JP2005158063A - ポータブル・セキュリティ・プラットフォーム - Google Patents

ポータブル・セキュリティ・プラットフォーム Download PDF

Info

Publication number
JP2005158063A
JP2005158063A JP2004332838A JP2004332838A JP2005158063A JP 2005158063 A JP2005158063 A JP 2005158063A JP 2004332838 A JP2004332838 A JP 2004332838A JP 2004332838 A JP2004332838 A JP 2004332838A JP 2005158063 A JP2005158063 A JP 2005158063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pda
video
signal
camera
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004332838A
Other languages
English (en)
Inventor
David M Salcedo
デービッド・エム・サルシード
Douglas A Narlow
ダグラス・エイ・ナーロー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sensormatic Electronics Corp
Original Assignee
Sensormatic Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sensormatic Electronics Corp filed Critical Sensormatic Electronics Corp
Publication of JP2005158063A publication Critical patent/JP2005158063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19665Details related to the storage of video surveillance data
    • G08B13/19671Addition of non-video data, i.e. metadata, to video stream
    • G08B13/19673Addition of time stamp, i.e. time metadata, to video stream
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19678User interface
    • G08B13/19684Portable terminal, e.g. mobile phone, used for viewing video remotely
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19697Arrangements wherein non-video detectors generate an alarm themselves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーがセキュリティ情報をセキュリティネットワークの様々なシステムから効率的に受信および評価できるようにする、ポータブルコンポーネントを有するセキュリティシステムを提供する。
【解決手段】ビデオ信号を生成するように構成されたカメラ104と、カメラに結合され、ビデオ信号を受信および監視するように構成された対象認識システム106と、対象認識システムおよびカメラに無線で結合されたポータブル・パーソナル・デジタルアシスタント(PDA)112とを含む。PDAは、カメラからのビデオ、および/または、対象認識システムからの出力に応答してデータもしくはアラームを表示することができる。セキュリティ情報を提供する方法は、ライブビデオをPDA上で表示するステップと、対象認識システムの出力に応答して信号をPDA上に提供するステップとを含む。
【選択図】図1

Description

本発明はセキュリティシステムに関し、詳細には、セキュリティデータにアクセスするためのポータブルコンポーネントを含む、セキュリティシステムに関する。
知られているセキュリティシステムでは、様々なセキュリティデータを中央監視位置へ様々なセキュリティデバイスから通信することができる。このようなセキュリティデータへのアクセスを望むセキュリティ担当者は、このデータに中央位置からアクセスしなければならない。これにより、セキュリティ担当者が自分で事件を調査すること、および、様々な発生の通知を適時に受けることが妨げられる。例えば、セキュリティカメラからのライブまたは記録されたビデオを見ることを望むセキュリティ担当者は、中央監視位置でそれを行わなければならない。
したがって、ユーザーがセキュリティ情報をセキュリティネットワークの様々なシステムから効率的に受信および評価できるようにする、ポータブルコンポーネントを有するセキュリティシステムの必要性がある。
本発明の一態様によれば、セキュリティシステムが提供され、このセキュリティシステムは、ビデオ信号を生成するように構成されたカメラと、カメラに結合され、ビデオ信号を受信するように構成された対象認識システムと、対象認識システムおよびカメラに無線で結合されたポータブル・パーソナル・デジタルアシスタンス(PDA)とを含む。PDAは、カメラからのビデオ、および/または、対象認識システムからの出力に応答してデータもしくはアラームを表示することができる。
本発明のもう1つの態様によれば、セキュリティ情報を提供する方法が提供される。この方法は、監視エリアのライブビデオを生成するステップと、ライブビデオを、無線接続を介してポータブル・パーソナル・デジタルアシスタンス(PDA)に通信するステップと、ライブビデオをPDA上で表示するステップとを含む。本発明のさらにもう1つの態様によれば、セキュリティ情報を提供する方法が提供され、この方法は、カメラを操作して、対象のイメージを取り込むステップと、対象を表すデータを、格納されたデータと比較するステップと、比較するステップに応答して、信号をポータブル・パーソナル・デジタルアシスタンス(PDA)に提供するステップとを含む。
本発明を、他の目的、特徴および利点と共に、よりよく理解するために、以下の詳細な説明が参照されるべきであり、この詳細な説明は以下の図と共に読まれるべきであり、図においては類似の番号は類似の部分を表す。
説明を簡単かつ容易にするため、本発明を本明細書でその様々な例示的実施形態に関して説明する。しかし、本発明の特徴および利点を様々な構成で実施することができることは、当業者には理解されよう。したがって、本明細書で説明する実施形態は、限定ではなく例示のために提示されることを理解されたい。
図1は、本発明と一致した例示的セキュリティシステム100のブロック図である。全体的に、セキュリティシステム100は、アクセスポイント114を通じてネットワーク117に無線接続された、ポータブル・パーソナル・デジタルアシスタンス(PDA)112を含むことができる。ネットワーク117は様々なコンポーネントおよびシステムを含むことができ、これらのコンポーネントおよびシステムには、それだけに限定されないが、カメラ104、対象認識システム106、ビデオレコーダ108および他の周辺デバイス140、例えば、アクセスコントロールシステム、金属検知器、アラームなどが含まれ、これらはPDA112と、本明細書でさらに詳述するように通信する。ポータブルPDA112をネットワーク117に様々な方法で無線接続することができ、これらの方法は例えば、複数のアンテナの間の電磁信号の通信を通じて行うこと、赤外線リンクによることなどであることは、当業者には理解されよう。一実施形態では、PDA112上のアンテナ178は、無線トランシーバとして機能するアクセスポイント114のアンテナ180から、データを送信および受信することができる。
カメラ104は、監視エリア110のビデオを撮影する。監視エリア110を、小売店の出口/入口、レジの周囲のエリア、保護された資産の周囲のエリアなどにすることができる。カメラ104を固定の方向に向けることができ、あるいはカメラ位置コントローラ132をカメラ104に、カメラのパン・チルト・ズームを調整するために、かつ/または、カメラを様々な視角に位置付けるために、結合することができる。カメラ位置コントローラ132はまた、PDA112からのコントロール信号に応答して、PDAのユーザーがカメラ104のパン・チルト・ズームを望むように調整できるようにすることもできる。カメラ104からのライブビデオを、パス127を介して対象認識システムへ、また、パス129を介してビデオレコーダ108へ通信することができる。カメラ104からのライブビデオを対象認識システム106およびビデオレコーダ108へ様々な方法で、例えば、ネットワークケーブルまたは無線接続を通じて通信することができることは、当業者には理解されよう。
対象認識システム106は、いかなる様々な対象が監視エリア110に入ることをも認識するように構成される。全体的に、対象認識システム106はライブビデオをカメラ104から受信し、ビデオを解析して、対象が監視エリア110に入ったかどうかを検出することができる。対象認識システムは、検出された対象を表すデータを、複数の既知の対象を表すデータと比較して、受け入れ可能な相関が存在するか否かを確認することができる。対象認識システム106が、カメラ104からのライブビデオを解析するための様々な知られている構成において提供されたコンピュータ116を含むことができることは、当業者には理解されよう。
ビデオレコーダ108は、デジタルビデオレコーダなど、様々な知られているビデオレコーダのいずれにすることもできる。ビデオレコーダ108はまた、カメラ104からのライブビデオの記録されたビデオセグメントを格納するための内部メモリ182も有することができ、これを本明細書でさらに詳述する。
例示された例示的実施形態では、PDA112は、様々な知られているコンポーネントを有する、ポータブルなハンドヘルド・コンピューティング・デバイスである。図2は、本発明と一致した例示的ポータブルPDA112のブロック図である。全体的に、PDA112は、プロセッサ202、電源204(例えば、充電式電池)、ユーザー入力デバイス206(例えば、ユーザー入力ボタン、キーボード、タッチスクリーンなど)、ビデオ表示画面208(例えば、タッチスクリーンをも含むLCDディスプレイ)、機械可読媒体210、オーディオデバイス212、およびデータ収集デバイス222(例えば、バーコードスキャナ、デジタルカメラ、近接型カード検出器など)を含むことができる。
プロセッサ202は、本発明の実施形態によって必要とされた速度および機能性を提供することができる、いかなるタイプのプロセッサにすることもできる。例えば、プロセッサ202を、Intel Corporationによって製造されたプロセッサのPentium(登録商標)ファミリー、または、Motorolaによって製造されたプロセッサのファミリーからのプロセッサにすることができる。機械可読媒体210には、プロセッサによって実行されるように適合された命令を格納することができる、いかなる媒体もが含まれる。このような媒体のいくつかの例には、それだけに限定されないが、読み取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、プログラマブルROM(PROM)、消去可能プログラマブルROM(EPROM)、電気的消去可能プログラマブルROM(EEPROM)、ダイナミックRAM(DRAM)、および、デジタル情報を格納することができるいかなる他のデバイスもが含まれる。命令を媒体上に、圧縮および/または暗号化されたフォーマットで格納することができる。
PDA112は、ネットワーク117の他のコンポーネントとの無線通信のために装備される。このような無線通信は、当業者に知られている様々な方法で行うことができる。例えば、このような通信は、複数のアンテナの間の電磁信号の通信を通じて行うことができる。この場合、PDA112はアンテナ178およびトランシーバ216を有する可能性がある。PDAはまた赤外線ポート218を、赤外線リンクを介した通信のために有することもできる。
PDA112は、ネットワーク117との無線インタフェースを介した双方向通信のために構成されるので有利である。1つの例示的なオペレーションの形態では、監視エリア110のライブビデオが対象認識システム106のコンピュータ116に提供される。コンピュータ116はこのライブビデオを解析して、対象、例えば、ある人物が監視エリア110に入ったかどうかを検出する。対象が検出される場合、対象認識システム106は検出信号を提供する。検出信号に応答して、ビデオレコーダ108はカメラからのライブビデオを所定の時間間隔に渡って記録して、記録されたビデオセグメントを作成することを開始することができる。
コンピュータ116は、検出された対象のデジタル表現、例えば、人物の顔のデジタル表現を、識別済または既知の対象の複数の格納されたデジタル表現と比較することができる。識別済または既知の対象のデータベースを、ネットワークを通じてアクセス可能なメモリ内、例えば、対象認識システムのローカルのメモリ内に格納することができる。検出された対象と格納された対象の間で適切な相関が作成される場合、対象認識システム106は識別信号をビデオレコーダ108およびPDA112に提供することができる。
識別信号に応答して、PDA112はアラーム信号を、例えば、オーディオデバイス212および/またはビデオディスプレイ208を介して提供して、PDA112のユーザーに、対象認識システムが対象を識別したことをアラートすることができる。また、ビデオレコーダ108は、記録されたビデオセグメントを、例えば、ビデオレコーダのメモリ182内に保存することができる。そうでない場合、対象認識システムが、検出された対象を格納された対象と相関させなかった場合、ビデオレコーダ108は、記録されたビデオセグメントを削除することができる。加えて、PDA112のユーザーは様々なユーザー入力デバイス206を利用して、コマンド信号をビデオレコーダ108へ、記録されたビデオセグメントの検索のために提供することができる。
例えば、対象認識システム106が顔認識システムであるとき、システム106は、カメラ104によって提供されたライブビデオから識別された1つまたは複数の顔のデジタル表現を確立することができる。検出された人物の顔のこのようなデジタル表現を、当技術分野で知られている様々な方法で開発することができ、例えば、目の間の距離、鼻の幅など、人物の顔の特徴における様々な点および距離を解析することによって行う。コンピュータ116は、検出された顔のデジタル表現を、コンピュータ116のデータベースに格納された既知の人物からの様々なデジタル表現と比較することができる。検出された顔のイメージと格納された顔のイメージの間で、受け入れ可能な相関がコンピュータ116によって作成される場合、顔認識システムはビデオレコーダ108およびPDA112に通知することができる。次いで、顔認識システムは、検出された人物に関連付けられたデータをPDA112に提供することができ、このデータは例えば、その人物のイメージファイル、および/または、検出された人物に関係する様々な他のデータである。
PDA112を使用するセキュリティ担当者は、コマンド信号をビデオレコーダ108へ、いかなる様々な入力デバイス206を使用して提供することもでき、これは入力ボタン、または、PDA112のタッチスクリーン部のコントロールエリア302(図3)などを介して行う。応答において、ビデオレコーダ108は、その特定の対象について、例えば特定の人物について記録されたビデオセグメントを提供することができる。このような記録されたビデオセグメントを、PDA112のビデオ表示画面のビデオエリア304で再生することができる。
このように、セキュリティ担当者は、PDAを介して、監視エリアに入る対象についてのデータへの効率的なアクセスを有することができる。加えて、セキュリティ担当者は、監視エリアのPDA上のライブビデオ、および/または、対象が監視エリアに入ったときの対象の記録されたビデオセグメントを見直すことができる。既知の対象に関係するデータ、例えば、既知の人物のイメージファイル、および/または、その人物に関係する関連データを、対象認識システム106によってPDA112に提供し、表示画面のデータ部306で表示することができる。これによりセキュリティ担当者は、行動計画を決定するために情報を効率的に使用可能にすることができ、これらの行動計画は例えば、潜在的に脅威となる人物に付加的に警戒すること、特定の人物に特別な便宜を図ることなどである。
様々な周辺デバイス140をネットワーク117上で、PDA112との無線接続のために結合することができることは、当業者には理解されよう。例えば、周辺デバイス140にはアクセスコントロールシステムが含まれる可能性がある。カメラ104は、安全なエリアの外側の入口に向けられる場合がある。アクセスコントロールシステムは、ある対象が対象認識システムによって認識された後、安全なエリアに入ることを自動的に許可することができる。許可された対象が安全なエリアに入った場合、PDAは対象認識システムによって通知を受けることができ、また、無許可の対象が安全なエリアへの進入を試みた場合にも通知を受けることができる。PDAは、このような場合に、関連付けられたアラーム信号によりPDAのユーザーに通知することができる。
対象認識システムが顔認識システムであるとき、このようなアクセスコントロールシステムを使用して、許可された人物を識別することができる。許可された人物が識別される場合、システムのアクチュエーターをトリガーして、保護された入口を開錠することができ、したがって、許可された人物にアクセスを許可することができる。加えて、信号をPDAに送信して、PDAのユーザーに、安全なエリアに入った特定の人物の識別を通知することができる。顔のイメージが顔認識システムによって認識されないか、あるいは、無許可の人員に関連付けられるとして認識される場合、保護された入口を鍵のかかった位置で維持することによって、保護されたエリアへのアクセスを拒否することができる。次いで、PDAはユーザーに、このような場合に特殊なアラーム信号により通知することができる。ビデオレコーダをまた、安全なエリアに入ろうして失敗したいかなる試みの記録されたビデオセグメントをも保存するように構成することもできる。次いで、PDAのユーザーはまた、安全なエリアに入ろうして失敗した試みの記録されたビデオセグメントを見直して、ある場合は何の処置が必要とされるかを決定することもできる。
ネットワーク117に結合することができるもう1つの周辺デバイス140は、金属検知器である。金属検知器は、隠された金属、例えば、隠された金属製の武器を携行するいかなる人物をも求めて、安全なエリアへのアクセスを監視することができる。金属検知器が作動される場合、アラームが作動される場合がある。この場合、金属検知器のアラームがトリガーされたことを指示する信号をPDAに提供することもできる。加えて、ある人物がまさに金属検知器に入ろうとすることを指示する検出信号を、ビデオレコーダに送信することができる。応答において、ビデオレコーダはカメラからのライブビデオを記録することを開始することができる。金属検知器がトリガーされない場合、記録されたビデオセグメントまたはそのある部分を消去または廃棄することができる。金属検知器がトリガーされる場合、記録されたビデオセグメントを保存することができる。したがって、PDAのユーザーはビデオレコーダに、特定の金属検知に関連付けられた記録されたビデオセグメントを提供するように命令して、被写体が金属検知前および金属検知中にどのように行動していたかを、ユーザーが見直すことができるようにすることができる。
ネットワーク117に結合することができるさらに他の周辺デバイス140には、いかなる様々なビルのセンサーもが含まれ、これらのセンサーは、盗難警報器、火災報知器、煙感知器などである。これらのデバイスはPDAのユーザーに、潜在的に危険な状況の即時指示を提供することができる。
PDA112はまた、追加の機能性をサポートするために様々なデータ収集デバイス222も装備する。データ収集デバイス222には、例えば、ハンドヘルドのポータブルバーコードスキャナが含まれる可能性がある。バーコードスキャナは、ペンタイプ、CCD、レーザーまたはカメラベースのシステムなど、様々な知られている構成で提供することができる。ユーザーは、複合PDA/バーコードスキャナを使用して、人々および商品を追跡することができる。ユーザーは、複合ポータブルPDA/バーコードスキャナを使用して、品目のバーコードをスキャンし、バーコードを表す信号をネットワーク117上のプロセッサに送信することができる。送信された信号に応答して、スキャンされた品目に関係する資産情報に、例えばデータベースからアクセスすることができ、このような資産情報を、複合ポータブルPDA/バーコードスキャナに送信して戻すことができる。
もう1つの実施例では、データ収集デバイス222には、知られている近接型カード検出器が含まれる場合がある。近接型カード検出器は、セキュリティバッジを検証するために使用することができる。加えて、データ収集デバイス222には、対象、例えば人物のイメージを取り込むための小型デジタルカメラが含まれる可能性がある。取り込まれたイメージをPDAによって対象認識システムに送信することができ、これは、その人物に関係するデータを獲得して、例えばその人物がそのエリア内に入ることを許可されることを確認するためである。
加えて、対象認識システムが顔認識システムである場合、既知の人物を様々なカテゴリーにグループ化することができる。例えば、人物を、望ましいカテゴリーおよび望ましくないカテゴリーにグループ化することができる。認識された人物が望ましい人物である場合、PDAのユーザーはそういうものとして通知を受ける。この場合、次いでこの望ましい人物に特別な便宜を図ることができる。対照的に、認識された人物が望ましくない人物である場合、PDAのユーザーはそういうものとして通知を受ける。次いで、ユーザーは、このような人物の記録されたビデオセグメントを見直すことによって、この人物の行動を見直すことができる。次いで、このような場合、この人物の識別およびその行動に応じて、セキュリティ担当者によって適切な処置を取ることができる。
このとき図4Aを見ると、本発明と一致したPDA112のオペレーションの例示的方法の流れ図400が例示される。本明細書で様々な実施形態を説明するために使用された流れ図には、特定の順序のステップが含まれる。しかし、ステップの順序は単に、本明細書で説明する全体的な機能性をどのように実装することができるかの一実施例を提供するだけであることは理解されよう。さらに、ステップの各順序は、特に断らない限り、提示された順序で実行されなくてもよい。
ステップ402で、PDA112は、カメラ104によって撮影されたライブビデオを受信および表示する。このようなライブビデオを、PDA112のビデオディスプレイのビデオエリア304に表示することができる。ライブビデオの表示中に、ステップ404でPDAは、対象認識システム(ORS)からの、監視エリア110に入った対象が既知の対象と十分に相関されるとして認識または識別されたことを指示する識別信号を待機する。ステップ406で、このような識別信号が対象認識システムから送信されない場合、PDAはライブビデオを表示し続け、対象認識システムからのこのような識別信号を待機する。
認識された対象を指示する識別信号が対象認識システムから受信される場合、PDAは、既知の対象に関連付けられたデータを受信し、このようなデータをビデオディスプレイのデータエリア306に表示することができる。例えば、対象認識システムが顔識別システムであるとき、データには既知の人物の顔のイメージファイルが含まれる可能性がある。アラーム信号もまたPDAによって、対象認識システムからの識別信号に応答して提供して、PDAのユーザーに、既知の対象が認識されたことを信号で知らせることができる。アラーム信号を、当技術分野で知られている様々な方法で出力することができ、これらの方法には、オーディオデバイス212による可聴アラーム出力、ビデオ表示画面208による視覚的アラーム出力、モーションアラーム(例えば、PDAの一部の振動)などが含まれる。次いで、PDAのオペレーションはサイクルして戻り、別の識別信号を待機することができる。
図4Bは、PDA112のオペレーションのもう1つの例示的方法を例示する流れ図450である。ステップ402で、PDA112は、カメラ104によって撮影されたライブビデオを受信および表示する。ステップ412で、PDAのユーザーによって促されるとき、PDAは再生要求をビデオレコーダ108に送信することができ、これは例えば、ビデオ画面のコントロールエリア302を利用することによって行う。次いで、ビデオレコーダ108は適切な再生ビデオセグメントを検索し、これをPDA112に提供する。再生ビデオセグメントが到着した場合、416でPDAはライブビデオのプレイを停止し、その代わりに418で再生ビデオを表示画面のビデオエリア304に表示することができる。420で再生ビデオストリームが終了される場合、422でライブビデオを表示することができ、PDAは別の再生要求を待機する。別法として、表示画面のビデオエリア304を2つの別々のエリアに解析して、ライブビデオおよび再生ビデオの両方の表示を可能にすることができる。したがって、ライブビデオの開始および停止は必要ではなくなる。
図5を見ると、例示的対象認識システム106のオペレーションを例示する流れ図500が例示される。ステップ504で、対象認識システムはライブビデオを監視する。対象が検出される場合、ステップ508で、対象認識システムは検出信号をビデオレコーダに送信する。検出信号を様々な方法で、様々な伝送媒体のいずれを介しても送信することができる。このような伝送媒体には、対象認識システム106とビデオレコーダ108の間のハードワイヤー接続152、または、複数のシステムの間の無線ネットワーク接続が含まれる可能性がある。対象が検出されない場合、システムはライブビデオを監視し続ける。
対象が検出された後、システムは、検出された対象を表すデータを、既知の対象を表す格納されたデータと比較する。ステップ510で、検出された対象が既知の対象と相関されない場合、対象認識システムはライブビデオを監視し続ける。検出された対象が既知の対象と相関される場合、ステップ512で対象認識システムは識別信号をPDA112およびビデオレコーダ108に送信する。加えて、対象認識システムは、識別された対象に関係するデータ、例えば、対象認識システムが顔認識システムであるときには人物の顔のイメージファイルを、PDA112に送信することができる。
図6を見ると、ビデオレコーダ108の例示的操作方法を例示する流れ図600が例示される。ステップ602でプロセスが開始するとき、ステップ604でビデオレコーダ108は、対象認識システムからの信号、例えば検出信号を待機する。検出信号は、対象認識システム106が監視エリア110内で対象を検出することを示すことができる。検出信号が受信されない場合、ステップ604のように、ビデオレコーダはこのような信号を待機し続ける。検出信号が受信される場合、ステップ608でビデオレコーダは、例えばカメラ104からのライブビデオを所定の時間間隔に渡って記録して、記録されたビデオセグメントを作成することを開始する。
その間に、対象認識システムは既知の対象を、検出された対象に対して比較して、いずれかの相関があるかどうかを判断することができる。ビデオレコーダが対象認識システムから、対象認識システムが対象を識別すること、例えば、検出された対象を既知の対象と十分に相関させることを示す識別信号を受信する場合、ステップ614で、ビデオレコーダは記録されたビデオセグメントを保存する。そうでない場合、対象認識システムが対象を識別することができない場合、612でビデオレコーダは、記録されたビデオセグメントを消去または廃棄する(例えば、保存しない)ことができる。最後にステップ616で、特定の記録されたビデオセグメントの再生がPDAによって要求される場合、ステップ618で、ビデオレコーダは要求された記録されたビデオセグメントを検索し、PDAに送信することができる。
対象が対象認識システムによって識別されないときにビデオデータを消去することにより、結果として有効なデータストレージとなるが、場合によっては、格納された情報が特定のインシデントの調査のために十分である結果とならない可能性がある。したがって、ビデオレコーダを、継続的にビデオを格納するように、かつ、対象認識システム内で一致が発生するときのタイムスタンプを格納するように構成することができる。一致に関連付けられたビデオを検索することが望まれるとき、格納されたタイムスタンプを、記録されたビデオデータの連続ストリームへのインデックスとして使用して、このビデオにアクセスすることができる。PDA上でのビデオの正確な表現の表示を容易にするために、タイムスタンプがPDAのクロックに(あるいはその逆に)同期化されるべきである。
このように、ネットワークに無線接続されたPDAを有して、PDAのユーザーに、ネットワークの様々なコンポーネントおよびシステムの十分なアクセスおよびコントロールを提供する、セキュリティシステムが提供される。しかし、本明細書で説明した実施形態は、本発明を利用するいくつかのものの一部であり、限定ではなく例示として本明細書で示される。当業者に容易に明らかになるであろう多数の他の実施形態を、付属の特許請求の範囲で定義されたような本発明の精神および範囲から著しく逸脱することなく、作成することができることは、明らかである。
本発明と一致した例示的セキュリティシステムであり、ビデオレコーダおよび対象認識システムを有するネットワークに無線接続された、ポータブル携帯情報端末(PDA)を有するシステムのブロック図である。 図1のPDAのブロック図である。 図1のPDAの平面図であり、PDAの例示的出力ビデオ画面の例示的コントロール、データおよびビデオエリアを例示する図である。 図1のPDAのオペレーションの例示的方法の流れ図である。 図1のPDAのオペレーションの例示的方法の流れ図である。 図1の対象認識システムのオペレーションの例示的方法の流れ図である。 図1のビデオレコーダのオペレーションの例示的方法の流れ図である。
符号の説明
100 セキュリティシステム
104 カメラ
106 対象認識システム
108 ビデオレコーダ
110 監視エリア
112 ポータブル・パーソナル・デジタルアシスタント(PDA)
114 アクセスポイント
116 コンピュータ
117 ネットワーク
132 カメラ位置コントローラ
140 周辺デバイス
182 内部メモリ

Claims (43)

  1. ビデオ信号を生成するように構成されたカメラと、
    前記カメラに結合され、前記ビデオ信号を受信するように構成された対象認識システムと、
    前記対象認識システムおよび前記カメラに無線で結合されたポータブル・パーソナル・デジタルアシスタント(PDA)と、
    を含むセキュリティシステム。
  2. 前記システムは、前記ビデオ信号を記録するためのビデオレコーダをさらに含む、請求項1に記載のセキュリティシステム。
  3. 前記ビデオレコーダは前記PDAに無線で結合される、請求項2に記載のセキュリティシステム。
  4. 前記PDAは、前記カメラからの前記ビデオ信号を表示するように構成されたビデオディスプレイを含む、請求項1に記載のセキュリティシステム。
  5. 前記カメラは監視エリアに向けられ、前記対象認識システムは、対象が前記監視エリアに入ることに応答して、検出信号を与えるように構成されたコンピュータを含む、請求項1に記載のセキュリティシステム。
  6. 前記システムは前記カメラからの前記ビデオ信号を受信するように構成され、かつ、前記検出信号に応答して前記ビデオ信号を記録し、記録されたビデオセグメントを作成するビデオレコーダをさらに含む、請求項5に記載のセキュリティシステム。
  7. 対象認識システムはデータベースをさらに含み、前記データベースは、複数の識別された対象の各々に関連付けられた格納されたデータを含み、前記コンピュータはさらに、前記対象が前記監視エリアに入ることを表すデータを前記格納されたデータと比較するように構成される、請求項6に記載のセキュリティシステム。
  8. 前記ビデオレコーダは、前記対象が前記監視エリアに入ることを表す前記データが、前記複数の識別された対象の少なくとも1つに関連付けられた前記格納されたデータに一致しない場合、前記記録されたビデオセグメントを廃棄するように構成される、請求項7に記載のセキュリティシステム。
  9. 前記ビデオレコーダは、前記対象が前記監視エリアに入ることを表す前記データが、前記複数の識別された対象の少なくとも1つに関連付けられた前記格納されたデータに一致する場合、前記記録されたビデオセグメントを格納するように構成される、請求項7に記載のセキュリティシステム。
  10. 前記カメラは監視エリアに向けられ、前記対象認識システムは、対象が前記監視エリアに入ることを表すデータが、複数の識別された対象の少なくとも1つに関連付けられた格納されたデータに一致する場合、識別信号を前記PDAに与えるように構成される、請求項1に記載のセキュリティシステム。
  11. 前記PDAは、前記識別信号に応答してアラーム信号を与える、請求項10に記載のセキュリティシステム。
  12. 前記システムはビデオレコーダをさらに含み、前記対象認識システムは、前記識別信号を前記ビデオレコーダに与えるように構成され、前記ビデオレコーダは前記識別信号に応答して、記録されたビデオを前記PDAに与える、請求項10に記載のシステム。
  13. 前記システムは、前記PDAとの無線通信のために前記ネットワークに結合された、少なくとも1つの周辺デバイスをさらに含む、請求項1に記載のシステム。
  14. 前記周辺デバイスはアクセスコントロールシステムを含む、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記周辺デバイスは金属探知器を含む、請求項13に記載のシステム。
  16. 前記周辺デバイスはアラームを含む、請求項13に記載のシステム。
  17. 前記PDAは少なくとも1つのデータ収集デバイスを含む、請求項1に記載のシステム。
  18. 前記データ収集デバイスはバーコードスキャナを含む、請求項17に記載のシステム。
  19. 前記データ収集デバイスはデジタルカメラを含む、請求項17に記載のシステム。
  20. 前記データ収集デバイスは近接型カード検出器を含む、請求項17に記載のシステム。
  21. 監視エリアのライブビデオを生成するステップと、
    前記ライブビデオを、無線接続を介してポータブル・パーソナル・デジタルアシスタント(PDA)に通信するステップと、
    前記ライブビデオを前記PDA上で表示するステップと、
    を含むセキュリティ情報を提供する方法。
  22. 前記監視エリアへの対象の進入を検出するステップと、
    前記監視エリアへの前記対象の前記進入の指示を、前記PDAに提供するステップとをさらに含む、請求項21に記載の方法。
  23. 対象が前記監視エリアに入ることを表すデータを、格納されたデータと比較するステップと、
    前記比較するステップに応答して、信号を前記PDAに提供するステップとをさらに含む、請求項21に記載の方法。
  24. 前記監視エリアへの対象の進入を検出するステップと、
    前記監視エリアへの前記対象の進入に応答して前記ライブビデオを記録して、記録されたビデオセグメントを作成するステップとをさらに含む、請求項21に記載の方法。
  25. 前記記録されたビデオセグメントを前記PDA上で表示するステップをさらに含む、請求項24に記載の方法。
  26. 前記PDA上の前記ライブビデオの前記表示を停止するステップをさらに含む、請求項25に記載の方法。
  27. 前記対象を表すデータを、格納されたデータと比較するステップをさらに含む、請求項24に記載の方法。
  28. 前記比較するステップに応答して、前記記録されたビデオセグメントを廃棄するステップをさらに含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記比較するステップに応答して、前記記録されたビデオを保存するステップをさらに含む、請求項27に記載の方法。
  30. 前記対象に関連付けられたデータを前記PDAに提供するステップをさらに含む、請求項27に記載の方法。
  31. 前記データは、前記対象を表すイメージファイルを含む、請求項30に記載の方法。
  32. 前記対象は人間を含む、請求項31に記載の方法。
  33. カメラを操作して、対象のイメージを取り込むステップと、
    前記対象を表すデータを、格納されたデータと比較するステップと、
    前記比較するステップに応答して、信号をポータブル・パーソナル・デジタルアシスタント(PDA)に提供するステップと、
    を含むセキュリティ情報を提供する方法。
  34. 前記イメージはビデオイメージを含む、請求項33に記載の方法。
  35. 前記イメージを前記PDA上に表示するステップをさらに含む、請求項33に記載の方法。
  36. 前記信号はアラーム信号を含む、請求項33に記載の方法。
  37. 監視エリアへの前記対象の進入を検出するステップと、
    前記監視エリアへの前記対象の前記進入の指示を、前記PDAで提供するステップとをさらに含む、請求項33に記載の方法。
  38. 前記検出するステップに応答して前記ライブビデオを記録して、記録されたビデオセグメントを作成するステップをさらに含む、請求項37に記載の方法。
  39. 前記比較するステップに応答して、前記記録されたビデオセグメントを廃棄するステップをさらに含む、請求項38に記載の方法。
  40. 前記比較するステップに応答して、前記記録されたビデオを保存するステップをさらに含む、請求項38に記載の方法。
  41. 前記信号は、前記対象に関連付けられたデータを含む、請求項33に記載の方法。
  42. 前記データは、前記対象を表すイメージファイルを含む、請求項41に記載の方法。
  43. 前記対象は人間を含む、請求項33に記載の方法。
JP2004332838A 2003-11-20 2004-11-17 ポータブル・セキュリティ・プラットフォーム Pending JP2005158063A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/718,447 US20050110634A1 (en) 2003-11-20 2003-11-20 Portable security platform

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005158063A true JP2005158063A (ja) 2005-06-16

Family

ID=34435784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004332838A Pending JP2005158063A (ja) 2003-11-20 2004-11-17 ポータブル・セキュリティ・プラットフォーム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050110634A1 (ja)
EP (1) EP1533768B1 (ja)
JP (1) JP2005158063A (ja)
AT (1) ATE505774T1 (ja)
CA (1) CA2485504C (ja)
DE (1) DE602004032204D1 (ja)
ES (1) ES2361249T3 (ja)
HK (1) HK1076530A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531665A (ja) * 2009-06-23 2012-12-10 セントラス,インコーポレイテッド ビデオ監視システム

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060055797A1 (en) * 2004-09-13 2006-03-16 Ming-Hsiang Yeh Interactive message apparatus
JP2007068066A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Fujinon Corp リモート雲台システム
JP2007158553A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Sony Corp マルチコーデックカメラシステムおよび画像取得プログラム
JP4890880B2 (ja) * 2006-02-16 2012-03-07 キヤノン株式会社 画像送信装置,画像送信方法,プログラム,および記憶媒体
TW200805111A (en) * 2006-07-14 2008-01-16 Asustek Comp Inc Method for controlling the function of application software and computer readable recording medium for storing program thereof
US20080055452A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Carlson Robert C Remote cinematography viewing device
US8248473B2 (en) * 2006-10-05 2012-08-21 Graber Curtis E Robotic sentry with low dispersion acoustic projector
MXPA06013614A (es) * 2006-11-24 2007-12-06 Global Sight S A De C V Sistemas de transmision de datos en forma remota y digital y localizacion satelital desde terminales moviles o fijas con camaras de vigilancia urbana para reconocimiento facial, detector de disparos, captura de personal de seguridad publica y persona
KR101467928B1 (ko) * 2007-07-23 2014-12-04 삼성전자주식회사 기기정보를 출력하는 a/v기기 및 그 기기정보출력방법
JP5043763B2 (ja) * 2008-06-24 2012-10-10 キヤノン株式会社 撮像装置のアダプタ装置、撮像装置及び情報処理方法
JP5471124B2 (ja) * 2009-07-29 2014-04-16 ソニー株式会社 画像検索装置、画像検索方法及び画像検索プログラム
CN101997677B (zh) * 2009-08-18 2015-01-28 中兴通讯股份有限公司 Ip多媒体子系统中会议媒体流密钥的管理方法与装置
KR20110052345A (ko) * 2009-11-12 2011-05-18 삼성전자주식회사 디스플레이장치, 카메라 및 그 제어방법
US8417090B2 (en) 2010-06-04 2013-04-09 Matthew Joseph FLEMING System and method for management of surveillance devices and surveillance footage
US8594485B2 (en) 2010-12-30 2013-11-26 Taser International, Inc. Systems and methods for presenting incident information
US8791911B2 (en) * 2011-02-09 2014-07-29 Robotzone, Llc Multichannel controller
US8115623B1 (en) 2011-03-28 2012-02-14 Robert M Green Method and system for hand basket theft detection
US8094026B1 (en) 2011-05-02 2012-01-10 Robert M Green Organized retail crime detection security system and method
DE102011102744A1 (de) * 2011-05-28 2012-11-29 Connaught Electronics Ltd. Verfahren zum Betreiben eines Kamerasystems eines Kraftfahrzeugs, Kraftfahrzeug sowie System mit einem Kraftfahrzeug und einer separaten Recheneinrichtung
US9390617B2 (en) 2011-06-10 2016-07-12 Robotzone, Llc Camera motion control system with variable autonomy
JP5766625B2 (ja) * 2012-01-16 2015-08-19 株式会社東芝 カメラ装置
DE102012005476A1 (de) * 2012-03-17 2013-09-19 Abb Ag Bewegungs- oder Präsenzmeldersystem
TW201426673A (zh) * 2012-12-26 2014-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 移動指揮系統及移動指揮終端系統
US20140281990A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Oplink Communications, Inc. Interfaces for security system control
US9420331B2 (en) 2014-07-07 2016-08-16 Google Inc. Method and system for categorizing detected motion events
US10140827B2 (en) 2014-07-07 2018-11-27 Google Llc Method and system for processing motion event notifications
US9726463B2 (en) 2014-07-16 2017-08-08 Robtozone, LLC Multichannel controller for target shooting range
TWI556197B (zh) * 2014-09-05 2016-11-01 Dispatching system and method
US9928671B2 (en) * 2014-09-26 2018-03-27 Honeywell International Inc. System and method of enhanced identity recognition incorporating random actions
KR101638879B1 (ko) * 2014-11-06 2016-07-12 주식회사 아이디스 위젯을 통해 보안 매체와 연동 가능한 모바일 장치
JP6755853B2 (ja) 2015-02-24 2020-09-16 博司 青山 管理システム、サーバ、管理装置、および、管理方法
US11080977B2 (en) 2015-02-24 2021-08-03 Hiroshi Aoyama Management system, server, management device, and management method
US9361011B1 (en) 2015-06-14 2016-06-07 Google Inc. Methods and systems for presenting multiple live video feeds in a user interface
CN105162599B (zh) * 2015-08-12 2018-09-28 上海众人网络安全技术有限公司 一种数据传输系统及其传输方法
US10506237B1 (en) 2016-05-27 2019-12-10 Google Llc Methods and devices for dynamic adaptation of encoding bitrate for video streaming
US10957171B2 (en) 2016-07-11 2021-03-23 Google Llc Methods and systems for providing event alerts
DE102016119241B4 (de) 2016-10-10 2018-08-09 Markus Blömer Operationsbestimmungsvorrichtung zum Bestimmen einer von einem Gerät durchzuführenden Operation
JP2018064177A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 株式会社東芝 データ監視及び管理装置、イベントデータ監視方法
US11527137B2 (en) 2018-07-27 2022-12-13 Entry Shield Security Llc Metal detection in a high flow traffic observation environment
US10789800B1 (en) 2019-05-24 2020-09-29 Ademco Inc. Systems and methods for authorizing transmission of commands and signals to an access control device or a control panel device
ES2895415A1 (es) * 2020-08-19 2022-02-21 Ceballos Arroyo Jose Maria Dispositivo de seguridad urbana

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4510526A (en) * 1983-04-19 1985-04-09 Coutta John M Surveillance system
US4821118A (en) * 1986-10-09 1989-04-11 Advanced Identification Systems, Inc. Video image system for personal identification
US4977449A (en) * 1988-09-19 1990-12-11 Morgan Jack B Video switching systems using frequency agile modulators and demodulators
US5128755B1 (en) * 1990-07-25 1999-03-23 Wireless Technology Inc Wireless real time video system and method of making the same
US5689442A (en) * 1995-03-22 1997-11-18 Witness Systems, Inc. Event surveillance system
US6462775B1 (en) * 1996-11-21 2002-10-08 Detection Dynamics, Inc. Apparatus within a street lamp for remote surveillance having directional antenna
US6385772B1 (en) * 1998-04-30 2002-05-07 Texas Instruments Incorporated Monitoring system having wireless remote viewing and control
US20020170064A1 (en) * 2001-05-11 2002-11-14 Monroe David A. Portable, wireless monitoring and control station for use in connection with a multi-media surveillance system having enhanced notification functions
US7131136B2 (en) * 2002-07-10 2006-10-31 E-Watch, Inc. Comprehensive multi-media surveillance and response system for aircraft, operations centers, airports and other commercial transports, centers and terminals
US6970183B1 (en) * 2000-06-14 2005-11-29 E-Watch, Inc. Multimedia surveillance and monitoring system including network configuration
US7634662B2 (en) * 2002-11-21 2009-12-15 Monroe David A Method for incorporating facial recognition technology in a multimedia surveillance system
US6266442B1 (en) * 1998-10-23 2001-07-24 Facet Technology Corp. Method and apparatus for identifying objects depicted in a videostream
US6518881B2 (en) * 1999-02-25 2003-02-11 David A. Monroe Digital communication system for law enforcement use
US6747687B1 (en) * 2000-01-11 2004-06-08 Pulnix America, Inc. System for recognizing the same vehicle at different times and places
US6842774B1 (en) * 2000-03-24 2005-01-11 Robert L. Piccioni Method and system for situation tracking and notification
US7382397B2 (en) * 2000-07-26 2008-06-03 Smiths Detection, Inc. Systems and methods for controlling devices over a network
US7921297B2 (en) * 2001-01-10 2011-04-05 Luis Melisendro Ortiz Random biometric authentication utilizing unique biometric signatures
GB0102355D0 (en) * 2001-01-30 2001-03-14 Mygard Plc Security system
US20030043042A1 (en) * 2001-08-21 2003-03-06 Tabula Rasa, Inc. Method and apparatus for facilitating personal attention via wireless networks
US20030040925A1 (en) 2001-08-22 2003-02-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Vision-based method and apparatus for detecting fraudulent events in a retail environment
US6559769B2 (en) * 2001-10-01 2003-05-06 Eric Anthony Early warning real-time security system
CA2359269A1 (en) * 2001-10-17 2003-04-17 Biodentity Systems Corporation Face imaging system for recordal and automated identity confirmation
US7136513B2 (en) * 2001-11-08 2006-11-14 Pelco Security identification system
US20040093349A1 (en) * 2001-11-27 2004-05-13 Sonic Foundry, Inc. System for and method of capture, analysis, management, and access of disparate types and sources of media, biometric, and database information
US20030210139A1 (en) * 2001-12-03 2003-11-13 Stephen Brooks Method and system for improved security
US7436887B2 (en) * 2002-02-06 2008-10-14 Playtex Products, Inc. Method and apparatus for video frame sequence-based object tracking
WO2003067360A2 (en) * 2002-02-06 2003-08-14 Nice Systems Ltd. System and method for video content analysis-based detection, surveillance and alarm management
US6842652B2 (en) * 2002-02-22 2005-01-11 Concord Camera Corp. Image capture device
US20030161507A1 (en) * 2002-02-28 2003-08-28 Spectra Systems Corporation Method and apparatus for performing facial recognition with a hand-held imaging device
US7369685B2 (en) * 2002-04-05 2008-05-06 Identix Corporation Vision-based operating method and system
JP4003591B2 (ja) * 2002-07-11 2007-11-07 ソニー株式会社 モニタリングシステム、モニタリング方法およびプログラム
US20040214598A1 (en) * 2003-04-23 2004-10-28 Parameswaran Rajamma Ajith Kumar Concealed weapons detection system
US20040216165A1 (en) * 2003-04-25 2004-10-28 Hitachi, Ltd. Surveillance system and surveillance method with cooperative surveillance terminals
US20050073585A1 (en) * 2003-09-19 2005-04-07 Alphatech, Inc. Tracking systems and methods
WO2005034060A1 (en) 2003-10-09 2005-04-14 Moreton Bay Corporation Pty Ltd System and method for image monitoring

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531665A (ja) * 2009-06-23 2012-12-10 セントラス,インコーポレイテッド ビデオ監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
ES2361249T3 (es) 2011-06-15
DE602004032204D1 (de) 2011-05-26
US20050110634A1 (en) 2005-05-26
EP1533768B1 (en) 2011-04-13
CA2485504C (en) 2013-06-25
HK1076530A1 (en) 2006-01-20
EP1533768A1 (en) 2005-05-25
CA2485504A1 (en) 2005-05-20
ATE505774T1 (de) 2011-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2485504C (en) Portable security platform
US7535353B2 (en) Surveillance system and surveillance method
CN103733633B (zh) 视频分析系统
US9472072B2 (en) System and method of post event/alarm analysis in CCTV and integrated security systems
CA2880597C (en) System and method of alerting central monitoring station and registered users about a potential duress situation using a mobile application
US20090201372A1 (en) Method and apparatus for integrated atm surveillance
US20070063838A1 (en) System and method for suveillance of supsects of automated banking machine fraud
CN109658554A (zh) 一种基于大数据的智能小区安防系统
US8781296B2 (en) Auditing system for misuse of an image information
KR200448955Y1 (ko) 이동 가능한 감시시스템
JP2009015412A (ja) 入場監視システム
CN113920660B (zh) 适用于安全存储设备的安全监控方法及系统
KR20140119368A (ko) 매장 관리 및 출입 통제 시스템
JP2003169320A (ja) 監視方法及び監視システム
US20160378268A1 (en) System and method of smart incident analysis in control system using floor maps
CN113781702B (zh) 基于物联网的钞箱管理方法及系统
CN105049782B (zh) 保全监视系统
TWM487495U (zh) 保全監視系統
JP7025609B2 (ja) モニタリングシステム及びモニタリングシステムに用いられる制御装置
US8179439B2 (en) Security system
CA2520350A1 (en) System and method for surveillance of suspects of automated banking machine fraud
JP2012003595A (ja) 通報装置
TWI533260B (zh) 保全監視系統
JP2000132774A (ja) 侵入者監視システム
TWI488151B (zh) 具影像監視之門禁保全系統與其監控方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091202