JP2005160026A - 差動モードにおいて接合するパワーアンプおよびアンテナの結合装置 - Google Patents

差動モードにおいて接合するパワーアンプおよびアンテナの結合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005160026A
JP2005160026A JP2004260546A JP2004260546A JP2005160026A JP 2005160026 A JP2005160026 A JP 2005160026A JP 2004260546 A JP2004260546 A JP 2004260546A JP 2004260546 A JP2004260546 A JP 2004260546A JP 2005160026 A JP2005160026 A JP 2005160026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal path
input
antenna
electronic circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004260546A
Other languages
English (en)
Inventor
Ignasi Cairo
カイロ イグナシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Publication of JP2005160026A publication Critical patent/JP2005160026A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/4508Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45085Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0458Arrangements for matching and coupling between power amplifier and antenna or between amplifying stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/541Transformer coupled at the output of an amplifier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

【課題】電子回路を少なくとも1つのアンテナ部に、バラン部を追加する必要なく、効率良く結合するための結合装置を提供することを目的とする。
【解決手段】電子回路114および少なくとも1つのアンテナ部104の間で電気信号をやり取りするための、前記電子回路114を前記少なくとも1つのアンテナ部104に結合する結合装置105は、第1入出力信号経路110と、前記第1入出力信号経路110に接続された整合部102と、第2信号経路112によって前記整合部102の出力に接続されたフィルタ部103と、および前記フィルタ部103を前記少なくとも1つのアンテナ部104に接続する第2入出力信号経路113と、を含み、前記電子回路114および前記少なくとも1つのアンテナ部104の間に設けられた前記信号経路110、111、112、113は、完全差動に設けられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子回路および少なくとも1つのアンテナ部の間で電気信号をやり取りするための、電子回路の少なくとも1つのアンテナ部への結合に関し、さらに、完全差動型の信号経路によって電子回路を少なくとも1つのアンテナ部に結合する結合装置に関する。
無線周波を用いる場合において、アンテナ部を電子回路に効率良く結合することは、電子回路が供給する無線周波信号を伝送するため、またはアンテナ部が検出した無線周波信号を受信するために重要である。電子回路およびアンテナ部の間に設けられた従来の結合装置は、例えばアンプ部、整合部、およびフィルタ部を備えている。各部はシングルエンドおよび差動型の、もしくはいずれかの、入力および出力を備えている。従来、パワーアンプは、シングルエンド入力を備えるアンテナ部に接続される必要があった。
アンプ部が差動出力を備える場合、差動信号経路をシングルエンド信号経路に変換し、インピーダンス整合変換をおこなうためのバランが必要となる。
従来の構成においては、電子回路が供給する信号はアンプ部によって増幅され、後段つまり整合部およびフィルタ部を通過し、従来の結合装置の出力からシングルエンド信号として出力される。前記従来の結合装置の信号出力は、シングルエンドアンテナ部を駆動する。この構成の問題は、信号経路を差動型からシングルエンド型に変換するために必要なバランが、信号の機能を弱め、構成コストを上げるおそれがあるという点である。
バランは、平衡線を不平衡線に接続する装置である。平衡線とは、等価の電流を反対方向に流す2つの伝導体を備えるラインであり、例としてはツイストペアケーブルが挙げられる。不平衡線とは、1つの伝導体および1つの接地を備えるラインであり、例として同軸ケーブルが挙げられる。つまり、バランは不平衡信号を平衡信号に、またはこの逆方向に変換する変成器の一種である。バランは伝送線を絶縁し、平衡出力を生成することにより、一方の端子対を平衡にし、電流の大きさを等価にしフェーズを反対方向にし、また、他方の端子対を不平衡にし、これにより片側が接地され、他側は伝送される信号を流す。平衡および不平衡信号モード間の変換に加え、さらにインピーダンスの変換がおこなわれる。
図2、3、および4に、電子回路を少なくとも1つのアンテナに結合させる結合装置の従来の構造を示す。図2(a)に示すように、パワーアンプPAは、シングルエンド入力および出力を備え、シングルエンド型で整合回路に接続されている。インピーダンス整合信号にフィルタがかけられた場合、整合回路の出力はフィルタに供給される。フィルタの出力は、アンテナに接続されている。上述のとおり、片側は電気的に接地されている。
図2(b)は、図2(a)のブロック図の詳細を示す。信号源115は、シングルエンド電気信号を、コンデンサC1を介し、接続されたシングルエンド入出力アンプ201に供給する。シングルエンド入出力アンプ201は、トランジスタT2、コレクタインダクタンスL1、およびバイアス抵抗R1、R2からなる。シングルエンド入出力回路202は、シングルエンド入出力アンプ201の出力に接続されている。シングルエンド入出力回路202は、主として、直列に結合された2つのインダクタンスL2、L3、およびコンデンサC2からなるT型フィルタ部を有し、2つのインダクタンスL2、L3の接続点および接地117の間で接続されている。シングルエンドアンテナ部Aは、シングルエンド入出力回路の出力に接続され、無線周波エネルギを放出する。
図3(a)は、結合装置の別の従来構造を示すブロック図である。図3(a)の構造は、差動入力・シングルエンド出力アンプ203を備えている。結合装置のその他の部分、すなわち整合回路およびフィルタは、図2(a)の従来構造と同様にシングルエンド入出力として作成されている。
図3(b)に、図3(a)の構造をより詳細に示す。ここで、シングルエンド入出力回路202は、図2に示すシングルエンド入出力回路202に対応し、ここではその記述は省略する。差動入力・シングルエンド出力アンプ203への差動入力は、アンテナAに接続されるシングルエンド出力へと変換される。
差動入力・シングルエンド出力アンプは、主として、2つのトランジスタT3a、T3b、および2つのそれぞれのコレクタ抵抗R3a、R3bを有する。信号源115からの信号は、差動入力・シングルエンド出力アンプ203のトランジスタT3a、T3bの入力(ベース)に差動で供給される。トランジスタT3a、T3bのエミッタは、相互に接続され、電流源116の一方の端子に接続されている。電流源116の他方の端子は接地117されている。図3(b)に示す構造では、増幅された信号はコレクタ抵抗R3bおよびトランジスタT3bの間の接続点に出力される。したがって、シングルエンド出力信号は、図2(b)を参照して上述したとおり、シングルエンド入出力回路202に供給される。
図2および3に示す従来の結合装置は、パワーアンプの出力からアンテナAに至るシングルエンド信号経路を備える。
後段の整合回路に供給される信号を増幅するため、パワーアンプとして差動入力および差動出力の両方を有する差動入出力アンプを用いる方法がある。図4(a)にこの構造を示す。同図では、差動入出力アンプ122が差動入力信号を受け取り、増幅された差動出力信号を供給する。従来の構造は、シングルエンドアンテナに供給するため、整合回路およびフィルタとしてのシングルエンド入出力を備えている。こうして、整合回路への1対の入力端子は不平衡である一方、差動入出力アンプ122の出力は平衡である。図4(a)に示す整合回路およびフィルタは、片側が電気的接地115に接続され、他側が伝送される信号を流す電気的接続を備えている。
この場合、上述したように、信号経路を差動型からシングルエンド型に変換する必要がある。この変換は、差動入出力アンプ122の平衡出力線を後段の整合回路の不平衡入力線に接続するバラン部204によっておこなわれる。
したがって、図4(a)に示す従来構造においては、差動入出力アンプ122および後段の整合・フィルタ回路の間に追加部分を設ける必要があるという問題があった。
差動入出力アンプ122は、差動出力が備えられ、2つの出力線がトランジスタT3aおよびコレクタ抵抗R3aの間の接続点、ならびにトランジスタT3bおよびコレクタ抵抗R3bの間の接続点に接続されている点を除き、図3(b)に示す差動入力・シングルエンド出力アンプ203と同様である。
したがって、差動出力信号経路は、バラン部204の一次側Pに接続されている。バラン部204の二次側Sは、シングルエンド入出力回路202のシングルエンド信号経路および接地117の間に接続されている。シングルエンド入出力回路202は、図2(b)および3(b)に示すシングルエンド入出力回路202に対応し、ここではその記述は省略する。シングルエンド入出力回路202の出力は、シングルエンド信号経路を介し、アンテナAに接続されている。
差動入力線および差動出力線を有する差動入出力アンプ、および差動入出力アンプの後段にシングルエンド入出力回路を用いた従来構造においては、平衡線を不平衡線に調整するためにバラン部を必要とするのは大きな問題点である。バラン部は、全体の電子構造を複雑にし、信号損失を引き起こす可能性もある。さらに、従来の構造においてバラン部などの追加部分を加えることにより、全体的なコストが増加するという問題もあった。
さらに、差動アンプ部およびシングルエンドアンテナ部の間に接続されたシングルエンド入出力回路を用いた従来構造において、電流が接地面へ流れ込むため、この電流が接地等価インピーダンス分布の変化の影響を受けるという問題もあった。これにより、ノイズの混入の点で信号の機能を弱めてしまう電圧レベルの差異が生じるおそれがある。
そこで、本発明は、電子回路を少なくとも1つのアンテナ部に、バラン部を追加する必要なく、効率良く結合するための結合装置を提供することを目的とする。
この目的は、請求項1の特徴を有する、電子回路を少なくとも1つのアンテナ部に結合する結合装置によって達成される。さらに、この目的は、請求項12のステップからなる、電子回路を少なくとも1つのアンテナ部に結合する方法によっても達成される。さらに好適な実施形態は、従属請求項によるものである。
本発明の中核となる考えは、アンテナを介して伝送される電気信号を生成する、またはアンテナが受信した電気信号を検出する電子回路、およびアンテナの間の完全差動信号経路を用いることにより、差動信号経路をシングルエンド信号経路に、またはこの逆方向に変換するための追加部分を用いないことである。
したがって、本発明は、電子回路およびアンテナの間を伝わる差動信号が、不平衡線の場合に備えられる接地面からの悪影響を受けないという効果を有する。さらに、本発明によりバランを用いない場合、アンプ利得が抑えられるという効果も有する。
完全差動信号経路を用いる場合、戻り経路は接地面ではなく、信号線となる。ノイズの混入の点で信号の機能を弱める、各地点での電圧レベルの差異が生じないという効果を有する。さらに、電子回路からアンテナへの伝送信号経路、およびアンテナから電子回路への受信信号経路は、同一の構造を示し、接地面による悪影響が生じない。よって、ノイズの影響を避けることができる。さらに、パワーアンプの出力における損出を避けることができる。これに加えて、従来構成に比べて、信号対ノイズ比が改善される。
電子回路および少なくとも1つのアンテナ部の間で信号をやり取りするための、前記電子回路を前記少なくとも1つのアンテナ部に結合する結合装置は、主として、第1入出力信号経路によって前記電子回路に接続された第1入出力端子と、前記電気信号に対してインピーダンス整合をおこなう第1信号経路によって前記第1入出力端子に接続された整合部と、前記電気信号をフィルタにかける第2信号経路によって前記整合部の出力に接続されたフィルタ部と、第2入出力信号経路によって前記フィルタ部および前記少なくとも1つのアンテナ部に接続された第2入出力端子と、を含む。ここで、前記電子回路および前記少なくとも1つのアンテナ部の間に設けられた前記信号経路は、完全差動に設けられる。
本発明のある態様によると、前記結合装置は、さらに前記第1入出力端子に供給される入力信号を増幅するアンプ部を含む。前記アンプ部は、好適には差動アンプを含んでもよい。
本発明の別の態様によると、前記整合部は差動に調整された整合回路を含む。
本発明のさらに別の態様によると、前記フィルタ部は差動に調整されたフィルタ回路を含む。
本発明のさらに別の態様によると、前記少なくとも1つのアンテナ部は、前記フィルタ部に接続された差動アンテナである。好適には、前記差動アンテナはダイポールアンテナである。
本発明のさらに別の態様によると、前記信号経路はツイストペア線である。
本発明のさらに別の態様によると、前記信号経路は、前記電子回路および前記少なくとも1つのアンテナ部の間で電気信号をやり取りする双方向信号経路として設けられる。
本発明のさらに別の態様によると、前記信号経路は、前記電子回路から前記少なくとも1つのアンテナ部に、またはこの逆方向に、電気信号を伝送する単一方向信号経路として設けられる。
本発明のさらに別の態様によると、前記信号経路は、接地面から絶縁され、前記電子回路および前記少なくとも1つのアンテナ部の間で電気信号をやり取りする、信号経路として設けられる。
電子回路および少なくとも1つのアンテナ部の間で電気信号をやり取りするための、前記電子回路を前記少なくとも1つのアンテナ部に結合する方法は、主として、第1入出力信号経路によって前記電子回路に接続された、第1入出力端子に電気信号を入力するステップと、第1信号経路を介して前記第1入出力端子に接続された整合部によって、入力された前記電気信号に対してインピーダンス整合をおこなうステップと、第2信号経路を介して前記整合部の出力に接続されたフィルタ部によって、前記電気信号をフィルタにかけるステップと、第2入出力信号経路を介して、前記フィルタ部および前記少なくとも1つのアンテナ部に接続された第2入出力端子によって、フィルタにかけられた前記電気信号を出力するステップと、を含む。ここで前記電気信号は、差動に調整された信号経路によって、前記電子回路および前記少なくとも1つのアンテナ部の間で、完全差動に変換される。
本発明のさらに別の態様によると、前記第1入出力端子に供給される入力信号は、アンプ部によって差動に増幅される。
本発明のさらに別の態様によると、前記電気信号は、前記信号経路を介して、前記電子回路および前記少なくとも1つのアンテナ部の間で双方向にやり取りされる。
本発明のさらに別の態様によると、前記電気信号は、信号経路を介して、前記電子回路から前記少なくとも1つのアンテナ部に、またはこの逆方向に、単一方向に伝送される。
本発明のさらに別の態様によると、前記信号経路は、接地面から絶縁され、前記少なくとも1つのアンテナ部および前記電子回路の間で電気信号をやり取りする。
本発明の実施形態を図面に示す。図中の同一の参照符号は、同一または同様の構成部またはステップを示す。
以下、本発明の好適な実施形態を示し、図面に基づいてこれを詳細に説明する。
図1(a)は、本発明の好適な実施形態に係る結合装置105のブロック図である。前記結合装置は、少なくとも1つのアンテナ部104を電子回路114(図1(b)を参照、l詳細は後述)に結合するよう作成される。ここで、用途に応じて、1つ以上のアンテナ部104が結合装置105に結合可能である。
さらに、信号経路は、図1(a)および(b)に示す本実施形態にあるように電子回路114からアンテナ部104に単一方向に設けられてもよいし、アンテナ部104から電子回路114に単一方向に設けられてもよい。さらに、信号経路は、電子回路114およびアンテナ部104の間で電気信号をやり取りするために、双方向に設けられてもよい。
電子回路114は、結合装置105の第1入出力端子106に供給される、差動入力信号108を供給する。差動入力信号108を増幅させる差動アンプ部101を設けるのが好ましい。
アンプ部101は、図1(b)に示すように、差動入出力アンプ122として形成される。これにより、差動に増幅された電気信号が、アンプ部101から出力される。差動に調整された第1信号経路を介して、アンプ部101からの差動出力信号が、図1(b)に示す整合・フィルタ回路123の一部分としての差動整合部として設けられる整合部102へと伝送される。本発明によると、整合・フィルタ回路123は完全差動に設けられる。したがって、図1(b)に示す整合・フィルタ回路の第2部分である、整合部およびフィルタ部を接続する第2信号経路112は、完全差動に設けられる。フィルタ部103も完全差動に設けられ、こうしてフィルタ部103の差動出力信号が第2入出力端子107に供給される。
したがって、結合装置105は、完全差動の第1入出力信号経路110、およびやはり差動の第2入出力信号経路113を有する。
結合装置105が供給する差動出力信号109は、アンテナ部104に供給される。アンテナ部は、差動アンテナであることが好ましい。さらに、アンテナ部は、ダイポールアンテナであることがより好ましい。
本発明によると、電子回路114および少なくとも1つのアンテナ部104の間に設けられた信号経路110、111、112、113は、完全差動に設けられる。好ましくは、整合部102は、図1(b)を参照して後述する差動に調整された整合回路を含む。
さらに、フィルタ部103は、図1(b)を参照して後述する差動に調整されたフィルタ回路を含むことがより好ましい。さらに、信号経路110、111、12、113は、接地面117から完全に絶縁され、接地面によるノイズ影響が抑えられることが望ましい。
図1(b)は、本発明の好適な実施形態に係る結合装置105のブロック図の詳細な回路図である。
114は、アンテナ部104を介して伝送される電気信号を供給可能であり、かつアンテナ部104によって検出された電気信号を受け取る、あるいはこのいずれかの機能を備えた、電子回路を示す。説明を簡単にするため、信号源115を差動入出力アンプ122に電気信号を供給するものとして示す。差動入出力アンプ122は、主として、その基部が信号源115の出力に差動に接続されている2つのトランジスタ118a、118bを有する。トランジスタ118a、118bのエミッタは、相互に接続され、電流源116の一方の端子に接続されている。電流源116の他方の端子は、接地117(接地面)に接続されている。
トランジスタ118a、118bのコレクタは、コレクタ抵抗として機能する抵抗素子119a、119bにそれぞれ接続される。抵抗素子119a、119bの他方の端子は、相互に接続されている。差動線を差動入出力アンプ122の出力線として接続することにより、差動信号経路を設けている。差動出力線の一方は、トランジスタ118aのコレクタおよび抵抗素子119aの間の接続点に接続されている。差動出力線の他方は、トランジスタ118bのコレクタおよび抵抗素子119bの間の接続点に接続されている。こうして、差動入出力アンプ122の差動出力経路が設けられている。
本発明の第3の実施形態によると、整合・フィルタ回路123は、差動のアンテナ部104および差動入出力アンプ122の差動出力線の間が完全差動接続となるように作成される。整合・フィルタ回路123は、差動入出力アンプ122に接続される各信号線における、各2つの容量素子120a、120cおよび120b、120dからなる。容量素子120aおよび120cは、直列に接続される。また、容量素子120aおよび120b間の接続点は、誘電素子121aの一方の端子に接続される。誘電素子121aの他方の端子は、接地117に接続される。これと対称をなすように、直列に接続された容量素子120cおよび120d間の接続点は、誘電素子121bの一方の端子に接続される。誘電素子121bの他方の端子は、接地117に接続される。容量素子120a、120b、120c、120d、および誘電素子121a、121bは、整合・フィルタ回路によって適切なインピーダンス整合ならびに適切なフィルタがけ、もしくはそのいずれかがおこなわれるよう作成される。図1(b)の右部分に示すように、整合・フィルタ回路123の出力は、差動型のアンテナ部104に接続された完全作動型のラインである。
図4(a)および(b)に示す従来の構成に比べ、上述の好適な実施形態では、電子回路114および少なくとも1つのアンテナ部104の間に信号経路110、111、112、113が完全差動に設けられているため、バラン部を排除できる。
好適な実施形態を説明したが、本発明の精神と範囲から逸脱することなく、これに様々な変更および代用を加えることができる。すなわち、本発明はここに例示的に記載され、これにより限定されるものではない。
さらに、本発明は、上述した特定の適用範囲に限られるものではない。
(a)本発明の好適な実施形態に係る結合装置のブロック図。(b)図1(a)に示す構成の詳細な回路図。 (a)シングルエンド入出力アンプを用いた従来の結合装置を示す図。(b)図2(a)に示す構成の詳細な回路図。 (a)差動入力・シングルエンド出力アンプを用いた従来の結合装置を示す図。(b)図3(a)に示す従来の構成を詳細に示す図。 (a)差動入出力アンプを用いた従来の結合装置を示す図。(b)図4(a)に示す従来の構成を詳細に示す図。
符号の説明
101 アンプ部
102 整合部
103 フィルタ部
104 アンテナ部
105 結合装置
106 第1入出力端子
107 第2入出力端子
108 入力信号
109 出力信号
110 第1入出力信号経路
111 第1信号経路
112 第2信号経路
113 第2入出力信号経路
114 電子回路
115 信号源
116 電流源
117 接地
118a、118b トランジスタ
119a、119b 抵抗素子
120a、120b、120c、120d 容量素子
121a、121b 誘導素子
122 差動入出力アンプ
123 整合・フィルタ回路
201 シングルエンド入出力アンプ
202 シングルエンド入出力回路
203 差動入力・シングルエンド出力アンプ
204 バラン部

Claims (17)

  1. 電子回路および少なくとも1つのアンテナ部の間で電気信号をやり取りするための、前記電子回路を前記少なくとも1つのアンテナ部に結合する結合装置であって、
    第1入出力信号経路によって前記電子回路に接続された第1入出力端子と、
    前記電気信号に対してインピーダンス整合をおこなう第1信号経路によって前記第1入出力端子に接続された整合部と、
    前記電気信号をフィルタにかける第2信号経路によって前記整合部の出力に接続されたフィルタ部と、
    第2入出力信号経路によって前記フィルタ部および前記少なくとも1つのアンテナ部に接続された第2入出力端子と、を含み、
    前記電子回路および前記少なくとも1つのアンテナ部の間に設けられた前記信号経路は、完全差動に設けられることを特徴とする結合装置。
  2. 前記第1入出力端子に供給される入力信号を増幅するアンプ部をさらに含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記アンプ部は、差動アンプを含むことを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  4. 前記整合部は、差動に調整された整合回路を含むことを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  5. 前記フィルタ部は、差動に調整されたフィルタ回路を含むことを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  6. 前記少なくとも1つのアンテナ部は、前記フィルタ部に接続された差動アンテナであることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  7. 前記差動アンテナは、ダイポールアンテナであることを特徴とする、請求項6に記載の装置。
  8. 前記信号経路は、ツイストペア線からなることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  9. 前記信号経路は、前記電子回路および前記少なくとも1つのアンテナ部の間で電気信号をやり取りする双方向信号経路として設けられることを特徴とする、請求項1乃至8に記載の装置。
  10. 前記信号経路は、前記電子回路から前記少なくとも1つのアンテナ部に、またはこの逆方向に、電気信号を伝送する単一方向信号経路として設けられることを特徴とする、請求項1乃至8に記載の装置。
  11. 前記信号経路は、接地面から絶縁され、前記少なくとも1つのアンテナ部および前記電子回路の間で電気信号をやり取りする、信号経路として設けられることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  12. 電子回路および少なくとも1つのアンテナ部の間で電気信号をやり取りするための、前記電子回路を前記少なくとも1つのアンテナ部に結合する方法であって、
    第1入出力信号経路によって前記電子回路に接続された、第1入出力端子に電気信号を入力するステップと、
    第1信号経路を介して前記第1入出力端子に接続された整合部によって、入力された前記電気信号に対してインピーダンス整合をおこなうステップと、
    第2信号経路を介して前記整合部の出力に接続されたフィルタ部によって、前記電気信号をフィルタにかけるステップと、
    第2入出力信号経路を介して、前記フィルタ部および前記少なくとも1つのアンテナ部に接続された第2入出力端子によって、フィルタにかけられた前記電気信号を出力するステップと、を含み、
    前記電気信号は、差動に調整された信号経路によって、前記電子回路および前記少なくとも1つのアンテナ部の間で、完全差動に変換されることを特徴とする結合方法。
  13. 前記第1入出力端子に供給される入力信号は、アンプ部によって差動に増幅されることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 前記信号経路は、ツイストペア線として設けられることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  15. 前記電気信号は、前記信号経路を介して、前記電子回路および前記少なくとも1つのアンテナ部の間で双方向にやり取りされることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  16. 前記電気信号は、前記信号経路を介して、前記電子回路から前記少なくとも1つのアンテナ部に、またはこの逆方向に、単一方向に伝送されることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  17. 前記信号経路は、接地面から絶縁され、前記少なくとも1つのアンテナ部および前記電子回路の間で電気信号をやり取りすることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
JP2004260546A 2003-09-11 2004-09-08 差動モードにおいて接合するパワーアンプおよびアンテナの結合装置 Withdrawn JP2005160026A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03020433A EP1515449A1 (en) 2003-09-11 2003-09-11 Coupling device for interfacing power amplifier and antenna in differential mode

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005160026A true JP2005160026A (ja) 2005-06-16

Family

ID=34130178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004260546A Withdrawn JP2005160026A (ja) 2003-09-11 2004-09-08 差動モードにおいて接合するパワーアンプおよびアンテナの結合装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7236802B2 (ja)
EP (1) EP1515449A1 (ja)
JP (1) JP2005160026A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006279526A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Mitsubishi Electric Corp 高周波通信機
JP2009059989A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Seiko Epson Corp 整合回路及びバラン回路
WO2011033659A1 (ja) * 2009-09-18 2011-03-24 株式会社 東芝 無線機
US8847683B2 (en) 2011-04-14 2014-09-30 Fujitsu Limited Differential amplifying circuit
JP2015088840A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 富士通株式会社 増幅回路
JP2015526925A (ja) * 2012-05-24 2015-09-10 レイセオン カンパニー 低プロファイル広帯域トランスミットアレイに関するディフェレンシャルハイパワーアンプ

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3996578B2 (ja) * 2002-01-30 2007-10-24 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 第1及び第2のアンテナネットワーク間でキャリア信号を伝送するための方法及びシステム
US7084823B2 (en) * 2003-02-26 2006-08-01 Skycross, Inc. Integrated front end antenna
US8958761B2 (en) 2006-10-25 2015-02-17 Nxp, B.V. Determining on chip loading impedance of RF circuit
US8472894B2 (en) * 2010-01-14 2013-06-25 Realtek Semiconductor Corp. Signal transmitting/receiving circuit including an impedance matching circuit
US8843081B2 (en) 2011-05-16 2014-09-23 Qualcomm Incorporated Receiver with transmit signal cancellation
US9083441B2 (en) * 2011-10-26 2015-07-14 Qualcomm Incorporated Impedance balancing for transmitter to receiver rejection
US8971219B2 (en) 2012-03-30 2015-03-03 Qualcomm Incorporated Hybrid transformer based integrated duplexer for multi-band/multi-mode radio frequency (RF) front end
US20130259099A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Qualcomm Incorporated Tunable notch filter using feedback through an existing feedback receiver
US9425835B2 (en) * 2013-08-09 2016-08-23 Broadcom Corporation Transmitter with reduced counter-intermodulation
WO2018065812A1 (en) 2016-10-09 2018-04-12 Piyadasa Chithra Kirthi Gamini A novel improved method and device of two field ground independent power transmission and reception
DE102018201158A1 (de) 2018-01-25 2019-07-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum bestücken einer leiterplatte
CN109950696B (zh) * 2018-04-25 2021-01-29 京东方科技集团股份有限公司 整流天线
JP2021061577A (ja) 2019-10-09 2021-04-15 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6963794A (en) * 1993-07-02 1995-01-24 Motorola, Inc. Radio frequency amplifier with variable gain control
EP0882364A4 (en) * 1996-01-11 1999-07-07 Aptel Ltd RADIO MESSAGING SYSTEM
JP3874241B2 (ja) * 2001-07-27 2007-01-31 株式会社ルネサステクノロジ 電子部品および設計方法
US7027790B2 (en) * 2001-08-10 2006-04-11 Broadcom Corporation Transceiver front-end
TWI287317B (en) * 2001-08-23 2007-09-21 Asustek Comp Inc Antenna module combining electrodes of differential-type circuit
US7031689B2 (en) * 2001-11-13 2006-04-18 Frank Michael L Differential radio

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006279526A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Mitsubishi Electric Corp 高周波通信機
JP4558553B2 (ja) * 2005-03-29 2010-10-06 三菱電機株式会社 高周波通信機
JP2009059989A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Seiko Epson Corp 整合回路及びバラン回路
WO2011033659A1 (ja) * 2009-09-18 2011-03-24 株式会社 東芝 無線機
US8666329B2 (en) 2009-09-18 2014-03-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio device
US8847683B2 (en) 2011-04-14 2014-09-30 Fujitsu Limited Differential amplifying circuit
JP2015526925A (ja) * 2012-05-24 2015-09-10 レイセオン カンパニー 低プロファイル広帯域トランスミットアレイに関するディフェレンシャルハイパワーアンプ
US9316723B2 (en) 2012-05-24 2016-04-19 Raytheon Company Differential high power amplifier for a low profile, wide band transmit array
JP2015088840A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 富士通株式会社 増幅回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP1515449A1 (en) 2005-03-16
US7236802B2 (en) 2007-06-26
US20050075083A1 (en) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005160026A (ja) 差動モードにおいて接合するパワーアンプおよびアンテナの結合装置
EP3276881B1 (en) Communications system using hybrid common mode choke and kelvin sensing of voltage
US8115566B2 (en) Integrated front-end passive equalizer and method thereof
US10425237B1 (en) Termination for wire pair carrying DC and differential signals
CN104160718A (zh) 带串扰减小的头戴式送受话器开关
CN101409695A (zh) 共模干扰信号下无接触传输差动信号的方法及电路装置
CN1702472B (zh) 天线放大器以及磁共振天线
US10587424B1 (en) Power over data lines system using power supply coupled to end of winding of isolation transformer
US20160006479A1 (en) Cable for transmitting signal
JP4468602B2 (ja) 平衡伝送終端装置及びそれを用いた受信装置
US10818996B1 (en) Inductive radio frequency power sampler
WO1996038908A2 (en) Circuit bias via transformer
JP4124405B2 (ja) 光モジュール
JP2003018224A (ja) 差動信号伝送方式および差動信号伝送における送信および受信に使用するic
JPH10271043A (ja) アナログ信号伝送回路
US7656250B1 (en) Differential signal termination block
JP4871818B2 (ja) デジタル放送波受信装置
JP4163628B2 (ja) 双方向通信のための送受信装置
US5049837A (en) Push-pull transformer coupled RF amplifier with response to DC
US7330545B2 (en) Dual transformer hybrid system and method
JP2005005881A (ja) 通信線路の平衡化回路および電力線通信回路
CN112352405A (zh) 基于集成电路的交流耦合拓扑
JP2009130500A (ja) マルチドロップ通信用アダプタ及びマルチドロップ通信システム
US9923541B2 (en) Converting a symmetrical input signal of a magnetic resonance arrangement into an asymmetrical output signal
CN115361038A (zh) 一种信号处理电路、方法、设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20071226