JP2012503807A - 広告システム及び広告方法 - Google Patents

広告システム及び広告方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012503807A
JP2012503807A JP2011528141A JP2011528141A JP2012503807A JP 2012503807 A JP2012503807 A JP 2012503807A JP 2011528141 A JP2011528141 A JP 2011528141A JP 2011528141 A JP2011528141 A JP 2011528141A JP 2012503807 A JP2012503807 A JP 2012503807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
brand
consumer
advertising system
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011528141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5519678B2 (ja
Inventor
ブラッドレイ ジョン クリスチャンセン
クラース ジェイ. エム. ロバーグ
Original Assignee
グベラ アイピー プロプライエタリ− リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40456645&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012503807(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from AU2008905028A external-priority patent/AU2008905028A0/en
Application filed by グベラ アイピー プロプライエタリ− リミテッド filed Critical グベラ アイピー プロプライエタリ− リミテッド
Publication of JP2012503807A publication Critical patent/JP2012503807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5519678B2 publication Critical patent/JP5519678B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0255Targeted advertisements based on user history
    • G06Q30/0256User search
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0269Targeted advertisements based on user profile or attribute
    • G06Q30/0271Personalized advertisement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0254Targeted advertisements based on statistics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0255Targeted advertisements based on user history
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0257User requested
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0267Wireless devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0273Determination of fees for advertising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0277Online advertisement

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

広告システムは、消費者嗜好識別データを含む複数の消費者プロファイルを格納する消費者データベースと、ブランド顧客の詳細情報を格納し、各ブランド顧客はブランディング・パラメータを有する、ブランド・データベースと、コンテンツ・プロバイダによって提供された複数個のコンテンツを格納し、各個々のコンテンツはコンテンツ・プロファイル識別子を有する、コンテンツ・データベースと、ブランド顧客のブランディング・パラメータに合う1個以上のコンテンツを抽出し、ブランディング・パラメータと消費者嗜好識別データの適合性に基づいて、消費者の要求があった場合、一人以上の消費者に上記の個々のコンテンツを提供するコンテンツ・マッチング・エンジンであり、この際に消費者に費用負担をかけずに、ブランド顧客に広告料金を課金し、コンテンツ・プロバイダにコンテンツ提供料金を支払う、コンテンツ・マッチング・エンジンと、を含む。

Description

本発明は、広告システム及び広告方法に関係し、特に、消費者に対して適合したコンテンツの提供を可能にする広告システムに関係する。
インターネットなどの情報ネットワークの出現は、世界中の市民の間での情報のやりとりのしかたを変えた。
一例として、オーストラリアの音楽産業は、一曲の値段が2005年の85セントから2007年には71セントへと下落を被った。
媒体を電子的に複製、共有可能にする容易性は、世界中の娯楽産業の顔色を一変させた。この問題は、インターネットの成長に起因する最も論議を巻き起こす問題の一つである。知的財産及び著作権保有者は、販売高の減少とインターネット上の著作権侵害の増加の両面から失う印税の額が増加していることから、法律制定者、裁判所及び第三者機関に対して、歯止めがきかないデジタル・コンテンツの共有の慣行を抑制する上で彼らの助けとなるようなよりよい保護を要求している。
デジタル著作権管理(DRM)や暗号化などの「解決策」を産業ができるだけ早急に決定しても、革新的なソフトウェア開発者はそれに対抗する解決策を見つけ出す。法律の抜け穴を通じて、音楽だけを対象にしても違法なダウンロード市場は、年間およそ60億回のダウンロード数までに増大した。音楽、テレビ番組、映画及び書物を合わせると、違法ダウンロードの量は、人気を得て増大しており、果てが見えない。
一方で、広告市場は著しい成長を見せている。米国の広告業は、主にその成熟ゆえに世界のほかの国々よりも緩やかに成長すると思われるが、世界的に見た広告への出費は、中国、インド及びロシアなどの新興市場における上記平均成長に後押しされて6,535億米ドルに増加すると見込まれる。
しかし、必要以上の資金を投入するにもかかわらず、広告主は広告費1ドル当りより大きな業績を求めている。マーケティング業者(販売業者)は、出費を承認するよりも先にその広告投資の即時のROI(投資収益率)を今求めている。さらに、テレビやラジオなどの従来のメディアでの広告予算は、CPIと同程度ほどにも増加していないのに、インターネットにかける出費の強い増加は続くと予想される。
消費者が媒体にアクセスする進化しつつある方式は、消費者の注目と時間を得るために争う広告産業にとって次第に大きくなる課題を突きつける。広告主はより多くの場所により多くの広告を出すために出費を引き上げるが、こうした猛攻がすべてのマーケティング・メッセージを単なる雑音に変えてしまうことになる。企業の広告メッセージを出す場所をその企業の市場に関連した媒体に照準を合わせようとすることによって、マーケティング費を使う別な方法を探っている企業はますます増えている。
国際レコード産業連盟(IFPI)からの2006年度の報告は、2005年中に200億曲が交換またはダウンロードされたことを明らかにした。2008年には、IFPIは、違法ダウンロードが販売されたトラック数の20倍に現在なっていると報告した。オーストラリアの音楽産業における物理的な音楽、デジタル音楽及び盗まれた音楽のそれぞれの比率が図1に示される。図2は、オーストラリアの音楽産業における現況を示す数値並びにCD販売高(物理的音楽)、デジタル販売高(デジタル音楽)、失われた販売高(盗まれた音楽)および、重視すべき、違法ダウンロードの数値のそれぞれの比率を示すグラフ図である。
本発明のシステムは、消費者に消費者が望む無料のコンテンツを与える広告主へ消費者を導き、広告主が無料で与えた個々のコンテンツごとの料金を広告主が著作権保有者に支払うというものである。
明確に理解して頂きたいことは、先行技術の公表文献が本文書で参照される場合、そのような参照は、その文献がオーストラリアまたはその他のいずれかの国における当技術における共通の一般的知識の一部を形成することを認めるものではないということである。
本発明は、上述した不都合な点の少なくとも一つを少なくとも部分的に克服することができ、または有益なまたはスポンサー出資の選択物を消費者に提供できる広告システム及び広告方法に関する。
上記を鑑みて、別の形態での本発明は、広くは、以下を含む広告システムに存在する。
1.消費者嗜好識別データを含む複数の消費者プロファイルを格納する少なくとも一つの消費者データベース、
2.ブランド顧客の詳細情報を格納し、各ブランド顧客は一つ以上のブランディング・パラメータを有する、少なくとも一つのブランド・データベース、
3.少なくとも一つのコンテンツ・プロバイダによって提供された複数個のコンテンツを格納し、各個々のコンテンツは一つ以上のコンテンツ・プロファイル識別子を有する、少なくとも一つのコンテンツ・データベース、及び
4.ブランド顧客のブランディング・パラメータに合う1個以上のコンテンツを抽出し、ブランディング・パラメータと消費者嗜好識別データの適合性に基づいて、消費者の要求があった場合、一人以上の消費者に上記の個々のコンテンツを提供するコンテンツ・マッチング・エンジンであり、この際に消費者に費用負担をかけずに、ブランド顧客に広告料金を課金し、コンテンツ・プロバイダにコンテンツ提供料金を支払う、コンテンツ・マッチング・エンジン。
代替的な形態では、本発明は、ブランドに適合したコンテンツを消費者に提供する方法に存在し、当該方法は、
i.消費者嗜好識別データを含む複数の消費者プロファイルを格納する少なくとも一つの消費者データベースを作成し、維持するステップ、
ii.ブランド顧客の詳細情報を格納し、各ブランド顧客は一つ以上の関連したブランディング・パラメータを有する、少なくとも一つのブランド・データベースを作成し、維持するステップ、
iii.少なくとも一つのコンテンツ・プロバイダによって提供された複数個のコンテンツを格納し、各個々のコンテンツは一つ以上のコンテンツ・プロファイル識別子を有する、少なくとも一つのコンテンツ・データベースを作成し、維持するステップ、及び
iv.ブランド顧客のブランディング・パラメータの少なくともいくつかに合う1個以上のコンテンツを抽出するステップ、及び、
v.ブランディング・パラメータの少なくともいくつかと消費者嗜好識別データの適合性に基づいて、消費者の要求があった場合、一人以上の消費者に上記の個々のコンテンツを提供するステップであり、この際に消費者に費用負担をかけずに、ブランド顧客に広告料金を課金し、コンテンツ・プロバイダにコンテンツ提供料金を支払うステップを含む。
本発明のシステムは、デジタル・インタフェース―その例は、ウェブ・インタフェース、移動通信ネットワーク及びデジタル・テレビジョンを含む―を介して娯楽コンテンツを売買可能にする取引モデルである。上記の取引モデルは、取引されたコンテンツを追跡し、コンテンツ所有者への支払いを可能にし、さらに、重視すべきは、消費者ブランド企業が標的とする消費者を絞ったキャンペーンを打ち立てることを可能にするシステム・データベースに結合される。上記システムは、娯楽コンテンツがそこに記憶されている物理的媒体並びに電子コンテンツまたは電子的形態で入手できるコンテンツを売買するために利用され得る。
広告主が標的とする消費者がダウンロードする各ファイルにつき、広告主が娯楽コンテンツ所有者に1回ごとのダウンロード料金を支払うので、娯楽コンテンツは、特徴的には、ダウンロードする消費者にとって無料である。広告主が各ファイルのダウンロード対価を支払う理由は、広告主は、その標的とした消費者と固有の関係を築く機会を得るからである。
コンテンツ・マッチング・エンジンは、好ましくは、各自の個性に基づいて、一つ以上のブランドに合うコンテンツを抽出し、ブランド企業がそのコンテンツを通じて消費者とのつながりを築けるように、消費者に費用負担をかけずに、ブランドに適合したコンテンツを消費者に提供する。特徴的には、消費者に提供された時、そのコンテンツは、消費者の心にそのブランドへの親近感を築くという目的で適合するブランド顧客またはブランド企業に利するように、消費者に無料で提供されたものに他ならない、またはそうみなされる。
一つの実施形態では、本発明のシステムは広告システムである。本発明のシステムは、好ましくは、コンピュータにより実現される。したがって、本システムは、一つ以上のプロセッサ、記憶手段を含み、一つ以上の通信経路に接続された少なくとも一つのコンピュータ上で実現される。
本発明のシステムは、電話器、携帯型またはデスクトップ型コンピュータ、パーソナル・データ記憶装置、MP3及びMP4プレーヤ、オーディオビジュアル記憶及び表示装置、テレビ等のようなコンピュータ・プロセッサを備えた装置を使用して実現され得る。コンテンツをダウンロードするために通信経路にアクセス可能な装置であれば、その装置は本発明のシステムに対応して使用可能である。
特徴的には、本発明のコンテンツ・マッチング・エンジンは、インターネットなどのコンピュータのネットワーク上に置かれる。実際、本発明のシステムは、インターネットまたは世界的規模のネットワークなどのコンピュータのネットワークを介して普通にアクセスされる。
特徴的には、本発明の広告システムは、コンピュータの世界的規模のネットワーク上に置かれたウェブページとして提供されたインタフェースを通じてアクセスされる。このようにして、本発明のシステムは、個人レベルで標的を絞った広告を多数のユーザに同時に提供することができる。
本発明のシステムは、当該コンテンツに関連付けられたブランド企業からの広告に結び付けられている消費者が好むコンテンツの提供を通じて、対象に合った広告を提供するように適合される。
好ましくは、本発明のシステムは、何らかのネットワークを介して実現され、特徴的にはネットワークに依存するものであるが、システムへのアクセスを阻止されるネットワークや優先的なネットワークなどはない。
本発明のシステムは、通常、システム管理者をもつ。システム管理者は、特徴的には、システムのすべての部分へアクセスでき、システムのその他のメンバーと同一のインタフェースを通じて、独立のまたは別個の特別なインタフェースを通じてアクセスすることができる。通常、システム管理者が同一のインタフェースを通じてアクセスする際には、システム管理者のアクセスのレベルは、他のユーザまたはメンバーからシステム管理者を区別するログイン情報に基づくアクセスによって区別される。
本発明のシステムは、したがって、システム管理者に加えて、少なくとも以下の大まかな分類のメンバーをもつ。
1.消費者、
2.ブランド顧客、
3.コンテンツ・プロバイダ。
本システムは、嗜好データを含む複数のカスタマー・プロファイルを格納する少なくとも一つの消費者データベースを有する。上記少なくとも一つの消費者データベースは、通常、システム管理者によって作成、維持され、このデータベース中のデータは、消費者がシステムのメンバーになる際に、主として消費者自身によって更新され、維持される。
情報を提供するまたは消費者プロファイルを作成する消費者に対応した、システムへの消費者のメンバー登録は無料である。通常、このメンバー登録により(システム管理者によって、通常、システム管理者の自動化システムによって確認された後)、消費者はシステムへアクセス可能になる。より多くのまたはより詳細な情報を提供する消費者は、より少ない情報を提供する消費者よりもより多くの特典が与えられるというような、消費者によって提供される情報の量に応じて、消費者のメンバー登録には異なるレベルが存在してもよい。
各消費者は、特徴的には、氏名、住所、連絡先の詳細などの一般的な識別情報と、さらに、年齢、好き嫌い、音楽の好み、ブランドの好み等の傾向または嗜好データの基本的な二つの種類の情報を含む消費者プロファイルをもつ。
特徴的には、嗜好データは、消費者によって直接的に、すなわち、消費者の好みについての直接的な質問への応答として収集または提供され得る。代替的に、嗜好データは、消費者ごとの消費者嗜好プロファイルを作成するために、例えば、調査、試験またはクイズを通じて収集または提供され得る。
消費者プロファイルは、特徴的には、したがって、ほぼ固定的な、すなわち、一般的な識別情報である情報のセット(例えば、消費者が移転したり住所を変えたりする場合など、この情報のセットが変更されることも予想されるが)と、可変的な情報のセット、すなわち、時の経過とともに変わる可能性がある情報のセットである消費者の嗜好情報を有する。
上述したように、システムへの消費者のメンバー登録は、特徴的には、システム管理者を通じるが、このプロセスは自動化されてもよく、提供された情報に基づいて消費者のメンバー登録を承認するためのシステムを備えてもよい。そのプロファイルが特定の期間にわたり更新されず使用されなかった場合に、消費者プロファイルを「非アクティブ」と標識付ける自動化システムがさらに存在してもよい。これは、好ましくは、アクティブなプロファイルを維持しようとする消費者の意欲を向上させるとともに、消費者の嗜好プロファイルが最新であることの確認を助ける。
また上述したように、消費者のメンバー登録は自発的なものであり、消費者はいつでも加入することができる。消費者は、単一のプロファイルまたは複数のプロファイルをもち得る。消費者のメンバー登録の申し込みは、システム管理者による審査を受けるようにしてもよい。消費者のメンバー登録の最も重要な部分は嗜好データの提供であり、これを消費者のメンバー登録の前提条件としてもよい。
消費者は、消費者インタフェースを通じて自身の消費者プロファイルへアクセスすることができ、少なくとも一つの消費者データベースへのアクセスは、特徴的には、消費者自身のプロファイルへの消費者アクセス権を与えるログインまたはアクセス情報に従う。通常、消費者は一般的なインタフェースにアクセスし、消費者自身のログインまたは識別情報に基づいてアクセスが許可され、システムの使用はこの情報に従って制限される。
消費者は、特徴的には、少なくとも一つの消費者データベースへ通常アップロードする自身の消費者データをいつでも修正可能である。システム管理者を通じた第三者による消費者プロファイルへのアクセスによってのみ、各消費者は、特徴的には、消費者の嗜好データによって特定される。
本システムは、一つ以上のブランディング・パラメータをもつ各ブランド顧客の詳細を格納する少なくとも一つのブランド・データベースを有する。各ブランド顧客は、第三者であるメディア・エージェンシーまたは広告エージェンシーを通じて、または直接的にシステムのメンバーであり得る。
ブランド顧客によるシステムへのメンバー登録は、通常、消費者のメンバー登録と同様の原則に従って発生するが、ブランド顧客には、特徴的には、異なる資格が与えられる。通常、システム内でのブランド顧客の資格または権利は、そのブランド顧客がシステムのメンバーになる際に使用されるそのブランド顧客のログインまたは識別情報によって決定される。
特徴的には、ブランド顧客は、特徴的には消費者へ伝送される特定のコンテンツとの結びつき、そのブランド顧客の特有のポジショニング戦略を通じて消費者との関係を築くことによって宣伝するために、システムに加入する。
ブランド顧客は、システムの直接の(つまり、実際のアップロードを行なう)メンバーでなくてもよく、システムの擬似的メンバーであってもよい。例えば、ブランド顧客が、 特有のブランド戦略をアドバイスするようなメディア・エージェンシーまたはクリエイティブ・エージェンシーと代行契約を結んでいてもよい。このようなブランド顧客であっても、少なくとも一つのブランド・データベースがそのブランド顧客の情報や識別詳細情報を格納している限りにおいてはなおもシステムのメンバーであるが、そのブランド顧客の代わりにシステムとやりとりすることは、そのブランド顧客の代理をするメディア・エージェンシーまたはクリエイティブ・エージェンシーによって引き受けられるということがあり得る。この場合、メディア/クリエイティブ・エージェンシーがシステム内のブランディング・パラメータを管理することによってマーケティングまたはブランディング戦略を策定し、実施し得るとしても、そのブランド顧客は、特徴的には、支払を行なうカスタマーとしてシステムのメンバーである。
ブランド顧客(または代理人)は、特徴的には、ブランディング・パラメータを使用して、自身のブランドの特徴及び/または特有のポジショニング戦略を定義する。上記特徴またはポジショニング戦略は、全体としてのそのブランドに関連するもの、または自社ブランド内の特定の製品または商品目に関連するものであり得る。
ブランド顧客(または代理人)はまた、特徴的には、その標的とする人口動態的または地理的区域を定義する。
上記少なくとも一つのブランド・データベースは、例えば、企業名や問合せ先情報といったブランド顧客の識別子と、ブランドがその標的とする購買層へ伝えたいメッセージを好ましくは定義するブランディング・パラメータも好ましくは含む。これらのブランディング・パラメータは、「有名ブランドを好む」というような肯定的な内容を表すものであっても、または「禁煙」などといった否定的な内容を表すものであってもよい。
本システムは、個々のコンテンツを格納し、各個々のコンテンツは一つ以上のコンテンツ・プロファイル識別子を有する、少なくとも一つのコンテンツ・データベースを有する。
上記個々のコンテンツ(単に「コンテンツ」と言うこともある)は、音楽、オーディオ、ビデオ、本、静止画像、断片、または上記の一部を含むどのような形態のものでもよい。基本的に、コンテンツは、システムと少なくとも一人の消費者の間及び少なくとも一つのコンテンツ・プロバイダとシステムの間でコンテンツが伝送可能なようにコンテンツが電子化またはデジタル化されているならば、いかなる形態をもとり得る。通常、各個々のコンテンツは電子ファイルに記憶されていて、この電子ファイルは、特徴的には、伝送、配信可能であり、または物理的媒体上に複製等が可能である。
コンテンツは、特徴的には、いかなる供給元からでも提供される。例えば、エンターテイメント・スタジオ、TVネットワーク、インターネット・ソーシャル・ネットワーキング・システムまたはレコード・レーベルが、本システムへコンテンツを提供するという選択をできる。代替的に、小規模な組織または個人がホーム・ムービー、デモ音楽トラックなどのコンテンツを本システムへ直接提供するという選択をできる。
コンテンツは、本システムへ直接的にまたは間接的に提供され得る。通常、コンテンツ・プロバイダは、コンテンツ所有者と合法的な関係を結ばなければならない、または結ぶものとし、コンテンツが所有者の許可なしに提供され得る危険を最小にするために、この点についてコンテンツを監視するための機構が通常備えられる。
各個々のコンテンツはまた、特徴的には「タグ」と呼ばれる一つ以上のコンテンツ・プロファイル識別子をもつ。各個々のコンテンツはまた、特徴的には、識別または所有権情報をもつ。好ましくは、所有権情報は、所有者に報酬を払うためにそのコンテンツを所有する人が誰であるかを識別し、タグはコンテンツのタイプを識別する。
各個々のコンテンツは、特徴的には、その「タイプ」に応じてタグ付けされる。各個々のコンテンツは、好ましくは、ジャンル、ムード、スタイル及びテーマ別にタグ付けされる。例えば、ジャンル・タグは、通常、ポップ、クラシック、ロック、リズム&ブルース、ハウス/テクノ、フォーク等を含む音楽ジャンルなどの特定の産業において使用されているものである。これらの広いジャンル類別の各々は、一つ以上のサブジャンルを含み得る。また、ビデオ・ゲーム、テレビ番組、映画、文学等に関連付けられたジャンルが特徴的にはある。したがって、各個々のコンテンツは、その広いタイプに応じてタグ付けされ、次にさらにジャンルに応じてタグ付けされる。通常、ジャンルのタグ付けはまた、産業において一般に認められているジャンルに一致する。
ムードのタグ付けは、例えば、面白い、陽気、ユーモラス、穏やか、怖い、示唆に富む、内省的等のコンテンツがもたらす比較的に長く持続する印象的または情緒的状態を好ましくは示す。
スタイルのタグ付けは、好ましくは、構成または様式に関して個々のコンテンツを識別する。ジャンルが「スタイル」を識別するために使用されてきたが、本発明のシステムは、特徴的には、コンテンツをもっときめ細かくタグ付けする。例えば、ある曲がロックのジャンルの曲であるとして、それを近代のロックまたは現代のロックとしてスタイルのタグ付けすることによってさらに分類することができ、このように娯楽コンテンツの基本的スタイルを示すことができる。
テーマのタグ付けは、特徴的には、その個別のコンテンツにおいて伝達される広い意図、メッセージまたは教訓を識別する。例えば、その個別のコンテンツが、安らぎを与えたり、リラックスさせたり、または示唆的であったりというような色分けができる。
重要な点は、タグ付けシステムは従来より使用されていたが、このようなタグ付けシステムは、コンテンツの提供者と各種の娯楽のタイプに依存して様々である。本発明のシステムは、特徴的には、コンテンツのタグ付けの標準を提供する。
コンテンツのタグ付けはまた、インターネット検索等を監視することによって、例えば、批評、コメント、リンク及び種類分けを介して調整され得る、または行なえる。本システムは、したがって、消費者は、特徴的には、特定のコンテンツを求めてインターネットを検索し、このような検索及び/またはその結果をコンテンツのタグ付けの正確さを向上させるために利用し得るという事実を勘案している。このような具合に、コンテンツのタグ付けは反応可能である。特定のコンテンツの人気及び/または消費者の好みは概して時間を経るうちに変わるから、いずれのコンテンツのタグ付けも、コンテンツのタグ付けの調整も同じく、特徴的にはリアルタイムで発生する。
コンテンツのタグ更新は、一定の間隔で、または好ましくは、リアルタイムに行なわれることが可能である。
好ましくは、各個々のコンテンツは、アップロード時に、またはその個別のコンテンツが本システムへ最初に提供されたとき、初めにタグ付けされる。提出された一個の特定のコンテンツが本システム上に既に存在していないかどうかをチェックするために、特徴的には、アップロード時分析プロセスが用意されている。
個別のコンテンツについてのタグは、その個別のコンテンツを提供された消費者からのフィードバックに対応して、時の経過とともに変更され得る、または異なり得る。したがって、その個別のコンテンツが正しくタグ付けされたかどうかの確認及び/またはそのタグが最新であることの確認を求めるために、個別のコンテンツを提供された消費者に質問するためのまたは消費者と連絡をとるためのフィードバック機構が用意され得る。タグ更新プロセスは、自動化されたプロセスであり得る。
各個々のコンテンツは複数のタグをもち得るが、好ましくは、タグの数は、5〜10個の範囲のタグ数を超えないように特徴的には制限される。タグはまた、異なる重要度レベルで与えられることが可能であり、各レベルでのタグ数が重要度のレベルにより異なる。例えば、一個のコンテンツに付けられた最高レベルの重要度のタグは5〜10個だけであり得るが、その同じ一個のコンテンツが10〜1000個のそれほど有意義ではないまたはそれほど重要ではないタグをもつこともあり得る。
システムは、ブランド顧客のブランディング・パラメータに合う1個以上のコンテンツを抽出し、ブランディング・パラメータと消費者嗜好データの適合性に基づいて、消費者の要求があった場合、一人以上の消費者に上記の個々のコンテンツを提供するコンテンツ・マッチング・エンジンであり、この際に消費者に費用負担をかけずに、ブランド顧客に広告料金を課金し、コンテンツ・プロバイダにコンテンツ提供料金を支払う、コンテンツ・マッチング・エンジンを有する。
上記コンテンツ・マッチング・エンジンは、消費者に無料のコンテンツを提供し、ブランド顧客が自身の特有のブランド特徴と独自性を消費者に伝えるコンテンツに自らを結び付け、それによって消費者とのつながりまたは消費者の心につながりを築くことを可能にする手立てをブランド顧客に与える、自動化された手段を特徴的には提供する。
上記コンテンツ・マッチング・エンジンは、ブランド顧客が、このようにして消費者を絞り込みその心を動かし、一方ではコンテンツ所有者を認識し報酬を払うことを可能にする手立てを提供する。
好ましくは、本システムには3つの主要部分があり、その各部分が、上記の機能を提供するためにコンテンツ・マッチング・エンジンと相互動作をする。
第1の主要部分は、好ましくは、コンテンツ・インタフェースである。このインタフェースを通じて、コンテンツ・プロバイダは、特徴的には、本システム中で配信したいコンテンツを少なくとも一つのコンテンツ・データベース中にアップロードすることができる。コンテンツ・プロバイダとしての本システムへのアクセスは、特徴的には、コンテンツ・プロバイダ・メンバーとして本システムへ加入するようにコンテンツ・プロバイダに求める、ログインまたはその他の識別情報を介する。
特徴的には、コンテンツ・プロバイダは、主要連絡先詳細、報酬支払い用の銀行口座詳細、オンライン契約等を含むアカウントを設定する。特徴的には、コンテンツ・プロバイダはまた、例えば、娯楽のタイプ(録音された音楽、映画としての娯楽、ゲーム娯楽等)、配給業者の識別、連絡先詳細、ライセンス協定、及びホスティング詳細に関する顕著な情報を提供する。
コンテンツ・プロバイダは、その後、少なくとも一つのコンテンツ・データベースへ自己の新しいコンテンツをアップロードできる。コンテンツがアップロードされた時点で、コンテンツは、特徴的には、システム管理者によってか、または前述したタグ付けシステムを介してかのいずれかによりタグ付けされる。
本システムの第2の主要部分は、好ましくは、ブランドまたはキャンペーン・インタフェースである。ブランド/キャンペーン・インタフェースは、好ましくは、メディア・エージェンシー、クリエイティブ・エージェンシーによって、またはブランド顧客自身によって使用される。小規模のブランド顧客は、クリエイティブ・エージェンシーやメディア・エージェンシーをもたず、当該機能性はブランド顧客自身によって使用される。ブランド/キャンペーン・インタフェースは、2つの主要な機能をもつ。すなわち、
1.消費者の地理的/人口動態的データと消費者のブランドの好みに従って標的とする消費者を絞り込んだキャンペーンを定義すること。ブランド顧客は、好ましくは、ブランド顧客が代価を支払うコンテンツにアクセスするのにふさわしい消費者を定義することができる。及び
2.ブランドの特徴とブランド固有の娯楽との結び付きを定義すること。例えば、コカコーラは、そのブランドに結び付くものとして面白さと興奮という特徴を選ぶであろう。コンテンツ・マッチング・エンジンは、コンテンツに付けられたジャンル/ムード/スタイル及びテーマのタグを相関させることによって、ブランドが望むブランドの特徴をコンテンツと(地理的及び人口動態的因子に基づいた)消費者グループに内部で関連付け、そしてブランド顧客が指定した地理的及び人口動態的因子に該当する消費者にこのコンテンツを消費者に費用負担をかけずに提供するが、このときにコンテンツに結びついたブランドイメージは、消費者がそのコンテンツと共にそのブランドを識別できるようにする。
ブランド顧客によるブランドまたはキャンペーン・インタフェースの使用のためのプロセスは、特徴的には、以下のとおりである。
1.ブランド・ファイルを作成する。名称、グローバルなブランドの規範、関連したエージェンシー、及び標的の国々。
2.コンピレーション・ファイルを作成する。各ブランド顧客は、特徴的には、ブランド顧客が描きたい特徴の一つ以上の様相に的を絞った一つまたは多数のコンピレーションを定義する。ブランド顧客は、その後、コンテンツのタイプ(例えば、音楽、映画)、ジャンル、スタイル及びブランドのトーン、国、地域(郵便番号ベースの)、性別、及び、例えば、禁煙、暴力、セックスまたはアルコールに関連したコンテンツなどの制限も、好ましくは指定できる。
3.キャンペーン・ファイルを作成する。キャンペーン・ファイルは、特徴的には、使用されるコンピレーション、キャンペーンに関連した数値、例として、キャンペーン中にダウンロード可能なコンテンツの最大値、当該キャンペーンの対象の地域または郵便番号、消費者の年齢幅のターゲット、当該キャンペーンに関連付けられる曲またはその他のコンテンツの数と価格、コンテンツ当り最大単価、消費者一人当りかかる最大費用といった数値を定義する。
4.配布チャネルを選択する。ブランド顧客はまた、例えば、ブランドのサイトを介したウェブ・チャネル、携帯電話またはその他の表示装置、TIVO(ティーボ)等の好ましい一つまたは複数の配布チャネルを選択できる。
特定のブランド顧客、通常、小規模なブランド顧客のために、システム管理者は最適化され簡易化されたキャンペーン・モデルを提供するためのアルゴリズムを設計できる。例えば、ある郵便番号/地域において、定義された性別/年齢のグループの中で、ジャンル及びムードに基づいた簡易化したブランド特徴という形で500人の人々を獲得するために500ドルをかけたキャンペーン。これらのキャンペーン・モデルが提供される場合、ブランド顧客がその中から適当な予めロードされたキャンペーン・モデルを選択できるリストをブランド顧客に提供するようにでき、またはブランド顧客がカスタムのキャンペーン・モデルを設計するようにもできる。
本システムの第3の主要部分は、特徴的には、消費者インタフェースである。消費者インタフェースは、特徴的には、それによって前述したように消費者が本システムの登録ユーザになることできる機構を提供する。消費者インタフェースはまた、好ましくは、それによって登録消費者がコンテンツを検索できる機構を提供する。通常、単純な検索または高度な検索を可能にし得る検索機能が備えられる。特徴的には、検索は、特定の登録消費者ユーザ・プロファイルに照らし合わせて実行でき、ユーザの検索パラメータと自身の消費者プロファイル・データの両方で適合する結果だけを返すようにできる。
通常、検索機能は、適合するまたは最良適合の結果を提供する。好ましくは、上記結果は、検索に合った数個のマッチを返し、各マッチにブランドを関連付けることによってそれぞれのマッチを識別する短いリストの形をとる。例えば、一個の特定のコンテンツを検索したときに、その一個のコンテンツについて5個の結果を返すこともあり得る。これらの結果の各々は異なるブランドに関連付けられていて、消費者は関連したブランド別のコンテンツを選ぶことができる。
本システムは、さらに、ブランド顧客が自身のウェブページでブランド固有の娯楽コンテンツを提供できるようにすることができる。ブランド顧客は、登録システム消費者だけにコンテンツを提供でき、登録システム消費者として消費者を識別するためにログインまたは識別情報を求めることができる。消費者が登録システム消費者ではない場合には、見込み消費者は、登録ユーザになるために消費者インタフェースへ誘導される。
代替的に、本システムは、特定の登録ユーザのプロファイルに基づかない検索である一般検索を可能にし得る。これは、特徴的には、いずれかのブランド固有のコンテンツの結果を返す。
コンテンツ・マッチング・エンジンは、特徴的には、コンテンツが消費者の検索の選好と適合し、かつ消費者がブランド顧客の選好パラメータ内に該当するならば、コンテンツを消費者がダウンロードできるようにする取引モデルを提供する。コンテンツ・マッチング・エンジンは、したがって、ダウンロード用にコンテンツをリリースする前に、消費者プロファイルをチェックし、消費者プロファイルをブランド顧客によって入力されたブランディング・パラメータと比較する。コンテンツ・マッチング・エンジンはまた、ダウンロードされたコンテンツを追跡し、ダウンロードが許可された時点でコンテンツ所有者への支払いを可能にする。
したがって、検索の形で消費者による要求があり、消費者のプロファイルがブランド顧客のブランディング・パラメータに適合するならばコンテンツのダウンロードが許可され、ダウンロードが完了した時点で(またはダウンロードが許可された時点で)、コンテンツ・マッチング・エンジンはまた、必要であれば第三者を通じて、コンテンツ所有者への報酬の支払いを許可する。
識別の認証システムが、本発明のシステムと連結して使用され得る。利用可能な認証システムは多数あり、そのいずれでも、本システムにかかわっている数々のグループのいずれかのメンバーの識別を認証するために使用可能である。認証システムは、特徴的には、本取引システム及び消費者要求、コンテンツのアップロード、コンテンツの提供のための各サブシステムと一体化される。
本発明の様々な実施形態は、以下の図面を参照して記述される。
オーストラリアの音楽産業における物理的な音楽、デジタル音楽及び盗まれた音楽のそれぞれの比率を示すグラフ図 オーストラリアの音楽産業における現況を示す数値並びにCD販売高(物理的音楽)、デジタル販売高(デジタル音楽)、失われた販売高(盗まれた音楽)及び違法ダウンロードのそれぞれの比率を示すグラフ図 本発明の好適な実施形態による広告システムのアーキテクチャの概要図 図4に示した広告システムの好適な実施形態の動作の概要図 本発明の好適な実施形態によるコンテンツ・インタフェースの概要図 本発明の好適な実施形態によるキャンペーン・インタフェースの概要図 本発明の好適な実施形態による消費者インタフェースの概要図 本発明の好適な実施形態によるコンテンツ・マッチング・エンジンのアルゴリズムのフローチャート ブランド・キャンペーン・マッチング・ステップを含む、本発明の好適な実施形態によるコンテンツ・マッチング・エンジンのアルゴリズムのフローチャート
図示した特に好適な実施形態に従って、広告システム及びその使用方法を説明する。
本システムの構成要素の概要図が、図1に示される。
中心のコンテンツ・マッチング・エンジンは、消費者インタフェース、ブランド・インタフェース、及びコンテンツ・インタフェースの間に図示されている。
コンテンツ・インタフェース―その好適な形態が図5に例示される―を通じて、コンテンツ・プロバイダは、本システムを通じて配信したいコンテンツをコンテンツ・データベース中へアップロードする。コンテンツ・プロバイダとしての本システムへのアクセスは、コンテンツ・プロバイダ・メンバーとして本システムへ加入するようにコンテンツ・プロバイダに求める、ログインまたはその他の識別情報を介する。
コンテンツ・プロバイダは、主要連絡先詳細、報酬支払い用の銀行口座詳細、オンライン契約等を含むアカウントを設定する。コンテンツ・プロバイダはまた、例えば、娯楽のタイプ(録音された音楽、映画としての娯楽、ゲーム娯楽等)、配給業者の識別、連絡先詳細、ライセンス協定、及びホスティング詳細に関する顕著な情報を提供する。
コンテンツ・プロバイダは、その後、コンテンツ・データベースへ自己の新しいコンテンツをアップロードできる。コンテンツがアップロードされた時点で、そのコンテンツには一つ以上のコンテンツ・プロファイル識別子がタグ付けされる。各個々のコンテンツは、所有者に報酬を払うためにそのコンテンツを所有する人が誰であるかを識別するための識別または所有権情報をもつ。
各個々のコンテンツは、特徴的には、そのジャンル、ムード、スタイル及びテーマ別にタグ付けされる。例えば、ジャンル・タグは、通常、ポップ、クラシック、ロック、リズム&ブルース、ハウス/テクノ、フォーク等を含む音楽ジャンルなど、特定の産業において使用されているものである。
ムードのタグ付けは、例えば、面白い、陽気、ユーモラス、穏やか、怖い、示唆に富む、内省的等のコンテンツがもたらす比較的に長く持続する感情的または情緒的状態を示す。
スタイルのタグ付けは、構成または様式に関して個々のコンテンツを識別する。ジャンルが「スタイル」を識別するために使用されてきたが、本好適な実施形態のシステムはコンテンツをもっときめ細かくタグ付けする。例えば、ある曲がロックのジャンルの曲であるとして、それを近代のロックまたは現代のロックとしてスタイルのタグ付けすることによってさらに分類することができる。
テーマのタグ付けは、その個別のコンテンツにおいて伝達される広い意図、メッセージを識別する。例えば、その個別のコンテンツが、安らぎを与えたり、リラックスさせたり、または示唆的であったりというような色分けができる。
コンテンツのタグ付けはまた、インターネット検索等を監視することによって、例えば、批評、コメント、リンク及び種類分けを介して調整される。特定のコンテンツの人気及び/または消費者の好みは概して時間を経るうちに変わるから、いずれのコンテンツのタグ付けも、コンテンツのタグ付けの調整も同じく、リアルタイムで発生する。
各個々のコンテンツは、その個別のコンテンツのシステムへのアップロード時に、初めにタグ付けされる。提出された一個の特定のコンテンツが本システム上に既に存在していないかどうかをチェックするために、アップロード時分析プロセスも用意されている。
ブランド・インタフェース―その好適な形態が図6に例示される―は、メディア・エージェンシーによって、クリエイティブ・エージェンシーによって、またはブランド顧客自身によって使用される。小規模なブランド顧客は、クリエイティブ・エージェンシーやメディア・エージェンシーをもたず、当該機能性はブランド顧客自身によって使用される。ブランド・インタフェースは、2つの主要な機能をもつ。すなわち、
1.消費者の地理的/人口動態的データと消費者のブランドの好みに従って標的とする消費者を絞り込んだキャンペーンを定義すること。ブランド顧客は、ブランド顧客が代価を支払うコンテンツにアクセスするのにふさわしい消費者を定義する。及び
2.ブランドの特徴とブランド固有の娯楽との結び付きを定義すること。例えば、コカコーラは、そのブランドに結び付くものとして面白さと興奮という特徴を選ぶであろう。コンテンツ・マッチング・エンジンは、コンテンツに付けられたジャンル/ムード/スタイル及びテーマのタグを相関させることによって、ブランドが望むブランドの特徴をコンテンツと(地理的及び人口動態的因子に基づいた)消費者グループに内部で関連付け、そしてブランド顧客が指定した地理的及び人口動態的因子に該当する消費者にこのコンテンツを消費者に費用負担をかけずに提供するが、このときにコンテンツに結びついたブランドイメージは、消費者がそのコンテンツと共にそのブランドを識別できるようにする。
ブランド顧客によるブランド及びキャンペーン・インタフェースの使用のためのプロセスは、特徴的には、以下のとおりである。
1.ブランド・ファイルを作成する。通常、ブランド・インタフェースを通じて、名称、グローバルなブランドの規範、関連したエージェンシー、及び標的の国々をファイルする。
2.コンピレーション・ファイルを作成する。各ブランド顧客はまた、ブランド顧客が描きたい特徴の一つ以上の様相に的を絞った一つまたは多数のコンピレーションを定義できる。ブランド顧客は、その後、コンテンツのタイプ(例えば、音楽、映画)、ジャンル、スタイル及びブランドのトーン、国、地域(郵便番号ベースの)、性別、及び、例えば、禁煙、暴力、セックスまたはアルコールに関連したコンテンツなどの制限も、好ましくは指定できる。
3.キャンペーン・ファイルを作成する。キャンペーン・ファイルは、特徴的には、使用されるコンピレーション、キャンペーンに関連した数値、例として、キャンペーン中にダウンロード可能なコンテンツの最大値、当該キャンペーンの対象の地域または郵便番号、消費者の年齢幅のターゲット、当該キャンペーンに関連付けられる曲またはその他のコンテンツの数と価格、コンテンツ当り最大単価、消費者一人当りかかる最大費用といった数値を定義する。
4.配布チャネルを選択する。ブランド顧客はまた、例えば、ブランドのサイトを介したウェブ・チャネル、携帯電話またはその他の表示装置、TIVO(ティーボ)等の好ましい一つまたは複数の配布チャネルを選択できる。
消費者インタフェース―その好適な形態が図7に例示される―は、それによって消費者が本システムの登録ユーザになることができ、それによってコンテンツをダウンロードする資格を得る機構を提供する。
消費者プロファイルを作成することによって情報を提供する消費者に対応した、システムへの消費者のメンバー登録は無料である。各消費者は、氏名、住所、連絡先の詳細などの一般的な識別情報と、さらに、年齢、好き嫌い、音楽の好み、ブランドの好み等の傾向または嗜好データの基本的な二つの種類の情報を含む消費者プロファイルをもつ。
嗜好データは、消費者によって直接的に、すなわち、消費者の好みについての直接的な質問への応答として収集または提供されても、または消費者ごとの消費者嗜好プロファイルを作成するために、例えば、調査、試験またはクイズを通じて収集または提供されてもよい。
上述したように、システムへの消費者のメンバー登録は、特徴的には、システム管理者を通じるが、このプロセスは自動化されてもよく、提供された情報に基づいて消費者のメンバー登録を承認するためのシステムを備えてもよい。
消費者は、消費者インタフェースを通じて自身の消費者プロファイルへアクセスすることができる。消費者データベースへのアクセスは、消費者自身のプロファイルへの消費者アクセス権を与えるログインまたはアクセス情報に従う。通常、消費者は一般的なインタフェースにアクセスし、消費者自身のログインまたは識別情報に基づいてアクセスが許可され、システムの使用はこの情報に従って制限される。
消費者は、消費者データベースへ通常アップロードする自身の消費者データをいつでも修正可能である。
消費者インタフェースはまた、好ましくは、それによって登録消費者がコンテンツを検索できる機構を提供する。単純な検索または高度な検索を可能にする検索機能が備えられる。特徴的には、検索は、特定の登録消費者ユーザ・プロファイルに照らし合わせて実行され、ユーザの検索パラメータと自身の消費者プロファイル・データの両方に適合する結果だけを返す。
通常、検索結果は、検索に合った数個のマッチを返し、各マッチにブランドを関連付けることによってマッチを識別する短いリストとして返される。例えば、一個の特定のコンテンツを検索したときに、その一個のコンテンツについて5個の結果を返すこともあり得る。これらの結果の各々は異なるブランドに関連付けられていて、消費者は関連したブランド別のコンテンツを選ぶことができる。
本システムはまた、特定の登録ユーザのプロファイルに基づかない検索である一般検索を可能にし得る。これは、特徴的には、いずれかのブランド固有のコンテンツの結果を返す。
コンテンツ・マッチング・エンジンは、確認トリガを介してコンテンツが消費者の検索の選好と適合し、かつ消費者がブランド顧客の選好パラメータ内に該当するならば、コンテンツを消費者がダウンロードできるようにする取引モデルを提供する。コンテンツ・マッチング・エンジンは、したがって、ダウンロード用にコンテンツをリリースする前に、消費者プロファイルをチェックし、消費者プロファイルをブランド顧客によって入力されたブランディング・パラメータと比較する。コンテンツ・マッチング・エンジンはまた、ダウンロードされたコンテンツを追跡し、ダウンロードが許可された時点でコンテンツ所有者への支払いを可能にする。
したがって、検索の形で消費者による要求があり、消費者のプロファイルがブランド顧客のブランディング・パラメータに適合するならばコンテンツのダウンロードが許可され、ダウンロードが完了した時点で(またはダウンロードが許可された時点で)、コンテンツ・マッチング・エンジンはまた、コンテンツ所有者への報酬の支払いを許可する。
例えば、ブランド顧客によって作成されたブランド・キャンペーンの実例は、次のように提示できる。
ある郵便番号/地域において、定義された性別/年齢のグループの中で、ジャンル及びムードに基づいた簡易化したブランド特徴という形で500人の人々を獲得するために500ドルをかけたキャンペーン。
図に例示した実施形態によれば、ダウンロード一回当り$1.00をブランド顧客に課金することによって生じる金額の配分は、したがって、次のようになる。
1.ネットワーク・プロバイダ10にはダウンロード一回当り4セント、
2.メディア・エージェンシー及びクリエイティブ・エージェンシーは、ダウンロード一回当り8セントを受け取る、
3.システム管理者及び技術パートナー11にはダウンロード一回当り4セント、
4.コンテンツ・プロバイダ12にはダウンロード一回当り80セント。
これは、コンテンツ・プロバイダは自分が所有するコンテンツの使用から収益を得て、消費者は無料のコンテンツをなおも入手することを保証する。
本明細書及び特許請求の範囲において、「具備する」「有する」を含む「含んでなる」という言葉及びその派生語は、言及された整数の各々を含むが、一つ以上のさらに追加される整数を含めることを除外しない。
本仕様書中において「一つの実施形態」または「ある実施形態」と言っていることは、その実施形態に関連して述べた特定の特徴、構成または特性が、本発明の少なくとも一つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、「一つの実施形態における」または「ある実施形態における」という表現が本仕様書中の様々な箇所で出現していても、この表現が同一の実施形態を必ずしもすべてさすものではない。さらに、特定の特徴、構成または特性は、一つ以上の組合せで好適であればどのようにも組み合わせることができる。

Claims (22)

  1. 消費者嗜好識別データを含む複数の消費者プロファイルを格納する少なくとも一つの消費者データベースと、ブランド顧客の詳細情報を格納し、各ブランド顧客は一つ以上のブランディング・パラメータを有する、少なくとも一つのブランド・データベースと、少なくとも一つのコンテンツ・プロバイダによって提供された複数個のコンテンツを格納し、各個々のコンテンツは一つ以上のコンテンツ・プロファイル識別子を有する、少なくとも一つのコンテンツ・データベースと、前記ブランド顧客の前記ブランディング・パラメータに合う1個以上のコンテンツを抽出し、前記ブランディング・パラメータと前記消費者嗜好識別データの適合性に基づいて、消費者の要求があった場合、一人以上の消費者に上記の個々のコンテンツを少なくとも一つのブランド顧客からの対応する広告と併せて提供するコンテンツ・マッチング・エンジンであり、この際に前記消費者に費用負担をかけずに、前記ブランド顧客に広告料金を課金し、前記コンテンツ・プロバイダにコンテンツ提供料金を支払う、コンテンツ・マッチング・エンジンと
    を含む広告システム。
  2. 一つ以上のプロセッサ、データ記憶手段、及び消費者から着信する要求を受信し、要求に応えて当該消費者へ電子的形態のコンテンツを配信するための一つ以上の通信経路に接続された通信システムを含む、少なくとも一つのコンピュータを使用して、コンピュータにより実現される、請求項1に記載の広告システム。
  3. 距離的に遠くへ配信する電子的形態のコンテンツだけでなく、娯楽コンテンツがそこに記憶されている物理的媒体も配布する、請求項1または請求項2に記載の広告システム。
  4. 前記通信システムは、電話器、携帯型またはデスクトップ型コンピュータ、パーソナル・データ記憶装置、MP3及びMP4プレーヤ、オーディオビジュアル記憶及び表示装置、テレビなどのコンピュータ・プロセッサ及び通信経路接続用構成要素を備えた装置を含む、請求項2に記載の広告システム。
  5. 当該システムはコンピュータのネットワークに接続された一般的なインタフェースを通じてアクセスされ、アクセス及び対応する権利及び資格は、システム管理者、消費者、ブランド顧客及びコンテンツ・プロバイダでは固有のアクセスまたはログイン情報によって分化されている、請求項1から請求項4のいずれかに記載の広告システム。
  6. 前記少なくとも一つの消費者データベース中の各ユーザについての前記消費者嗜好識別データは、当該消費者によって更新可能である、請求項1から請求項5のいずれかに記載の広告システム。
  7. 各消費者プロファイルは、一般的な識別情報と消費者嗜好識別データの基本的な二つの種類の情報を含む、請求項1から請求項6のいずれかに記載の広告システム。
  8. 前記少なくとも一つのブランド・データベースは、ブランド顧客の識別子と前記ブランド顧客がその標的とする購買層へ伝えたいメッセージを定義するブランディング・パラメータを含む、請求項1から請求項7のいずれかに記載の広告システム。
  9. 各個々のコンテンツは、一つ以上のコンテンツ・プロファイル識別子を付けた電子ファイルに記憶される、請求項1から請求項8のいずれかに記載の広告システム。
  10. 各個々のコンテンツは、そのコンテンツのプロファイルを識別するための一つ以上のコンテンツ・プロファイル識別子と、当該コンテンツ・プロバイダに報酬を払うためにそのコンテンツを所有する人が誰であるかを識別するための所有者情報とを有する、請求項1から請求項9のいずれかに記載の広告システム。
  11. 個々のコンテンツについての前記コンテンツ・プロファイル識別子は、インターネット上の電子的検索及び/または結果を監視することによって調整可能である、請求項1から請求項10のいずれかに記載の広告システム。
  12. コンテンツ・プロファイル識別子の適用または調整はリアルタイムに発生する、請求項1から請求項11のいずれかに記載の広告システム。
  13. 各個々のコンテンツは、その一個のコンテンツが当該システムへ初めて提供されたときにそのコンテンツに適用された一つ以上のコンテンツ・プロファイル識別子をもつ、請求項1から請求項12のいずれかに記載の広告システム。
  14. 提出された一個の特定のコンテンツが本システム上に既に存在しているかどうかをチェックするために、その一個のコンテンツが当該システムへ初めて提供されたときの各個々のコンテンツの分析を含む、請求項1から請求項13のいずれかに記載の広告システム。
  15. 前記個々のコンテンツについての前記一つ以上のコンテンツ・プロファイル識別子は、その個々のコンテンツを提供された消費者からのフィードバックに対応して変更される、請求項1から請求項14のいずれかに記載の広告システム。
  16. 各個々のコンテンツには異なる重要度レベルで一つ以上のコンテンツ・プロファイル識別子が与えられ、各レベルでのタグ数が重要度のレベルにより異なる、請求項1から請求項15のいずれかに記載の広告システム。
  17. コンテンツ・インタフェースが備えられ、それを通じて、前記コンテンツ・プロバイダは、本システムを介して配信したいコンテンツを前記少なくとも一つのコンテンツ・データベース中にアップロードすることができ、前記コンテンツ・インタフェースへのアクセスは、一般的なインタフェースへ入力された一意のアクセスまたはログイン情報を介する、請求項5に記載の広告システム。
  18. ブランド・インタフェースが備えられ、それを通じて、前記ブランド顧客は、消費者の地理的/人口動態的データと消費者のブランドの好みに従って標的とする消費者を絞り込んだキャンペーンを定義することができ、前記ブランド・インタフェースへのアクセスは、一般的なインタフェースへ入力された一意のアクセスまたはログイン情報を介する、請求項5または請求項17に記載の広告システム。
  19. ブランド・インタフェースが備えられ、それを通じて、前記ブランド顧客は、ブランドの特徴とブランド固有の娯楽との結び付きを定義することができ、前記ブランド・インタフェースへのアクセスは、一般的なインタフェースへ入力された一意のアクセスまたはログイン情報を介する、請求項5、請求項17または請求項18に記載の広告システム。
  20. 消費者インタフェースが備えられ、それを通じて、前記消費者はコンテンツを検索することができ、 前記消費者インタフェースへのアクセスは、一般的なインタフェースへ入力された一意のアクセスまたはログイン情報を介し、前記消費者インタフェースは、適合するまたは最良適合の結果を提供するための検索エンジンに連携されている、請求項5および請求項17から請求項19のいずれかに記載の広告システム。
  21. 検索結果は、当該検索に合った数個のマッチを返し、一個の同一のコンテンツが別々のブランド顧客を通じて入手可能であるときにも、各マッチにブランドを関連付けることによって前記それぞれのマッチを識別する短いリストの形で提供される、請求項20に記載の広告システム。
  22. ブランドに適合したコンテンツを消費者に提供する方法であり、前記方法は、
    i.消費者嗜好識別データを含む複数の消費者プロファイルを格納する少なくとも一つの消費者データベースを作成し、維持するステップと、
    ii.ブランド顧客の詳細情報を格納し、各ブランド顧客は一つ以上の関連したブランディング・パラメータを有する、少なくとも一つのブランド・データベースを作成し、維持するステップと、
    iii.少なくとも一つのコンテンツ・プロバイダによって提供された複数個のコンテンツを格納し、各個々のコンテンツは一つ以上のコンテンツ・プロファイル識別子を有する、少なくとも一つのコンテンツ・データベースを作成し、維持するステップと、
    iv.前記ブランド顧客の前記ブランディング・パラメータの少なくともいくつかに合う1個以上のコンテンツを抽出するステップと、を含み、
    前記ブランディング・パラメータの少なくともいくつかと前記消費者嗜好識別データの適合性に基づいて、消費者の要求があった場合、一人以上の消費者に上記の個々のコンテンツを少なくとも一つのブランド顧客からの対応する広告と併せて提供し、この際に消費者に費用負担をかけずに、前記ブランド顧客に広告料金を課金し、前記コンテンツ・プロバイダにコンテンツ提供料金を支払う方法。
JP2011528141A 2008-09-26 2009-09-25 広告システム及び広告方法 Expired - Fee Related JP5519678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2008905028 2008-09-23
AU2008905028A AU2008905028A0 (en) 2008-09-26 An Advertising System and Method
PCT/AU2009/001284 WO2010034077A1 (en) 2008-09-26 2009-09-25 An advertising system and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012503807A true JP2012503807A (ja) 2012-02-09
JP5519678B2 JP5519678B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=40456645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011528141A Expired - Fee Related JP5519678B2 (ja) 2008-09-26 2009-09-25 広告システム及び広告方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8712845B2 (ja)
EP (2) EP3418966A1 (ja)
JP (1) JP5519678B2 (ja)
CN (2) CN105761116A (ja)
AU (1) AU2009200295C1 (ja)
CA (1) CA2738569A1 (ja)
WO (1) WO2010034077A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150131341A (ko) * 2013-03-15 2015-11-24 구글 인코포레이티드 수요-반응 이벤트들을 관리하기 위한 유틸리티 포탈들
JP2021501952A (ja) * 2017-08-25 2021-01-21 李 相協 デジタルリーダーを利用した情報収集システム及び方法{System and method for collecting informations using a digital encoder}
US11282150B2 (en) 2013-03-15 2022-03-22 Google Llc Systems, apparatus and methods for managing demand-response programs and events
US11739968B2 (en) 2013-03-15 2023-08-29 Google Llc Controlling an HVAC system using an optimal setpoint schedule during a demand-response event

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100913902B1 (ko) * 2007-05-25 2009-08-26 삼성전자주식회사 지그비 개인영역 네트워크에서 이동통신 단말기를 이용하여데이터를 송수신하는 통신방법 및 그를 위한 통신 시스템
AU2010257199A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-30 Guvera Ip Pty Ltd A System and Method For Producing And Displaying Content Representing A Brand Persona
AU2012247058B2 (en) * 2009-12-15 2016-03-03 Guvera Ip Pty Ltd A System And Method For Generating A Pool Of Matched Content
US20130144691A1 (en) * 2011-12-01 2013-06-06 Verizon Patent And Licensing Inc. Product showcase based advertising systems and methods
CN103377443A (zh) * 2012-04-28 2013-10-30 北京长生天地电子商务有限公司 网络交易平台及其处理方法
US20150262219A1 (en) 2013-03-15 2015-09-17 Thermodynamic Design, Llc Customizable data management system
US10692096B2 (en) * 2013-03-15 2020-06-23 Thermodynamic Design, Llc Customizable data management system
AU2014284064A1 (en) * 2013-06-20 2016-02-11 The Talariast Inc. System and method of promoting items related to programming content
US11341542B2 (en) 2014-08-06 2022-05-24 Ebay Inc. User customizable web advertisements
CN107004005B (zh) * 2014-09-08 2020-11-24 热力学设计有限责任公司 可定制的数据管理系统
US10387894B2 (en) 2015-08-28 2019-08-20 International Business Machines Corporation Brand personality comparison engine
US11315149B2 (en) 2015-08-28 2022-04-26 International Business Machines Corporation Brand personality inference and recommendation system
US10395258B2 (en) 2015-08-28 2019-08-27 International Business Machines Corporation Brand personality perception gap identification and gap closing recommendation generation
WO2023187459A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 Pranav J Panchal System and method for managing a consumer relationship with advertisements

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6009410A (en) * 1997-10-16 1999-12-28 At&T Corporation Method and system for presenting customized advertising to a user on the world wide web
JP2002503896A (ja) * 1998-01-05 2002-02-05 インテル・コーポレーション アクセス時間に基づくユーザ・プロファイル
JP2006012149A (ja) * 2001-06-06 2006-01-12 Sony Corp 広告選択装置及び広告選択方法、並びに記憶媒体
JP2008545200A (ja) * 2005-06-28 2008-12-11 チョイスストリーム インコーポレイテッド 広告をターゲット化する統計システムの方法及び装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5724521A (en) * 1994-11-03 1998-03-03 Intel Corporation Method and apparatus for providing electronic advertisements to end users in a consumer best-fit pricing manner
US5710884A (en) * 1995-03-29 1998-01-20 Intel Corporation System for automatically updating personal profile server with updates to additional user information gathered from monitoring user's electronic consuming habits generated on computer during use
US20010020242A1 (en) * 1998-11-16 2001-09-06 Amit Gupta Method and apparatus for processing client information
US6760916B2 (en) * 2000-01-14 2004-07-06 Parkervision, Inc. Method, system and computer program product for producing and distributing enhanced media downstreams
WO2001009771A1 (en) * 1999-08-03 2001-02-08 General Dynamics Government Systems Corporation Targeted advertising system
US20070055566A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Aws Convergence Technologies, Inc. System, method, apparatus and computer media for user control of advertising
US8583475B2 (en) * 2003-09-11 2013-11-12 Catalina Marketing Corporation Method and system for generating intelligent electronic banners based on user information
JP4506526B2 (ja) * 2005-03-18 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US20070100690A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-03 Daniel Hopkins System and method for providing targeted advertisements in user requested multimedia content
WO2007056698A2 (en) * 2005-11-03 2007-05-18 Wigglewireless, Inc. Media marketing system and method
US8645991B2 (en) * 2006-03-30 2014-02-04 Tout Industries, Inc. Method and apparatus for annotating media streams
CA2547800A1 (en) * 2006-04-05 2007-10-05 Scott Mcbride Logo or image based search engine for presenting search results
US20080147505A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Xero Mobile Inc. Streaming mobile advertising
US20080154716A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 David Meazoa Consolidated digital direct advertising and advertisement distribution
US7437370B1 (en) * 2007-02-19 2008-10-14 Quintura, Inc. Search engine graphical interface using maps and images
WO2008122055A2 (en) * 2007-04-02 2008-10-09 Gigablast, Inc. A system and method for generating and paying for ad listings for association with search results or other content

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6009410A (en) * 1997-10-16 1999-12-28 At&T Corporation Method and system for presenting customized advertising to a user on the world wide web
JP2002503896A (ja) * 1998-01-05 2002-02-05 インテル・コーポレーション アクセス時間に基づくユーザ・プロファイル
JP2006012149A (ja) * 2001-06-06 2006-01-12 Sony Corp 広告選択装置及び広告選択方法、並びに記憶媒体
JP2008545200A (ja) * 2005-06-28 2008-12-11 チョイスストリーム インコーポレイテッド 広告をターゲット化する統計システムの方法及び装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150131341A (ko) * 2013-03-15 2015-11-24 구글 인코포레이티드 수요-반응 이벤트들을 관리하기 위한 유틸리티 포탈들
KR102257934B1 (ko) 2013-03-15 2021-05-27 구글 엘엘씨 수요-반응 이벤트들을 관리하기 위한 유틸리티 포털들
US11282150B2 (en) 2013-03-15 2022-03-22 Google Llc Systems, apparatus and methods for managing demand-response programs and events
US11308508B2 (en) 2013-03-15 2022-04-19 Google Llc Utility portals for managing demand-response events
US11739968B2 (en) 2013-03-15 2023-08-29 Google Llc Controlling an HVAC system using an optimal setpoint schedule during a demand-response event
JP2021501952A (ja) * 2017-08-25 2021-01-21 李 相協 デジタルリーダーを利用した情報収集システム及び方法{System and method for collecting informations using a digital encoder}

Also Published As

Publication number Publication date
EP3418966A1 (en) 2018-12-26
CN102317967A (zh) 2012-01-11
CA2738569A1 (en) 2010-04-01
CN105761116A (zh) 2016-07-13
US20140188610A1 (en) 2014-07-03
US8712845B2 (en) 2014-04-29
AU2009200295C1 (en) 2014-11-27
AU2009200295B1 (en) 2009-03-12
WO2010034077A1 (en) 2010-04-01
EP2350952A4 (en) 2012-07-25
EP2350952A1 (en) 2011-08-03
JP5519678B2 (ja) 2014-06-11
US20100076844A1 (en) 2010-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5519678B2 (ja) 広告システム及び広告方法
US20210256550A1 (en) Blockchain-Enabled Crypto Asset Compliance System for Tracking Asset Allocation
US20190340660A1 (en) E-used digital assets and post-acquisition revenue
US20110208616A1 (en) Content system
US20150046248A1 (en) Campaign manager
US20090234735A1 (en) Methods for network-based groups related to digital media content
Fox et al. A broadcasting model for the music industry
Martins Exploring digital music online: user acceptance and adoption of online music services
TW201145199A (en) A system and method for generating a pool of matched content
US20130097014A1 (en) System and method for automatically combining digital media including advertising and music content
TWI522941B (zh) 用以產生及顯示代表品牌個性之內容的系統及方法
Schorr The Future of Online Music: Balancing the Interests of Labels, Artists, and the Public
Peitz et al. Digital music
Chan-Olmsted Traditional Media and the Internet: The Search for Viable Business Models: A Special Double Issue of the International Journal on Media Management
Galuszka Report on the functioning of the digital music market in Poland
Voermans Economic validation of a media levy for digital music: case study in the Dutch download market
Pulverer et al. Titel der Diplomarbeit
Thomas A Consumer Investigation: Monetising, Marketing and Distributing Digital Music in a Niche and Minority Language Market–The Situation in Wales
Nilsson Music Streaming: Services, functions and users
York The Online Marketing and Sales of Music
Temple A Beggars' Banquet? Copyright, Compensation Alternatives, and Music in the Digital

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5519678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees