008,269 priority patent/US20050170884A1/en
Publication of JP2005168898A publication Critical patent/JP2005168898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/326Game play aspects of gaming systems
    • G07F17/3269Timing aspects of game play, e.g. blocking/halting the operation of a gaming machine

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

【課題】 納税を要する入賞となった場合であっても、遊技者が速やかに払出を受けることができる遊技機、この遊技機とネットワークを介して接続される遊技サーバ、遊技機および遊技サーバを有する遊技システムを提供すること。
【解決手段】 擬似リールを液晶表示パネル5に可変表示するスロットマシン1は、メインCPU32の制御により、入賞可否を判定するための有効ラインに停止するシンボルの組み合わせの入賞可否を判定し、入賞と判定されたときに、その判定された入賞における課税要否を判定し、課税要と判定されたときには、予め入力された遊技者個人情報とその入賞に対応する配当の情報を遊技サーバ100に送信する。遊技サーバ100は、受信した遊技者個人情報と配当の情報とに基づいて納税に必要な書類を作成して出力する。
【選択図】 図3


Description

本発明は、遊技の入賞可否に応じて遊技者に配当を払い出す遊技機、この遊技機とネットワークを介して接続される遊技サーバ、遊技機および遊技サーバを有する遊技システムに関する。
従来から、ゲームの入賞内容に応じて、メダルや硬貨等のゲームで使用する媒体(以下「コイン」という)を払い出す遊技機として、スロットマシンが知られている(例えば、特許文献1参照。)。このスロットマシンには、シンボルが外周面に付されたリール(機械式のリール)を複数有するものや、画像で表示されるリール(以下、「擬似リール」という)を複数有するものがある。いずれも、遊技者が所定の操作を行うと各リールが回転またはスクロールし、各リールが停止した時点で所定の有効ライン(ペイライン)上にきた各リールのシンボルの組み合わせ(以下、シンボルの組み合わせを「シンボルパターン」という)により、遊技(ゲームともいう)で入賞するか否かおよび入賞した場合の態様(入賞態様)が確定する。
スロットマシンはこの入賞態様に応じてコインの払い出し枚数が変わるが、その入賞態様の中には、通常の払出に比べて非常に大きな払出が行われる大入賞(いわゆる大当たり)となる態様が設けられている。この大入賞になると、遊技機から多額の払出が行われるため、遊技者は大入賞になることを期待しながら遊技を行う。
特開2000−42169号公報
しかしながら、遊技機が設置されている国や地域によっては、大入賞のうち、払出される額が一定額(例えば1200ドル)以上となる大入賞になった場合、受け取り予定の払出に対して遊技者が納税を行わねばならないことがあった。この場合、遊技機は、遊技者に対して払出を行うことなく動作が停止され、いわゆるロック状態となる。そして、このロック状態の遊技機のもとに係員が来て、遊技者に対し納税に必要な書類作成等の手続を行うようになっていた。このため、従来の遊技機は、大入賞となってから遊技者が払出を受けるまでに、遊技場の係員が遊技機に到着するまでの時間(例えば5〜10分程度)の他に、さらに納税に必要な書類作成等の手続に時間が掛かってしまい、早く払出を受けたい遊技者にとっては非常に煩わしく感じられるものであった。
本発明は、上記従来技術の有する問題に鑑みてなされたものであり、納税を要する入賞となった場合であっても、遊技者が速やかに払出を受けることができる遊技機、この遊技機とネットワークを介して接続される遊技サーバ、遊技機および遊技サーバを有する遊技システムを提供することを目的とする。
本発明は、遊技の入賞可否に応じて遊技者に配当を払い出す遊技機であって、入賞可否を判定する入賞可否判定手段と、入賞可否判定手段により判定された入賞の課税要否を判定する課税要否判定手段と、課税要否判定手段が課税要と判定した入賞に対応する配当に応じた納税に必要な遊技者個人情報を入力するための個人情報入力手段と、課税要否判定手段が課税要と判定した際に、配当の情報と、個人情報入力手段から入力された遊技者個人情報とを出力する手段と、を備えることを特徴とするものである。
本発明によれば、課税の対象となる入賞となったときに備えて、納税する際に必要となる遊技者個人情報を予め入力しておくことにより、課税の対象となる入賞となったとき、直ちに遊技者個人情報を出力して納税に必要な書類作成等の手続を行うことができる。したがって、遊技者を遊技機の前で係員が来るまで長時間待たせることなく遊技者の特定をすることができ、速やかに入賞に応じた配当の払出を行うことができる。また、通常、課税の対象となる入賞になったときから配当が払い出されるまでの間、遊技機はいわゆるロック状態となるが、遊技者への払出を速やかに行えることにより、それだけ遊技機のロック状態を早く解除することができるため、遊技機の稼働率を向上させることができる。
この場合、個人情報入力手段による遊技者個人情報の入力を行うか否かを遊技者に選択させる選択手段を備えることが好ましい。これにより、個人的な情報を知られたくない遊技者が情報の入力を拒否することができる。
また、納税を行う遊技者を記録するための遊技者特定情報を生成する特定情報生成手段と、特定情報生成手段により生成された遊技者特定情報を記憶する特定情報記憶手段とを更に有することが好ましい。これにより、遊技者の本人特定をより確実に行うことができる。
本発明は、シンボルが付された複数のリールが可変表示される遊技機であって、入賞可否を判定するための有効ラインに停止する前記シンボルの組み合わせの入賞可否を判定する入賞可否判定手段と、入賞可否判定手段により判定された入賞の課税要否を判定する課税要否判定手段と、課税要否判定手段が課税要と判定した入賞に対応する配当に応じた納税に必要な遊技者個人情報を入力するための個人情報入力手段と、課税要否判定手段が課税要と判定した際に、配当の情報と個人情報入力手段から入力された遊技者個人情報とを出力する手段と、を備えることを特徴とするものである。
本発明によれば、シンボルが付され可変表示される複数のリールを有するスロットマシン等のように、遊技者に対し高額配当が払い出されることを特徴とする遊技機において、納税に必要な書類作成等の手続を速やかに行うことができるため、遊技者を遊技機の前で係員が来るまで長時間待たせることなく遊技者の特定をすることができ、速やかに入賞に応じた配当の払出を行うことが可能となる。また、通常、課税の対象となる入賞になったときから配当が払い出されるまでの間、遊技機はいわゆるロック状態となるが、遊技者への払出を速やかに行えることにより、それだけ遊技機のロック状態を早く解除することができるため、遊技機の稼働率を向上させることができる。
本発明は、ネットワークを介して遊技機に接続される遊技サーバであって、遊技機から送信された、遊技者個人情報と入賞に応じた配当の情報とを受信する受信手段と、受信手段により受信した配当の情報に基づいて納税額を算出する税額算出手段と、遊技者個人情報と税額算出手段により算出された納税額を示す税額情報とを出力する手段と、を備えることを特徴とするものである。
本発明によれば、遊技場の係員等の人手によらずに、遊技機から出力された遊技者個人情報に基づいて納税額を算出し、この納税額を示す税額情報を出力することができる。これより、納税に必要な書類作成等の手続を速やかに行うことができるため、遊技者を遊技機の前で係員が来るまで長時間待たせることなく遊技者の特定をすることができ、速やかに入賞に応じた配当の払出を行うことが可能となる。
この場合、受信手段によって受信した遊技者個人情報に基づいて配当に対する課税条件を判定する条件判定手段をさらに備えることが好ましい。これにより、遊技場の係員等による、配当に対する課税条件の確認が不要となり、配当の払出をよりスムーズにすることができる。
本発明は、遊技の入賞可否に応じて遊技者に配当を払い出す遊技機と、該遊技機とネットワークを介して接続される遊技サーバとによって構成される遊技システムであって、
本発明は、遊技の入賞可否に応じて遊技者に配当を払い出す遊技機と、該遊技機とネットワークを介して接続される遊技サーバとによって構成される遊技システムであって、遊技機は、入賞可否を判定する入賞可否判定手段と、入賞可否判定手段により判定された入賞の課税要否を判定する課税要否判定手段と、課税要否判定手段が課税要と判定した入賞に対応する配当に応じた納税に必要な遊技者個人情報を入力するための個人情報入力手段と、課税要否判定手段が課税要と判定した際に、配当の情報と個人情報入力手段から入力された遊技者個人情報とを遊技サーバに送信する送信手段と、を備え、遊技サーバは、遊技機から送信された、遊技者個人情報と配当の情報とを受信する受信手段と、受信手段により受信した配当の情報に基づいて納税額を算出する税額算出手段と、遊技者個人情報と税額算出手段により算出された納税額を示す税額情報とを出力する手段と、を備えることを特徴とするものである。
本発明によれば、課税の対象となる入賞となったときに備えて、納税する際に必要となる遊技者個人情報を予め遊技機から入力しておくことにより、課税の対象となる入賞となったとき、直ちに遊技者個人情報を遊技サーバに出力して、遊技機から出力された遊技者個人情報に基づいて納税額を算出し、この納税額を示す税額情報を出力するができる。これより、納税に必要な書類作成等の手続を速やかに行うことができ、遊技者を遊技機の前で係員が来るまで長時間待たせることなく遊技者の特定をすることができ、速やかに入賞に応じた配当の払出を行うことが可能となる。
本発明によれば、課税の対象となる入賞となったときに備えて、納税する際に必要となる遊技者個人情報を予め入力することが可能となるため、課税の対象となる入賞となったとき、直ちに遊技者個人情報を出力して納税に必要な書類作成等の手続を行うことができる。したがって、遊技者を長時間待たせることなく速やかに入賞に応じた配当の払出を行うことができる。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において、同一または相当要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図2は、本発明の実施の形態に係る遊技システム300の全体を示すシステム構成図である。遊技システム300は、スロットマシン1と遊技サーバ100とがネットワークN(LAN:Local Area Networkや、インターネット)を介して接続され、スロットマシン1と、遊技サーバ100とが互いに通信可能になっている。この遊技システムでは、スロットマシン1から、後述する情報InがネットワークNを介して遊技サーバ100に送信されるようになっている。
図1は、スロットマシン1の全体構成を示す斜視図である。スロットマシン1は本発明の実施の形態に係る遊技機であって、複数のシンボルを可変表示する可変表示手段を有し、その可変表示手段に複数の擬似リールを表示して、遊技(以下「ゲーム」ともいう)を行えるように構成されている。遊技者は、各擬似リールが停止した時点で有効ラインにきたシンボルの組み合わせにより入賞可否を判定する。
スロットマシン1は、筐体2の正面に上側から順に、液晶表示パネル3,4,5が設置されている。液晶表示パネル3には、ゲームに直接的には関与しないような画像(例えば、ゲームを盛り上げるゲーム演出用の三次元動画など)が表示される。液晶表示パネル4には、ゲームの実行方法などの説明が表示される。液晶表示パネル4の横には、後述する会員カードが挿入されるカード挿入口20が設けられている。
液晶表示パネル5は、擬似リールが複数表示され、各擬似リールにおけるシンボルが可変表示(スクロール表示)されるようになっている。
また、筐体2は、液晶表示パネル5の下側に、ゲームに賭けるためのコインを投入するコイン投入口6と、紙幣を挿入する紙幣挿入口7が設けられている。さらに、紙幣挿入口7から左側に向かって順に、スピンボタン8、BET選択ボタン9、ライン選択ボタン10、停止ボタン11および払出ボタン12が設けられている。
スピンボタン8は、遊技者の操作入力により、遊技者がゲーム開始を指示し、液晶表示パネル5における擬似リールの可変表示を始動させるためのスタート信号を入力する。BET選択ボタン9はBETの対象となるコインの枚数(例えば、1枚、2枚、10枚)を遊技者が選択して設定するためのBET選択信号を入力する。ライン選択ボタン10は遊技者の操作入力により、遊技者が図示しない複数本の有効ラインの中から所望の有効ラインを選択して設定するためのライン選択信号を入力する。停止ボタン11は可変表示される擬似リールの停止を指示する停止信号を入力する。払出ボタン12は遊技者が獲得したコインのクレジットと払い出しとを切替える操作を行い、クレジットされているコインがあればそのコインを払い出すための払出信号を入力する。そして、筐体2は、底部にコインの払出口13と払い出されたコインを収めるコイン受け部14とが設けられている。
図3は、内部の構成を中心に示すスロットマシン1のブロック図である。スロットマシン1は、マイクロコンピュータ31を中心に、複数の構成要素を有している。
マイクロコンピュータ31は、メインCPU(Central Processing Unit)32と、RAM(Random Access Memory)33と、ROM(Read Only Memory)34とを有している。メインCPU32は、ROM34に記憶されているプログラムにしたがって作動し、I/Oポート39を介して他の構成要素との信号の入出力を行い、スロットマシン1全体の動作制御を行う。RAM33はメインCPU32が作動する際に用いるデータやプログラムが記憶され、例えば、後述するサンプリング回路36によりサンプリングされる乱数値がゲーム開始後、一時的に保持されるとともに、擬似リールのコードナンバ、シンボルナンバなどのデータが記憶されている。ROM34には、メインCPU32が実行するプログラムと、恒久的なデータが記憶されている。スロットマシン1の場合、ROM34には後述する入賞判定テーブル、シンボル決定テーブル、停止テーブルおよび払出テーブルが記憶されている。
また、スロットマシン1は、乱数発生器35と、サンプリング回路36と、クロックパルス発生回路37と、分周器38とを有している。乱数発生器35は、メインCPU32の指示にしたがい作動して、一定範囲の乱数を発生させる。サンプリング回路36は、メインCPU32の指示にしたがい、乱数発生器35が発生させた乱数の中から任意の乱数を抽出し、その抽出した乱数をメインCPU32に入力する。クロックパルス発生回路37は、メインCPU32を作動させるための基準クロックを発生させ、分周器38はその基準クロックを一定周期で分周した信号をメインCPU32に入力する。
さらに、スロットマシン1は、通信制御部41と通信処理部42とを有し、スイッチ入力ユニット50と、タッチパネル56を有している。
通信制御部41は、メインCPU32の指示にしたがい作動して、遊技サーバ100と通信を行うための回線の接続および切断を制御する。通信処理部42は通信制御部41の指示にしたがい作動する通信手段であって、ネットワークNを介して行われるデータの送受信を実行する。この通信処理部42は、後述する遊技者個人情報と配当の情報とを遊技サーバ100に送信する送信手段として作動する。
スイッチ入力ユニット50は、スタートスイッチ51と、BETスイッチ52と、ラインスイッチ53と、停止スイッチ54および払出スイッチ55を有している。スタートスイッチ51は、スピンボタン8の操作入力を検出したときにスタート信号をメインCPU32に入力する。BETスイッチ52は、BET選択ボタン9の操作入力を検出したときにBET選択信号をメインCPU32に入力する。ラインスイッチ53はライン選択ボタン10の操作入力を検出したときにライン選択信号をメインCPU32に入力する。停止スイッチ54は、停止ボタン11の操作入力を検出したときに停止信号をメインCPU32に入力する。払出スイッチ55は払出ボタン12の操作入力を検出したときに払出信号をメインCPU32に入力する。
タッチパネル56は、液晶表示パネル5の表示画面を覆うように設けられていて、遊技者の指が触れた箇所の位置を検出し、その検出した位置に対応した位置信号をメインCPU32に入力する。
さらに、スロットマシン1は、ランプ駆動回路59、ランプ60と、LED駆動回路61、LED62と、ホッパー駆動回路63、ホッパー64と、払出完了信号回路65、コイン検出部66とを有している。また、スロットマシン1は、画像制御回路71と、音制御回路72およびスピーカ73を有している。
ランプ駆動回路59はランプ60を点灯させるための信号をランプ60に出力し、ランプ60をゲーム(例えばセカンドゲーム)実行中に点滅させる。この点滅によって、ゲームの演出が行われる。LED駆動回路61は、LED62の点滅表示を制御する。LED62はクレジット枚数表示や獲得枚数表示等を行う。ホッパー駆動回路63はメインCPU32の制御にしたがってホッパー64を駆動させ、ホッパー64は入賞コインの払い出しを行うための動作を行い、払出口13からコインを払い出させる。コイン検出部66は、ホッパー64により払い出されたコインの枚数を計測し、その計測した枚数値のデータを払出完了信号回路65に通知する。払出完了信号回路65は、コイン検出部66からコインの枚数値のデータを入力し、その枚数値が、設定された枚数のデータに達したときにコインの払出完了を通知する信号をメインCPU32に入力する。
画像制御回路71は、液晶表示パネル3,4,5のそれぞれにおける画像表示を制御して、可変表示する擬似リール等の各種の画像を液晶表示パネル3,4,5に表示させる。
この画像制御回路71は、図4に示すように、画像制御CPU71a、ワークRAM71b、プログラムROM71c、画像ROM71d、ビデオRAM71eおよびVDP(Video Display Processor)71fを有している。画像制御CPU71aは、マイクロコンピュータ31で設定されたパラメータに基づき、プログラムROM71cに予め記憶されている(液晶表示パネル3,4,5での表示に関する)画像制御プログラムに従い、液晶表示パネル3,4,5に表示される画像(擬似リール等)を決定する。ワークRAM71bは、画像制御CPU71aが画像制御プログラムを実行するときの一時記憶手段として構成されている。
プログラムROM71cは、画像制御プログラムや各種選択テーブルなどを記憶している。画像ROM71dは、画像を形成するためのドットデータを記憶している。ビデオRAM71eは、VDP71fにより画像を形成するときの一時記憶手段として構成されている。VDP71fは、制御RAM71gを有し、画像制御CPU71aで決定された各液晶表示パネル3,4,5の表示内容に応じた画像を形成し、その形成された各画像を液晶表示パネル3,4,5に出力する。
音制御回路72はスピーカ73から音声を出力するための音声信号をスピーカ73に入力する。スピーカ73からは、例えば、ゲーム開始後、適当な時期にゲームを盛り上げるための音声が出力される。
さらに、スロットマシン1は、補助記憶部81、書込装置82およびCCDカメラ83を有している。補助記憶部81は、ゲームの実行や本発明の特徴とする納税処理で用いられる種々のデータ(例えば、課税情報、遊技者個人情報、遊技者特定情報など)が記憶され、本発明における特定情報記憶手段として作動する。出力装置82はメインCPU32の指示にしたがい作動して、補助記憶部81から補助記憶部81に記憶されているデータを読み出して出力する出力手段として作動し、出力したデータをCD−R(Compact Disc Recordable),CD−RW(Compact Disc Rewritable)等の記憶媒体82aに書込みして記憶させる。CCDカメラ83は特定情報生成手段として作動して、CCD(Charge Coupled Device)を用いて後述のようにして遊技者の顔を撮影(記録)し、その撮影した顔の画像データを、遊技者を記録するための遊技者特定情報として生成し、補助記憶部81に記憶する。なお、スロットマシン1は、CCDカメラ83のほか、遊技者を確実に特定可能な情報を生成できればよく、遊技者の指紋、声紋または虹彩の記録をとって、それから遊技者特定情報を生成可能な手段を設けてもよい。
遊技サーバ100は、図5に示すように、CPU101、ROM102、RAM103、ハードディスクドライブ104、通信制御部105および通信処理部106を有し、スロットマシン1とネットワークNを介して通信可能に構成されている。
CPU101は、ROM102に記憶されているプログラムにしたがい作動して遊技サーバ100全体の動作を制御し、本発明の特徴とする税額算出手段として作動する。ROM102には、CPU101が実行する制御プログラムと、恒久的なデータが記憶されている。RAM103は、CPU101が作動する際に用いるデータが記憶されている。
ハードディスクドライブ104には、スロットマシン1から送信されるデータ、本実施の形態では、遊技者個人情報および配当の情報を含む種々のデータと、プログラムが記憶されている。通信制御部105は、CPU101の指示にしたがい作動して、スロットマシン1と通信を行うための回線の接続および切断を制御する。通信処理部106は通信制御部105の指示にしたがい作動して、ネットワークNを介して行われるデータの送受信を実行する。この通信処理部106は、スロットマシン1から遊技者個人情報および配当の情報とを受信する受信手段として作動する。
また、遊技サーバ100にはプリンタ107がLAN等によって接続されており、CPU101が遊技者個人情報と後述する税額情報とを出力する手段として作動してプリンタ107にデータを出力し、プリンタ107では入力されたデータを所定のフォームに印刷するようになっている。
次に、以上の構成を有する遊技システム300の動作内容について、図6〜図11までのフローチャートを参照して説明する。なお、図6〜図11では、ステップをSと略記している。
図6は、スロットマシン1におけるゲームの開始から終了までのメイン処理の動作手順を示すフローチャートである。
図6に示すように、スロットマシン1はメイン処理を開始すると、ゲーム開始にあたって、ステップ1でスタート受付処理を行う。ステップ1のスタート受付処理では、スロットマシン1はメインCPU32の制御にしたがい、遊技者からゲームを開始させるための動作を受け付ける。遊技者は、ゲームを開始し、擬似リールを始動させる(擬似リールを可変表示させる)ためには、まず、1ゲームに賭ける枚数のコインをコイン投入口6から投入し、BET選択ボタン9を操作して1ゲームに賭けるコインの枚数を設定し、さらに、ライン選択ボタン10を操作して有効ラインを設定する。続いて、スピンボタン8の操作(以下この操作を「開始操作」という)を行う。この開始操作により、スタート信号がスタートスイッチ51からメインCPU32に入力される(クレジットの場合はBETスイッチ52からBET選択信号が入力される)。
次に、ステップ3に進み、メインCPU32は、選択手段として作動して、遊技者情報入力選択画面80を表示する。このとき、入力選択画面80は例えば図12に示すようなレイアウトで表示される。この遊技者情報入力選択画面80は、遊技者個人情報を入力するか否かの選択肢を表示する表示エリア80aを有している。遊技者は、遊技者情報入力選択画面80を参照して、表示エリア80aに表示されている選択(ここでは、「YES」と「NO」)のうちのいずれかを選択し、選択した方に指を触れる。すると、タッチパネル56から遊技者が選択した情報がスロットマシン1に入力される。このように、遊技者個人情報を入力するか否かを選択可能とすることにより、個人情報を知られたくない(記録されたくない)と感じる遊技者が遊技者個人情報の入力を拒否することができる。
ステップ2において、遊技者個人情報を入力しない(「NO」)と入力されると、ステップ4に進む。一方、ステップ2において、遊技者個人情報を入力する(「YES」)と入力されると、ステップ3に進み、遊技者による遊技者個人情報の入力が行われる。このステップ3における遊技者個人情報の入力では、スロットマシン1に対し、遊技者の氏名、住所、生年月日、SSN(ソーシャルセキュリティ番号:社会保障番号)等の情報が入力される。その手法としては、例えば、個人情報入力手段として作動する液晶表示パネル5に表示される図示しない入力キーに指を触れることによってタッチパネル56から上記個人情報をスロットマシン1に入力する。また例えば、これまで行ったゲーム数やそれに応じて蓄積されるポイント数などの情報が記録(読み書き)可能な図示しない会員カード(R/Wカード)に予め上記遊技者個人情報を記録しておき、この会員カードを図1に示すスロットマシンに設けられたカード挿入口20に挿入することによってスロットマシン1に遊技者個人情報を入力する。
次に、ステップ4に進み、抽選処理が行われる。抽選処理が開始すると、図7に示すステップ13に進み、メインCPU32により、シンボル決定処理が行われる。このシンボル決定処理では、メインCPU32が設定された有効ラインに停止させるシンボルを擬似リールごとに決定する。
そして、抽選処理では、メインCPU32がスタートスイッチ51からの入力信号により、遊技者の開始操作を検出すると、その検出を受けて(すなわち、ゲーム開始を契機として)乱数発生器35に指示して一定範囲の乱数を発生させる。また、メインCPU32はサンプリング回路36に指示して、乱数発生器35が発生させた乱数の中から任意の乱数を抽出する。メインCPU32は乱数が抽出されると、その乱数をサーチキーに設定してROM34に記憶されている図示しないシンボル決定テーブル(シンボルのコードNoと、乱数とを関連付けて記憶したテーブル)を参照し、該当するシンボルのコードNoを取得する。
次に、取得したコードNoをサーチキーに設定して図示しない停止テーブル(シンボルのコードNoと、シンボルとを関連付けて記憶したテーブル)を参照し、各擬似リールについて、該当するシンボルを検索する。
そして、スロットマシン1では、このような乱数の抽出、シンボル決定テーブルおよび停止テーブルのサーチを各擬似リールについて行う。そして、各擬似リールについて、シンボルが決まると、そのシンボルを有効ラインに停止させるためのリールの停止位置が決まる。
また、メインCPU32は、ステップ14に進んで図示しない払出テーブルを参照し、シンボルパターンに対応する払出率を決定する。なお、払出テーブルには、各シンボルパターンに応じたコイン1枚当たりの払出枚数が登録されている。以上をもって抽選処理が終了する。
次に、ステップ5に進み、可変表示処理が行われる。この場合、メインCPU32の指示にしたがい画像制御回路71が作動して、複数の擬似リールの可変表示画像を含むゲーム実行画像が液晶表示パネル5に表示される。すると、液晶表示パネル5には、中央に複数の擬似リールが横に並んで可変表示され、その中央に、横に伸びる直線状の有効ラインが表示される(図示せず)。各擬似リールは、複数のシンボルを有し、各シンボルが不規則な順番で次々と出現するように可変表示される。
なお、図示しないが、この可変表示処理中にメインCPU32が画像制御回路71に指示して、ゲーム演出用の三次元画像を液晶表示パネル3に表示させ、ゲームの実行方法などの説明用の画像を液晶表示パネル4に表示させるとよい。
ステップ5を終了後、ステップ6に進み、停止制御処理が行われる。ここでは、スクロール中の各擬似リールをステップ2における抽選処理の結果に対応するように停止させる。
次に、ステップ7に進んで、メインCPU32は、入賞可否判定手段として作動してROM34に記憶されている図示しない入賞判定テーブル(各コードNoの組み合わせ(以下「コードNoパターン」という)に関連付けて、入賞するシンボルパターンと入賞しない(否入賞)シンボルパターンが区別可能に登録されている)を参照し、入賞可否を判定する。上述したステップでリールの停止位置に対応したコードNoパターンが決まるので、これをサーチキーに設定して入賞判定テーブルを参照し、参照結果から入賞可否を判定する。ここで、入賞可と判定されたときはステップ8に進み、入賞不可と判定されればステップ8を実行することなくメイン処理を終了する。
ステップ8に進むと、納税書類作成準備処理が開始される。この処理は、図8に示すフローチャートに沿って行われる。
納税書類作成準備処理を開始すると、ステップ15において、メインCPU32が課税要否判定手段として作動して、ステップ5で判定された入賞における課税要否を判定する。つまり、メインCPU32は、ステップ5で判定された入賞が大当たりで、納税を必要とする課税対象の入賞(以下「課税入賞」という)に該当するか否かを判定する。ここで、課税入賞に該当すればステップ16に進み、課税入賞に該当しなければ、ステップ23に進み、払出処理が行われる。この払出処理では、メインCPU32がホッパー駆動回路63に対し、入賞(課税非対象)の配当に対応した枚数のコインの払い出しを指示して、ホッパー64からコインの払い出しが行われる。また、メインCPU32は、払出完了信号回路65からの信号で配当に対応した枚数のコインが払い出されたと判定すると、納税書類作成準備処理を終了し、以上をもって、メイン処理が終了する(なお、この場合の払出は、払出されるコインの枚数を記録したバーコード付きのチケットを図示しないチケットプリンタから出力することによって行ってもよい)。
本実施の形態では、課税入賞に該当するか否かは、払出テーブルから取得した払出数とBETされているコインに応じて決まる配当(払出しされる金額)が一定値以上であるか否か(例えば、スロットマシン1の設置されているところが米国ネバダ州のラスベガスの場合は配当が1200ドル以上か否か)で判断しているが、もちろん、この条件には限定されない。
続いて、ステップ16に進むと、いわゆるスロットマシン1がゲームの実行を中断するロック状態となってゲームの実行動作が中断し、その後、ステップ17に進む。ステップ17に進むと、図6に示すステップ2において遊技者個人情報を入力することを選択されているか否かを判定する。遊技者個人情報を入力しないと選択されている場合は、納税書類作成準備処理を終了する。遊技者個人情報を入力すると選択されている場合は、ステップ18に進む。
ステップ18では、図6に示すステップ3において遊技者個人情報の入力がされているか否かを判定する。遊技者個人情報が入力されている場合は、ステップ20に進む。一方、図6に示すステップ3において遊技者個人情報が入力されていない場合は、ステップ19に進み、上述したステップ3と同様にして遊技者個人情報の入力が行われる。
ステップ20に進むと、遊技者の記録処理が行われる。ここでは、メインCPU32の指示にしたがい、CCDカメラ83が特定情報生成手段として作動して、遊技者を特定可能な遊技者特定情報を生成する。このとき、CCDカメラ83は入賞遊技者を特定しえる箇所(例えば顔)を撮影し、その撮影した箇所の画像データを遊技者特定情報として生成する。また、CCDカメラ83は、生成した遊技者特定情報を補助記憶部81に記憶する。このようにして遊技者特定情報を生成し、記憶することによって、納税を行う遊技者を特定するための情報が得られる。この情報は納税を行った遊技者の記録として用いることができる。これにより、遊技者の本人特定をより確実なものとすることができる。
次に、ステップ21に進み、メインCPU32は、ステップ3またはステップ19において入力された遊技者個人情報とステップ5において判定された入賞(課税入賞)に対応する配当の情報とを含む情報Inを生成し、この情報Inをゲームの実行状況を示すゲームログとともに補助記憶部81に記憶して保存する。補助記憶部81に記憶された情報Inは、必要に応じて書込装置82が読み出して出力され、記憶媒体82aに記憶される。さらに、メインCPU32の指示にしたがい情報Inが補助記憶部81から読み出され、その情報Inが通信制御部41の指示にしたがい作動する通信処理部42により、ネットワークNを介して遊技サーバ100に送信される(ステップ22)。このようにして、情報Inはスロットマシン1の外部に出力することができる。なお、情報Inは補助記憶部81に記憶させることなく、生成されるたびにリアルタイムで送信するなどして出力するようにしてもよい。以上により、納税書類作成準備処理が終了し、図6に示すスロットマシン1におけるゲームの開始から終了までのメイン処理が終了する。
次に、課税入賞となってから遊技者に配当が払い出されるまでの手順と、その過程における遊技サーバ100の処理とについて図9〜図11を参照して説明する。なお、以下に説明する手順は、米国ネバダ州での手順を示している。
まず、図9を参照して、ステップ31に示すように、1200ドル以上の当たり(大当たり)が発生し、課税入賞が発生したとする。すると、続くステップ32に示すように、スロットマシン1がロックする。次いで、ステップ33に示すように、遊技サーバ100による納税書類作成が行われる。
次に、遊技サーバ100による納税書類作成について図10を参照して説明する。まず、ステップ41に示すように、遊技サーバ100は、通信処理部106が通信制御部105の指示にしたがい作動して、スロットマシン1から遊技者個人情報と配当の情報とを受信する。
次に、CPU101は、ステップ42に示すように、税額算出手段として作動して、情報Inに含まれている配当の情報に基づいて納付すべき税額等を算出する。このとき、CPU101は、遊技者が獲得した課税入賞に対応する配当に基づき、その配当に所定の税率を乗じて納付すべき税額を求め、さらに、その求めた税額を配当から控除する算出処理を行い、税引配当を求める。
次に、ステップ43に進み、CPU101が条件判定手段として作動して、遊技者の課税条件が判定される(課税条件判定処理)。この課税条件判定処理では、図11に示すように、ステップ51において、その遊技者が米国で確定申告をしているか否かによって処理が分かれ、確定申告をしているときはステップ53に進み、確定申告をしていなければステップ52に進む。ステップ52に進むと、遊技者が米国と租税協定を締結している国の国民か否かによって処理が分かれ、遊技者がそのような国の国民であればステップ56に進み、そうでなければステップ55に進む。ステップ53では、税金をその場で支払う納税(以下「現場納税」という)か、後で支払う納税(以下「事後納税」という)かの選択が遊技者によってなされ、遊技者がいずれかを選択すると、続くステップ54に示すように、現場納税を選択すればステップ56に進み、事後納税を選択すればステップ55に進む。ステップ56では、後述するステップ35において、配当の全額が遊技者に払い出されることになる。一方、ステップ56では、後述するステップ35において、配当から税額を控除した税引配当に応じた額が遊技者に払い出されることになる。これにより、遊技場の係員による、配当に対する課税条件の確認(判定)作業が不要となり、納税に関する手続に要する時間を短縮することができる。なお、ステップ51,52に示す処理は、スロットマシン1の液晶表示パネル5上で遊技者に選択させるようにしてもよいし、スロットマシン1の筐体2に入力ボタンを設け、該入力ボタンを遊技者が押すことによって選択できるようにしてもよい。
ステップ43における課税条件の判定が終了すると、ステップ44に示すように、納付すべき税額や税引配当などの税額情報、スロットマシン1から受信した遊技者個人情報および上述した課税条件の判定の結果から納税書類データを作成する。そして、ステップ45に示すように、CPU101がプリンタ107に納税書類データを出力し、この納税書類データをプリンタ107が所定のフォームで納税書類を印刷(出力)する。以上により、遊技サーバ100の処理が終了する。
次に、例えば、スロットマシン1からチケット(例えば、10000ドルを当てた遊技者であることを証明する内容が書かれたもの。)がプリントアウトされ、遊技者はそのチケットを換金所のカウンターまで持参する。そして、ステップ34に示すように、換金所の係員による遊技者の身元確認(本人特定)が行われる。この身元確認は、遊技者の写真の付いた公的機関発行の身分証明書(例えば運転免許証やパスポートなど)を用いて行われ、係員がその身分証明書を参照しながら、納税書類に記載された事項と照合する。遊技者の身元確認は、上記の方法に限られるものではない。例えば、CCDカメラ83によって撮影した画像データ(遊技者特定情報)を用いて行ってもよいし、上述したスロットマシン1からプリントアウトされたチケットを用いて行ってもよい。
次に、ステップ35に進み、遊技者は、上述した課税条件の判定の結果に応じて、配当の全額または配当から税額を控除した税引配当に応じた額の払出を受ける。なお、遊技者の身元確認および払出は、換金所で行われる場合には限られず、例えば、係員が該当するスロットマシン1まで納税書類を持参し、その場で上記の身元確認および配当の手渡し(いわゆるハンドペイ)をするようにしてもよい。
次に、ステップ36に進み、スロットマシン1のロックが解除される。このロックの解除は、例えば換金所からの遠隔操作によって行われる。なお、このステップ36に示すスロットマシン1のロックを解除する処理は、ステップ33からステップ35までの間に行われてもよいし、ステップ33からステップ35のいずれかの処理中に行われてもよい。
以上により、課税入賞となってから遊技者に配当が払い出されるまでの手順が完了する。なお、ステップ43の課税条件判定処理は、遊技サーバ100ではなく係員によって行われてもよい。すなわち、係員が、税額情報および遊技者個人情報から作成された納税書類を該当するスロットマシン1まで持参し、遊技者の身元確認を行うと共に遊技者に課税条件を聞き出すようにしてもよい。
以上のような本発明の実施形態にかかるスロットマシン1では、課税入賞となったときに備えて、納税する際に必要となる遊技者個人情報を予めスロットマシン1から入力しておくことができる。これにより、課税入賞となったとき、直ちに遊技者個人情報を遊技サーバ100に送信して、スロットマシン1から送信された遊技者個人情報に基づいて納税額を算出し、この納税額を示す税額情報を出力するができる。したがって、納税書類作成等の手続を速やかに行うことができ、遊技者をスロットマシン1の前で長時間待たせることなく遊技者の特定をすることができ、速やかに入賞に応じた配当の払出を行うことが可能となる。また、遊技者への払出を速やかに行えることにより、それだけスロットマシン1のロック状態を早く解除することができるため、スロットマシン1の稼働率を向上させることができる。
以上、本発明を実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、遊技者に対し高額配当が払い出される遊技機としてスロットマシンを例に挙げて説明したが、遊技機の形態はこれには限定されず、カードゲーム等の他の形態の遊技機であってもよい。
本発明の実施の形態にかかる遊技機であるスロットマシンの全体構成を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係る遊技システムの全体を示すシステム構成図である 内部の構成を中心に示すスロットマシンのブロック図である。 画像制御回路の内部構成の一例を示すブロック図である。 遊技サーバの内部構成の一例を示すブロック図である。 スロットマシンのゲーム開始から終了までのメイン処理の動作手順を示すフローチャートである。 抽選処理の動作手順を示すフローチャートである。 納税書類作成準備処理の動作手順を示すフローチャートである。 入賞から配当の払出までの手順を示すフローチャートである。 サーバによる納税書類作成の手順を示すフローチャートである。 課税条件判定処理の動作手順を示すフローチャートである。 遊技者情報入力選択画面の表示内容の一例を示す図である。
符号の説明
1…スロットマシン、3,4,5…液晶表示パネル、31…マイクロコンピュータ、32…メインCPU、41…通信制御部、42…通信処理部、71…画像制御回路、80…遊技者情報入力選択画面、81…補助記憶部、82…書込装置、83…カメラ、100…遊技サーバ、101…CPU、105…通信制御部、106…通信処理部、300…遊技システム。

Claims (7)

  1. 遊技の入賞可否に応じて遊技者に配当を払い出す遊技機であって、
    前記入賞可否を判定する入賞可否判定手段と、
    前記入賞可否判定手段により判定された入賞の課税要否を判定する課税要否判定手段と、
    前記課税要否判定手段が課税要と判定した前記入賞に対応する配当に応じた納税に必要な遊技者個人情報を入力するための個人情報入力手段と、
    前記課税要否判定手段が課税要と判定した際に、前記配当の情報と前記個人情報入力手段から入力された前記遊技者個人情報とを出力する手段と、を備えることを特徴とする遊技機。
  2. 前記個人情報入力手段による前記遊技者個人情報の入力を行うか否かを前記遊技者に選択させる選択手段を備えることを特徴とする請求項1記載の遊技機。
  3. 前記納税を行う遊技者を記録するための遊技者特定情報を生成する特定情報生成手段と、
    前記特定情報生成手段により生成された前記遊技者特定情報を記憶する特定情報記憶手段とを更に有することを特徴とする請求項1または2項記載の遊技機。
  4. シンボルが付された複数のリールが可変表示される遊技機であって、
    入賞可否を判定するための有効ラインに停止する前記シンボルの組み合わせの入賞可否を判定する入賞可否判定手段と、
    前記入賞可否判定手段により判定された入賞の課税要否を判定する課税要否判定手段と、
    前記課税要否判定手段が課税要と判定した前記入賞に対応する配当に応じた納税に必要な遊技者個人情報を入力するための個人情報入力手段と、
    前記課税要否判定手段が課税要と判定した際に、前記配当の情報と前記個人情報入力手段から入力された前記遊技者個人情報とを出力する手段と、を備えることを特徴とする遊技機。
  5. ネットワークを介して遊技機に接続される遊技サーバであって、
    前記遊技機から送信された、遊技者個人情報と入賞に応じた配当の情報とを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した前記配当の情報に基づいて納税額を算出する税額算出手段と、
    前記遊技者個人情報と前記税額算出手段により算出された前記納税額を示す税額情報とを出力する手段と、を備えることを特徴とする遊技サーバ。
  6. 前記受信手段によって受信した前記遊技者個人情報に基づいて前記配当に対する課税条件を判定する条件判定手段をさらに備えることを特徴とする請求項5記載の遊技機。
  7. 遊技の入賞可否に応じて遊技者に配当を払い出す遊技機と、該遊技機とネットワークを介して接続される遊技サーバとによって構成される遊技システムであって、
    前記遊技機は、
    前記入賞可否を判定する入賞可否判定手段と、
    前記入賞可否判定手段により判定された入賞の課税要否を判定する課税要否判定手段と、
    前記課税要否判定手段が課税要と判定した前記入賞に対応する配当に応じた納税に必要な遊技者個人情報を入力するための個人情報入力手段と、
    前記課税要否判定手段が課税要と判定した際に、前記配当の情報と前記個人情報入力手段から入力された前記遊技者個人情報とを前記遊技サーバに送信する送信手段と、を備え、
    前記遊技サーバは、
    前記遊技機から送信された、前記遊技者個人情報と前記配当の情報とを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した前記配当の情報に基づいて納税額を算出する税額算出手段と、
    前記遊技者個人情報と前記税額算出手段により算出された前記納税額を示す税額情報とを出力する手段と、を備えることを特徴とする遊技システム。
JP2003415130A 2003-12-12 2003-12-12 遊技機、遊技サーバおよび遊技システム Pending JP2005168898A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003415130A JP2005168898A (ja) 2003-12-12 2003-12-12 遊技機、遊技サーバおよび遊技システム
EP04029372A EP1542177A1 (en) 2003-12-12 2004-12-10 Gaming machine, gaming server and gaming system
US11/008,269 US20050170884A1 (en) 2003-12-12 2004-12-10 Gaming machine, gaming server and gaming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003415130A JP2005168898A (ja) 2003-12-12 2003-12-12 遊技機、遊技サーバおよび遊技システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005168898A true JP2005168898A (ja) 2005-06-30

Family

ID=34510570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003415130A Pending JP2005168898A (ja) 2003-12-12 2003-12-12 遊技機、遊技サーバおよび遊技システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050170884A1 (ja)
EP (1) EP1542177A1 (ja)
JP (1) JP2005168898A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012051A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Aruze Corp 精算システム

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7682245B2 (en) 2000-02-29 2010-03-23 Igt Name your prize game playing methodology
US8992326B2 (en) 2006-09-06 2015-03-31 Bally Gaming, Inc. Networked gaming system communication protocols and methods
US9082260B2 (en) * 2004-09-16 2015-07-14 Bally Gaming, Inc. Networked gaming system communication protocols and methods
US8568237B2 (en) 2004-09-16 2013-10-29 Bally Gaming, Inc. Networked gaming system communication protocols and methods
US9117342B2 (en) 2004-09-16 2015-08-25 Bally Gaming, Inc. Networked gaming system communication protocols and methods
US8986122B2 (en) 2002-09-13 2015-03-24 Bally Gaming, Inc. Networked gaming system communication protocols and methods
US8529349B2 (en) 2004-09-16 2013-09-10 Bally Gaming, Inc. Networked gaming system communication protocols and methods
JP2006239155A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Aruze Corp 遊技用精算機、遊技用端末装置及び遊技用身元確認システム
JP2008048826A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Aruze Corp 遊技機及び遊技システム
US20090019188A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Igt Processing input for computing systems based on the state of execution
US8210931B2 (en) * 2007-10-12 2012-07-03 Cfph, Llc Game with chance element and tax indicator
US7963842B2 (en) * 2007-10-22 2011-06-21 Igt Gaming system, gaming device, and method for providing a player an opportunity to win an additional award amount
US20090258698A1 (en) * 2008-02-25 2009-10-15 Aruze Corp. Gaming Machine Capable of Executing a Game Consuming Credits and Control Method Thereof
JP5537412B2 (ja) 2008-02-27 2014-07-02 久光製薬株式会社 貼付製剤
WO2009107478A1 (ja) 2008-02-27 2009-09-03 久光製薬株式会社 貼付剤及び包装体
US8162742B2 (en) 2008-11-13 2012-04-24 Igt Adjusting payback data based on skill
US8231450B2 (en) * 2008-11-13 2012-07-31 Igt Gaming system, gaming device, and method for providing an award enhancement feature
US20100167808A1 (en) * 2008-12-29 2010-07-01 Waterleaf Limited Game playing devices and video slots without paylines
US8753194B2 (en) 2010-11-11 2014-06-17 Igt Escrow accounts for use in distributing payouts with minimal interruption to game play
US9552692B2 (en) * 2011-03-23 2017-01-24 Igt Duty free gaming rewards
US8801519B2 (en) 2012-02-08 2014-08-12 Igt Gaming system, gaming device, and method providing one or more alternative wager propositions if a credit balance is less than a designated wager amount
AU2013206317A1 (en) * 2012-06-18 2014-01-16 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited A gaming system and a method of gaming
US9293005B2 (en) 2013-08-07 2016-03-22 Igt Gaming system and method providing a plurality of different player-selectable wager alternatives when a credit balance is less than a designated wager amount and greater than or equal to a lowest eligible credit balance
TWI772067B (zh) 2013-12-28 2022-07-21 美商Cfph有限責任公司 代表遊戲玩家提交稅收申報之方法
US8814645B1 (en) 2014-01-24 2014-08-26 Cfph, Llc Quick draw stud
US9697697B2 (en) 2014-02-06 2017-07-04 Cfph, Llc Card game
US10319184B2 (en) 2015-04-03 2019-06-11 Cfph, Llc Aggregate tax liability in wagering

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6312333B1 (en) * 1998-07-24 2001-11-06 Acres Gaming Incorporated Networked credit adjust meter for electronic gaming
JP2002143522A (ja) * 2000-11-13 2002-05-21 Sophia Co Ltd 遊技場の間接税管理システム
JP2002224283A (ja) * 2001-01-30 2002-08-13 Aruze Corp 遊技システム
JP2003052998A (ja) * 2001-08-09 2003-02-25 Ryutaro Kishishita 納税申告内容の自動適正化システム
US20030162589A1 (en) * 2002-02-28 2003-08-28 Nguyen Binh T. Electronic payout administration method and system
US20030162588A1 (en) * 2002-02-25 2003-08-28 International Game Technology Wins of restricted credits in a gaming machine

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996025210A1 (fr) * 1995-02-17 1996-08-22 Kabushiki Kaisha Ace Denken Systeme de gestion de salle de jeux
US6244958B1 (en) * 1996-06-25 2001-06-12 Acres Gaming Incorporated Method for providing incentive to play gaming devices connected by a network to a host computer
US6001016A (en) * 1996-12-31 1999-12-14 Walker Asset Management Limited Partnership Remote gaming device
CA2420224A1 (en) * 2000-08-18 2002-02-28 International Game Technology Gaming machine virtual player tracking and related services
US7297059B2 (en) * 2002-01-24 2007-11-20 Progressive Gaming International Corporation Progressive gaming system and method having fractional progressive jackpot awards

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6312333B1 (en) * 1998-07-24 2001-11-06 Acres Gaming Incorporated Networked credit adjust meter for electronic gaming
JP2002143522A (ja) * 2000-11-13 2002-05-21 Sophia Co Ltd 遊技場の間接税管理システム
JP2002224283A (ja) * 2001-01-30 2002-08-13 Aruze Corp 遊技システム
JP2003052998A (ja) * 2001-08-09 2003-02-25 Ryutaro Kishishita 納税申告内容の自動適正化システム
US20030162588A1 (en) * 2002-02-25 2003-08-28 International Game Technology Wins of restricted credits in a gaming machine
US20030162589A1 (en) * 2002-02-28 2003-08-28 Nguyen Binh T. Electronic payout administration method and system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012051A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Aruze Corp 精算システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20050170884A1 (en) 2005-08-04
EP1542177A1 (en) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005168898A (ja) 遊技機、遊技サーバおよび遊技システム
US7980944B2 (en) Gaming machine, game control method and game system
JP2006239155A (ja) 遊技用精算機、遊技用端末装置及び遊技用身元確認システム
US7713122B2 (en) Wagering game with bonus game elements dictated by basic game
US7942733B2 (en) Slot machine that sets free game when predetermined condition is satisfied
US20070060282A1 (en) Gaming machine, game control method and game system
US8454433B2 (en) Read/write device for information data storage medium
US20070060324A1 (en) Gaming machine, game control method and game system
US20030162591A1 (en) Player authentication for cashless gaming machine instruments
US20070060279A1 (en) Gaming machine, game control method and game system
US20070060283A1 (en) Gaming machine, game control method and game system
US20070060281A1 (en) Gaming machine, game control method and game system
US20070105622A1 (en) Gaming machine, game control method and game system
EA010953B1 (ru) Игровой автомат, способ управления игрой и игровая система
US20070105621A1 (en) Gaming machine, game control method and game system
US20050153774A1 (en) Gaming machine and gaming system
JP2004201791A (ja) ゲーム装置及び遊技システム
US9652932B2 (en) Account adjusting system
US8795051B2 (en) Cashless reservation system
JP2005192991A (ja) 遊技機および遊技システム
JP2005168755A (ja) 遊技機および遊技システム
KR20080047986A (ko) 게임 장치
RU2292595C2 (ru) Способ и система для вознаграждения игроков, участвующих во множестве игр, за один выигрыш
AU2007234463B2 (en) Cashless reservation system
GB2390724A (en) Credit transfer device for a gaming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330