JP2005156278A - ナビゲーション装置およびその装置における環状交差点の案内表示方法 - Google Patents

ナビゲーション装置およびその装置における環状交差点の案内表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005156278A
JP2005156278A JP2003393353A JP2003393353A JP2005156278A JP 2005156278 A JP2005156278 A JP 2005156278A JP 2003393353 A JP2003393353 A JP 2003393353A JP 2003393353 A JP2003393353 A JP 2003393353A JP 2005156278 A JP2005156278 A JP 2005156278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
road
connection
connection path
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003393353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4197150B2 (ja
Inventor
Mizuki Yuasa
瑞樹 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2003393353A priority Critical patent/JP4197150B2/ja
Publication of JP2005156278A publication Critical patent/JP2005156278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4197150B2 publication Critical patent/JP4197150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】 環状交差点の案内表示を分かり易くすることが可能な「ナビゲーション装置およびその装置における環状交差点の案内表示方法」を提供する。
【解決手段】 本発明に係るナビゲーション装置は、自車位置を検出し、その検出結果を示す自車位置検出信号を出力する位置検出手段と、地図等の表示を行うディスプレイと、自車位置検出信号に基づき自車が環状交差点に進入すると判定したとき、当該環状交差点の案内表示をディスプレイに表示させる案内表示手段とを有する。案内表示は、環状交差点100の環状道路102を直線状に示した直線路122および該直線路に接続される複数の接続路104、106、108、110を有する交差点表示120と、自車が進入する接続路を基準にそこから何番目の接続路が脱出すべき接続路であるかを識別する識別表示とを含む。
【選択図】 図3

Description

本発明は、目的地までの経路を探索したり、車両位置周辺の地図を表示する機能を備えたナビゲーション装置に関し、特に、環状交差点の案内表示に関する。
ナビゲーション装置は、例えば自車が交差点に進入するときに、どの方向に進行すべきかを一目で分かるようにするために、交差点の拡大表示とともにその進行方向を示す案内表示を行っている。通常、交差点の手前一定距離にさしかかると、自動的に案内表示が起動される。
欧州各国では、交差点やジャンクションに環状交差点(ラウンドアバウト)が存在する。環状交差点200は、例えば図8に示すように、環状道路202とそこに接続される複数の接続路204、206、208および210とを有する。仮に接続路204から進入した場合、時計回りに進行し(国によっては反時計回り)、所望の接続路から脱出するものである。
ナビゲーション装置において、このような環状交差点の案内表示を行う場合、
脱出すべき接続路を音声により案内したり、あるいは、脱出すべき接続路までの残距離を音声案内する方式が用いられている。しかし、このような方式は、環状道路から放射される道路の本数が多くなると、脱出道路の把握が困難になったり、また、脱出道路までの距離感をつかむことが難しい場合があり、ドライバーにとっても出口を容易に確認することができないという問題があった。
特許文献1は、こうした不具合を解消するために、環状交差点の案内表示をするときに、図9に示すように、環状交差点RDAの進入道路Gと脱出道路K間において、各道路との分岐点毎に、脱出道路Kへの進行方向を示す矢印表示ARW1〜6を表示し、自車の走行に従ってその分岐点を通過したらそれに対応する矢印表示ARWを消去する。そして、脱出道路Kの手前に接近したら、矢印表示ARW6を道路の左端または右側に寄せて表示したり、色を変えて表示し、出口であることを示す音声案内MGを出力するものである。
特開平2001−336944号
しかしながら、上記従来の環状交差点の案内表示の場合であっても、環状交差点が広大になると、実際に自車がどこを走っているのか分からなくなり、その結果、出口がどこか迷ってしまうことがある。また、ディスプレイに表示される案内表示は、実際の環状交差点をデフォルメした略図を上面図として示しており、環状道路から分岐する接続路の本数が多くなると、この上面図から出口を容易に把握することができないことがある。
そこで本発明は、上記従来技術の課題を解決し、環状交差点の案内表示を分かり易くすることが可能なナビゲーション装置およびその装置における環状交差点の案内表示方法を提供することを目的とする。
本発明に係るナビゲーション装置は、目的地までの経路を探索し、探索された経路を誘導する機能を備え、さらに、自車位置を検出し、その検出結果を示す自車位置検出信号を出力する位置検出手段と、地図等の表示を行うディスプレイと、自車位置検出信号に基づき自車が環状交差点に進入すると判定したとき、当該環状交差点の案内表示をディスプレイに表示させる案内表示手段とを有する。前記案内表示は、環状交差点の環状道路を直線状に示した直線路および該直線路に接続される複数の接続路を有する交差点表示と、自車が進入する接続路を基準にそこから何番目の接続路が脱出すべき接続路であるかを識別する識別表示とを含む。
好ましくは識別表示は、自車が進入する接続路を基準に進行方向に沿って近い接続路から降順または昇順に与えられた番号と、脱出すべき接続路の番号を識別するための表示とを含む。また、接続路に対して昇順に番号が与えられている場合、脱出すべき接続路間に存在する接続路の番号は、自車が接続路を通過するたびに減少される。
さらに本発明に係るナビゲーション装置における環状交差点の案内表示方法は、自車が環状交差点に進入するとき、環状交差点の環状道路を直線状に示した直線路および該直線路に接続される複数の接続路を有する交差点表示と、自車が進入する接続路を基準にそこから何番目の接続路が脱出すべき接続路であるかを識別する識別表示とをディスプレイに表示するものである。
本発明によれば、環状交差点の案内表示を行うときに、環状交差点を直線路およびこれに接続される接続路を有する道路表示を用い、当該道路表示において脱出すべき接続路を識別表示するようにしたので、ユーザは、環状交差点の広狭や接続路の数によらず、一目で脱出すべき接続路を認識することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の第1の実施例に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。ナビゲーション装置1は、GPS受信機10、自立航法用センサ11、VICS・FM多重レシーバ12、操作パネル20、音声入力部21、リモコン操作部22、入力インターフェース23、地図データ等を記憶する記憶装置30、音声出力部40、スピーカ41、表示制御部50、ディスプレイ51、プログラムメモリ60、データメモリ70および各部を制御する制御部80を含む。
GPS受信機10は、人工衛星(GPS衛星)からの電波を受信し車両の現在位置と現在方位を測定する。測定された位置情報は、車両の緯度、経度、および標高についてのデータを含む。自立航法用センサ11は、車両の移動距離を検出する車速センサや車両の回転角度を検出する角度を含む。GPS受信機10および自立航法用センサ11の位置検出信号は、制御部80に供給され、制御部80はこれらの位置検出信号に基づき車両の現在位置および方位を算出する。
VICS・FM多重レシーバ12は、アンテナ13を介して車両外部の現在の道路交通情報を逐次受信する。VICS(Vehicle Information & Communication System)は、道路交通情報をリアルタイムで提供するもので、FM多重(文字放送)、電波ビーコン、光ビーコンにより情報を送信する。
操作パネル20、音声入力部21およびリモコン操作部22は、ナビゲーション装置1の入力を構成する。ユーザは、これらの入力を介してナビゲーション装置1に対して目的地までの検索、目的地までのルートの探索、ディスプレイ画面の設定変更等の各種の指示や設定を与える。
操作パネル20は、例えば、ディスプレイ51の下部に設けられた複数の操作キー52やディスプレイのタッチパネル等を含み、音声入力部21は、図示されないマイクから音声を入力する。リモコン操作部22は複数の入力キーを含み、ユーザが入力キーを操作したとき、その操作が無線を通して入力インターフェース23へ伝達される。入力インターフェース23は、操作パネル20、音声入力部21、リモコン操作部22に接続され、ユーザからの入力情報を制御部80に伝える。
記憶装置30は、好ましくはハードディスクドライブ(HDD)または半導体メモリDVD等の書き換え可能な記憶媒体であって、ナビゲーション装置に必要とされる地図データ、住所、電話や施設等のデータを記憶する。また記憶装置30は、ナビゲーション装置の各種の機能を実行するためのプログラムを記憶することができる。
地図データには、施設等を描画するための描画データおよび道路データ等が含まれ、道路データは、リンク情報とリンクに接続されるノード情報とを含んでいる。リンク情報は、リンクの位置情報を初めとする道幅、距離、道路種別等の情報を含む。ノード情報は、交差点の位置、種別、交差点のレーン情報等を含む。さらに、本実施例では、環状交差点についての案内表示を行うために、ノード情報の交差点の位置と関連付けされた案内表示データを記憶する。案内表示データは、後述するように環状交差点を直線路として表示するための交差点表示データを含んでいる。
データ通信制御部31は、無線によりデータの送受信を行う。データ通信制御部31は、データの送受信を行う通信装置をナビゲーション装置に内蔵するものであってもよいし、携帯電話や通信機能を有する電子装置をナビゲーション装置に外付けするものであってもよい。
音声出力部40はスピーカ41を含み、制御部80の制御によりスピーカ41から音声を出力させる。例えば、目的地に到達するまでの情報として交差点の手前で進路方向の注意を促す音声を出力をしたり、あるいは、ユーザがナビゲーション装置に対して対話形式により入力を行うときに、ユーザに操作入力の音声指示を出力する。さらに、音声出力部40は、ナビゲーション装置によりオーディオ機能またはTV受信機能が実行されるとき、音楽やTV受信による音声を出力する。
表示制御部50は、ディスプレイ51に接続され、制御部80の制御下において、記憶装置30またはデータメモリ70から読み出されたデータに基づきディスプレイ51へ地図を表示したり、地図上に車両の現在位置を示す車両マーク、目的地までのルート、交差点の案内表示あるいは施設のランドマーク等を合成して表示させる。表示制御部50は、好ましくはFIFO等のVRAMを含み、記憶装置30やデータメモリ70から読み出された地図、道路、案内表示に関するデータをVRAMに記憶し、VRAMから読み出された地図データに各種データを合成させる。
プログラムメモリ60は、ナビゲーション装置において実行される各種プログラムを記憶し、これらのプログラムが制御部80によって実行される。プログラムメモリ60は、例えば書き換え可能なRAMを用いて構成され、記憶装置30に記憶されたプログラムを読み出すようにしても良いし、あるいは、予めプログラムを記憶したROMを用いることもできる。プログラムの内容は、例えば、目的地までの経路を探索するプログラム61、ディスプレイ51に表示される地図等の各種の設定・変更を行うプログラム62等を含む。さらに本実施例は、記憶装置30に記憶された案内表示データに基づき環状交差点の案内表示を行うための交差点案内表示プログラム63を含む。
データメモリ70は、制御部80によって処理された各種演算の処理結果や記憶装置30から読み出された地図データ71等を記憶する。さらに、データメモリ70は、目的地までの経路の探索が行われたとき、探索された誘導経路データ72や、車両が実際に走行した経路の軌跡を示す走行軌跡データ73を記憶する。さらに、環状交差点の案内表示を行うために記憶装置30から読み出された案内表示データ74等を記憶する。データメモリ70は、DRAM、SRAM、フラッシュメモリ等を用いることができ、データメモリ70の内容を記憶装置30に転送するようにしてもよい。また、ナビゲーション装置1に装着可能な外部メモリ76をデータメモリ70と併用するものであってもよい。
次に、本実施例における環状交差点の案内表示について説明する。図2は、環状交差点の案内表示を行うときの動作を説明するフローチャートである。制御部80は、GPS受信機10または/および自立航法用センサ11からの位置検出信号に基づき自車位置を検出する(ステップS101)。ユーザから目的地までの設定が入力されると、制御部80は現在位置から目的地までの最適なルートを探索し(ステップS102)、探索された経路データをデータメモリ72に保存する(ステップS103)。この経路データには、目的地までのリンク情報およびノード情報が含まれている。
制御部80は、自車の走行に伴い、逐次自車位置の検出を行い、記憶装置30から自車位置周辺の地図データを読み出しこれをディスプレイ51に表示する。同時に、ディスプレイ51の地図画面には、経路データに基づき、誘導経路が識別可能な状態にて重ねて描画され、その経路上に自車位置を示すマークが合成される。自車位置が変化すると、それに合わせて地図画面がスクロールされ、併せて必要な経路案内が音声等により行われる(ステップS104)。
次に、制御部80は、経路データに基づき自車が環状交差点に進入するか否かを判定する(ステップS105)。例えば、制御部80は位置検出信号を監視し、自車が環状交差点の手前一定距離、例えば200メートル手前に到達したとき、自車が環状交差点に進入すると判定する。制御部80は、対応する環状交差点についての案内表示データを記憶装置30から読み出す(ステップS106)。
読み出した案内表示データに基づきディスプレイ51に環状交差点の案内表示が行われる(ステップS107)。案内表示データには、環状交差点を直線状の交差点として表示するための交差点表示データが含まれている。例えば、図3(a)に示すように、実際の環状交差点100が環状道路102とそこに接続される接続路104、106、108、110、112を有する場合、交差点表示データは、環状道路102に対応する直線路120とそこに接続される接続路104、106、108、110、112とから構成される交差点表示120を含んでいる。
また、環状交差点100における誘導経路が、接続路104から環状道路102に進入し、反時計方向に沿って進行し、接続路110から脱出する場合、交差点表示120の直線路122には自車が進入する接続路104を基準にそこから昇順に番号が付けられる。すなわち、交差点表示120において、最下部が進入する接続路104となり、番号「1」が付与され、次の接続路106に番号「2」が付与され、以下同様に、接続路108、110、112に対して番号「3」、「4」、「5」が順に付与される。さらに、脱出すべき接続路110が一目で識別できるようにするために、進入する接続路104から脱出する接続路110に至るまで矢印130が識別表示される。さらに、脱出すべき接続路110よりも後方の接続路112は、他の部分よりも目立たないような識別表示(図面では破線で表示されている)が施される。
環状交差点100に対して、上記のような直線路を含む交差点表示120と脱出すべき接続路110が容易に認識できるような識別表示を行うことで、ユーザは、自車が進入した接続路から何番目の接続路が出口であるかを一目で把握することができ、環状交差点において迷うことなく正確な誘導経路の案内を行うことができる。
こうして目的地に至るまでに存在する環状交差点についての同様の案内表示が行われる(ステップS108)。
次に本発明の第2の実施例について説明する。図4は、第2の実施例による環状交差点の案内表示を説明する図である。第2の実施例では、環状交差点を表示する交差点表示が、実際の環状交差点の接続路の間隔に対応した間隔で接続路を表示するものである。例えば図4(a)に示すように、実際の環状交差点140の環状道路142から5つの接続路144、146、148、150、152が分岐し、かつ、これらの接続路の間隔がそれぞれS1、S2、S3、S4であるとする。仮に、接続路144から進入し、時計方向に進行し、接続路152から脱出するとしたとき、交差点表示160の直線路162には、接続路の間隔S1、S2、S3、S4に対応する間隔T1、T2、T3、T4にて各接続路144、146、148、150、152が接続されるように表示される。これによりユーザは、実際の接続路の間隔で表現される距離感を意識し、一層脱出すべき接続路を把握しやすくなる。なお、図4(b)は、進入する接続路から脱出する接続路までの矢印表示等が省略されているが、勿論、これを合わせて表示することが望ましい。
次に本発明の第3の実施例について説明する。第3の実施例では、進入する接続路を基準にしてそこから脱出する接続路までの残距離を表示するものである。図5は、図3(b)で用いた交差点表示を例にしたものであり、進入する接続路104から脱出する接続路110までの残距離が128メートルであることが併せて表示される。自車が環状交差点に進入する前であれば、残距離は、接続路104と接続路110間の距離であり、自車が接続路104から環状交差点内を走行しているときは、自車位置から脱出すべき接続路110までの距離が表示される。環状道路における接続路間の距離は、予めリンク情報から得ることができるため、検出された自車位置から脱出すべき接続路までの残距離を容易に算出ことができる。残距離を表示することで、ユーザは脱出すべき接続路までの距離を意識することで出口を間違えることなく認識することができる。
次に本発明の第4の実施例について説明する。第4の実施例では、環状交差点において自車が通過する接続路がどこかを識別できるように表示するものである。図6は、図3(b)で用いた交差点表示を例にしたものであり、自車が環状交差点内を走行し、例えば接続路106を通過したときに、自車が接続路106を通過したことを識別できるように、接続路106の表示色を変えたり、点滅させる(図では接続路106にハッチングが付されている)。これよって、自車が現在どこを走行しているのかを一目で分かるようにする。加えて、直線路122上に自車位置マークMを重ねて表示させるようにしてもよい。
次に本発明の第5の実施例について説明する。上記第1ないし第4の実施例は、交差点表示において直線路の片側にのみ接続路を分岐させる例を示したが、第5の実施例は、交差点表示において直線路の両側に接続路を分岐させるものである。例えば図7(a)に示すように、環状交差点170が、環状道路172とこれに接続される8つの接続路174〜188を備え、かつ、接続路174から環状道路172に進入し、時計方向に進行し、接続路188から脱出する場合、交差点表示190は、図7(b)に示すように、直線路192の右側に奇数番目の接続路174、178、182、186を、左側に偶数番目の接続路176、180、184、188を接続するような表示とすることができる。
さらに環状交差点において、接続路が環状道路から外周に分岐する以外に、内周に立体的に分岐するものもある。このような場合にも、直線路の一方の側(例えば右側)に外周に分岐する接続路を接続し、他方の側(例えば左側)に内側に分岐する接続路を接続するようにしてもよい。
さらに第1の実施例で示した交差点表示120(図3を参照)では、進入する接続路104を基準に、そこから昇順に番号を付与したが、これとは反対に降順に番号を付与するようにしてもよい。この場合、接続路104には、番号「4」が付与され、同様に接続路106、108、110に番号「3」、「2」、「1」が付与され、脱出すべき接続路110までに通過すべき接続路の数を容易に認識することができる。
さらに図3(b)に示すように接続路に昇順で番号を付している場合、自車が接続路を通過する毎に番号の値が減少されるようにしてもよい。例えば、自車が接続路104を通過すると、接続路106が「1」、接続路108が「2」、接続路110が「3」とし、次いで、自車が接続路106を通過すると、接続路108が「2」、110が「1」、そして自車が接続路108と通過すると、接続路110が「1」となり、これが脱出する出口であることを示すようにしてもよい。
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
本発明に係るナビゲーション装置は、車載用のナビゲーション装置、車載用ナビゲーションシステム、あるいはこれらの機能を含む車載用電子機器において利用することができ、また、車両に搭載可能なナビゲーション機能を含む電子装置や、ナビゲーション機能に加えてオーディオ機能やTV放送受信機能等を有するマルチメディア対応の電子装置またはそのような機能を備えた複数の電子機器から構成される電子システムによっても利用することができる。
本発明の実施例に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。 第1の実施例に係る環状交差点の案内表示の動作を示すフローチャートである。 第1の実施例による環状交差点の案内表示の例を示す図である。 第2の実施例による環状交差点の案内表示の例を示す図である。 第3の実施例による環状交差点の案内表示の例を示す図である。 第4の実施例による環状交差点の案内表示の例を示す図である。 第5の実施例による環状交差点の案内表示の例を示す図である。 環状交差点を説明する図である。 従来の環状交差点の案内表示例を示す図である。
符号の説明
1:ナビゲーション装置、10:GPS受信機、11:自立航法用センサ、
12:VICSレシーバ、20:操作パネル、21:音声入力部、
22:リモコン、23:入力IF、30:記憶部、40:音声出力部、
41:スピーカ、50:表示制御部、51:ディスプレイ、
60:プログラムメモリ、70:データメモリ、80:制御部、
100:環状交差点、102:環状道路、
102、104、106、108、110:接続路、
120:交差点表示、122:直線路

Claims (11)

  1. 目的地までの経路を探索し、探索された経路を誘導する機能を備えたナビゲーション装置であって、
    自車位置を検出し、その検出結果を示す自車位置検出信号を出力する位置検出手段と、
    地図等の表示を行うディスプレイと、
    自車位置検出信号に基づき自車が環状交差点に進入すると判定したとき、当該環状交差点の案内表示をディスプレイに表示させる案内表示手段とを有し、
    前記案内表示は、環状交差点の環状道路を直線状に示した直線路および該直線路に接続される複数の接続路を有する交差点表示と、自車が進入する接続路を基準にそこから何番目の接続路が脱出すべき接続路であるかを識別する識別表示とを含む、ナビゲーション装置。
  2. 前記識別表示は、自車が進入する接続路を基準に進行方向に沿って近い接続路から降順または昇順に与えられた番号と、脱出すべき接続路の番号を識別するための表示とを含む、請求項1に記載のナビゲーション装置。
  3. 接続路に対して昇順に番号が与えられている場合、脱出すべき接続路までの間に存在する接続路の番号が、接続路を通過するたびに減少される、請求項2に記載のナビゲーション装置。
  4. 前記識別表示は、自車が進入する接続路を基準にそこから脱出すべき接続路までの距離を含む、請求項1ないし3いずれかに記載のナビゲーション装置。
  5. 脱出すべき接続路までの距離は、自車が脱出すべき接続路に向かい走行するにつれて減少される、請求項4に記載のナビゲーション装置。
  6. 前記交差点表示において、直線路に接続される複数の接続路の間隔が実際の環状交差点における接続路の間隔に対応するように表示される、請求項1ないし5いずれかに記載のナビゲーション装置。
  7. 前記識別表示は、自車が現在通過している接続路を識別するための表示を含む、請求項1ないし6いずれかに記載のナビゲーション装置。
  8. 前記識別表示は、自車が通過し終わった接続路とこれから通過する接続路を識別するための表示を含む、請求項1ないし6いずれかに記載のナビゲーション装置。
  9. 前記識別表示は、環状道路上に自車位置マークを含む、請求項1ないし8いずれかに記載のナビゲーション装置。
  10. 前記交差点表示において、複数の接続路が直線路の両側から櫛状に接続される、請求項1ないし9いずれかに記載のナビゲーション装置。
  11. ナビゲーション装置における環状交差点の案内表示方法であって、
    自車が環状交差点に進入するとき、環状交差点の環状道路を直線状に示した直線路および該直線路に接続される複数の接続路を有する交差点表示と、自車が進入する接続路を基準にそこから何番目の接続路が脱出すべき接続路であるかを識別する識別表示とをディスプレイに表示する、案内表示方法。
JP2003393353A 2003-11-25 2003-11-25 ナビゲーション装置およびその装置における環状交差点の案内表示方法 Expired - Fee Related JP4197150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003393353A JP4197150B2 (ja) 2003-11-25 2003-11-25 ナビゲーション装置およびその装置における環状交差点の案内表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003393353A JP4197150B2 (ja) 2003-11-25 2003-11-25 ナビゲーション装置およびその装置における環状交差点の案内表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005156278A true JP2005156278A (ja) 2005-06-16
JP4197150B2 JP4197150B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=34719733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003393353A Expired - Fee Related JP4197150B2 (ja) 2003-11-25 2003-11-25 ナビゲーション装置およびその装置における環状交差点の案内表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4197150B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007121170A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Denso Corp 経路案内装置
JP2007178219A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Aisin Aw Co Ltd 交通状況検出方法及びナビゲーション装置
JP2008064517A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置および交差点案内図の描画方法
AU2006203770B2 (en) * 2005-09-05 2009-09-10 Denso Corporation Routing assistance system
JP2009210397A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Denso Corp ナビゲーション装置
JP2010145291A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
DE102012219551A1 (de) 2011-10-26 2013-05-02 Denso Corporation Navigationsvorrichtung
JP2013125029A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Hyundai Motor Co Ltd 多重道路区間案内システム及びその案内方法
JP2013185893A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Geo Technical Laboratory Co Ltd 経路案内システム
JP2016008912A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 日産自動車株式会社 車両用表示装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006203770B2 (en) * 2005-09-05 2009-09-10 Denso Corporation Routing assistance system
JP4506642B2 (ja) * 2005-10-31 2010-07-21 株式会社デンソー 経路案内装置
JP2007121170A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Denso Corp 経路案内装置
JP2007178219A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Aisin Aw Co Ltd 交通状況検出方法及びナビゲーション装置
JP2008064517A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置および交差点案内図の描画方法
US9031780B2 (en) 2008-03-04 2015-05-12 Denso Corporation Navigation apparatus
JP2009210397A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Denso Corp ナビゲーション装置
JP4577379B2 (ja) * 2008-03-04 2010-11-10 株式会社デンソー ナビゲーション装置
JP2010145291A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
DE102012219551A1 (de) 2011-10-26 2013-05-02 Denso Corporation Navigationsvorrichtung
US8918281B2 (en) 2011-10-26 2014-12-23 Denso Corporation Navigation apparatus
JP2013092458A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Denso Corp ナビゲーション装置
JP2013125029A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Hyundai Motor Co Ltd 多重道路区間案内システム及びその案内方法
JP2013185893A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Geo Technical Laboratory Co Ltd 経路案内システム
JP2016008912A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 日産自動車株式会社 車両用表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4197150B2 (ja) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6807482B2 (en) Navigation apparatus and navigation method
US20010013837A1 (en) Lane guidance display method, and navigation device and recording medium for realizing the method
JP4424961B2 (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP4361595B2 (ja) ナビゲーション装置、並びに経路誘導方法及びプログラム
JP2006064473A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2002333336A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2015155857A (ja) 運転支援画面生成装置、運転支援装置および運転支援画面生成方法
JP2011196931A (ja) ナビゲーション装置とその経路探索方法、サーバ装置とその経路探索方法
JP4197150B2 (ja) ナビゲーション装置およびその装置における環状交差点の案内表示方法
JP4842070B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置、検索用データの作成方法及び誘導経路の探索方法
JP4108016B2 (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション装置における車両停車時の画面表示方法
JP2009014423A (ja) 情報提供サーバ、ナビゲーション装置、情報提供方法及びプログラム
US20100235079A1 (en) Navigation apparatus
JP2008275560A (ja) ナビゲーション装置
JP2005201726A (ja) ナビゲーション装置
JP2012149957A (ja) 車載地図表示装置
JP4609473B2 (ja) 経路探索装置
JP2008286585A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2008116262A (ja) 車載用ナビゲーション装置及びラウンドアバウトの表示方法
JP2008241616A (ja) 走行レーン推奨方法、ナビゲーション装置及びプログラム
JP2004108969A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4925910B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2005326210A (ja) 地図情報表示制御装置、地図情報表示装置、それらのシステム、それらの方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP4969392B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2006029811A (ja) 車載ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4197150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees