JP2005149141A - 音楽コンテンツ配信方法、音楽コンテンツ配信システム、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

音楽コンテンツ配信方法、音楽コンテンツ配信システム、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005149141A
JP2005149141A JP2003385762A JP2003385762A JP2005149141A JP 2005149141 A JP2005149141 A JP 2005149141A JP 2003385762 A JP2003385762 A JP 2003385762A JP 2003385762 A JP2003385762 A JP 2003385762A JP 2005149141 A JP2005149141 A JP 2005149141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music content
content distribution
music
sound source
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003385762A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kuragaki
英男 倉垣
Shingo Sato
慎吾 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Networks Co Ltd
Original Assignee
Sammy Networks Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Networks Co Ltd filed Critical Sammy Networks Co Ltd
Priority to JP2003385762A priority Critical patent/JP2005149141A/ja
Priority to KR1020040045840A priority patent/KR20050046525A/ko
Priority to CNA2004101038017A priority patent/CN1648914A/zh
Publication of JP2005149141A publication Critical patent/JP2005149141A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • G06Q20/123Shopping for digital content
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】生活の中の様々な場面で、ユーザーが好みの音楽を聴いて楽しむことができるようにする。
【解決手段】音楽コンテンツ配信システムにより音楽コンテンツを配信し、端末により上記音楽コンテンツ配信システムに対して音楽コンテンツの配信を要求し、上記要求された上記音楽コンテンツを上記端末にダウンロードし、上記端末にダウンロードした音楽コンテンツを、上記音楽コンテンツ配信システムから配信された音楽コンテンツをダウンロード可能な音源システムを備えた音楽コンテンツ配信対象物へ転送し、上記転送された音楽コンテンツを上記音楽コンテンツ配信対象物にダウンロードするようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、音楽コンテンツ配信方法、音楽コンテンツ配信システム、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体に関し、さらに詳細には、各種のメロディやジングルあるいは音声などのような音楽コンテンツを配信する際に用いて好適な音楽コンテンツ配信方法、音楽コンテンツ配信システム、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体に関する。
近年、日本を含め世界各国において、情報技術(IT:Information Technology)や通信技術の発展に伴い、インターネットやローカルエリアネットワーク(LAN:Local Area Network)などの情報網が大幅に整備されてきている。
一方、パーソナルハンディフォンシステム(PHS:Personal Handyphone System)や携帯電話システムなどの移動体通信システムも、日本を含め世界各国において急速に普及してきており、この移動体通信システムにおいては、情報技術の発展と相俟って、各種のサービスの提供が行われている。
こうしたサービスの一つとして、PHSシステムや携帯電話システムなどの移動体通信システムの端末、即ち、PHS通話機や携帯電話機を発呼する際に、従来より知られた単音の発呼音により発呼を通知するのではなく、発呼音として各種のメロディやジングルなどのような音楽コンテンツを用いる、所謂、着信メロディサービスが知られている。
この着信メロディサービスにおいては、基地局を介して発呼音となる各種の音楽コンテンツをPHS通話機や携帯電話機などの端末にダウンロードすることができるようになされている。

ところで、家庭内を鑑みると、家庭内には電子レンジやエアコンあるいは風呂の自動湯沸かし器などのように、作動に伴い音が発生するものがある。
しかしながら、こうした家庭内にあるような各種の製品は、作動に応じて予め内蔵された単一の音のみを発生するものであった。

然るに、最近においては、上記した着信メロディサービスもそうであるが、若年層を中心として、ライフスタイルの中に自分の好みの音楽を取り込みたいという欲求がある。こうした欲求は、例えば、部屋の中にあってはステレオセットやカセットデッキを用いて音楽を聴き、また、通勤や通学途中おいては携帯用CDプレーヤーや携帯用MDプレーヤーを利用して音楽を聴くというような行動様式に表れている。
即ち、こうした若年層を中心とした世代においては、生活の中の様々な場面、例えば、電子レンジを使って食物を加熱したり、エアコンを作動させて室内の温度を変えたり、風呂の自動湯沸かし器により風呂の湯を加温したりする際などにおいて、各自の所望の音楽を聴いて楽しみたいという潜在的な強い要望があった。

なお、本願出願人が特許出願のときに知っている先行技術は、文献公知発明に係る発明ではないため、記載すべき先行技術文献情報はない。
本発明は、上記したような従来からの要望に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、生活の中の様々な場面で所望の音楽を聴いて楽しむことができるようにした音楽コンテンツ配信方法、音楽コンテンツ配信システム、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体を提供しようとするものである。
上記目的を達成するために、本発明のうち請求項1に記載の発明は、音楽コンテンツ配信システムにより音楽コンテンツを配信し、端末により上記音楽コンテンツ配信システムに対して音楽コンテンツの配信を要求し、上記要求された上記音楽コンテンツを上記端末にダウンロードし、上記端末にダウンロードした音楽コンテンツを、上記音楽コンテンツ配信システムから配信された音楽コンテンツをダウンロード可能な音源システムを備えた音楽コンテンツ配信対象物へ転送し、上記転送された音楽コンテンツを上記音楽コンテンツ配信対象物にダウンロードするようにしたものである。
また、本発明のうち請求項2に記載の発明は、音楽コンテンツ配信システムにより音楽コンテンツを配信し、端末により上記音楽コンテンツ配信システムに対して音楽コンテンツの配信を要求し、上記端末により要求された音楽コンテンツを、上記音楽コンテンツ配信システムから配信された音楽コンテンツをダウンロード可能な音源システムを備えた音楽コンテンツ配信対象物にダウンロードするようにしたものである。
また、本発明のうち請求項3に記載の発明は、音楽コンテンツを配信する音楽コンテンツ配信システムと、上記音楽コンテンツ配信システムに対して音楽コンテンツの配信を要求する端末と、上記音楽コンテンツ配信システムから配信された音楽コンテンツをダウンロード可能な音源システムを備えた音楽コンテンツ配信対象物とを有し、上記端末は上記音楽コンテンツ配信システムから配信された音楽コンテンツをダウンロードするとともに、上記ダウンロードした音楽コンテンツを上記音楽コンテンツ配信対象物へ転送し、上記音楽コンテンツ配信対象物は、上記転送された音楽コンテンツをダウンロードするようにしたものである。
また、本発明のうち請求項4に記載の発明は、音楽コンテンツを配信する音楽コンテンツ配信システムと、上記音楽コンテンツ配信システムに対して音楽コンテンツの配信を要求する端末と、上記音楽コンテンツ配信システムから配信された音楽コンテンツをダウンロード可能な音源システムを備えた音楽コンテンツ配信対象物とを有し、上記音楽コンテンツ配信対象物は、上記端末により要求された音楽コンテンツを音楽コンテンツ配信システムからダウンロードするようにしたものである。
また、本発明のうち請求項5に記載の発明は、音楽コンテンツを配信する音楽コンテンツ配信事業者により、端末から要求された音楽コンテンツを配信し、音楽コンテンツ配信対象物製造メーカーにより、上記音楽コンテンツ配信事業者から配信された音楽コンテンツをダウンロード可能な音源システムを備えた音楽コンテンツ配信対象物を提供し、上記音楽コンテンツ配信事業者により、上記音楽コンテンツ配信対象物が上記端末から要求された音楽コンテンツをダウンロードすることに応じて音楽コンテンツ利用料金を徴収するとともに、上記音楽コンテンツ利用料金の一部を上記音楽コンテンツ配信対象物製造メーカーに支払うようにしたものである。
また、本発明のうち請求項6に記載の発明は、音楽コンテンツを配信する音楽コンテンツ配信事業者により、端末から要求された音楽コンテンツを配信し、音源システム提供事業者により、上記音楽コンテンツ配信事業者から配信された音楽コンテンツをダウンロード可能な音源システムを提供し、音楽コンテンツ配信対象物製造メーカーにより、上記音楽音源システム提供事業者から提供された音源システムを備えた音楽コンテンツ配信対象物を提供し、上記音楽コンテンツ配信事業者により、上記音楽コンテンツ配信対象物が上記端末から要求された音楽コンテンツをダウンロードすることに応じて音楽コンテンツ利用料金を徴収するとともに、上記音楽コンテンツ利用料金の一部を上記音源システム提供事業者に支払い、上記音源システム提供事業者により、上記音楽コンテンツ配信事業者から支払われた上記音楽コンテンツ利用料金のさらに一部を音楽コンテンツ配信対象物製造メーカーに支払うようにしたものである。
また、本発明のうち請求項7に記載の発明は、本発明のうち請求項1または請求項2のいずれか1項に記載の発明をコンピューターに実行させるためのプログラムである。
また、本発明のうち請求項8に記載の発明は、本発明のうち請求項3または請求項4のいずれか1項に記載の発明としてコンピューターを機能させるためのプログラムである。
また、本発明のうち請求項9に記載の発明は、本発明のうち請求項7または請求項8のいずれか1項に記載の発明を記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体である。

従って、本発明のうち請求項1乃至請求項9に記載の発明によれば、音楽コンテンツ配信対象物として電子レンジ、冷蔵庫などの家庭用電気製品や玩具あるいは書籍などを用いることがき、これら音楽コンテンツ配信対象物たる電子レンジ、冷蔵庫などの家庭用電気製品や玩具あるいは書籍などに対して音楽コンテンツを配信することができるので、電子レンジで調理する際に電子レンジから所望の音楽を流したり、冷蔵庫の扉を開閉する際に所望の音楽を流したり、玩具で遊んでいる際に所望の音楽を流したり、書籍の表紙を開ける際に所望の音楽を流したりすることができるようになり、ユーザーは生活の中の様々な場面で好みの音楽を聴いて楽しむことができるようになる。
また、本発明のうち請求項5乃至請求項6に記載の発明によれば、音楽コンテンツ配信対象物製造メーカーは、単に音楽コンテンツ配信対象物をユーザーに販売した時に得られる一時的な利益のみではなく、ユーザーが音楽コンテンツ配信対象物を利用する毎に、音楽コンテンツ利用料金の一部の支払いを継続的に受けることができる。
本発明は、以上説明したように構成されているので、生活の中の様々な場面で所望の音楽を聴いて楽しむことができるという優れた効果を奏する。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明による音楽コンテンツ配信方法、音楽コンテンツ配信システム、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体の実施の形態の一例を詳細に説明する。

図1には、本発明による音楽コンテンツ配信システムの概念図が示されており、この本発明による音楽コンテンツ配信システムにおいては、音楽コンテンツを配信する音楽コンテンツ配信事業者が管理する音楽コンテンツ配信事業者システム100と、携帯電話機における携帯キャリアやクレジット会社などのような課金事業者が管理する課金事業者システム102とが、インターネット網103により接続されている。なお、これら音楽コンテンツ配信事業者システム100ならびに課金事業者システム102は、物理的にはコンピューターにより構成される。
また、音楽コンテンツ配信事業者システム100から音楽コンテンツを配信される音楽コンテンツ配信対象物104としては、例えば、ユーザーが利用する電子レンジ、冷蔵庫、エアコンならびにテレビなどの家庭用電化製品や、人形、ぬいぐるみならびに幼児用ベッド取付型メリーゴーランドなどの玩具や、絵本、雑誌などの書籍などがある。
これら音楽コンテンツ配信対象物104には、例えば、図2に示すような音源システム200が組み込まれている。
この音源システム200は、中央処理装置(CPU)202により全体の動作を制御するようになされており、CPU202にはバス204を介して、CPU202の制御のためのプログラムや各種のアプリケーションプログラムなどを記憶したリードオンリメモリ(ROM)206と、CPU202のワーキングエリアとして用いられる記憶領域や通信インターフェース210(後述する。)により受信された音楽コンテンツを記憶する領域などを備えたランダムアクセスメモリ(RAM)208と、音楽コンテンツ配信事業者システム100から配信された音楽コンテンツを受信するためにインターネット網103に接続された携帯電話機300との間で赤外線通信を行ったり、あるいは、音楽コンテンツ配信事業者システム100から配信された音楽コンテンツを受信するためにインターネット網103に接続された家庭内LANを介して通信を行ったりするための通信インターフェース210と、通信インターフェース210により受信されてRAM208に記憶された楽音コンテンツに基づいて楽音信号を生成する音源回路212と、音源回路212により生成された楽音信号を聴取し得る楽音として空間に放音するためのアンプやスピーカーよりなるサウンドシステム214とが接続されている。
なお、上記した音源システム200は、例えば、1チップよりなる音源ボードとして構成することができる。
また、音源システム200を搭載する家庭用電化製品などの音楽コンテンツ配信対象物104が、音源システム200を構成する上記した各構成要素の何れかあるいは全てと同様な構成を備えている場合には、音楽コンテンツ配信対象物104の構成を利用して音源システム200を構築するようにしてもよい。

次に、図3には、本発明による音楽コンテンツ配信システムの具体的な構成が示されており、音楽コンテンツ配信事業者システム100は、ユーザーデータベース(ユーザーDB)100aとウェブサーバー(Webサーバー)100bとを備えている。
ここで、ユーザーDB100aは、本発明による音楽コンテンツ配信システムの利用者、即ち、ユーザーを管理するための情報を記憶しておくデータベースである。こうしたユーザーを管理するための情報としては、例えば、利用者状況管理情報、個人情報管理情報、課金決済管理情報などがある。
また、Webサーバー100bは、各種の音楽コンテンツを記憶していて、携帯電話機300からの要求に応じて、要求された音楽コンテンツを配信するものである。音楽コンテンツ配信対象物104への音楽コンテンツの配信の手法としては、例えば、Webサーバー100bから配信された音楽コンテンツを当該音楽コンテンツを要求した携帯電話機300に一旦ダウンロードし、携帯電話機300の赤外線通信を利用したデータ転送により、当該ダウンロードした音楽コンテンツを音楽コンテンツ配信対象物104に配信するという手法がある。
また、上記した手法とは別に、携帯電話機300からの要求に応じてWebサーバー100bから配信された音楽コンテンツを、家庭内LANを利用して音楽コンテンツ配信対象物104に携帯電話機300を介することなく直接的に配信するようにしてもよい。
なお、音楽コンテンツ配信事業者は、Webサーバー100bにより配信する音楽コンテンツの著作権に関する各種の処理や、音源システム200の提供に関する各種の処理なども行う。

図4乃至図5には、本発明による音楽コンテンツ配信システムのさらに詳細な構成が示されている。ここで、図4には、本発明による音楽コンテンツ配信システムにおける音楽コンテンツの配信ならびに音源システム200の提供の処理について示されており、一方、図5には本発明による音楽コンテンツ配信システムにおいて発生する金銭の処理について示されている。
まず、図4を参照しながら、本発明による音楽コンテンツ配信システムにおける音楽コンテンツの配信ならびに音源システム200の提供の処理について説明すると、音楽コンテンツ配信事業者は、音源システムやフォーマットの提供を行うとともに、音楽コンテンツの配信、音楽コンテンツの管理、ユーザーの管理ならびに音楽著作物申請報告処理の代行などを行うものであり、音源システム製造メーカーに対して、音源システム200の生産を依頼する。当該依頼を受けた音源システム製造メーカーは、当該依頼に応じて生産した音源システム200を音楽コンテンツ配信事業者に納品する。
また、音楽コンテンツ配信事業者は、音源システム製造メーカーから納品された音源システム200を、音楽コンテンツ配信対象物104たる各種製品を製造する家電メーカーや玩具メーカーなどの音楽コンテンツ配信対象物製造メーカーに提供するとともに、音源システム200の利用に関するライセンスを音楽コンテンツ配信対象物製造メーカーに供与する。
さらに、音楽コンテンツ配信事業者は、音楽著作権の管理団体として音楽著作物の権利処理を行う日本音楽著作権協会(JASRAC)などの著作権管理団体に対して、本発明による音楽コンテンツ配信システムにおけるサービスとしての音楽著作物の利用の許可申請を行うとともに、音楽コンテンツを配信した際における音楽著作物の利用の報告を行う(なお、この実施の形態においては、理解を容易にするために、著作権管理団体として日本音楽著作権協会(JASRAC)を例示して説明する。)。
なお、JASRACは、本発明による音楽コンテンツ配信システムにおけるサービスとしての音楽著作物の利用を承認し、当該サービスに係る音楽著作物の利用の報告を受ける。
一方、音楽コンテンツ配信対象物製造メーカーは、音源システム200を組み込んだ製品たる音楽コンテンツ配信対象物104を製造し、音楽コンテンツ配信対象物104をユーザーへ提供する。即ち、音楽コンテンツ配信対象物製造メーカーは、音楽コンテンツ配信対象物104の製造ならびに流通を行い、販売や宣伝告知などの活動を行う。
そして、音楽コンテンツ配信事業者は、上記した手法により、音楽コンテンツ配信事業者システム100により音楽コンテンツ配信対象物104に音楽コンテンツを配信する。
音楽コンテンツ配信事業者システム100により音楽コンテンツ配信対象物104に音楽コンテンツが配信されると、課金事業者システム102は音楽コンテンツ配信対象物104に対して課金処理を行う。
なお、課金事業者は、課金事業者システム102による課金処理の他に、一部には宣伝告知などの活動を行う。
次に、図5を参照しながら、本発明による音楽コンテンツ配信システムにおいて発生する金銭の処理について説明すると、音楽コンテンツ配信事業者システム100は、課金事業者システム102を介して、音楽コンテンツ配信対象物104のユーザーから音楽コンテンツの利用料金を徴収する。この際に、課金事業者システム102は、上記音楽コンテンツの利用料金から課金代行手数料を徴収する。
一方、音楽コンテンツ配信事業者は、音源システム製造メーカーに対して、音源システム200の購入代金を支払うとともに、JASRACに対して音楽著作物の利用に関する著作権使用料を支払う。また、音楽コンテンツ配信事業者は、音楽コンテンツ配信対象物製造メーカーに対して、音楽コンテンツ配信対象物104のユーザーから徴収した音楽コンテンツの利用料金の一部を、音楽コンテンツロイヤリティとして支払う。
音楽コンテンツ配信対象物製造メーカーは、音楽コンテンツ配信事業者に対して、音源システム200の購入代金および音源システム200の利用に関するライセンス料を支払う。

次に、図6を参照しながら、本発明による音楽コンテンツ配信システムにおける音楽コンテンツの配信ならびに音源システム200の提供の処理の他の例について説明する。
この図6に示す手法は、図4に示す音楽コンテンツ配信事業者の業務から音源システムならびにフォーマットの提供の業務を取り出して、当該音源システムならびにフォーマットの提供の業務を取り扱う音源システム提供事業者を別途設けるとともに、音楽コンテンツ配信事業者は音楽コンテンツ配信事業者システム400を備え、図4に示す音楽コンテンツ配信事業者の業務の中で音源システムならびにフォーマットの提供の業務を除く業務を全て行うようにした点において、図4に示す手法と異なる。この図6に示す手法においては、音源システム提供事業者から音楽コンテンツ配信事業者に対して、音楽コンテンツ配信事業者が音源システム200に対して音楽コンテンツを配信する際に必要な仕様やツールの提供がなされる。
また、図7には図6に示す手法における金銭の処理の第1の例が示されており、図8には図6に示す手法における金銭の処理の第2の例が示されている。
図7に示す第1の例においては、音楽コンテンツ配信対象物製造メーカーに対して、音楽コンテンツ配信事業者から直接的に音楽コンテンツロイヤリティを支払うようになされている。
一方、図8に示す第2の例においては、音楽コンテンツ配信対象物製造メーカーに音楽コンテンツロイヤリティを支払う際に、音楽コンテンツ配信事業者から音源システム提供事業者に対して音楽コンテンツロイヤリティが支払われ、音源システム提供事業者が音楽コンテンツ配信事業者から支払いを受けた音楽コンテンツロイヤリティの一部を音楽コンテンツ配信対象物製造メーカーに支払うようになされている。

なお、図9乃至図10には、音楽コンテンツ配信事業者システム100,400から携帯電話機300へ音楽コンテンツをダウンロードする際の処理の流れが示されており、図11乃至図12には、携帯電話機300へダウンロードされた音楽コンテンツを音楽コンテンツ配信対象物104(図11に示す例においては、音楽コンテンツ配信対象物104は「玩具」である。)へ転送する際の処理の流れが示されている。

従って、本発明による音楽コンテンツ配信システムによれば、音楽コンテンツ配信対象物104が電子レンジである場合には、例えば、電子レンジが作動している間は、ユーザーが選択した所望の第1の音楽コンテンツ(例えば、最新ヒット曲など。)を電子レンジから放音させることができ、また、電子レンジの作動が停止した際にも、「チン」という無味乾燥な音に代えてユーザーが選択した所望の第2の音楽コンテンツ(例えば、懐メロなど。)を電子レンジから放音させることができる。
また、音楽コンテンツ配信対象物104がインターフォンである場合には、例えば、インターフォンの呼び出し音をユーザーが選択した所望の音楽コンテンツ(例えば、ユーザーが好きなタレントの声など。)に適宜に変更することができる。
さらに、音楽コンテンツ配信対象物104が風呂の自動湯沸かし器である場合には、例えば、風呂が沸いたときにユーザーが選択した所望の音楽コンテンツ(例えば、各種のジングルなどの中から選択したユーザーの好みの音。)を自動湯沸かし器から放音させることができる。
さらにまた、音楽コンテンツ配信対象物104がエアコンである場合には、例えば、温度設定に応じてユーザーが選択した所望の音楽コンテンツ(例えば、冬の季節で温度設定が28度の場合には気持ちも暖まるように夏向きのラテンメロディなど。)をエアコンから放音させることができる。
また、音楽コンテンツ配信対象物104が目覚まし時計である場合には、例えば、目覚まし時間の設定に応じて目覚まし時計からユーザーが選択した所望の音楽コンテンツ(例えば、目覚まし時間の設定が朝早い時間の場合にはユーザーが好きなタレントの声など。)を目覚まし時計から放音させることができる。
さらに、音楽コンテンツ配信対象物104が玩具である場合には、例えば、ユーザーが玩具に対して複数種類の音楽コンテンツを設定しておくと、ユーザーが気分に応じて選択した所望の音楽コンテンツを玩具から放音させることができる。
さらにまた、音楽コンテンツ配信対象物104が絵本である場合には、例えば、ユーザーが絵本の内容に合わせて設定した所望の音楽コンテンツを、絵本のページを開くと同時に放音させることができる。

なお、上記した実施の形態は、以下の(1)乃至(3)に説明するように適宜に変形してもよい。
(1)上記した実施の形態においては、携帯電話機300を介して音楽コンテンツを音楽コンテンツ配信対象物104にダウンロードする場合を中心に説明したが、上記においても説明したように、携帯電話機300を介することなく家庭内LANを利用して、音楽コンテンツを音楽コンテンツ配信対象物104にダウンロードするようにしてもよいことは勿論である。また、携帯電話機300を介して音楽コンテンツを音楽コンテンツ配信対象物104にダウンロードする際に、赤外線通信を用いてデータの転送を行うようにしたが、これに限られるものではないことは勿論であり、携帯電話機300と音楽コンテンツ配信対象物104とケーブルにより接続してデータ転送を行ってもよい。
(2)上記した実施の形態においては、説明ならびに図示を簡略化するために、音楽コンテンツ配信事業者、音源システム提供事業者、課金事業者、音源システム製造メーカーならびに音楽コンテンツ配信対象物製造メーカーについては、それぞれが1社により構成される場合を示したが、これに限られるものではないことは勿論である。即ち、音楽コンテンツ配信事業者、音源システム提供事業者、課金事業者、音源システム製造メーカーならびに音楽コンテンツ配信対象物製造メーカーについては、1社により構成するようにしてもよいし、また、それらのうちの一部または全部を適宜の数の複数社により構成するようにしてもよい。なお、音楽コンテンツ配信事業者、音源システム提供事業者、課金事業者、音源システム製造メーカーならびに音楽コンテンツ配信対象物製造メーカーの一部あるいは全部を複数社により構成する場合には、各社が役割分担(例えば、製造と販売との役割分担や、課金代行処理と宣伝告知との役割分担など。)するようにしてもよい。
(3)上記した各実施の形態ならびに上記(1)乃至(2)に示す変形例は、それぞれ適宜に組み合わせるようにしてもよい。
本発明は、各種のメロディやジングルあるいは音声などのような音楽コンテンツを家庭用電化製品や玩具あるいは書籍などを利用して聴取することができるようになるので、潜在的に大きな需要がある。
本発明による音楽コンテンツ配信システムの概念図である。 音楽コンテンツ配信対象物に組み込まれる音源システムのブロック構成図である。 本発明による音楽コンテンツ配信システムの具体的な構成を示す説明図である。 本発明による音楽コンテンツ配信システムにおける音楽コンテンツの配信ならびに音源システムの提供の処理について示す説明図である。 本発明による音楽コンテンツ配信システムにおいて発生する金銭の処理について示す説明図である。 本発明による音楽コンテンツ配信システムにおける音楽コンテンツの配信ならびに音源システムの提供の処理の他の例について示す説明図である。 本発明による音楽コンテンツ配信システムにおいて発生する金銭の処理の他の例(第1の例)について示す説明図である。 本発明による音楽コンテンツ配信システムにおいて発生する金銭の処理の他の例(第2の例)について示す説明図である。 音楽コンテンツ配信事業者システムから携帯電話機へ音楽コンテンツをダウンロードする際の処理を示す説明図である。 音楽コンテンツ配信事業者システムから携帯電話機へ音楽コンテンツをダウンロードする際の処理を示す説明図である。 携帯電話機へダウンロードされた音楽コンテンツを音楽コンテンツ配信対象物へ転送する際の処理を示す説明図である。 携帯電話機へダウンロードされた音楽コンテンツを音楽コンテンツ配信対象物へ転送する際の処理を示す説明図である。
符号の説明
100 音楽コンテンツ配信事業者システム
100a ユーザーデータベース(ユーザーDB)
100b ウェブサーバー(Webサーバー)
102 課金事業者システム
103 インターネット網
104 音楽コンテンツ配信対象物
200 音源システム
202 中央処理装置(CPU)
204 バス
206 リードオンリメモリ(ROM)
208 ランダムアクセスメモリ(RAM)
210 通信インターフェース
212 音源回路
214 サウンドシステム
300 携帯電話機
400 音楽コンテンツ配信事業者システム

Claims (9)

  1. 音楽コンテンツ配信システムにより音楽コンテンツを配信し、
    端末により前記音楽コンテンツ配信システムに対して音楽コンテンツの配信を要求し、
    前記要求された前記音楽コンテンツを前記端末にダウンロードし、
    前記端末にダウンロードした音楽コンテンツを、前記音楽コンテンツ配信システムから配信された音楽コンテンツをダウンロード可能な音源システムを備えた音楽コンテンツ配信対象物へ転送し、
    前記転送された音楽コンテンツを前記音楽コンテンツ配信対象物にダウンロードする
    ことを特徴とする音楽コンテンツ配信方法。
  2. 音楽コンテンツ配信システムにより音楽コンテンツを配信し、
    端末により前記音楽コンテンツ配信システムに対して音楽コンテンツの配信を要求し、
    前記端末により要求された音楽コンテンツを、前記音楽コンテンツ配信システムから配信された音楽コンテンツをダウンロード可能な音源システムを備えた音楽コンテンツ配信対象物にダウンロードする
    ことを特徴とする音楽コンテンツ配信方法。
  3. 音楽コンテンツを配信する音楽コンテンツ配信システムと、
    前記音楽コンテンツ配信システムに対して音楽コンテンツの配信を要求する端末と、
    前記音楽コンテンツ配信システムから配信された音楽コンテンツをダウンロード可能な音源システムを備えた音楽コンテンツ配信対象物と
    を有し、
    前記端末は前記音楽コンテンツ配信システムから配信された音楽コンテンツをダウンロードするとともに、前記ダウンロードした音楽コンテンツを前記音楽コンテンツ配信対象物へ転送し、
    前記音楽コンテンツ配信対象物は、前記転送された音楽コンテンツをダウンロードする
    ことを特徴とする音楽コンテンツ配信システム。
  4. 音楽コンテンツを配信する音楽コンテンツ配信システムと、
    前記音楽コンテンツ配信システムに対して音楽コンテンツの配信を要求する端末と、
    前記音楽コンテンツ配信システムから配信された音楽コンテンツをダウンロード可能な音源システムを備えた音楽コンテンツ配信対象物と
    を有し、
    前記音楽コンテンツ配信対象物は、前記端末により要求された音楽コンテンツを音楽コンテンツ配信システムからダウンロードする
    ことを特徴とする音楽コンテンツ配信システム。
  5. 音楽コンテンツを配信する音楽コンテンツ配信事業者により、端末から要求された音楽コンテンツを配信し、
    音楽コンテンツ配信対象物製造メーカーにより、前記音楽コンテンツ配信事業者から配信された音楽コンテンツをダウンロード可能な音源システムを備えた音楽コンテンツ配信対象物を提供し、
    前記音楽コンテンツ配信事業者により、前記音楽コンテンツ配信対象物が前記端末から要求された音楽コンテンツをダウンロードすることに応じて音楽コンテンツ利用料金を徴収するとともに、前記音楽コンテンツ利用料金の一部を前記音楽コンテンツ配信対象物製造メーカーに支払う
    ことを特徴とする音楽コンテンツ配信方法。
  6. 音楽コンテンツを配信する音楽コンテンツ配信事業者により、端末から要求された音楽コンテンツを配信し、
    音源システム提供事業者により、前記音楽コンテンツ配信事業者から配信された音楽コンテンツをダウンロード可能な音源システムを提供し、
    音楽コンテンツ配信対象物製造メーカーにより、前記音楽音源システム提供事業者から提供された音源システムを備えた音楽コンテンツ配信対象物を提供し、
    前記音楽コンテンツ配信事業者により、前記音楽コンテンツ配信対象物が前記端末から要求された音楽コンテンツをダウンロードすることに応じて音楽コンテンツ利用料金を徴収するとともに、前記音楽コンテンツ利用料金の一部を前記音源システム提供事業者に支払い、
    前記音源システム提供事業者により、前記音楽コンテンツ配信事業者から支払われた前記音楽コンテンツ利用料金のさらに一部を音楽コンテンツ配信対象物製造メーカーに支払う
    ことを特徴とする音楽コンテンツ配信方法。
  7. 請求項1または請求項2のいずれか1項に記載の音楽コンテンツ配信方法をコンピューターに実行させるためのプログラム。
  8. 請求項3または請求項4のいずれか1項に記載の音楽コンテンツ配信システムとしてコンピューターを機能させるためのプログラム。
  9. 請求項7または請求項8のいずれか1項に記載のプログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体。
JP2003385762A 2003-11-14 2003-11-14 音楽コンテンツ配信方法、音楽コンテンツ配信システム、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体 Withdrawn JP2005149141A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003385762A JP2005149141A (ja) 2003-11-14 2003-11-14 音楽コンテンツ配信方法、音楽コンテンツ配信システム、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体
KR1020040045840A KR20050046525A (ko) 2003-11-14 2004-06-19 음악콘텐츠배포방법, 음악콘텐츠배포시스템 및 컴퓨터로읽을 수 있는 기록매체
CNA2004101038017A CN1648914A (zh) 2003-11-14 2004-11-12 音乐内容分发方法、系统、程序及计算机可读取的记录媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003385762A JP2005149141A (ja) 2003-11-14 2003-11-14 音楽コンテンツ配信方法、音楽コンテンツ配信システム、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005149141A true JP2005149141A (ja) 2005-06-09

Family

ID=34693709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003385762A Withdrawn JP2005149141A (ja) 2003-11-14 2003-11-14 音楽コンテンツ配信方法、音楽コンテンツ配信システム、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2005149141A (ja)
KR (1) KR20050046525A (ja)
CN (1) CN1648914A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101274961B1 (ko) * 2011-04-28 2013-06-13 (주)티젠스 클라이언트단말기를 이용한 음악 컨텐츠 제작시스템

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050046525A (ko) 2005-05-18
CN1648914A (zh) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6313736B2 (ja) コンテンツアイテムのチャートを提供する装置、方法、製品及び移動装置が実行する方法
US20110270709A1 (en) Content management apparatus
JP3634742B2 (ja) 配信システムおよび携帯電話機
EP1965876A2 (en) Streaming media casts, such as in a video game or mobile device environment
JP2005516503A (ja) 無線周波数(rf)通信の動的選択およびスケジューリング
WO2001075715A1 (fr) Systeme de distribution de contenu, serveur de services de distribution de contenu, et site de serveur commun
JP2012503807A (ja) 広告システム及び広告方法
JP2004265333A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
CN105868325A (zh) 一种音乐播放方法和系统
US8126987B2 (en) Mediation of content-related services
JP2004505376A (ja) コンテンツ及びソフトウエアプロバイダのためのビジネスモデル
JP2005149141A (ja) 音楽コンテンツ配信方法、音楽コンテンツ配信システム、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体
JP2003309670A (ja) 音データ提供システム、音データ提供サーバ、音データ提供方法及び音データ提供プログラム
KR20130053718A (ko) 모바일 음원관리 시스템, 오픈 마켓 서버, 및 그 제공방법
CN101330543A (zh) 一种基于手机音乐服务系统的实现方法
KR100404301B1 (ko) 인터넷 음악 / 광고 장치 및 방법
US20040252847A1 (en) Sound system with passive speaker and proximity antenna
JP2004185449A (ja) サイト管理者側システムならびにサイト管理方法およびそのプログラム
JP2003228657A (ja) 配信システム、端末装置、配信方法、プログラム及び記録媒体
JP2006053281A (ja) 音楽コンテンツ配信方法、音楽コンテンツ配信システム、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体
JP2004086053A (ja) 通信システム及び再生制限解除方法
JP2004265334A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2010020334A (ja) 音楽コンテンツ配信方法、音楽コンテンツ配信システム、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体
JP2008145650A (ja) 再生制限付き音楽コンテンツの配信システム及び配信方法並びに携帯端末
KR20010110891A (ko) 노래반주기를 활용한 인터넷 웹서비스방법 및 그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206