JP2005141069A - 投射型映像表示装置 - Google Patents

投射型映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005141069A
JP2005141069A JP2003378469A JP2003378469A JP2005141069A JP 2005141069 A JP2005141069 A JP 2005141069A JP 2003378469 A JP2003378469 A JP 2003378469A JP 2003378469 A JP2003378469 A JP 2003378469A JP 2005141069 A JP2005141069 A JP 2005141069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
power
projection
display element
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003378469A
Other languages
English (en)
Inventor
Taro Imahase
太郎 今長谷
Satoshi Ouchi
敏 大内
Tomohiro Miyoshi
智浩 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003378469A priority Critical patent/JP2005141069A/ja
Publication of JP2005141069A publication Critical patent/JP2005141069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】
投射型映像表示装置において高輝度化と省電力化とが両立可能な技術を提供する。
【解決手段】
光源側からの光を、表示素子側に向かう第1の光成分と、該第1の光成分とは異なる方向に向かう第2の光成分とに分け、該第1の光成分は光学像を形成することに用い、該第2の光成分は電力変換して電源電力として用いる構成とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、表示素子により形成した映像を拡大投射する投射型映像表示技術に係り、特に、光利用率の改善技術に関する。
本発明に関連した従来技術としては、例えば、特開2002−313594号公報(特許文献1)や、特開平10−78550号公報(特許文献2)に記載されたものがある。特開2002−313594号公報には、投射型表示装置に用いる高圧放電ランプの電力量を切替えるとともに、該高圧放電ランプの点灯装置としてのスイッチング電源の発振周波数を音響共鳴現象が起きない領域の周波数に切替える技術が記載され、また、特開平10−78550号公報には、カラーホイールで色分離した光をデジタル・マイクロミラー装置(DMD)に照射して画像形成するシーケンシャルDMDビデオシステムにおいて、デジタル・マイクロミラー装置が強い白を生成するように、カラーホイールのカラー境界の時間中にミラーをターンオンするようにした技術が記載されている。
特開2002−313594号公報
特開平10−78550号公報
上記従来技術には、画像の明るさを劣化させることなく装置を省電力化するための技術についての開示はされていない。
本発明の課題点は、上記従来技術の状況に鑑み、投射型映像表示装置において、画像の明るさを低下させずに光の利用率を上げ、装置の実質的消費電力を低減できるようにすることである。
本発明の目的は、上記課題点を解決できる技術の提供にある。
上記課題点を解決するために、本発明では、投射型映像表示装置として、光源側からの光を、表示素子側に向かう第1の光成分と、該第1の光成分とは異なる方向に向かう第2の光成分とに分け、該第1の光成分は光学像を形成することに用い、該第2の光成分は電力変換し電源電力としてフィードバックし装置駆動に用いる構成とする。
本発明によれば、投射型映像表示装置において、省電力化と高輝度化の両立が可能となる。
以下、本発明を実施するための最良の形態につき、図面を用いて説明する。
図1は、本発明の投射型映像表示装置の第1の実施形態の構成図である。本第1の実施形態では、表示素子として1個の反射型映像表示素子を用い、光分離手段としては電子的に色分離を行う構成のものを用いる。
図1において、1は、光源1aとリフレクタ2を備えて成る光源ユニット、62は、光源ユニット1側からの光(白色光)が入射され、紫外線及び赤外線を反射する反射フィルタ、7fは、反射フィルタ62で反射された紫外線及び赤外線を受光し電力変換する光電力変換手段としての光電力変換器、5は、ガラスの直方体などで構成されたロッドレンズ型のライトパイプ、19'は、入射光(白色光)からS偏光成分を反射しP偏光成分を透過して入射光(白色光)の偏光分離を行う光分離手段としての入射側偏光分離素子、19a'は、該入射側偏光分離素子19'の偏光分離膜、7bは、入射側偏光分離素子19'の偏光分離膜19a'を透過した白色光のP偏光成分を受光し電力変換する光電力変換手段としての光電力変換器、43は結像レンズ、11は、電子的制御に基づき入射白色光を各色光すなわち赤色光(以下、R光という)、緑色光(以下、G光という)及び青色光(以下、B光という)に色分離する光分離手段としての電子的色分離部、19は、入射される各色光(R光、G光、B光)からS偏光成分を反射しP偏光成分を透過して入射色光の偏光分離を行う光分離手段としての偏光分離素子、19aは、該偏光分離素子19の偏光分離膜、25は、偏光分離素子19における光のカット量を減らして明るさを確保するために、偏光分離素子19の偏光軸と該偏光分離素子19への入射光の偏光軸との位相差を補償する視野角補償位相差板、7aは、偏光分離素子19の偏光分離膜19aで反射された各色光のS偏光成分を受光し電力変換する光電力変換手段としての光電力変換器、23は、上記偏光分離素子19への光の入射角が偏光分離膜19aの膜面に対して傾斜しているために、入射時と再入射時に発生する位相差を補償しコントラストを改善するための1/4波長位相差板、13rは表示素子としての反射型映像表示素子、12は投射手段としての投射レンズユニット、51は装置全体の電源回路、52は、光源ユニット1を駆動する光源ユニット駆動回路、53は、反射型映像表示素子13rを駆動する映像表示素子駆動回路、54は、漏電時に電源回路51をオフ状態にする漏電遮断器、8は、蓄電手段としてのバッテリ、50は外部電源接続用プラグ、38は、スライド式のバッテリ用蓋、37は投射型映像表示装置用筐体である。
上記光源1aは、超高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、キセノンランプ、水銀キセノンランプ、ハロゲンランプ等の白色ランプで構成される。光源1a及びリフレクタ2は高温となるため、冷却ファン(図示なし)により冷却される。リフレクタ2は、楕円面、放物面、非球面などの反射面を有する。入射側偏光分離素子19’は、ライトパイプ5の出射開口直後の位置に配される。該位置に配されることにより、入射側偏光分離素子19’の寸法の縮減が可能となる。光電力変換器7f、7b、7aとしては例えば、半導体を応用した太陽電池が適する。上記電子的色分離部11は、各色光用の偏光回転制御素子すなわち、R偏光回転制御素子、G偏光回転制御素子及びB偏光回転制御素子を有し、R光、G光、B光と順次、各色光の偏光を変換する。該各偏光回転制御素子は、電圧が印加されない場合に特定波長域の光の偏光軸が変換され、電圧が印加された場合は光の偏光軸が変換されずにそのまま出射される。これにより、該電子的色分離手部11はR光、G光、B光と順次、各色光の偏光を変換し、該偏光を変換した各色光を順次、偏光分離素子19側に出射する。
上記図1の構成において、光源ユニット1から出射された光(白色光)は、反射フィルタ62に入射し、該反射フィルタ62で紫外線と赤外線は反射され、それ以外の光成分は該反射フィルタ62を透過する。反射された紫外線と赤外線は光電力変換器7fで受光され、電力に変換される。変換された電力はバッテリ8に電源用電力として蓄えられる。一方、上記反射フィルタ62を透過した光成分(白色光)はライトパイプ5に入射して集光され、入射側偏光分離素子19'に入射する。入射側偏光分離素子19'では、偏光分離膜19a'で入射光(白色光)のS偏光成分は反射され、反射型映像表示素子13r側へ出射される。P偏光成分は、入射側偏光分離素子19'の偏光分離膜19a'を透過して、反射型映像表示素子13r側でない方に出射する。このため、該P偏光成分は、映像表示に活用できない光60となり、出射側に配された光電力変換器7bの受光部に入射する。光源ユニット1から出射される光は、略楕円偏光であるため、ここで約半分の光が光電力変換器7bの受光部に入射する。光電力変換器7bで光から変換された電力は、バッテリ8に蓄電される。このようにして不用光を電力に変換し、蓄電してリサイクルすることにより、消費電力の低減化が可能となる。一方、偏光分離膜19a'で反射されたS偏光成分は、視野角補償位相差板25、結像レンズ43を経て、電子的色分離部11に入射する。ここでは、該電子的色分離部11にはS偏光で入射するため、白色光のうちR光を、次のタイミングにG光、さらに次のタイミングにB光を、P偏光に変換して出射し、残りの色光はS偏光のまま出射して分離(=色分離)する。該電子的色分離部11と後段の偏光分離素子19との組合せを用いることで、R光、G光、B光に時分割して反射型映像表示素子13rに順次照射する。
電子的色分離部11の出射側に配された偏光分離素子19により、映像表示に活用できないS偏光60は、反射して光電力変換器7aの受光部に入射する。反射型映像表示素子13rにR光が照射される場合は、B光とG光が光電力変換器7aの受光部に入射する。同様に、G光が照射される場合は、R光とB光が光電力変換器7aの受光部に入射し、B光が照射される場合は、R光とG光が光電力変換器7aの受光部に入射する。光電力変換器7aで光から変換された電力は、バッテリ8に蓄電される。光電力変換器7aには、半導体を応用した太陽電池を用いる。該電池に光が当ると、光電力変換器7aを構成するN型半導体とP型半導体との間に電位差が発生し、電力供給が可能となる。一方、上記偏光分離膜19aを透過した各色光(R光、G光及びB光)のP偏光成分は、1/4波長位相差板23を経て、反射型映像表示素子13rに照射される。反射型映像表示素子13rは、映像表示素子駆動回路53により映像信号に基づいて駆動され、照射されたP偏光成分の各色光を映像信号に対応して変調しかつS偏光成分に変換して、光学像が形成された反射光として1/4波長位相差板23側に出射する。該S偏光成分の各色光の反射光は、再び1/4波長位相差板23を経て、偏光分離素子19に入射し、偏光分離膜19aで反射された後、投射レンズユニット12に入り、投射レンズユニット12によりスクリーン等に拡大投射され映像表示する。
上記偏光分離膜19aを透過し、1/4波長位相差板23を経て反射型映像表示素子13rにR、G、Bの順で照射された各色光(R光、G光及びB光)のP偏光成分は、照射のタイミングに合わせて、反射型映像表示素子13rにより映像信号に対応した各色光の映像(光学像)を形成する。すなわち、R光の時はRの映像を、B光の時はBの映像を、G光の時はGの映像を形成する。この各色光の切替えタイミングは、例えば180Hz以上と速いため、スクリーン(図示なし)上に投射される映像は、人間の目には、R、G、Bの3色の映像が合成された映像として映る。反射型映像表示素子13rは、表示画素に対応した数(例えば、横1365×縦768)の画素が設けてあり、映像信号に従って各画素の偏光角度が変わり、偏光方向の一致した光が偏光分離素子19により検光されるようになっている。偏光方向の一致しない角度の偏光を持った光は、偏光分離素子19の偏光度との関係で規定される量が、偏光分離素子19にて検光される。反射型映像表示素子13rが黒表示を行う場合は、偏光方向は入射光と略同等であり、そのまま入射光路に沿って光源側に戻される。
反射型液晶表示素子13rの直前に配された1/4波長位相差板23は、該反射型液晶表示素子13rと偏光分離素子19との間における偏光軸のずれを調整しコントラストを向上させる。また、該1/4波長位相差板23は、該偏光分離素子19への光線の入射角度が偏光分離膜19aの膜面に対して傾斜していることに起因して発生する入射時と再入射時における位相差を補償してコントラストを改善する。
上記光源ユニット1から出射する光は略楕円偏光であるため、上記入射側偏光分離素子19'の偏光分離膜19a'では、入射光量の約1/2がP偏光成分として透過し、光電力変換器7bの受光部に入射する。
上記電源回路51は、光源ユニット駆動回路52及び映像表示素子駆動回路53に対し、バッテリ8または外部電源からの電力を所定の電圧状態などにして供給する。電源回路51は、また、上記バッテリ8に接続されているか否かまたは外部電源に接続されているか否かを検出する検出手段を備え、外部電源に接続されている場合は、外部電源を装置の電力源として選択する。光源ユニットが点灯状態にされない場合はバッテリ8への充電を行う。外部電源に接続されていない場合は、バッテリ8を電力源として選択する。
上記バッテリ8の装着部は、該バッテリ8を着脱できる構成になっており、該バッテリ8を充電済のバッテリと交換することで、より長時間の映像表示が可能なようにしてある。バッテリの交換には、スライド式のバッテリ用蓋38を開けてバッテリを取り出し、充電済のバッテリと交換した後、該バッテリ用蓋38を閉じる。
上記光源ユニット駆動回路52は、2レベルの電力を選択して光源ユニット1に供給できる構成を有する。すなわち、バッテリ8からの電力を光源ユニット1に供給するときは、低いレベルの方の電力を選択して供給し、外部電源からの電力を光源ユニット1に供給するときは、高いレベルの方の電力を選択して供給する。これにより、バッテリ駆動の場合の消費電力を減らし、映像表示の時間を長くすることができる。
上記映像表示素子駆動回路53は、装置が投射を行っている映像の入力映像信号の変化分を監視する回路を有し、一定時間にわたって該入力映像信号に変化がない場合には、光源ユニット駆動回路52により自動的に、光源ユニット1への供給電力が、より少ないレベルの電力に切替えられるようにしたり、電力切断のメッセージを表示した後、該電力供給が断たれたりするようになっている。
上記漏電遮断器54は、例えば装置を屋外などで使用したときなどにおいて、雨水の浸入などによる漏電で装置が破損するのを防止するためのものである。
上記第1の実施形態によれば、光電力変換器7f、7b、7aにおいて電力変換されて発生した電力は、バッテリ8に蓄電され、該バッテリ8に蓄電された電力は、電源回路51を経て光源ユニット駆動回路52や映像表示素子駆動回路53に供給され、光源ユニット1や反射型映像表示素子13rを駆動する駆動電力として利用される。このため、電力の利用率が高まり、装置の実質的消費電力が低減される。また、視野角補償位相差板25をライトパイプ5の出射部近傍に配置しているため、以下の効果がある。すなわち、入射側偏光分離素子19'から出射した光は、偏光分離膜19a'に対する光線の角度成分に応じた偏光成分を有する。ここで、視野角補償位相差板25は、偏光分離素子19の偏光軸と、該偏光分離素子19に角度を有して入射する光の偏光軸との位相差を補償することにより、偏光分離素子19でカットされる光の量を減らし、明るさを向上させる。また、ライトパイプ5を出射した光は、反射型映像表示素子13r上に、結像レンズ群によって結像されるため、該結像レンズ群をライトパイプ5の出射側近傍に配する構成では、該結像レンズ群を反射型映像表示素子13rの前方に配する構成の場合と同様の効果が得られる。反射型映像表示素子13rの近傍に配した場合には、その分、反射型映像表示素子13rと投射レンズユニット12との間の距離を長くする必要があるが、本第の実施形態の構成では、この距離を短くできるため、投射レンズユニット12におけるレンズの収差向上が可能となる。また、3個の反射型映像表示素子を用いる構成に比べ、低コスト化も可能となる。また、表示素子としては、反射型映像表示素子13rの1個を用いた単板式構成のため、装置コストの低減化も可能となる。また、光を電力に変換しているため、光の乱反射によるコントラストの劣化を防止することができる。また、光が吸収されることにより熱の発生を抑えることができ、温度上昇による装置内の高温化を防ぐことができる。このため、冷却用ファン(図示せず)の回転数を低減することができ、低騒音化も可能となる。さらに、バッテリ8を備えるため、外部電力の供給がない場合も映像表示を行うことができる。これにより、屋外での使用が可能であり、また、電源コンセントの位置までケーブルを伸ばす手間も省くことができる。また、バッテリ8は、外部電源からの蓄電も可能であり、これにより、短時間での充電が可能となる。
図2は、本発明の投射型映像表示装置の第2の実施形態の構成図である。本第2の実施形態では、光分離手段として、光路方向に対し傾斜した回転軸を有する回転ホイールを光源ユニットの直後の位置に備える。
図2において、1は、光源1aとリフレクタ2を備えて成る光源ユニット、10は、光源ユニット1側からの光(白色光)を各色光に色分離する色分離領域を備えた回転ホイール、10aは、回転ホイール10を回転駆動するモータ、7cは、光源ユニット1から出射される光のうち、光学像形成のための光路からはずれて出射される光を受光し電力変換する光電力変換手段としての光電力変換器、7dは、回転ホイール10を透過せずに反射された色光を受光し電力変換する光電力変換手段としての光電力変換器、5はライトパイプ、17は光路方向変更用の反射ミラー、43は結像レンズ、41は全反射面を有するTIRプリズム、13mは、画素単位のマイクロミラーを有する表示素子としての反射型映像表示素子、7eは、反射型映像表示素子13mからのオフ反射光としての各色光を受光し電力変換する光電力変換手段としての光電力変換器、12は投射レンズユニット、8は蓄電手段としてのバッテリ、51は装置全体の電源回路、52は、光源ユニット1を駆動する光源ユニット駆動回路、53は、反射型映像表示素子13mを駆動する映像表示素子駆動回路、54は漏電遮断器、50は外部電源接続用プラグ、9は、バッテリ8の蓄電電力の残量表示を行う表示部、15はLED、37は投射型映像表示装置用筐体である。
上記図2の構成において、光源ユニット1から出射された光(白色光)は、回転ホイール10と光電力変換器7cに入射する。ここでのリフレクタ2は装置の小型化のために小さいサイズのものを用いる。これに伴って反射面も小さくなるため、光源1aから出射する光の一部は、反射面で捉えることが困難となる。従来の構成では、これらの光は、ライトパイプ5にも入射せず、後の光学系で捉えることができないため、映像表示に活用することができなかった。本実施形態の構成では、活用不可能な光60が光電力変換器7cの受光部に入射するように、リフレクタ2の近傍の活用できない光60の照射される位置に、該光電力変換器7cを配する。これにより、該光60を、該光電力変換器7cで電力に変換しバッテリ8に蓄電する。光路方向に対し約45°傾斜して配された回転ホイール10に入射した光は、該回転ホイール10の平面内の色分離領域で、時分割でR光、G光及びB光に色分離される。該色分離は、透過と反射によって行われ、R光を透過する色分離領域ではG光及びB光が反射され、G光を透過する色分離領域ではB光及びR光が反射され、B光を透過する色分離領域では、R光及びG光が反射される。該回転ホイール10で反射されたR光、G光、B光の各色光は、光電力変換器7dで受光され電力に変換される。変換された電力は電源用電力としてバッテリ8に蓄えられる。
上記回転ホイール10の各色分離領域を透過した各色光はライトパイプ5に入射して集光され、反射ミラー17に入射し、反射されて光路方向を変更される。光路方向を変更された各色光は、結像レンズ43を経て、TIRプリズム41に入射する。TIRプリズム41では、入射した各色光は全反射面で反射され、順次、反射型映像表示素子13mに照射される。反射型映像表示素子13mには、画素単位の微小なミラーが設けられており、電圧を印加することにより、該ミラーを約30°回転させることができるようになっている。オン(ON)光の場合は、これを投射レンズユニット12の光軸方向に出射させ、オフ(OFF)光の場合は、各画素が具備するミラーを約30°回転させて反射方向を変え、投射レンズユニット12ではなく、光電力変換器7eの受光部に入射するようにする。光電力変換器7eに入射した光は電力に変換され、バッテリ8に蓄電される。このようにして不用光を電力に変換し、蓄電してリサイクルすることにより、消費電力の低減化が可能となる。
上記電源回路51は、バッテリ8の蓄電残量を監視する回路を備え、表示部9に該残量を表示する。これによって、ユーザは、バッテリ8の蓄電残量を把握することができる。また、バッテリ8の蓄電残量が設定基準値以下になった場合は警告表示用のLED15を点灯させる。これにより、ユーザは、バッテリ8の交換、または外部電源に切替えるタイミングを事前に知ることができ、急に映像表示が途絶える事態を避けることができる。また、電源回路51は、光源ユニット駆動回路52及び映像表示素子駆動回路53に対し、バッテリ8または外部電源からの電力を所定の電圧状態などで供給する。電源回路51は、また、上記バッテリ8に接続されているか否かまたは外部電源に接続されているか否かを検出する検出手段を備え、外部電源に接続されている場合は、外部電源を装置の電力源として選択して、バッテリ8との接続をオフ状態にする。外部電源に接続されていない場合は、バッテリ8を電力源として選択する。また、上記光源ユニット駆動回路52は、2レベルの電力を選択して光源ユニット1に供給できる構成を有しており、バッテリ8からの電力を光源ユニット1に供給するときは、低レベルの方の電力を選択して供給し、一方、外部電源からの電力を光源ユニット1に供給するときは、高レベルの方の電力を選択して供給する。これにより、バッテリ駆動の場合の消費電力を減らし、映像表示の時間を長くすることができる。
また、上記映像表示素子駆動回路53も、上記第1の実施形態と同様に、装置が投射を行っている映像の入力映像信号の変化分を監視する回路を有し、一定時間にわたって該入力映像信号が変化しない場合は、光源ユニット駆動回路52により自動的に、光源ユニット1への供給電力を、より少ないレベルの電力に切替えられるようにしたり、電力切断の旨のメッセージを表示した後、該電力供給が断たれたりするようになっている。また、上記漏電遮断器54も、上記第1の実施形態の場合と同様、漏電で装置が破損しないようにする。
上記第2の実施形態によれば、光電力変換器7c、7d、7eにおいて電力変換されて発生した電力は、上記のようにバッテリ8に蓄電され、該蓄電された電力は、電源回路51を介し、光源ユニット駆動回路52や映像表示素子駆動回路53に供給され、光源ユニット1や反射型映像表示素子13rを駆動する駆動電力として利用される。このため、光の利用率が高まり、装置の消費電力が低減される。また、光を電力に変換しているため、光の乱反射によるコントラストの劣化を防止することができる。また、光が吸収されることにより熱の発生を抑えることができ、温度上昇による装置内の高温化を防ぐことができる。このため、冷却用ファン(図示せず)の回転数を低減することができ、低騒音化も可能となる。さらに、バッテリ8を備えるため、外部電力の供給がない場合も映像表示を行うことができる。これにより、屋外での使用が可能であり、また、電源コンセントの位置までケーブルを伸ばす手間も省ける。また、バッテリ8は、外部電源からの蓄電も可能であり、これにより、短時間での充電が可能となる。また、表示部9でのバッテリの残電力表示や、LED15の点灯により、ユーザは、バッテリ交換のタイミングや外部電源への切替えタイミングを予め知ることができ、映像表示が突然途絶える不都合などが回避される。
図3及び図4は、本発明の投射型映像表示装置の第3の実施形態の説明図である。図3は、第3の実施形態としての投射型映像表示装置の構成例図、図4は、図3の装置において用いる回転ホイールの構成例図である。本第3の実施形態では、光分離手段としての回転ホイールを、1/2波長位相差板を備えかつ光路方向に対し平行な回転軸を有する構成とし、偏光分離素子の直前位置に配する。
図3において、1は、光源1aとリフレクタ2を備えて成る光源ユニット、5はライトパイプ、19'は、入射光(白色光)からS偏光成分を反射しP偏光成分を透過して入射光(白色光)の偏光分離を行う光分離手段としての入射側偏光分離素子、19a'は、該入射側偏光分離素子19'の偏光分離膜、7bは、入射側偏光分離素子19'の偏光分離膜19a'を透過した白色光のP偏光成分を受光し電力変換する光電力変換手段としての光電力変換器、43は結像レンズ、10は、1/2波長位相差板を平面内に備えかつ光路方向に対して平行な回転軸を有し、入射白色光を各色光すなわちR光、G光及びB光に色分離する光分離手段としての回転ホイール、10aは、該回転ホイール10を回転駆動するモータ、19は、入射される各色光(R光、G光、B光)からS偏光成分を反射しP偏光成分を透過して入射色光の偏光分離を行う光分離手段としての偏光分離素子、19aは、該偏光分離素子19の偏光分離膜、25は、偏光分離素子19における光のカット量を減らして明るさを確保するために、偏光分離素子19の偏光軸と該偏光分離素子19への入射光の偏光軸との位相差を補償する視野角補償位相差板、7aは、偏光分離素子19の偏光分離膜19aを透過した各色光のP偏光成分を受光し電力変換する光電力変換手段としての光電力変換器、23は、上記偏光分離素子19への光の入射時と再入射時に発生する位相差を補償しコントラストを改善するための1/4波長位相差板、13rは表示素子としての反射型映像表示素子、12は投射手段としての投射レンズユニット、51は装置全体の電源回路、52は、光源ユニット1を駆動する光源ユニット駆動回路、53は、反射型映像表示素子13rを駆動する映像表示素子駆動回路、54は漏電遮断器、8は、蓄電手段としてのバッテリ、50は外部電源接続用プラグ、38はスライド式のバッテリ用蓋、37は投射型映像表示装置用筐体である。
図4は、上記図3における回転ホイール10の平面構成例を示す。
図4において、47gb、47br、47rgはそれぞれ、入射する特定波長範囲の光すなわち特定の色光につきS偏光成分をP偏光成分に変える第1の変換領域、45は、入射する白色光のS偏光成分をP偏光成分に変える第2の変換領域を形成する1/2波長位相差板、Wは、入射するS偏光成分の白色光を透過する反射防止膜を施した透過領域である。上記第1の変換領域のうち、47gbはG光及びB光につきS偏光成分をP偏光成分に変換し、47brはB光及びR光につきS偏光成分をP偏光成分に変換し、47rgはR光及びG光につきS偏光成分をP偏光成分に変換する。上記1/2波長位相差板45は、瞬間的に上記反射型映像表示素子13r上への光の照射を偏光によってカットし、該カット期間に該反射型映像表示素子13rにおける偏光状態の遷移を終了させることで色むらやコントラスト劣化を防止する。
上記図3の構成において、光源ユニット1から出射された光(白色光)は、ライトパイプ5に入射して集光され、入射側偏光分離素子19'に入射する。入射側偏光分離素子19'では、偏光分離膜19a'で入射光(白色光)のS偏光成分は反射され、P偏光成分は該偏光分離膜19a'を透過する。透過したP偏光成分は、光電力変換器7bで受光され、電力に変換される。変換された電力はバッテリ8に電源用電力として蓄えられる。偏光分離膜19a'で反射されたS偏光成分は、視野角補償位相差板25、結像レンズ43を経て、回転ホイール10に入射する。該回転ホイール10では、図4に示す上記第1の変換領域47gb、47br、47rgにおいては、回転速度に対応した時分割状態で、R光、G光、B光のS偏光成分が分離される。すなわち、第1の変換領域47gbでは、入射したS偏光成分の白色光は、R光のS偏光成分とG光及びB光のP偏光成分とに分離(=色分離)され、第1の変換領域47brでは、G光のS偏光成分とB光及びR光のP偏光成分とに分離(=色分離)され、第1の変換領域47rgでは、B光のS偏光成分とR光及びG光のP偏光成分とに分離(=色分離)される。また、回転ホイール10の1/2波長位相差板(第2の変換領域)45(図4)では、入射されたS偏光成分の白色光がP偏光成分の白色光に変換されて出射される。また、透過領域Wでは、入射されたS偏光成分の白色光を透過する。回転ホイール10を透過した光は、偏光分離素子19に入射し、該入射光のうち、R光、G光、B光のS偏光成分及び白色光のS偏光成分は偏光分離膜19aで反射され、G光とB光のP偏光成分、B光とR光のP偏光成分、R光とG光のP偏光成分、及び白色光のP偏光成分は、該偏光分離膜19aを透過する。偏光分離膜19aで反射された各色光(R光、G光及びB光)及び白色光のS偏光成分は、1/4波長位相差板23を経て、反射型映像表示素子13rに照射される。偏光分離膜19aを透過したP偏光成分の上記各光は光電力変換器7aで受光され、電力に変換される。変換された電力は電源用電力としてバッテリ8に蓄えられる。反射型映像表示素子13rは、映像表示素子駆動回路53により映像信号に基づいて駆動され、照射されたS偏光成分の各色光を映像信号に対応して変調しかつP偏光成分に変換して、光学像が形成された反射光として1/4波長位相差板23側に出射する。該P偏光成分の各色光の反射光は、再び1/4波長位相差板23を経て、偏光分離素子19に入射し、偏光分離膜19aを透過した後、投射レンズユニット12に入り、投射レンズユニット12によりスクリーン等に拡大投射され映像表示する。
上記回転ホイール10において、上記1/2波長位相差板45は、入射するS偏光成分の白色光の偏光を約90°回転させ、P偏光成分の白色光に変えて出射することにより、出射光が偏光分離素子19の偏光分離膜19aで反射されない(=反射型映像表示素子13rに照射されない)ようにする。これにより、瞬間的に上記反射型映像表示素子13r上への光の照射をカットし、該カット期間に該反射型映像表示素子13rにおける偏光の遷移状態を終了させることで色むらやコントラスト劣化を防止する。すなわち、反射型映像表示素子13rでは、画像切替え時は、該反射型映像表示素子13rの偏光状態が、遷移途中の状態にあり、該遷移途中で該反射型映像表示素子13rに光が照射されると色むらやコントラスト劣化が発生し易い。本構成では、上記カット期間における上記P偏光成分の白色光も電力変換して装置の駆動用電力として利用する。なお、上記1/2波長位相差板45の遅相軸は、回転ホイール10の位相角が該1/2波長位相差板45の略真中が光軸と交差するとき、偏光分離素子19の偏光軸に対して約45°傾斜するようにしてある。
なお、本第3の実施形態において、電源回路51やバッテリ8など他の部分の構成及び作用は、上記第1の実施形態の場合と同様である。
上記第3の実施形態によれば、光電力変換器7b、7aにおいて電力変換により発生した電力は、バッテリ8に蓄電され、電源回路51から光源ユニット駆動回路52や映像表示素子駆動回路53に供給され、光源ユニット1や反射型映像表示素子13rを駆動する駆動電力として消費される。このため、光の利用率が高まり、装置全体としての消費電力を低減することができる。また、視野角補償位相差板25により、反射型映像表示素子13rと投射レンズユニット12との間の距離を短縮化でき、投射レンズユニット12における収差の向上が可能となる。また、表示素子として、反射型映像表示素子13rの1個を用いた単板式構成のため、装置コストの低減化も可能となる。また、光を電力変換しているため、光の乱反射によるコントラスト劣化を防止することができ、かつ、熱の発生を抑え、温度上昇による装置内の高温化を防ぐことができる。熱の発生が抑えられる結果、冷却用ファン(図示せず)の回転数を低減化することができ、低騒音化も可能となる。さらに、バッテリ8により、外部電力が供給されない場合の映像表示が可能となる。
図5は、上記図3の構成に適用可能な回転ホイールの他の構成例を示す図である。
図5において、10'は、R光、G光、B光の色分離を行う回転ホイール、45は、入射するS偏光成分の白色光をP偏光成分の白色光に変換する1/2波長位相差板、46rは、入射するS偏光成分の白色光からS偏光成分のR光を透過し、S偏光成分のG光及びB光を反射するR光透過分離領域、46gは、入射するS偏光成分の白色光からS偏光成分のG光を透過し、S偏光成分のB光及びR光を反射するG光透過分離領域、46bは、入射するS偏光成分の白色光からS偏光成分のB光を透過し、S偏光成分のR光及びG光を反射するB光透過分離領域である。1/2波長位相差板45は、上記図4の構成の場合と同様、反射型映像表示素子13r(図3)への光照射のカット期間を形成する。R光透過分離領域46r、G光透過分離領域46g及びB光透過分離領域46bはそれぞれ、S偏光成分のR光、S偏光成分のG光、S偏光成分のB光を白色光から分離し、該それぞれの色光が、偏光分離素子19を経て、反射型映像表示素子13r(図3)に照射されるようにする。
上記各実施形態は、表示素子として反射型映像表示素子を1個用いる構成としたが、本発明はこれに限定されず、表示素子としては、例えば、透過型表示素子を用いてもよいし、また、複数の表示素子を用いる構成であってもよい。
本発明の第1の実施形態としての投射型映像表示装置の構成例図である。 本発明の第2の実施形態としての投射型映像表示装置の構成例図である。 本発明の第3の実施形態としての投射型映像表示装置の構成例図である。 図3の構成における回転ホイールの構成例を示す図である。 回転ホイールの他の構成例を示す図である。
符号の説明
1…光源ユニット、
1a…光源、
2…リフレクタ、
5…ライトパイプ、
7a、7b、7c、7d、7e、7f…光電力変換器、
8…バッテリ、
9…表示部、
10、10'…回転ホイール、
10a…モータ、
11…電子的色分離部、
12…投射レンズユニット、
13r、13m…反射型映像表示素子、
15…LED、
17…反射ミラー、
19…偏光分離素子、
19a、19a’…偏光分離膜、
19’…入射側偏光分離素子、
23…1/4波長位相差板、
25…視野角補償位相差板、
38…バッテリ用蓋、
41…TIRプリズム、
43…結像レンズ、
45…1/2波長位相差板、
46r…R光透過分離領域、
46g…G光透過分離領域、
46b…B光透過分離領域、
47gb、47br、47gb…第1の変換領域、
50…外部電源接続用プラグ、
51…電源回路、
52…光源ユニット駆動回路、
53…映像表示素子駆動回路、
54…漏電遮断器。

Claims (11)

  1. 光源側からの光を表示素子に照射して映像信号に応じた光学像を形成し、投射手段を介して該光学像を拡大投射する投射型映像表示装置であって、
    上記光源と上記投射手段との間の光路上において上記光源側からの光を、上記光路に沿った第1の方向に向かう第1の光成分と、該第1の方向とは異なる第2の方向に向かう第2の光成分とに分ける光分離手段と、
    上記第1の光成分が照射され映像信号に対応して光学像を形成する表示素子と、
    上記第2の光成分を受光し電力変換する光電力変換手段と、
    を備え、上記第1の光成分に基づき光学像を形成し、上記第2の光成分に基づき電源電力を発生して装置を駆動する構成としたことを特徴とする投射型映像表示装置。
  2. 光を放射する光源ユニットと、映像信号に応じた光学像を形成する表示素子と、該表示素子から出射した光を投射する投射手段と、上記光源ユニット及び上記表示素子を駆動する電源回路系とを備えた投射型映像表示装置であって、
    上記光源ユニットから上記投射手段に至る途中の光路で映像表示に活用できない光を受光する受光手段と、
    上記電源回路系において上記受光手段で受光した光を電力に変換する光電力変換手段と、
    を備え、上記映像表示に活用できない光を電源電力として回収する構成としたことを特徴とする投射型映像表示装置。
  3. 上記受光手段は、上記光源ユニットからの活用できない光を受光する位置に配置されている請求項2に記載の投射型映像表示装置。
  4. 上記受光手段は、上記表示素子からの活用できない光を受光する位置に配置されている請求項2に記載の投射型映像表示装置。
  5. 上記光電力変換手段で得た電力を電源電力として蓄える蓄電手段と、
    上記蓄電手段からの電力に基づき、上記光源ユニットまたは上記表示素子に駆動電力を供給する電源回路と、
    を備える請求項1または請求項2に記載の投射型映像表示装置。
  6. 上記蓄電手段に蓄えられた電力レベルと該電力レベルが基準レベル以下になったことのいずれか一方または両方を表示する表示手段を備える請求項2に記載の投射型映像表示装置。
  7. 上記光分離手段は、紫外線または赤外線を含む光成分と、残りの光成分とに分離する構成である請求項1に記載の投射型映像表示装置。
  8. 上記光分離手段は、光を偏光分離または色分離する構成である請求項1に記載の投射型映像表示装置。
  9. 上記蓄電手段は、交換可能な構成である請求項5に記載の投射型映像表示装置。
  10. 上記電源回路は、外部電源に接続されているか否かを検出する検出手段を備え、検出の結果、外部電源に接続されている場合は、該外部電源から、上記蓄電手段に充電する、または装置を駆動する電力が供給される請求項5に記載の投射型映像表示装置。
  11. 光を放射する光源ユニットと、該光源ユニットからの光を、映像信号に応じた光学像を形成する表示素子に照射させる照明光学系と、表示素子から出射した光を投射する投射手段とを備えた投射型映像表示装置であって、
    上記照明光学系が、
    入射端面と出射端面を有し、該両端面を囲む面で光を反射することにより、出射端面での光の照度分布を略均一にする光伝達手段と、
    角度成分を有する光線の偏光度を補償する視野角補償子と、
    略直線偏光の光だけを透過する偏光子と、
    を有して成り、上記光伝達手段と上記偏光子との間に、上記視野角補償子を配した構成であることを特徴とする投射型映像表示装置。
JP2003378469A 2003-11-07 2003-11-07 投射型映像表示装置 Pending JP2005141069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003378469A JP2005141069A (ja) 2003-11-07 2003-11-07 投射型映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003378469A JP2005141069A (ja) 2003-11-07 2003-11-07 投射型映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005141069A true JP2005141069A (ja) 2005-06-02

Family

ID=34688845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003378469A Pending JP2005141069A (ja) 2003-11-07 2003-11-07 投射型映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005141069A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007079402A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Nikon Corp プロジェクタ
JP2008071940A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電子部品装着機
JP2009116165A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Mitsubishi Electric Corp 照明光学系および投写型映像表示装置
JP2014193763A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Tadano Ltd 作業機械の外部電源制御装置
JP2015072416A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 セイコーエプソン株式会社 照明装置
CN112650013A (zh) * 2020-12-23 2021-04-13 青岛科技大学 一种激光投影光路余光能量转换与利用方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007079402A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Nikon Corp プロジェクタ
JP2008071940A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電子部品装着機
JP2009116165A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Mitsubishi Electric Corp 照明光学系および投写型映像表示装置
JP2014193763A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Tadano Ltd 作業機械の外部電源制御装置
JP2015072416A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 セイコーエプソン株式会社 照明装置
CN112650013A (zh) * 2020-12-23 2021-04-13 青岛科技大学 一种激光投影光路余光能量转换与利用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3635867B2 (ja) 投射型液晶表示装置
US6854851B2 (en) Projection display
JP2004527803A (ja) 画像表示装置
JP2004040817A (ja) 撮像装置
KR20060089502A (ko) 광 터널 및 이를 포함하는 프로젝션 장치
US20110051092A1 (en) Optical element, optical unit, and projection display apparatus for switching polarization direction
JP2006091587A (ja) 投写型映像表示装置
US20110096301A1 (en) Image projection apparatus with shutter unit
JP2005141069A (ja) 投射型映像表示装置
JP2004226613A (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
JP2002090877A (ja) 投写型映像表示装置
JP2008180931A (ja) プロジェクタ
JP2004245986A (ja) プロジェクタ
JP2006091588A (ja) 投写型映像表示装置
JP2004045907A (ja) 画像表示装置
JP4335664B2 (ja) 投射型映像表示装置、背面投射型映像表示装置、光学ユニット及びスクリーンユニット
JP2004062092A (ja) 色合成光学系、投射型表示光学系、投射型画像表示装置および画像表示システム
US20220078381A1 (en) Spatial light modulation module, spatial light modulation element, light shielding plate, and projection type display device
JP3659209B2 (ja) 光学ユニット及びそれを用いた映像表示装置
JP2007199432A (ja) 光学ユニット及びこれを用いた投射型表示装置
JP2005283842A (ja) 投射表示装置、および、画像投射システム
JP2008158365A (ja) 投射型映像表示装置
JP2010197657A (ja) 投写型表示装置
JP2005156751A (ja) 投写型映像表示装置
JP2007101875A (ja) 照明光学装置及び反射型画像投射装置