JP2005167512A - D級増幅器 - Google Patents

D級増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005167512A
JP2005167512A JP2003402173A JP2003402173A JP2005167512A JP 2005167512 A JP2005167512 A JP 2005167512A JP 2003402173 A JP2003402173 A JP 2003402173A JP 2003402173 A JP2003402173 A JP 2003402173A JP 2005167512 A JP2005167512 A JP 2005167512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
pulse
circuit
input
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003402173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4452487B2 (ja
Inventor
Shinichi Watanabe
伸一 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Precision Circuits Inc
Original Assignee
Nippon Precision Circuits Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Precision Circuits Inc filed Critical Nippon Precision Circuits Inc
Priority to JP2003402173A priority Critical patent/JP4452487B2/ja
Priority to US10/999,172 priority patent/US7102432B2/en
Publication of JP2005167512A publication Critical patent/JP2005167512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4452487B2 publication Critical patent/JP4452487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】 変調率を入力信号の振幅に応じてリアルタイムに非線形に変換することにより、ダイナミックレンジを圧縮して再生可能なD級増幅器を提供する。
【課題の解決手段】 D級増幅器1は、パルス信号を複数出力するカウンタ回路2と、このカウンタ回路2から出力されたパルス信号を抽出するパルス抽出回路3と、このパルス抽出回路3から出力された抽出パルス信号の入力時間だけ比較波形生成基本周期用クロックパルス信号を出力する3ステートバッファ4と、この3ステートバッファ4の出力が入力するとともに、3ステートバッファ4の出力に応じて時定数が変化することにより変形比較三角波形を出力する積分回路5とからなる比較波形生成回路を備えたものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、音響機器におけるスピーカを高効率に駆動するためのD級増幅器において、アナログ入力波形をパルス振幅変調する際に必要な比較波形として変形三角波を生成する回路を備えたD級増幅器に関する。
従来、D級増幅器では、アナログ入力波形をパルス振幅変調する際に必要となる比較波形として三角波を使用しており、この三角波は積分回路により矩形波から生成している。
特開平6−319197号公報
しかしながら、この三角波を使用すると、三角波の波高を超えた振幅の入力信号のパルス振幅変調を行った際に、変調率が飽和してしまう事態が生じていた。また、入出力特性が直線であったので、飽和レベルに達するような大振幅出力時に、多大な奇数次高調波が発生するほか、負荷となるスピーカに、長時間DC成分が印加されてしまうという不都合があり、これらの不都合は、増幅部の電源電圧が低い時ほど顕著である。本発明は、このような従来の不都合を解消し、変調率を入力信号の振幅に応じてリアルタイムに非線形に変換することにより、ダイナミックレンジを圧縮して再生可能なD級増幅器を提供することを目的とする。
この目的を達成するため、本発明の請求項1に係るD級増幅器は、パルス信号を複数出力する、例えば32段のリングカウンタで構成するカウンタ回路からなるパルス発生回路と、このパルス発生回路から出力されたパルス信号を抽出する、例えば7個の4NANDゲートからなるパルス抽出回路と、このパルス抽出回路から出力された抽出パルス信号をイネーブル信号としてその入力時間だけ比較波形生成基本周期用クロックパルス信号を出力する、例えば7個の3ステートバッファと、この3ステートバッファの出力が入力するとともに、3ステートバッファの出力に応じて時定数が変化することにより非線形の変形比較三角波形を出力する積分回路とからなる比較波形生成回路を備えたものである。
同じく上記目的を達成するために、本発明の請求項2に係るD級増幅器は、上記請求項1記載の比較波形生成回路を備える一方、入力信号をサンプルホールドしてサンプルホールド波形を出力するサンプルホールド回路を備え、前記比較波形生成回路から出力された非線形の変形比較三角波形と、前記サンプルホールド回路から出力されたサンプルホールド波形とをコンパレータで比較して、前記入力信号をパルス振幅変調したパルス振幅変調信号を出力し、このコンパレータから出力されたパルス振幅変調信号を、電流バッファと低域濾波器を順次通して増幅信号出力とすることにより非線形の入出力特性を有するものである。
本発明の請求項1に係るD級増幅器によれば、変調率を入力信号の振幅に応じてリアルタイムで非線形に変換することにより、小信号入力時には増幅率を上昇させ、大信号入力時には増幅率を低下させることができるとともに、大信号入力時の飽和による多大な高調波の発生を抑制できるという効果を奏する。
本発明の請求項2に係るにD級増幅器によれば、上記効果に加えて、スピーカからの出力の平均音圧レベルを上昇させた、ダイナミックレンジを圧縮した再生が可能になるという効果を奏する。
以下、本発明の好適な実施形態を添付図面に基づいて説明する。はじめに、図1のブロック図に基づいて、本発明を適用するD級増幅器の全体構成を説明する。図1に示すように、D級増幅器1は、パルス発生回路たるカウンタ回路2と、パルス抽出回路3と、3ステートバッファ4と、積分回路5と、サンプルホールド回路6と、コンパレータ7と、電流バッファ8と、低域濾波器9とからなる。前記カウンタ回路2と、パルス抽出回路3と、3ステートバッファ4と、積分回路5とによって、本発明に係る比較波形生成回路を構成する。なお、前記比較波形生成回路以外の構成要素は従来と同様の構成及び機能を有する。
続いて、図2に基づき、比較波形生成回路の詳細を説明する。カウンタ回路2は、32個のディレイフリップフロップ(以下DFFという)1〜32からなるリングカウンタとして構成し、パルス抽出回路3は、7個の4NANDゲートF〜Lから構成している。DFF1〜31は、それぞれの出力端子Qを次段の入力端子Dに接続し、最終段のDFF32は反転出力端子QN(出力端子Qに対して論理レベルの反転した出力を生じる端子)を4NANDゲートFの入力端子の一つに接続している。DFF1〜32の各リセット端子CDNは共通の端子RSTNに接続し、端子RSTNからリセット信号が入力すると、DFF1〜32の出力端子Qの論理レベルは“H”となる。また、DFF1〜32の各クロック端子CPは共通のトグルフリップフロップ(以下TFFという)1の出力端子Qに接続し、この出力端子Qからのクロックパルスの立ち上がり毎に後段からの出力を取り込んで、カウント動作を行う。
TFF1の入力端子CPにはICLKパルスが入力し、各TFF1〜5の出力端子Qはそれぞれ次段の各TFF2〜6の入力端子CPに接続している。また、TFF1〜6の各リセット端子CDNは共通の端子RSTNに接続し、端子RSTNからリセット信号が入力すると、TFF1〜6の出力端子Qの論理レベルは“H”となる。
4NORゲートAの各入力端子には、それぞれ8NANDゲートB,C,Dの各出力端子と7NANDゲートEの出力端子を接続する一方、前記4NORゲートAの出力端子には、DFF1の入力端子Dを接続している。また、前記8NANDゲートBの各入力端子には、DFF1〜8の反転出力端子QNを接続し、前記8NANDゲートCの各入力端子には、DFF9〜16の反転出力端子QNを接続し、前記8NANDゲートDの各入力端子には、DFF17〜24の反転出力端子QNを接続し、前記7NANDゲートEの各入力端子には、DFF25〜31の反転出力端子QNを接続している。
さらに、4NANDゲートFの各入力端子には、上述したDFF32に加えて各DFF1,16,17の各反転出力端子QNを接続し、4NANDゲートGの各入力端子には、各DFF2,15,18,31の各反転出力端子QNを接続し、4NANDゲートHの各入力端子には、各DFF3,14,19,30の各反転出力端子QNを接続し、前記4NANDゲートIの各入力端子には、各DFF4,13,20,29の各反転出力端子QNを接続し、4NANDゲートJの各入力端子には、各DFF5,12,21,28の各反転出力端子QNを接続し、4NANDゲートKの各入力端子には、各DFF6,11,22,27の各反転出力端子QNを接続し、前記4NANDゲートLの各入力端子には、各DFF7,10,23,26の各反転出力端子QNを接続している。これら7個の4NANDゲートF〜Lによってパルス抽出回路3を構成する。
一方、4NANDゲートFの出力端子は3ステートバッファMの制御入力端子に接続し、4NANDゲートGの出力端子は3ステートバッファNの制御入力端子に接続し、4NANDゲートHの出力端子は3ステートバッファOの制御入力端子に接続し、4NANDゲートIの出力端子は3ステートバッファPの制御入力端子に接続し、4NANDゲートJの出力端子は3ステートバッファQの制御入力端子に接続し、4NANDゲートKの出力端子は3ステートバッファRの制御入力端子に接続し、4NANDゲートLの出力端子は3ステートバッファSの制御入力端子に接続している。また、各3ステートバッファM〜Sの入力端子には、TFF6の出力端子Qを接続し、TFF6から出力される比較波形生成用基本周期となるZCLK信号が入力する。各3ステートバッファM〜Sの出力は積分回路5に入力する。したがって、DFF1〜32の出力パルスを抽出した4NANDゲートF〜Lの出力パルスが、3ステートバッファM〜Sのイネーブル、ディセーブル信号となって、前記3ステートバッファM〜Sの出力を制御することになる。
次に、図3に基づいて、積分回路5の構成を説明する。オペアンプOP1の逆相入力端子と出力端子との間に帰還容量C101を接続し、前記オペアンプOP1の逆相入力端子−を抵抗R100を介してTFF6の出力端子Qに接続している。また、抵抗R101の一端を3ステートバッファMの出力端子Z1に接続して、その他端は前記オペアンプOP1の逆相入力端子−と前記抵抗R100との間に接続し、各抵抗R102〜107のそれぞれ一端を各3ステートバッファN〜Sの出力端子Z2〜Z7に接続し、それらの各他端は前段の各3ステートバッファM〜Rの出力端子Z1〜Z6とこれら各出力端子Z1〜Z6に接続した前記各抵抗R101〜106との間に接続している。前記各抵抗101〜107の抵抗値はすべて等しく設定してある。一方、オペアンプOP1の正相入力端子+は、D級増幅器の電源電圧の中点電位に接続している。例えば、電源電圧端子VDDの電位が2.5Vで、後述の接地端子GNDの電位が0Vであれば、オペアンプOP1の正相入力端子+は1.25Vの中点電位を発生する図示しない定電圧源に接続する。
続いて、上述のように構成した本実施形態の動作を図4のタイミングチャートに基づいて説明する。この図4で、RSTNはリセット信号、ICLKはTFF1へ入力するクロックパルス信号、ZCLKはTFF1〜6でICLKを分周したTFF6からの出力パルス信号、Q1N〜Q32Nはそれぞれ各DFF1〜32の反転出力端子QNからの出力パルス信号、Z1〜7はそれぞれ3ステートバッファM〜Sの出力信号を示している。なお、前記ZCLKがコンパレータ7に入力する比較波形を生成する基本周期をなす。
RSTN(リセット信号)が“H”になると、各DFF1〜32の各反転出力端子QNの出力Q1N〜Q32Nは“H”となる。したがって、各4NANDゲートF〜Lの出力は“L”となり、各3ステートバッファM〜Sは高インピーダンス状態にあるので非出力状態となる。この状態で、ICLKがTFF1に入力し、TFF6からパルス信号が出力してZCLKが“H”になるとともに、TFF1からパルス信号が出力すると、DFF1の反転出力端子QNの出力Q1Nは“L”となり、4NANDゲートFの出力が“H”となって、この出力が入力した時間だけ3ステートバッファMの出力Z1がZCLKと同様“H”となる。このようにして、TFF1からパルス信号が出力する毎に、次段のDFF2〜7の反転出力端子QNの出力が“L”となり、4NANDゲートG〜Lの出力が順次“H”となって、この出力がイネーブル信号として制御入力端子に入力した時間だけ3ステートバッファN〜Sの出力Z2〜Z7が順次“H”となる。
同様にして、DFF7に続いて、DFF8,9の反転出力端子QNの出力が順次“L”となるが、各DFF8,9の反転出力端子QNはそれぞれ8NANNDゲートB,Cの入力端子に接続しているだけで、いずれの4NANDゲートF〜Lの入力端子にも接続していないので、制御入力端子にイネーブル信号が入力せず、3ステートバッファM〜Sはすべて高インピーダンスで非出力状態となる。
次いで、DFF10の反転出力端子QNの出力Q10Nが“L”になると、4NANDゲートLの出力が“H”となって、この出力がイネーブル信号として制御入力端子に入力した時間だけ3ステートバッファSの出力Z7がZCLKと同様“H”となる。このようにして、TFF1からパルス信号が出力する毎に、次段のDFF11〜16の反転出力端子QNの出力が“L”となり、上述とは逆の順序で、4NANDゲートK〜Fの出力が順次“H”となって、この出力がイネーブル信号として制御入力端子に入力した時間だけ3ステートバッファR〜Mの出力Z6〜Z1が順次ZCLKと同様“H”となる。
33個目のICLKがTFF1に入力すると、TFF6の出力パルス信号であるZCLKは反転して“L”になるとともに、DFF17の反転出力端子QNの出力Q1Nは“L”となり、4NANDゲートFの出力が“H”となって、この出力がイネーブル信号として制御入力端子に入力した時間だけ3ステートバッファMの出力Z1がZCLKと同様“L”となる。このようにして、TFF1からパルス信号が出力する毎に、次段のDFF18〜23の反転出力端子QNの出力が“L”となり、4NANDゲートG〜Lの出力が順次“H”となって、この出力がイネーブル信号として制御入力端子に入力した時間だけ3ステートバッファN〜Sの出力Z2〜Z7がZCLKと同様順次“L”となる。
同様にして、DFF23に続いて、DFF24,25の反転出力端子QNの出力が順次“L”となるが、各DFF24,25の反転出力端子QNはそれぞれ8NANNDゲートD,Eの入力端子に接続しているだけで、いずれの4NANDゲートF〜Lの入力端子にも接続していないので、3ステートバッファM〜Sの制御端子にイネーブル信号は入力せず、3ステートバッファM〜Sはすべて高インピーダンスで非出力状態となる。
次いで、DFF26の反転出力端子QNの出力Q10Nが“L”になると、4NANDゲートLの出力が“H”となって、この出力がイネーブル信号として制御入力端子に入力した時間だけ3ステートバッファSの出力Z7がZCLKと同様“L”となる。このようにして、TFF1からパルス信号が出力する毎に、次段のDFF27〜32の反転出力端子QNの出力が“L”となり、上述とは逆の順序で、4NANDゲートK〜Fの出力が順次“H”となって、イネーブル信号として制御入力端子に入力した時間だけ3ステートバッファR〜Mの出力Z6〜Z1がZCLKと同様順次“L”となる。
これらの出力Z1〜Z7はZCLKと加算されて積分回路5のオペアンプOP1に入力するが、その際の抵抗値は、Z1についてはR101、Z2についてはR102+R101、Z3についてはR103++R102+R101、Z4についてはR104+R103+R102+R101、Z5についてはR105+R104+R103+R102+R101、Z6についてはR106+R105+R104+R103+R102+R101、Z7についてはR107+R106+R105+R104+R103+R102+R101となるので、積分回路5の時定数が、ZCLKの周期に対して32分の1になるパルス幅の時間周期毎に変化する。これによって、前記積分回路5の出力波形は、3ステートバッファM〜Sの出力Z1〜Z7に応じて三角波が変形して図4に示すものとなる。
この変形した比較波形をコンパレータ7に入力し、被増幅用信号と比較することで図5に示すコンパレータ出力が得られる。比較波形が頂点近傍で非線形に振幅を増大させたものであるため、変調率を急峻に制限することはない。単電源でD級増幅器を駆動し、図5に示す変形三角波を比較波形とした場合のPWM信号を電流バッファ8及び低域濾波器9を通すと、図6に示す入出力特性が得られる。
このように、特定レベル以上で連続的に変調率を制限することによって、従来のD級増幅器では飽和してしまう入力信号レベル下においても、歪みを低減した出力が可能となる。特に、音楽信号のような、起伏に富んだ波形の大振幅信号を入力したときにも、大振幅入力時に変調率を連続的に制限するため、歪みを低減しながら平均音圧レベルを向上することも可能となる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、例えばパルス発生回路を32段のリングカウンタで構成した場合は、パルス抽出回路の数を最大前記段数を4で除した個数まで設定可能であり、1個から8個の範囲で選択した数の4NANDゲートで構成可能である。また、4NANDゲートF〜Lに変えて16個の2NANDゲートで構成することもでき、この場合には3ステートバッファと抵抗も、それぞれ16個用意すればよく、この構成で生成する三角波の変形は、ゼロクロス点に対して非対称な波形となる。さらに、パルス発生回路も32段のリングカウンタに限らないことはもちろんである。またさらに、積分回路5における抵抗101〜107の接続も図3のものに限らず、図7に示すように接続することもできる。
D級増幅器の構成を示すブロック図。 比較波形生成回路の構成を示すブロック図。 積分回路の構成を示すブロック図。 変形比較三角波形を得るためのタイミング図。 変形比較三角波形を用いたD級増幅器の信号波形図。 変形比較三角波形を用いたD級増幅器の入出力特性図。 積分回路における抵抗の接続に関する他の構成を示すブロック図。
符号の説明
1 D級増幅器
2 カウンタ回路
3 パルス抽出回路
4 3ステートバッファ
5 積分回路
6 サンプルホールド回路
7 コンパレータ
8 電流バッファ
9 低域濾波器

Claims (2)

  1. パルス信号を複数出力するパルス発生回路と、このパルス発生回路から出力されたパルス信号を抽出するパルス抽出回路と、このパルス抽出回路から出力された抽出パルス信号の入力時間だけ比較波形生成基本周期用クロックパルス信号を出力する3ステートバッファと、この3ステートバッファの出力が入力するとともに、3ステートバッファの出力に応じて時定数が変化することにより変形比較三角波形を出力する積分回路とからなる比較波形生成回路を備えた
    ことを特徴とするD級増幅器。
  2. 請求項1記載の比較波形生成回路を備える一方、入力信号をサンプルホールドしてサンプルホールド波形を出力するサンプルホールド回路を備え、前記比較波形生成回路から出力された変形比較三角波形と、前記サンプルホールド回路から出力されたサンプルホールド波形とをコンパレータで比較して、前記入力信号をパルス振幅変調したパルス振幅変調信号を出力し、このコンパレータから出力されたパルス振幅変調信号を、電流バッファと低域濾波器を順次通して増幅信号出力とすることにより非線形の入出力特性を有する
    ことを特徴とするD級増幅器。
JP2003402173A 2003-12-01 2003-12-01 D級増幅器 Expired - Fee Related JP4452487B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003402173A JP4452487B2 (ja) 2003-12-01 2003-12-01 D級増幅器
US10/999,172 US7102432B2 (en) 2003-12-01 2004-11-29 Class D amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003402173A JP4452487B2 (ja) 2003-12-01 2003-12-01 D級増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005167512A true JP2005167512A (ja) 2005-06-23
JP4452487B2 JP4452487B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=34631663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003402173A Expired - Fee Related JP4452487B2 (ja) 2003-12-01 2003-12-01 D級増幅器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7102432B2 (ja)
JP (1) JP4452487B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021187288A1 (ja) * 2020-03-16 2021-09-23 ヤマハ株式会社 D級アンプ

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8313527B2 (en) 2007-11-05 2012-11-20 Allergan, Inc. Soft prosthesis shell texturing method
US8506627B2 (en) 2008-08-13 2013-08-13 Allergan, Inc. Soft filled prosthesis shell with discrete fixation surfaces
US9050184B2 (en) 2008-08-13 2015-06-09 Allergan, Inc. Dual plane breast implant
US20110093069A1 (en) 2009-10-16 2011-04-21 Allergan, Inc. Implants and methdos for manufacturing same
WO2011094155A2 (en) 2010-01-28 2011-08-04 Allergan, Inc. Open celled foams, implants including them and processes for making same
US8889751B2 (en) 2010-09-28 2014-11-18 Allergan, Inc. Porous materials, methods of making and uses
US8877822B2 (en) 2010-09-28 2014-11-04 Allergan, Inc. Porogen compositions, methods of making and uses
US9044897B2 (en) 2010-09-28 2015-06-02 Allergan, Inc. Porous materials, methods of making and uses
US9138308B2 (en) 2010-02-03 2015-09-22 Apollo Endosurgery, Inc. Mucosal tissue adhesion via textured surface
CA2788265A1 (en) 2010-02-05 2011-08-11 Allergan, Inc. Biocompatible structures and compositions
US9138309B2 (en) 2010-02-05 2015-09-22 Allergan, Inc. Porous materials, methods of making and uses
US9205577B2 (en) 2010-02-05 2015-12-08 Allergan, Inc. Porogen compositions, methods of making and uses
EP2563851A1 (en) 2010-04-27 2013-03-06 Allergan, Inc. Foam-like materials and methods for producing same
ES2623475T3 (es) 2010-05-11 2017-07-11 Allergan, Inc. Composiciones de porógenos, métodos para hacerlas y usos
US11202853B2 (en) 2010-05-11 2021-12-21 Allergan, Inc. Porogen compositions, methods of making and uses
US8679279B2 (en) 2010-11-16 2014-03-25 Allergan, Inc. Methods for creating foam-like texture
US8546458B2 (en) 2010-12-07 2013-10-01 Allergan, Inc. Process for texturing materials
US8801782B2 (en) 2011-12-15 2014-08-12 Allergan, Inc. Surgical methods for breast reconstruction or augmentation
CA2895083A1 (en) 2012-12-13 2014-06-19 Allergan, Inc. Device and method for making a variable surface breast implant
US9539086B2 (en) 2014-05-16 2017-01-10 Allergan, Inc. Soft filled prosthesis shell with variable texture
US10092392B2 (en) 2014-05-16 2018-10-09 Allergan, Inc. Textured breast implant and methods of making same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5389829A (en) 1991-09-27 1995-02-14 Exar Corporation Output limiter for class-D BICMOS hearing aid output amplifier
JP3099164B2 (ja) 1994-03-09 2000-10-16 日本プレシジョン・サーキッツ株式会社 抵抗網回路装置およびこれを用いた可変利得装置
US5804999A (en) * 1995-08-09 1998-09-08 Johnson Controls, Inc. Appliance AC power control apparatus
JPH1168488A (ja) 1997-08-26 1999-03-09 Nippon Precision Circuits Kk 可変増幅利得回路および可変減衰利得回路
EP1049247B1 (en) * 1999-04-27 2005-08-03 STMicroelectronics S.r.l. Class-D amplifier with enhanced bandwidth

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021187288A1 (ja) * 2020-03-16 2021-09-23 ヤマハ株式会社 D級アンプ

Also Published As

Publication number Publication date
US20050122169A1 (en) 2005-06-09
US7102432B2 (en) 2006-09-05
JP4452487B2 (ja) 2010-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4452487B2 (ja) D級増幅器
JP5141450B2 (ja) デジタル入力型d級増幅器
JP5229298B2 (ja) D級増幅器
JP2007532011A (ja) 積分器リセット機構
JP2005322958A (ja) D級アンプ
JP2007166190A (ja) D級アンプ
JP5551294B2 (ja) オーディオ帯域のノイズ成分が小さい三角波を生成するための方法および装置
JP3820947B2 (ja) D級増幅器
JP4853176B2 (ja) D級増幅器
US11750163B2 (en) Deglitching circuit and method in a class-D amplifier
US6646502B1 (en) Digital-input class-D amplifier
KR100972155B1 (ko) 2중 부궤환 d급 증폭기
JPH05127672A (ja) 倍音付与回路
JP2000269761A (ja) Δς変調を用いるスイッチング増幅器
JP2007124624A (ja) D級増幅器
JP4978714B2 (ja) D級増幅器
TW200836576A (en) Circuit for eliminating blast noise during power-on and power-off using smoothly changed waveform
JP5002964B2 (ja) 遅延回路及びそれを備えたアナログ/デジタルコンバータ回路
CN101286731B (zh) 高速差动至单端信号转换电路
TWI434276B (zh) 聲頻電路之防爆音電路及聲頻系統
JP2006270799A (ja) デューティ調整回路
JP5492488B2 (ja) D級増幅器
US20060044168A1 (en) PWM modulation circuit and class D amplifier using such PWM modulation circuit
JP2004289233A (ja) パルス振幅変調器及び当該パルス幅変調器を備えたd級増幅器
Colletta et al. An ultra-low-power first-order asynchronous sigma-delta modulator for biomedical applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080409

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4452487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees