JP2005155034A - 多軸高圧噴射撹拌地盤改良装置及び工法 - Google Patents
多軸高圧噴射撹拌地盤改良装置及び工法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005155034A JP2005155034A JP2003391130A JP2003391130A JP2005155034A JP 2005155034 A JP2005155034 A JP 2005155034A JP 2003391130 A JP2003391130 A JP 2003391130A JP 2003391130 A JP2003391130 A JP 2003391130A JP 2005155034 A JP2005155034 A JP 2005155034A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ground
- injection
- ground improvement
- pressure jet
- agitation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
Abstract
【解決手段】
軸身をスクリューオーガー状とし先端部に攪拌翼を備え、該攪拌翼の一方の先端に固化材スラリー噴射ノズルを有する注入ロッドを複数連連ねた多軸式高圧噴射撹拌地盤改良装置の注入ロッドの軸心から攪拌翼ノズル先端までの距離をr(m)、隣り合う2軸間の攪拌翼先端ノズル同士の距離をx(m)、地中における固化材スラリーの噴射到達距離をy(m)としたときに、接合長さが2√{(r+y)2−(r+x/2)2}≧0.5mとなるようにr、x、yが設定され、また、攪拌翼が同一高さに設定されている多軸高圧噴射撹拌地盤改良装置およびそれを用いた工法としたことである。
【選択図】 図4
Description
一方、数十MPaの超高圧で切削水を噴射しつつ、切削で造られた領域に固化材スラリーを充填、或いは超高圧で噴射し、ロッドを回転引き上げすることによって改良体を造成する高圧噴射撹拌工法が知られている。
の構成とし解決したことである。
すなわち、軸身をスクリューオーガー状とし、先端部に掘削刃及び固化材噴射ノズルを
備えた攪拌翼を設けた注入ロッドを2以上の複数連に構成した多軸高圧噴射攪拌改良装置
の注入ロッドの軸心から攪拌翼ノズル先端までの距離をr(m)、隣り合う2軸間の攪拌翼
先端ノズル同士が対峙する距離をx(m)、地中における固化材スラリーの噴射到達距離を
y(m)としたときに、接合長さが2√{(r+y)2−(r+x/2)2}≧0.5mとなるようにr、x、yが設定されている多軸高圧噴射撹拌地盤改良装置に構成したことである。
なお、ここで言う接合長とは、隣り合う改良体により形成されたラップ部の交点の幅、すなわち、後述する図3で示す改良体断面において「接合長さ」で表記されている寸法のことであり、この接合長さ0.5以上の数値は、本発明の工法における通常施工において、接合長さが最も変化しやすい改良径が2.0m、軸間距離1.9mのときにできる接合長さを、安全率として1.2で除去した場合の最小の接合長さを0.1m単位で丸めた値としたものである。
これによって、全ての改良体が支持層へ着底することが必要なときでも、攪拌翼に過大な負荷を掛けて痛めることが無くなり施工能率を良することができる。
精度が保ちにくいという問題に対しては、攪拌装置を備えた注入ロッドを連結部材で複数連、例えば3連に支持する構成することで、鉛直の削孔精度を保ちやすく、また、施工能率を向上させることができる。
図1は、本発明の多軸高圧噴射撹拌地盤改良装置の一例を示す全体図である。
図1に示すように、三点支持式杭打ち機をベースマシン1とし、トップシーブから減
速機2がリーダーに沿って取り付けられ、多軸駆動装置3を介してスクリューを備えた注入ロッド6が装備されている。そのスクリューを備えた注入ロッド6の先端部には、攪拌翼7、連結装置5、及び掘削ヘッド9が取り付けられ、攪拌翼7の一方の先端には高圧噴射用のノズル8が埋め込まれている。
ベースマシン1には、固化材スラリープラントから超高圧ポンプ(図示せず)にて圧力をかけられた固化材スラリーが、高圧ホースとスクリューを備えた注入ロッド6上端のスイベル部を介して攪拌翼7のノズル8部に送られ、このノズル8より固化材スラリーが側方に噴射され地盤を切削して切削土と固化材スラリーが混合撹拌され、その状態でスクリューを備えた注入ロッド6が回転・引き上げされることによって改良体12が造成される。
この相互軸間の距離は固化材スラリーの噴射到達距離y(m)が改良対象地盤の土質条件
と固化材スラリーの噴射仕様に左右されることから、その土質条件や噴射仕様に応じ軸間
距離を設定することができる。
射圧力39.2MPa、噴射量100リットル/分、水:固化材比1.5とし、改良対象地盤の粘着力35kN/m2の地盤で施工を行った。実績より、地中における固化材スラリーの噴射到達距離をy(m)は0.4mとなる。この実施例では、接合長さ0.8m確保するために、軸間距離を1.6mとした。施工結果は、接合長さが約0.8m以上確保されており、要求性能を満足した。
で、高圧噴射撹拌であるため、既設構造物に密着した改良体の造成が可能であり、確実に改良体同士がラップして一体となって機能する等の特徴を備えているので、種々の幅広い目的に対応できる工法である。
なお、厚さが5m以上であり、かつ、透水係数が毎秒100nm以下である地層又はこれと同等以上の遮水効果を有する地層に相当するものと考えられる。
2 アースオーガー駆動モータ
3 多軸駆動装置
4 振れ止め装置
5 連結装置
6 注入ロッド
7 攪拌翼
8 ノズル
9 掘削刃
10 排土
11 攪乱土壌部
12 改良体
Claims (10)
- 軸身をスクリューオーガー状とし、先端部に掘削刃及び固化材噴射ノズルを備えた攪拌翼を設けた注入ロッドを、2以上の複数連に構成した多軸高圧噴射攪拌地盤改良装置の、注入ロッドの軸心から攪拌翼ノズル先端までの距離をr(m)、隣り合う2軸間の攪拌翼先端ノズル同士の距離をx(m)、地中における固化材スラリーの噴射到達距離をy(m)としたときに、接合長さが、
2√{(r+y)2−(r+x/2)2}≧0.5m
となるようにr、x、yが設定されていることを特徴とする多軸高圧噴射撹拌地盤改良装置。 - 前記各攪拌翼が、同一高さに設定されていることを特徴とする請求項1記載の多軸高圧噴射撹拌地盤改良装置。
- 前記各注入ロッドが、連結部材で挿管支持されていることを特徴とする請求項1又は2記載の多軸高圧噴射撹拌地盤改良装置。
- 前記注入ロッドが、3連以上で構成されていることを特徴とする請求項1、2、又は3記載の多軸高圧噴射撹拌地盤改良装置。
- 前記注入ロッドの駆動部が、地盤改良時の変位移動に際し、排土調整のため各注入ロッドを独立して、又は同時に正転・逆転できる駆動部としたことを特徴とする請求項1、2、3、又は4記載の多軸高圧噴射撹拌地盤改良装置。
- 請求項1記載の多軸高圧噴射攪拌地盤改良装置を用いて改良予定地盤中にブロック状の改良体を造成することを特徴とする地盤改良工法。
- 請求項1又は2記載の多軸高圧噴射攪拌地盤改良装置を用いて改良予定地盤中にブロック状の改良体を造成することを特徴とする地盤改良工法。
- 請求項1、2、又は3記載の多軸高圧噴射攪拌地盤改良装置を用いて改良予定地盤中にブロック状の改良体を造成することを特徴とする地盤改良工法。
- 請求項1、2、3、又は4記載の多軸高圧噴射攪拌地盤改良装置を用いて改良予定地盤中にブロック状の改良体を造成することを特徴とする地盤改良工法。
- 請求項1、2、3、4、又は5記載の多軸高圧噴射攪拌地盤改良装置を用いて改良予定地盤中にブロック状の改良体を造成することを特徴とする地盤改良工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003391130A JP4072686B2 (ja) | 2003-11-20 | 2003-11-20 | 多軸高圧噴射撹拌地盤改良装置及び工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003391130A JP4072686B2 (ja) | 2003-11-20 | 2003-11-20 | 多軸高圧噴射撹拌地盤改良装置及び工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005155034A true JP2005155034A (ja) | 2005-06-16 |
JP4072686B2 JP4072686B2 (ja) | 2008-04-09 |
Family
ID=34718289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003391130A Expired - Fee Related JP4072686B2 (ja) | 2003-11-20 | 2003-11-20 | 多軸高圧噴射撹拌地盤改良装置及び工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4072686B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007255064A (ja) * | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Fudo Tetra Corp | 噴射混合処理工法 |
CN103046597A (zh) * | 2013-01-18 | 2013-04-17 | 张永忠 | 平底成槽机 |
JP2018096146A (ja) * | 2016-12-15 | 2018-06-21 | 前田建設工業株式会社 | 支持層確認方法及び地盤改良方法 |
CN114908676A (zh) * | 2022-05-31 | 2022-08-16 | 北京华路顺工程咨询有限公司 | 一种道路桥梁施工用注浆装置及其注浆方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7356530B2 (ja) * | 2022-02-01 | 2023-10-04 | 株式会社不動テトラ | 高圧噴射撹拌混合装置 |
-
2003
- 2003-11-20 JP JP2003391130A patent/JP4072686B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007255064A (ja) * | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Fudo Tetra Corp | 噴射混合処理工法 |
JP4684142B2 (ja) * | 2006-03-23 | 2011-05-18 | 株式会社不動テトラ | 噴射混合処理工法 |
CN103046597A (zh) * | 2013-01-18 | 2013-04-17 | 张永忠 | 平底成槽机 |
JP2018096146A (ja) * | 2016-12-15 | 2018-06-21 | 前田建設工業株式会社 | 支持層確認方法及び地盤改良方法 |
CN114908676A (zh) * | 2022-05-31 | 2022-08-16 | 北京华路顺工程咨询有限公司 | 一种道路桥梁施工用注浆装置及其注浆方法 |
CN114908676B (zh) * | 2022-05-31 | 2024-01-16 | 北京华路顺工程咨询有限公司 | 一种道路桥梁施工用注浆装置及其注浆方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4072686B2 (ja) | 2008-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4072686B2 (ja) | 多軸高圧噴射撹拌地盤改良装置及び工法 | |
JP2008019709A (ja) | 地中連続壁カッター | |
US6485234B2 (en) | Apparatus and method for making cylindrical columns | |
CN113404443A (zh) | 一种带有搅拌架的搅拌桩施工设备 | |
JP6378652B2 (ja) | 地中連続壁構築方法 | |
JP5322114B2 (ja) | カッターヘッド | |
JP2005324283A (ja) | 噴射ノズル及びこれを用いた噴射装置 | |
JP2007204983A (ja) | 土壌掘削工具用スィベルおよび土壌改良工法 | |
JP3825550B2 (ja) | 地盤改良及び固化壁構築装置 | |
JPH1150443A (ja) | 地中固結体築造装置及び地中固結体築造工法 | |
JPH09273150A (ja) | 地中連続壁の構築工法 | |
JP2008111240A (ja) | 地中壁の施工法 | |
JPH0754334A (ja) | 地中掘削機 | |
JP4695734B2 (ja) | 土壌掘削工具および土壌改良工法 | |
JP2004137722A (ja) | 地中杭造成の掘削攪拌ビットとそれを用いた地盤改良工法 | |
JPH0718664A (ja) | 地下穿孔機用のロータリージョイント | |
JPH07217359A (ja) | 泥落とし装置 | |
JPH03267492A (ja) | 地中穴掘削装置 | |
JP7231271B1 (ja) | 地盤改良工法及び地盤改良装置 | |
JP3974937B2 (ja) | 地盤改良工法 | |
JPS6131244B2 (ja) | ||
JP2004278034A (ja) | 土壌掘削工具 | |
JP2023171017A (ja) | 既存杭の引抜き工法、及び流体供給装置 | |
JPH05202514A (ja) | 地盤改良工法 | |
JP2000290995A (ja) | 地盤改良による地中壁の構築工法及びこれに用いる装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060515 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20061204 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20061221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070712 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071112 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20071116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4072686 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |