JP2005166155A - 光ディスクドライブ装置 - Google Patents

光ディスクドライブ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005166155A
JP2005166155A JP2003402568A JP2003402568A JP2005166155A JP 2005166155 A JP2005166155 A JP 2005166155A JP 2003402568 A JP2003402568 A JP 2003402568A JP 2003402568 A JP2003402568 A JP 2003402568A JP 2005166155 A JP2005166155 A JP 2005166155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
buffer
layer
optical disk
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003402568A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Sasaki
学 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi LG Data Storage Inc
Original Assignee
Hitachi LG Data Storage Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi LG Data Storage Inc filed Critical Hitachi LG Data Storage Inc
Priority to JP2003402568A priority Critical patent/JP2005166155A/ja
Priority to TW093103070A priority patent/TWI254290B/zh
Priority to KR1020040017111A priority patent/KR100602543B1/ko
Priority to US10/799,628 priority patent/US20050117463A1/en
Priority to CNB2004100316104A priority patent/CN1304933C/zh
Publication of JP2005166155A publication Critical patent/JP2005166155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/04Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
    • E02B3/12Revetment of banks, dams, watercourses, or the like, e.g. the sea-floor
    • E02B3/14Preformed blocks or slabs for forming essentially continuous surfaces; Arrangements thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0862Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches with prefetch
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/02Receptacles, e.g. flower-pots or boxes; Glasses for cultivating flowers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/20Securing of slopes or inclines
    • E02D17/205Securing of slopes or inclines with modular blocks, e.g. pre-fabricated
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D2600/00Miscellaneous
    • E02D2600/20Miscellaneous comprising details of connection between elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D2600/00Miscellaneous
    • E02D2600/40Miscellaneous comprising stabilising elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0866Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches for peripheral storage systems, e.g. disk cache
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0656Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 多層構造の光ディスクに対しても、シークを低減してデータを滞りなく転送することが出来る光ディスクドライブ装置を提供する。
【解決手段】 回転軸方向に複数の情報記録層を有する光ディスク103に光ビームを照射して前記記録層から情報を読み出す光ディスクドライブ装置であって、光ディスクから読み出された情報を記録するための2以上の領域に分割されたバッファ106とを備えており、マイクロプロセッサ104は、情報記録層の各々の層へのアクセスを監視し、監視されて得られた情報毎にアクセス頻度を管理することにより、光ディスクの各記録層から読み出された情報の先読みによるバッファへの管理を行ない、バッファの効率的な使用を可能にする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、円盤状の光ディスクと呼ばれる情報記憶媒体に光ビームを照射して情報を記録又は再生する光ディスクドライブ装置に関わり、特に、1枚のディスク上において、その回転軸方向に複数の記録層を形成してなる光ディスクを取り扱うに好適な光ディスクドライブ装置に関する。
近年、光ディスク等の光記録情報媒体に対して情報を記録・再生可能な光ディスクドライブ装置は、非接触、大容量であり、かつ、高速アクセスが可能であり、更には、可換かつ低コストなメディアを特徴とする情報の記録再生装置として、例えば、ディジタルオーディオ信号やディジタル映像信号の記録再生装置と共に、コンピュータの外部記憶装置として広く利用されている。
一方、かかる装置に用いられる光記録情報媒体である光ディスクについても、大容量化が著しく、従来の1層だけ(単層)の構造のディスクに加えて、更に、その回転軸方向に複数の情報記録層を形成してなる(多層)光ディスクも種々提案され、あるいは、実用化されている。またこのような光ディスクの記録容量の増大に伴って、かかる光ディスクから情報を読み出すための光ディスクドライブ装置には、記憶されている種々のデータから所望のデータを高速で検索するため、光ピックアップのシーク時間を短縮することが要求されている。
なお、本発明が関わる多層構造の光ディスクとは異なり、従来の単層構造の光ディスクのための情報処理装置ではあるが、以下の特許文献1には、この単層の光ディスク上に記録されている種々のデータに対するアクセス頻度を考慮することにより、その光ピックアップのシーク動作時間を短縮するための技術が既に知られている。すなわち、この従来技術は、光ピックアップが読み取ったデータの先頭アドレスを記憶してアクセス頻度を求め、このアクセス頻度情報に基づいて、任意のデータの読み取りを終了した光ピックアップを、最もアクセス頻度の高い先頭アドレスに移動して待機させるものである。
また、以下の特許文献2には、2層構造の光ディスクから情報を取り出すことの出来る光ディスク装置が開示されており、そして、かかる構造の光ディスクにリード要求がなされた場合に、速やかにデータを転送することが可能で、層間のシーク回数を低減するための光ディスク再生方法が開示されている。この従来技術では、1層目と2層目のキャッシュバッファメモリを独立して設け、もって、2層目の情報を2層目のキャッシュバッファメモリへ記憶している最中に発生した1層目に対するリード要求に対し、1層目のキャッシュバッファメモリ内のデータをリード要求元へ返すことが出来る時、同時に、2層目の先読みを継続することにより、次の2層目に対するリード要求に対してキャッシュバッファメモリ内に保有している確率を高めるものである。
特開2002−230795号公報
特開平11−16269号公報
しかしながら、特に、後者の従来技術は、光ディスクの構造によっては、必ずしも、そのまま適用することは不可能である。特に、近年においては、単一の光ディスクの回転軸方向に、2層だけではなく、より以上の数の層を積層した光ディスクが提案されており、しかしながら、上記の従来技術によれば、その層の数だけキャッシュバッファメモリを設けなければならず、その場合、必ずしも、十分な方法とは言えないものであった。
特に、複数の記録層を有する情報記録ディスクを取り扱う光ディスクドライブ装置では、その複数の記録層間を行き来する垂直方向のシークが煩雑になると、ホストコンピュータが要求するデータが、そのバッファ上にない確率が高くなると共に、そのデータを読み出し直す時間が長くなってしまうという問題点が指摘されている。
そこで、本発明では、上述した従来技術における問題点に鑑み、2層以上の複数の層を備えた光ディスクに対しても、より効率的なバッファ管理を可能とすることが可能な、新規な光ディスクドライブ装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明により提供されるのは、回転軸方向に複数の情報記録層を有する光ディスクに光ビームを照射して前記記録層から情報を読み出す光ディスクドライブ装置において、前記複数の情報記録層の各々の層へのアクセスを監視する手段と、前記情報記録層から読み出された情報を記録するためのバッファ手段とを備えており、さらに、前記アクセス監視手段により監視されて得られたアクセス頻度に基づいて、前記光ディスクの各記録層から読み出された情報の先読みによる前記バッファ手段への管理を行なう手段を備えた光ディスクドライブ装置である。
また、本発明では、前記に記載した光ディスクドライブ装置において、前記バッファ手段は、2以上の領域に分割されており、又は、前記アクセス監視手段は、情報を読み出す光ディスクの各層の情報毎にアクセス頻度を管理するものであることが好ましい。
上記の本発明によれば、複数の記録層を形成した情報記録光ディスクに対しても、そのアクセス頻度を各層毎に監視し、この監視結果により、高頻度の層のデータを先読みすることにより、バッファの効率的な使用を可能にすると共に、かかる複数層のディスクであっても、データを滞りなく転送することが出来る光ディスクドライブ装置を提供することが可能になる。
以下、本発明の実施の形態について、添付の図面を用いて詳細に説明する。
まず、添付の図2は、本発明の一実施の形態になる多層光ディスクから記録情報を再生することの可能な光ディスクドライブ装置の全体構成を示すブロック図である。
まず、図において、符号103は、多層の光情報記録ディスクであり、すなわち、外形が略円盤状であり、かつ、その回転軸方向には複数層(2層又はそれ以上の整数の層)の情報記録層が形成され、そして、その各層にレーザ光などの光ビームを照射することによって情報の記録/再生を行なうことが可能な光情報記録媒体を示している。
上記の情報記録ディスク103は、図示しないが、その一部に備えた、例えば、トレイなどを介して、本発明の一の実施の形態になる光ディスクドライブ装置102の内部に装着され、半導体レーザなどの発光源や対物レンズやコリメータなどの光学系、更には、そのフォーカスやトラッキングを行なうための駆動系等を備えた光ピックアップPUにより、情報が記録/再生される。すなわち、この光ピックアップPUにより読み取られた信号は、情報記録ディスク読出装置108に送られ、その後、デコーダ109において、所定の信号処理が実施され、その後、この光ディスクドライブ装置102は、例えば、インターフェイスを介して接続されたホストコンピュータ101との間でデータの送受信を行なう。
また、図中において、符号107は、上記光情報記録ディスク103を所定の回転速度で回転駆動するディスクモータを制御する再生速度制御部であり、また、符号106は、上記デコーダ109に接続されたメモリであるバッファを示している。また、符号104は、上記の各構成部品に接続されると共に、これらの動作を制御するためのマイクロプロセッサであり、この図では、その演算処理のための記憶手段として、書き換え不可能なリードオンリーメモリ(ROM)105と書き換え可能なランダムアクセスメモリ(RAM)110とを、所謂、外付けのメモリとして備えている。
ここでは図示しないが、しかしながら、上記の光ピックアップPUは、その回転軸方向において積層された複数層からなる上記光情報記録ディスク103に対し、上記マイクロプロセッサ104からの指令によってその光学系や駆動系等を適宜制御することにおり、その各層の情報記録層から記録情報を再生し、又は、情報を記録することは当業者であれば明らかであろう。また、上記の構成において、上記マイクロプロセッサ104の制御により、ホストコンピュータ101からの要求をデコーダ109を介して入手し、情報記録ディスク読出装置108を用いて、上記複数層から構成される情報記録ディスク103の各層に記録されているデータを読み出して、デコーダ109を介してバッファ106内に一時的に格納した後、ホストコンピュータ101へ送付する。
また、添付の図3には、上記バッファ106の内部構成が示されており、この図からも明らかなように、本実施の形態では、このバッファは2つの領域、即ち、バッファ領域A301、そして、バッファ領域B302とに分割されている。なお、本発明によれば、このバッファを分割する領域は、上記光情報記録ディスク103の積層して形成された情報記録層の数に従うものではなく、例えば、2個以上であれば、任意の数に設定することが出来る。また、この実施の形態では、特に、バファ領域A301を、頻繁にアクセスされるデータを格納するための領域に、他方のバッファ領域B302は、通常の頻度でアクセスされる、汎用のデータを格納するための領域としている。
そして、上記RAM110には、上記情報記録ディスク103の各層に対する「読出し要求回数の情報(要求回数カウンタ)」と共に、上記バッファ106の複数の領域、即ち、上記バッファ領域A301とバッファ領域B302に格納されている情報がディスク103の何番目の層から読み出された情報かを関連付ける、所謂、「層−バッファ領域関連付け情報」を記憶する。なお、このRAM110に記憶される読出し要求回数の情報(要求回数カウンタ)、及び、層−バッファ領域関連付け情報は、例えば、上記光ディスクドライブ装置102が電源に投入された時、又は、装置に装着された情報記録ディスクが交換された時など、それぞれ、「0(零)」及び「関連付けなし」の状態に設定し直されるものとする。なお、これら読出し要求回数の情報(要求回数カウンタ)、及び、層−バッファ領域関連付け情報は、上記情報記録ディスク103の各層に対して設けられ、即ち、層の数と同数だけ設けられている。
続いて、上記にその構成を説明した本発明になる光ディスクドライブ装置102の動作について、以下、添付の図1のフローチャートを参照しながら説明する。なお、この図2に示したフローチャートの手順は、アクセス頻度を上記情報記録ディスク103の各層毎に監視して、高頻度の層のデータを先読みしてバッファ内に格納するバッファ管理機能を実現するものであり、上記ROM105内に格納されており、上記マイクロプロセッサ104によって実行される。また、上述したように、上記光ディスクドライブ装置102に装着される情報記録ディスク103の層数は、2層以上の任意の層数でも構わないが、ここでは、説明の便宜のため、その層数が3層である場合について説明する。
上記図1において、まず、ステップS201では、ホストコンピュータ101からの読み出し要求が情報記録ディスク103の何れの層に対する読み出しかを判断する。例えば、3層から構成される場合、上記ステップ201における「n」を、順次、「1」、「2」、「3」と変えながら、当該層へのリード要求であるか否かを判断する。そして、この判断の結果、ホストコンピュータ101からの読み出し要求が情報記録ディスク103の何れの層に対するものでもない(図中「No」)と判断された場合には、処理を終了する。一方、ホストコンピュータ101からの読み出し要求が情報記録ディスク103の何れの層に対するもの(図中「Yes」)と判断された場合には、次のステップS202へ進む。
次に、ステップS202では、上記RAM110内に設けられた上記読出し要求回数の情報、即ち、要求回数カウンタをインクリメントする。例えば、第3層に対する読み出しの場合には、第3層の要求回数カウンタをインクリメントする。そして、ステップS203において、やはり、上記RAM110内に設けられた上記層−バッファ領域関連付け情報を用いて、上記バッファ106の一方の領域、バッファ領域A301内に第n層のデータが存在しているか否かを確認する。
その後、上記ステップS203における判断が「Yes」の場合には、処理はステップS205へ移動し、そこで、当該バッファ領域A301に要求データが存在するか否かを確認する。その結果、要求データが存在する(「Yes」)の場合には、当該バッファ領域A301内に存在する要求データをホストコンピュータ101に対して転送を行ない(ステップS212)、処理を終了する。一方、上記ステップS205において、要求データが存在しない(「No」)と判断された場合には、ステップ213において、ホストコンピュータから要求のあった情報と共に、それに続くデータの先読み情報を、上記情報記録ディスク読出装置108を用いることによって読み出し、これをデコーダ109によりデコードして当該バッファに格納し、その後、上記のステップS212へ進む。即ち、上記情報記録ディスク103から読み出した要求データをホストコンピュータ101に対して転送を行ない、処理を終了する。
ここで、上記ステップS203において「No」の場合、即ち、上記バッファ106の一方の領域であるバッファ領域A301内に第n層のデータが存在していないと判定された場合には、次にステップS204に進み、要求データが上記バッファ106の他方の領域、即ち、バッファ領域B302内に存在しているか否かを確認する。なお、このステップS204の判定の結果、「Yes」の場合には、処理は上記のステップ205へ移動し、上記と同様の処理を行なう。即ち、要求データが他方のバッファ領域B302内に存在すれば、それをホストコンピュータ101に転送し、もしも存在しなければ、要求データを上記情報記録ディスク103から読み出してホストコンピュータ101へ転送することとなる。
そして、上記のステップ204において「No」の場合、即ち、要求データが上記バッファ106の何れの領域にも、すなわち、バッファ領域A301内にも、バッファ領域B302内にも存在しないと判定された場合には、処理は次のステップ206に進み、上記RAMから、各バッファ領域(バッファA領域301、バッファ領域B302)に格納されている層毎(第1層、第2層、第3層)毎の読出し要求回数の情報(要求回数カウンタ)を入手して、これらを比較する。すなわち、ステップS207では、この入手した要求回数カウンタの値を各層毎に比較し、情報記録ディスク103から読み出される情報を、上記バッファ領域A301(頻繁にアクセスされるデータ用)とバッファ領域B302(汎用のデータ用)において、何れの領域に格納すべきかを決定する。
その後、上記のステップS207において、「バッファA」に格納すべきものと判定された場合には、処理はステップ208へ進み、一方、「バッファB」に格納すべきものと判定された場合には、ステップS210へ進む。
すなわち、上記ステップ208では、ホストコンピュータ101から要求のあったデータとそれに続くデータを先読みし、この先読み情報を、上記情報記録ディスク読出装置108を用いて情報記録ディスク103から読み出し、更に、デコーダ109によりデコードして上記バッファ106の一方の領域、バッファ領域A301へ読み出して格納する。そして、ステップS209では、このバッファ領域A301に上記第n層のデータが存在していることを記憶し、さらに、上記ステップS212で、読み出した要求データをホストコンピュータ101に対して転送を行ない、処理を終了する。あるいは、ステップ210では、ホストコンピュータ101から要求のあったデータとそれに続くデータを先読みし、この先読み情報を、上記情報記録ディスク読出装置108を用いて情報記録ディスク103から読み出し、更に、デコーダ109によりデコードして上記バッファ106の一方の領域、バッファ領域B302へ読み出して格納する。そして、ステップS211では、このバッファ領域B302に上記第n層のデータが存在していることを記憶し、さらに、上記ステップS212で、読み出した要求データをホストコンピュータ101に対して転送を行ない、処理を終了する。すなわち、上記のステップS209、211では、上記RAM110内に記憶している層−バッファ領域関連付け情報を更新する。
以上のように、本発明になる光ディスクドライブ装置102によれば、そのバッファ106の何れかの領域、バッファ領域A301又はバッファ領域B302の何れかに格納されている情報(ホストコンピュータからの要求データ)については、直ちに、これを転送することが可能であることにより、速やかなデータ転送を可能にする。一方、これら何れの領域にも格納されていない情報についても、上記情報記録ディスク103から読み出して転送すると共に、その情報が記録されている層に対応して、即ち、そのアクセス頻度を層毎に監視することにより、高頻度の層のデータを先読みするバッファ管理機能を設けることにより、速やかなデータ転送を実現することが可能となる。
例えば、上記のホストコンピュータ101から上記の3層構造の情報記録ディスク103の第1層に記録されたデータに対してデータの要求があった場合、その要求データは、上記バッファ106のバッファ領域A301、バッファ領域B302の何れにも存在していなかった場合、かかる要求データを上記情報記録ディスク103から読み出すこととなるが、この場合、これら先読みしたデータを、その後、バッファ領域A301又はバッファ領域B302の何れかに格納することとなるが、この時、例えば、上記のステップS206において入手された各層の要求回数カウント値が以下の表1のような場合には、
Figure 2005166155
上記第1層から先読みしたデータは、バッファ領域B302へ読み込まれて格納される。他方、例えば、上記のステップS206において入手された各層の要求回数カウント値が以下の表2のような場合には、
Figure 2005166155
上記第1層から先読みしたデータは、バッファ領域A301へ読み込まれて格納されることとなる。なお、上記バッファ106のバッファ領域は、必ずしも、そのサイズを固定的に設定されるものである必要はなく、例えば、これらバッファ領域のサイズを、要求カウンタ値に従って変更することを可能としてもよい。例えば、要求回数カウンタの値から、発生頻度の高いデータと汎用データとの比が9対1の場合、上記バッファ領域A301とバッファ領域B302とのサイズの比を9対1にすることも可能である。
以上のように、本実施の形態になる光ディスクドライブ装置によれば、複数層からなる情報記録ディスクの先読み機能において、アクセス頻度をその層毎に監視し、高頻度でアクセスのあるデータを先読みすることによって、バッファを効率的に使用することが可能になる。
なお、以上の説明において、情報記録ディスクの先読み機能とは、例えば、要求のあった情報とそれに続く所定の範囲のデータを読み込んでバッファ内に格納することであり、これにより、アクセスの可能性が高いと予想されるデータを、予めバッファ内に格納する機能を言う。また、上記の実施の形態では、情報記録ディスクの層数を3として説明したが、しかしながら、本発明はこれにのみ限定されることなく、例えば、2以上であればよく、例えば、100層の場合にも適用することが出来る。加えて、上記では、バッファを2つの領域に分割した例についてのみ説明したが、これについても、それ以上の数に分割してもよい。加えて、上記の実施の形態では、1つの層のデータは、1つのバッファ領域にのみ格納されるものとして説明しただ、しかしながら、例えば、あるデータ領域毎に区切ってその領域毎にバッファに割り付けて格納することも可能であり、又は、層を跨いで同じバッファ領域内に格納してもよい。
本発明の一実施の形態になる光ディスクドライブ装置におけるバッファ管理機能を説明するためのフローを示す図である。 上記本発明の一実施の形態になる光ディスクドライブ装置の全体構成を示すブロック図である。 上記本発明の一実施の形態になる光ディスクドライブ装置のバッファの分割された内部領域を示す図である。
符号の説明
101 ホストコンピュータ
102 光ディスクドライブ装置
103 情報記録ディスク
104 マイクロプロセッサ
105 ROM
106 バッファ
108 情報記録ディスク読出装置
109 デコーダ
301 バッファ領域A
302 バッファ領域B

Claims (3)

  1. 回転軸方向に複数の情報記録層を有する光ディスクに光ビームを照射して前記記録層から情報を読み出す光ディスクドライブ装置において、前記複数の情報記録層の各々の層へのアクセスを監視する手段と、前記情報記録層から読み出された情報を記録するためのバッファ手段とを備えており、さらに、前記アクセス監視手段により監視されて得られたアクセス頻度に基づいて、前記光ディスクの各記録層から読み出された情報の先読みによる前記バッファ手段への管理を行なう手段を備えたことを特徴とする光ディスクドライブ装置。
  2. 前記請求項1に記載した光ディスクドライブ装置において、前記バッファ手段は、2以上の領域に分割されていることを特徴とする光ディスクドライブ装置。
  3. 前記請求項1に記載した光ディスクドライブ装置において、前記アクセス監視手段は、情報を読み出す光ディスクの各層の情報毎にアクセス頻度を管理することを特徴とする光ディスクドライブ装置。
JP2003402568A 2003-12-02 2003-12-02 光ディスクドライブ装置 Pending JP2005166155A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003402568A JP2005166155A (ja) 2003-12-02 2003-12-02 光ディスクドライブ装置
TW093103070A TWI254290B (en) 2003-12-02 2004-02-10 CD drive
KR1020040017111A KR100602543B1 (ko) 2003-12-02 2004-03-13 광 디스크 드라이브 장치
US10/799,628 US20050117463A1 (en) 2003-12-02 2004-03-15 Optical disk drive apparatus and data reproducing method thereof
CNB2004100316104A CN1304933C (zh) 2003-12-02 2004-03-29 光盘驱动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003402568A JP2005166155A (ja) 2003-12-02 2003-12-02 光ディスクドライブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005166155A true JP2005166155A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34616751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003402568A Pending JP2005166155A (ja) 2003-12-02 2003-12-02 光ディスクドライブ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050117463A1 (ja)
JP (1) JP2005166155A (ja)
KR (1) KR100602543B1 (ja)
CN (1) CN1304933C (ja)
TW (1) TWI254290B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8161234B2 (en) 2008-12-30 2012-04-17 Intel Corporation Dynamically switching command types to a mass storage drive
US20100241815A1 (en) * 2009-03-20 2010-09-23 Google Inc. Hybrid Storage Device
JP2011014212A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Hitachi-Lg Data Storage Inc 媒体記録再生装置及び媒体記録再生方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734172B2 (ja) * 1984-06-15 1995-04-12 富士通株式会社 光ディスク装置
JPS6159627A (ja) * 1984-08-29 1986-03-27 Fujitsu Ltd 光デイスク装置
JP2818415B2 (ja) * 1988-05-18 1998-10-30 日本電気株式会社 バッファ記憶装置
JPH1011337A (ja) * 1996-06-24 1998-01-16 Hitachi Ltd 記憶装置におけるデータ制御方法
EP1061449A4 (en) * 1998-02-04 2005-12-21 Hitachi Ltd METHOD OF MANAGING ANEMATORY DISK, DISC STRUCTURE AND MEMORY
KR20010075535A (ko) * 1999-08-18 2001-08-09 이데이 노부유끼 광기록매체 및 광기록매체의 재생장치 및 재생방법
US6882608B2 (en) * 2001-06-01 2005-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc controller and optical disc apparatus using the same
US7889608B2 (en) * 2002-11-29 2011-02-15 Victor Company Of Japan, Ltd. Information-signal recording and reproducing apparatus, related method, and related computer program

Also Published As

Publication number Publication date
TW200519883A (en) 2005-06-16
KR100602543B1 (ko) 2006-07-19
CN1304933C (zh) 2007-03-14
US20050117463A1 (en) 2005-06-02
KR20050053299A (ko) 2005-06-08
CN1624774A (zh) 2005-06-08
TWI254290B (en) 2006-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7647459B2 (en) Multi-stream access scheme for high speed access and recording using a hard disk drive
JP2001195835A (ja) 代替セクタの割付け方法、データ読出し方法、ディスクドライブ装置およびavデータの読出し書込み装置
JP2004310974A (ja) 情報記録装置、情報記録方法、情報記録用プログラム、及び情報記録用プログラを記憶する記憶媒体
JP2005166155A (ja) 光ディスクドライブ装置
JP3637346B1 (ja) 情報記録装置と情報記録方法とプログラム
KR20050057547A (ko) 결함 영역 관리
JP2005129168A (ja) 情報記録装置と情報記録方法とプログラム
JP2010198649A (ja) 光ディスク、及び、再生又は記録装置
JP2009237902A (ja) 記録装置及びその制御方法
JP4905212B2 (ja) コンビネーション型光ディスク媒体及び、その再生方法、光ディスク装置
JP2002025198A (ja) 情報記録媒体における欠陥管理方法
JP3381627B2 (ja) ディジタル信号記録方法、及び、ディスク再生方法
JP2007515740A (ja) ディフェクトマネージメントを必要とするデータ及びリアルタイムavデータの両方を記憶するための光ディスク
US6904509B2 (en) Method for data reproducing from an optical storage device
JPH11338645A (ja) 光ディスク記録方法
JPH10208255A (ja) 光ディスク再生方法及び光ディスク装置
JP2010519667A (ja) マルチレイヤ光ディスク
JPH1116269A (ja) 光ディスク再生方法及び光ディスク装置
JP4144893B2 (ja) システム、データ再生方法及び情報再生装置
JP2007206930A (ja) バッファ制御方法
JP2003330623A (ja) 外部記憶装置及びそのデータバッファ制御方法
JP3913769B2 (ja) システム
JP3934148B2 (ja) データ領域数決定方法、データ管理情報取得方法及び情報再生装置
JP2005190606A (ja) ディスク装置、そのディスク回転速度制御方法及びキャッシュデータ転送制御方法
JP2006155714A (ja) 光ディスク記録再生方法および光ディスク記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060209

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070907

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070925

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071019