JP2005140706A - 放射能測定方法及び放射能測定用プログラム、並びに放射能測定装置 - Google Patents

放射能測定方法及び放射能測定用プログラム、並びに放射能測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005140706A
JP2005140706A JP2003379055A JP2003379055A JP2005140706A JP 2005140706 A JP2005140706 A JP 2005140706A JP 2003379055 A JP2003379055 A JP 2003379055A JP 2003379055 A JP2003379055 A JP 2003379055A JP 2005140706 A JP2005140706 A JP 2005140706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radioactivity
conversion coefficient
height
measurement
measurement object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003379055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4576108B2 (ja
Inventor
Kazutaka Mogi
一貴 茂木
Hiroshi Oka
寛 岡
Mikihiro Nakada
幹裕 中田
Hiroshi Sagawa
佐川  寛
Hideo Doi
英雄 土井
Katsumi Urayama
勝己 浦山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nuclear Development Corp
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nuclear Development Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Nuclear Development Corp filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2003379055A priority Critical patent/JP4576108B2/ja
Publication of JP2005140706A publication Critical patent/JP2005140706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4576108B2 publication Critical patent/JP4576108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

【課題】より少ない放射能測定対象の情報から放射能換算係数を決定して、作業の効率よく放射能測定対象の放射能を評価すること。
【解決手段】放射能測定対象の形状情報及び材料情報を、放射能測定装置が備える放射能換算係数算出部へ入力する(ステップS101)。次に、放射能測定装置が備えるトレイに放射能測定対象を載せ、放射線検出手段の直下まで搬送して、放射能測定対象の質量W、高さh0、計数又は計数率を測定する(ステップS102)。放射能測定対象の質量W、高さh0、計数又は計数率を測定したら、放射能換算係数算出部が、放射能測定対象の質量W、高さh0から放射能換算係数K(CPS/Bq)を求め(ステップS103)、放射能測定対象の計数又は計数率を放射能濃度に換算する(ステップS104)。
【選択図】 図3

Description

本発明は、放射能の測定に関し、さらに詳しくは、より少ない放射能測定対象の情報から放射能換算係数を決定できる放射能測定方法及び放射能測定用プログラム、並びに放射能測定装置に関するものである。
原子力施設等で使用される放射線モニタは、シンチレータを用いた光学的検出手段により、放射能測定対象から放射される放射線を、放射能検出対象を破壊しないで測定し、放射能量又は放射能濃度等に換算する。このような、シンチレータを用いた非破壊測定による放射線検出器及び放射線検出方法が特許文献1に開示されている。
特許第2955487号公報
ところで、放射線の非破壊測定では、放射能測定対象の形状寸法や放射能分布の情報が多いほど、放射能測定対象の放射能を精度よく求めることができる。しかし、放射能測定対象の情報が多いほど、これらを取得する手間と時間とを要し、放射能評価の作業効率の低下を招くという問題がある。また、異なる放射能測定対象間においては、放射線検出器で検出した放射線の計数率を放射能へ換算するにあたって必要な放射能換算係数が異なる。このため、放射能測定対象に応じた放射能換算係数を予め準備する必要がある。ここで、放射能換算係数は、主に放射能測定対象の形状、密度に依存する。このため、精度のよい測定を実現するためには、放射能測定対象の詳細な情報(特に形状に関する情報)が必要であり、多数の情報を取得して放射能換算係数を準備するために、多くの時間と手間とを要し、放射能評価の作業効率の低下を招くという問題もある。
そこで、この発明は、上記に鑑みてなされたものであって、より少ない放射能測定対象の情報から放射能換算係数を決定して、作業の効率よく放射能測定対象の放射能を評価できる放射能測定方法及び放射能測定用プログラム、並びに放射能測定装置を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明に係る放射能測定方法は、放射能測定対象の放射能量又は放射能濃度を測定するにあたり、前記放射能測定対象の質量と高さとを取得する工程と、前記放射能測定対象の質量と高さと密度とから、放射能換算係数を決定する際に用いる換算係数選択定数を求める工程と、前記放射能測定対象の高さ及び前記換算係数選択定数、又は前記放射能換算係数の近似式から、前記放射能換算係数を決定する工程と、測定した放射線計数率を前記放射能換算係数によって放射能量又は放射能濃度に換算する工程と、を含むことを特徴とする。
この放射能測定方法は、放射能測定対象の高さと質量とを測定することで、放射線計数率を放射能量又は放射能濃度へ換算するための放射能換算係数を求めることができる。これによって、放射能測定対象の詳しい形状計測データが不要になるので、放射能測定対象の形状に関するデータ数を少なくすることができる。その結果、放射能測定対象の情報を少なくして、放射能換算係数を求めることにより、作業の効率よく放射能測定対象の放射能を評価することができる。
また、次の本発明に係る放射能測定方法は、前記放射能測定方法において、前記放射線計数率を求めるにあたっては、前記放射能測定対象の外形寸法よりも大きい検出領域寸法を持つ放射線検出手段を用いることを特徴とする。
この放射能測定方法では、放射能測定対象の外形寸法よりも大きい放射線検出領域を持つ放射線検出手段を用いるので、放射線検出手段に到達する計数又は計数率の損失、及び放射能測定対象の置き方による影響を考慮しなくともよい程度まで低減できる。その結果、放射能測定対象の形状に関する情報は、放射能測定対象の高さのみで代表させることができるので、放射能測定対象の形状に関するデータ数を少なくして放射能換算係数を求めることができる。これにより、作業の効率よく放射能測定対象の放射能を評価することができる。
また、次の本発明に係る放射能測定用プログラムは、放射能測定対象の放射能量又は放射能濃度を測定するにあたり、前記放射能測定対象の質量と高さとを取得する手順と、前記放射能測定対象の質量と高さと密度とから、放射能換算係数を決定する際に用いる換算係数選択定数を求める手順と、前記放射能測定対象の高さ及び前記換算係数選択定数、又は前記放射能換算係数の近似式から、前記放射能換算係数を決定する手順と、測定した放射線計数率を前記放射能換算係数によって放射能量又は放射能濃度に換算する手順と、を含むことを特徴とする。
これにより、前述の本発明に係る放射線測定方法を、コンピュータによって実現させることができる。
また、次の本発明に係る放射能測定用プログラムは、前記放射能測定用プログラムにおいて、前記放射能濃度が予め定めた所定の値を超えている場合には、前記放射能濃度を表示する際に警告を発する機能をコンピュータに実現させることを特徴とする。
このように、放射能測定対象の放射能濃度をモニタ等に表示する際に警告を発するようにすれば、例えば、規制値を超える放射能濃度を持つ放射能測定対象を容易に判定することができる。なお、この警告は、モニタ画面に放射能濃度を表示する際に、当該放射能濃度の色を変えたり、警告画面を表示したりする方法の他、警告音を発するような方法も含む(以下同様)。
また、次の本発明に係る放射能測定装置は、放射能測定対象の放射能量又は放射能濃度を測定するものであって、前記放射能測定対象の放射線の放射線計数率を測定する放射線計数率測定部と、前記放射能測定対象の高さを測定する高さ検出手段と、前記放射能測定対象の質量を測定する質量検出手段と、前記放射能測定対象の高さと、前記放射能測定対象の高さと質量と密度とから求められる換算係数選択定数とによって決定される放射能換算係数又は放射能換算係数の近似式を記述した換算テーブルと、前記換算テーブルの前記放射能換算係数又は前記放射能換算係数の近似式から、前記放射能測定対象の高さと前記換算係数選択定数に対応した放射能換算係数を決定し、測定した前記放射線計数率を、決定した前記放射能換算係数によって放射能量又は放射能濃度に換算する放射能換算係数算出部と、を有することを特徴とする。
この放射能測定装置は、放射能測定対象の高さと質量とを測定し、予め用意した放射能測定対象の高さと換算係数選択定数とによって決定される放射能換算係数又は放射能換算係数の近似式を記述した換算テーブルによって、放射線計数率を放射能量又は放射能濃度へ換算するための放射能換算係数を求める。これによって、放射能測定対象の詳しい形状計測データが不要になるので、放射能測定対象の形状に関するデータ数を少なくすることができる。その結果、放射能測定対象の情報を少なくして、放射能換算係数を求めることができるので、作業の効率よく放射能測定対象の放射能を評価することができる。さらに、前記換算テーブルのデータ数も少なくすることができるので、換算テーブル等を簡易に求めることができるとともに、これらを格納するメモリの容量も小さく抑えることができる。
また、次の本発明に係る放射能測定装置は、前記放射能測定装置において、前記放射線計数率測定部は、前記放射能測定対象の外形寸法よりも大きい検出領域寸法を持つ放射線検出手段を有することを特徴とする。
この放射能測定装置では、放射能測定対象の外形寸法よりも大きい放射線検出領域を持つ放射線検出手段を用いるので、放射線検出手段に到達する計数又は計数率の損失、及び放射能測定対象の置き方による影響を考慮しなくともよい程度まで低減できる。その結果、放射能測定対象の形状に関する情報は、放射能測定対象の高さのみで代表させることができるので、放射能測定対象の形状に関するデータ数を少なくして放射能換算係数を求めることができる。これにより、作業の効率よく放射能測定対象の放射能を評価することができる。
また、次の本発明に係る放射能測定装置は、前記放射能測定装置において、前記放射能濃度を表示する表示装置を備えるとともに、前記放射能濃度が予め定めた所定の値を超えている場合には、前記表示装置が前記放射能濃度を表示する際に警告を表示させることを特徴とする。
この放射能測定装置では、放射能濃度を表示する表示装置を備え、規定値を超えた放射能濃度をこの表示装置に表示する際に警告を発するようにするので、例えば規制値を超える放射能濃度を持つ放射能測定対象を容易に判定することができる。
以上説明したように、この発明に係る放射能測定方法では、放射能測定対象の高さと質量とから放射能換算係数を求めるようにした。これにより、放射能測定対象の詳しい形状計測データが不要になるので、放射能測定対象の情報を少なくして、放射能換算係数を求めることができる。その結果、作業の効率よく放射能測定対象の放射能を評価することができる。
また、この発明に係る放射能測定用プログラムでは、本発明に係る前記放射能測定方法を、コンピュータを用いて実現させることができる。
また、この発明に係る放射能測定装置では、放射能測定対象の高さと質量とを測定し、予め用意した放射能測定対象の高さと換算係数選択定数とによって決定される放射能換算係数又は放射能換算係数の近似式を記述した換算テーブルによって、放射能換算係数を求めるようにした。これによって、放射能測定対象の詳しい形状計測データが不要になるので、放射能測定対象の情報を少なくして、放射能換算係数を求めることができる。その結果、作業の効率よく放射能測定対象の放射能を評価することができる。
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この発明を実施するための最良の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記発明を実施例における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
図1は、本発明の実施例に係る放射能測定装置の構成を示す説明図である。この放射能測定装置は、放射線検出手段と、高さ検出手段と、質量検出手段と、放射能換算係数算出部とを有し、予め求めておいた放射能測定対象の高さと放射能換算係数との関係を記述したテーブルに基づいて放射能換算係数を求め、この放射能換算係数によって放射線検出手段で検出された放射線の放射線計数率を放射能に換算する点に特徴がある。
本発明の実施例に係る放射能測定装置100は、平板状の放射線検出手段10と、高さ検出手段であるエリアセンサ15と、質量検出手段であるロードセル23と、放射線計数率算出部40と、放射能換算係数算出部50とを有している。放射線検出手段10は、γ線用シンチレータ11と、β線用シンチレータ12とを備えている。放射線検出手段10にはエリアセンサ15が取り付けられており、放射能測定対象1と放射線検出手段10との距離T1、及び放射能測定対象1とトレイ22の表面との距離T0を測定する。また、トレイ22にはロードセル23が取り付けられており、トレイ22上に載せられた放射能測定対象1の質量を測定する。
放射線検出手段10からの電気信号は、放射線計数率算出部40に備えられる計測回路41に送られ、ここでノイズ除去、A/D変換等の信号処理がなされる。そして、放射線計数率算出部40に備えられる演算手段42が、γ線及びβ線の計数率を求める。このように、放射線検出手段10と放射線計数率算出部40とによって放射線計数率測定部が構成される。放射能換算係数算出部50は、データ処理部52と記憶部54とを有している。そして、放射能測定対象1の高さと質量と、記憶部54に格納した換算テーブルとを用いて、本発明の放射能測定方法によってデータ処理部52が放射能換算係数(以下、換算係数ともいう)を算出する。放射能換算係数算出部50は、この放射能換算係数を用いて放射線計数率算出部40が求めたγ線及びβ線の計数率を、放射能量又は放射能濃度に換算する。ここで、放射能換算係数とは、放射線の計数率(CPS:Count Per Sec.)から放射能(Bq)を評価するための係数(CPS/Bq)のことをいい、主に放射能測定対象の形状に依存する。
ここで、記憶部54は、ハードディスク装置や光磁気ディスク装置、フラッシュメモリ等の不揮発性のメモリや、CD−ROM等のような読み出しのみが可能な記憶媒体、RAM(Random Access Memory)のような揮発性のメモリ、あるいはこれらの組み合わせにより構成することができる。また、このデータ処理部52は専用のハードウエアにより実現されるものであってもよく、さらに、このデータ処理部52はメモリ及びCPU(中央演算装置)により構成され、本発明に係る放射能測定方法の機能を実現するためのプログラムをメモリにロードして実行することによりその機能を実現させるものであってもよい。
放射能換算係数算出部50には、入力装置60が接続されており、放射能換算係数の算出に必要な情報をマニュアル操作によって放射能換算係数算出部50へ入力する。また、放射能換算係数算出部50には、表示装置62が接続されており、算出した放射能換算係数によって換算した、放射能測定対象1の放射能濃度を表示画面62dに表示する。入力装置60、表示装置62等は、これらの制御プログラムをメモリにロードして実行することによりこれらの機能を実現させるものであってもよい。ここで、入力装置60は、例えばキーボード、マウス等の入力デバイスのことをいう。また、表示装置62は、例えばCRT(Cathode Ray Tube)や液晶表示装置等のことをいう。次に、放射線検出手段10の構成を説明する。
図2は、本発明の実施例に係る放射能測定装置が備える放射線検出手段の構成を示す斜視図である。放射線検出手段10に備えられるγ線用シンチレータ11は、NaI(ヨウ化ナトリウム)シンチレータであり、放射能測定対象1から放射されるγ線を検出する。β線用シンチレータ12は、極薄プラスチックシンチレータであり、放射能測定対象1から放射されるβ線を検出する。このように、この放射線検出手段10は、γ線とβ線とを同時に計数できる。
γ線用シンチレータ11で検出されたγ線のシンチレーション光は、光ファイバ11fによってγ線用光電子倍増管11cに導かれ、ここで増幅される。また、β線用シンチレータ12で検出されたβ線のシンチレーション光は、光ファイバ12fによってβ線用光電子倍増管12bに導かれ、ここで増幅される。γ線用光電子倍増管11cから送られるγ線の計数値に関する電気信号は、計測回路41内のγ線用同時計測部41cによって処理されて、演算手段42内のγ線計数率演算部42cへ送られる。また、β線用光電子倍増管12bから送られるβ線の計数値に関する電気信号は、β線用同時計測部41bによって処理されて、演算手段42内のβ線計数率演算部42bへ送られる。そして、γ線計数率演算部42c及びβ線計数率演算部42bでγ線及びβ線の計数率が演算される。次に、本発明の実施例に係る放射能測定方法の手順について説明する。なお、本発明の実施例に係る放射能測定方法を実現するにあたっては、上記放射能測定装置100を用いるものとする。また、次の説明においては、適宜図1を参照されたい。
図3は、本発明の実施例に係る放射能測定方法の手順を示すフローチャートである。図4−1及び図4−2は、本発明の実施例に係る放射能測定装置が備える表示装置に示される画像の一例を示す説明図である。本発明の実施例に係る放射能測定方法を実行するにあたっては、まず、放射能測定対象1の形状情報及び材料情報を、入力装置60によって放射能測定装置100の放射能換算係数算出部50へ入力する(ステップS101)。入力にあたっては、図4−1、図4−2に示すように、表示装置62の表示画面62dへ形状情報と材質情報とが表示され、放射能測定対象1の形状と材質とを画面の表示にしたがって入力する。
この実施例において、放射能測定対象1の形状は、平板、グレーチング、配管1(軸受け、パッキン等)、配管2(パイプ)、棒、球形状、複雑形状の7種類の形状を取り扱えるようにしてある。また、放射能測定対象1の材質は、鉄、コンクリート、布、グレーチング、木材、ポリエチレンの6種類の材質を取り扱えるようにしてある。なお、本実施例においては、7種類の形状、6種類の材質を取り扱えるようにしてあるが、形状及び材質の種類はこれに限られず、より多くの種類を選択できるようにしてもよいし、選択できる種類を減らして簡略化してもよい。
次に、放射能測定装置100が備えるトレイ22に放射能測定対象1を載せ、放射線検出手段10の直下まで搬送して、放射能測定対象1の質量W、高さh0、計数又は計数率を測定する(ステップS102)。放射能測定対象1の質量Wは、トレイ22に取り付けられているロードセル23によって測定され、電気信号に変換されてから放射能換算係数算出部50へ取り込まれる。計数又は計数率は、放射線検出手段10に備えられるγ線用シンチレータ11と、β線用シンチレータ12とによって測定されて、放射線計数率算出部40でγ線及びβ線の計数率が求められる。放射能測定対象1の高さh0は、次の手順で求められる。
エリアセンサ15の直下に放射能測定対象1が位置する状態で、エリアセンサ15と放射能測定対象1の表面との距離T1を測定し、また、エリアセンサ15とトレイ22の表面との距離T0を測定する。なお、エリアセンサ15と放射能測定対象1の表面との距離T1は、放射線検出手段10に取り付けられた位置センサ16によって求めてもよい。また、放射線検出手段10が測定毎に同じ初期位置に戻るようにしておき、初期位置における放射線検出手段10とトレイ22の表面との距離T0を予め放射能換算係数算出部50の記憶部54に記憶させておいてもよい。両距離T1、T0は、電気信号に変換されてから放射能換算係数算出部50へ取り込まれ、ここで両者の差T0−T1が計算され、これが求める放射能測定対象1のh0となる。
放射能測定対象1の計数又は計数率を測定する際には、放射線検出手段10と放射能測定対象1との距離T1を3mm〜5mm程度まで接近させる。このため、エリアセンサ15で放射線検出手段10と放射能測定対象1との距離T1を測定しながら、両者の距離T1が前記距離まで放射線検出手段10を接近させる。なお、距離T1の測定には、位置センサ16を利用してもよい。
放射能測定対象1の質量W、高さh0、計数又は計数率を測定したら、放射能換算係数算出部50が放射能測定対象1の質量W、高さh0から放射能換算係数K(CPS/Bq)を求め(ステップS103)、放射能測定対象1の計数又は計数率を放射能濃度に換算する(ステップS104)。換算した放射能濃度が予め定めた所定のレベルを超えている場合には、その値を着色して表示装置62に表示したり、表示装置62に警告を表示したり、あるいは放射能測定装置100が警告音を鳴らしたりして、作業者に対する注意を促すことができる。
次に、本発明に係る放射能測定方法による放射能換算係数算出工程について、平板を例として説明する。図5−1、図5−2は、本発明の放射能測定方法で用いる換算テーブルを示す説明図である。また、図5−3は、放射能測定対象の高さと放射能換算係数との関係を示す説明図である。なお、図5−1、図5−2に示す換算テーブルは、放射能測定対象1の種類毎に用意される。本発明の換算テーブルである、図5−1に示す近似式換算テーブル55は、放射能測定対象1の高さhiと換算係数選択定数djとに応じて、放射能換算係数の近似式又は放射能換算係数Fj(hi)を選択するものである。
近似式換算テーブル55を用いて放射能換算係数を求めるにあたっては、まず、換算係数選択定数d0又はL0を求める。換算係数選択定数d0又はL0は、放射能測定対象1の種類に応じて、次の関係式から求めることができる。
平板:d0=√(W/(ρ×h0))
グレーチング:d0=√(W/(ρ×h0))
配管1(軸受け、パッキン等):L0=W/(π×ρ×t0×(h0−t0))
配管2(パイプ):L0=W/(π×ρ×t0×(h0−t0))
棒(円柱):L0=(4×W)/(π×ρ×h0 2
複雑形状:ρ0=W/h0 3
ここで、Wは放射能測定対象の質量、ρは放射能測定対象の密度、h0は放射能測定対象の高さ(測定値)、t0は配管1、2の肉厚である。
平板の場合、換算係数選択定数d0の大きさによって、放射能換算係数Kが異なる。換算係数選択定数d0が近似式換算テーブル55外の場合、すなわちd0<d1の場合、放射能換算係数KはF1(h0)で、d5<d0の場合、放射能換算係数KはF5(h0)で求めることができる(図5−3参照)。また、Fi(h0)が放射能換算係数となる場合には、図5−3の通り、Fi(h0)はh0の値(h1、h3等、すなわちhi)に対して減少(又は増加)する関数となっている。そして、hi≦h0≦hi+1(i=1〜8)の場合、hi及びhi+1に相当する近似式換算テーブル55の放射能換算係数を用いて、線形又は対数補間の内挿式でFi(h0)を求めることができる。
換算係数選択定数d0が近似式記述データテーブル55内の場合、すなわちdi≦d0≦di+1の場合(i=1、2、3、4)、放射能換算係数Kは、例えば、内挿式10m×h0+nで求めることができる。ここで、m=(log10i(h0)−log10i+1(h0))/(di−di+1)、n=(di×log10i(h0)−di+1×log10i(h0))/(di−di+1)である。なお、図5−3中のh0は、放射能測定対象1の高さの実測値である。
放射能換算係数の近似式Fj(hi)は、αj+βj×ln(hi)+γj×ln(hi2+δj×ln(hi3で表される。そして、本発明の換算テーブルの一つである、図5−2の係数換算テーブル56に示すように、放射能測定対象1の高さhi(この例ではi=1〜5)に応じて近似式係数α、β、γ、δの値を変化させて放射能換算係数の近似式F(hi)を求めることができる。図6は、換算係数選択定数と、放射能換算係数を求める際に使用する放射能換算係数の近似式を示す説明図である。図6に示すように、換算係数選択定数d0が所定の範囲内(例えばd1〜d2やd2〜d3等の範囲内)においては、放射能換算係数の近似式又は放射能換算係数の近似式F(h0)は、(換算計数選択定数diの変化に応じて)減少(又は増加)関数となっている。di≦d0≦di+1の場合(i=1、2、3、4)、di及びdi+1の換算テーブルの放射能換算係数を、線形又は対数補間の内挿式に挿入することにより、d0の放射能換算係数Kを求めることができる。これにより、それだけ近似式換算データテーブル56のデータ数を少なくすることができる。なお、図6中のh0は、放射能測定対象1の高さの実測値である。
次に、放射能測定対象1の大きさと放射能測定装置100の放射線検出手段10の大きさとの関係について説明する。図7−1、7−2は、放射能測定対象の大きさと放射線検出手段の大きさとの関係を示す説明図である。この実施例に係る本発明で用いる放射線検出手段10の外径寸法lは、図7−1に示すように、放射能測定対象1の外径寸法dxよりも大きい。このため、放射線検出手段10を測定対象1に近接して測定すると、放射線検出手段10に面する放射能測定対象1の表面からの放射線を、ほとんどすべて放射線検出手段10で検出することができる。一方、図7−2に示す放射線検出手段10'のように、その外径寸法lが放射能測定対象1の外径寸法dxよりも小さい場合には、放射線検出手段10到達する放射能測定対象1の表面からの計数又は計数率に損失が発生してしまい、正確な計測ができなくなってしまう。したがって、本発明においては、放射線検出手段10の外径寸法lを放射能測定対象1の外径寸法dxよりも大きくして、放射能測定対象1の表面から放射線検出手段10に到達する計数又は計数率の損失を極小にしている。これによって、放射能測定対象1の形状の影響を考慮しなくてもよい程度まで低減できるので、放射能測定対象1の形状情報は高さh0のみを取得すればよい。
図7−3は、図7−1の矢印A方向から見た平面図である。図7−4は、7−2の矢印A方向から見た平面図である。図7−4に示すように、放射能測定対象1の外形寸法が、放射線検出手段10'の検出領域寸法l1×l2よりも大きくなると、放射線検出手段10'に到達する計数又は計数率の損失が大きくなったり、放射能測定対象1の置き方による影響が生じたりする。したがって、この実施例に係る本発明においては、図7−3に示すように、平板状の放射線検出手段10を用いるとともに、放射能測定対象1の外形寸法よりも放射線検出手段10の検出領域寸法を大きくすることが好ましい。すなわち、放射線検出手段10に対する放射能測定対象1の投影像が、放射線検出手段10の検出領域寸法l1×l2内に含まれるようにすることが好ましい。このようにすれば、線源である放射能測定対象1から放射線検出手段10を見る立体角を大きくできるので、放射線検出手段10に到達する計数又は計数率の損失、及び放射能測定対象1の置き方による影響を考慮しなくともよい程度まで低減できる。
また、本発明においては、放射線検出手段10と放射能検出対象1との距離を3mm〜5mm程度まで接近させて測定するので、これによっても上記立体角を大きくできる。その結果、放射線検出手段10に到達する計数又は計数率の損失、及び放射能測定対象1の置き方による影響をさらに低減できる。なお、放射線検出手段10に到達する計数又は計数率の損失及び放射能測定対象1の置き方による影響を考慮しなくともよい範囲であれば、放射線検出手段10に対する放射能測定対象1の投影像の一部が、放射線検出手段10の検出領域から出ていてもよい。
なお、この実施例に係る本発明の放射能測定方法は、予め用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーション等のコンピュータあるいはコンピュータシステムで実行することによって実現することができる。このプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することができる。また、このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行することもできる。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器などのハードウエアを含むものとする。
(検証例)
放射能測定対象として平板を用いた場合において、本発明に係る放射能測定方法とモンテカルロ計算法との放射能換算係数Kを比較した。図8は、検出対象と放射線検出手段との位置関係を示す説明図である。図9は、この検証例で用いた平板を示す説明図である。放射能測定対象1(平板)と放射線検出手段10との距離T1は5mmとした。また、放射能測定対象1である平板は、a=10cm、b=20cm、h0=1cm、W=1572gであり、材質は鉄(密度ρ=7.86g/cm3)である。これらの値から換算係数選択定数d0=√(W/(ρ×h0))を求めると、√(1572/(7.86×1))=√200=14.14となる。この換算係数選択定数d0から上記手順にしたがって放射能換算係数K1を求める。
実施例で説明した本発明に係る放射能測定方法で求めた放射能換算係数K1は、0.2805(CPS/Bq)である。一方、モンテカルロ計算法で求めた放射能換算係数K1は、0.2697(CPS/Bq)である。K1/K2≒1.04であり、両者の差は約4%である。この結果から、本発明に係る放射能測定方法は実用上十分な精度をもつことがわかる。
以上、上記本発明の実施例によれば、本発明の放射能測定装置及び放射能測定方法では、放射能測定対象の質量と高さとを測定することによって放射能換算係数を求める。これによって、放射能測定対象の詳しい形状計測データが不要になるので、放射能測定対象の形状に関するデータ数を少なくすることができる。また、放射能測定対象の種類に応じて用意する近似式記述データテーブル及び近似式換算データテーブルのデータ数も、従来と比較して少なくすることができるので、換算テーブル等を簡易に求めることができるとともに、これらを格納するメモリの容量も小さく抑えることができる。
また、放射能測定対象の外形寸法よりも放射線検出手段の検出領域寸法を大きくしたので、放射線検出手段に到達する計数又は計数率の損失、及び放射能測定対象の置き方による影響を考慮しなくともよい程度まで低減できる。その結果、放射能測定対象の形状に関する情報は、放射能測定対象の高さのみで代表させることができるので、放射能測定対象の形状に関するデータ数を少なくすることができる。その結果、放射能評価の作業効率を向上させることができる。さらに、実用上十分な精度で放射能換算係数を求めることができるので、クリアランスレベルを評価するにあたっても十分な精度で評価できる。
(実際の測定における流れ)
次に、本発明の放射能測定方法及び測定装置を用いて、実際に平板や配管等の放射能を測定する場合における流れについて説明する。図10は、本発明の放射能測定方法及び測定装置を用いた場合における放射能測定フローを示す説明図である。まず、測定フロー(1)で放射能測定対象の形状を選定する。測定フロー(2)では、本発明の放射能測定装置によって放射能測定対象の高さh0と質量Wとを測定する。測定フロー(3)Aでは、放射能測定対象の表面放射能による計数率xx(CPS)と、表面以外の放射能による計数率yy(CPS)とを求める。また、測定フロー(3)Bでは本発明の放射能測定方法により、データテーブルDTを用いて表面放射能への放射能換算係数と表面以外の放射能への放射能換算係数とを求める。そして、測定フロー(3)Aで求めた放射能測定対象の放射能計数率を、測定フロー(3)Bで求めた放射能換算係数によって放射能濃度cc等に換算する。換算した放射能濃度cc等が所定のレベルを超えている場合には、作業者に対する注意を促すため、その値を着色して表示したり、警告を表示したりすることができる。次に、放射能測定対象それぞれの形状に応じた実際の測定における流れを説明する。
(平板)
図11−1は、平板の放射能測定における測定フローを示す説明図である。また、図11−2は、平板の放射能測定に用いる放射能換算係数のデータテーブル例を示す説明図である。まず、放射能測定対象である平板の高さh0と質量W0とを取得し、平板の高さh0が基準値X1よりも小さい場合と基準値X1以上である場合とに分けて放射能換算係数Kを求める。平板の高さh0が基準値X1よりも小さい場合には、表面放射能への放射能換算係数と、表面以外の放射能への放射能換算係数Kとを求める。なお、基準値X1は、放射能測定対象である平板を人間が持つことができる質量を基準としている。
平板の高さh0が基準値X1よりも小さい場合は上記実施例で説明した手順と同様であり、換算係数選択定数d0の大きさに応じて、図11−2に示すデータテーブルから放射能換算係数を求める。ここで、図11−1に示す(1)では、放射能換算係数K=F1(h0)で、(2)では、放射能換算係数K=10m×h0+nで、(3)では、放射能換算係数K=F5(h0)で表される。ここで、m=(log10i(h0)−log10i+1(h0))/(di−di+1)、n=(di×log10i+1(h0)−di+1×log10i(h0))/(di−di+1)である(i=1、2、3、4)。平板の高さh0が基準値X1以上である場合は、全放射能への放射能換算係数Kを求めるが、この場合の手順は、平板の高さh0が基準値X1よりも小さい場合における表面以外の放射能への放射能換算係数Kを求める手順と同様である。
(グレーチング)
図12は、グレーチングの放射能測定における測定フローを示す説明図である。図12に示すように、グレーチングの放射能測定においては、放射能換算係数を求める際の密度ρが平板の場合と異なるのみであり、他は平板の放射能測定と同様である。
(配管)
ここで取り扱う配管は、ベアリングやパッキン、あるいはパイプが含まれる。図13−1は、配管の放射能測定における測定フローを示す説明図である。また、図13−2は、配管の放射能測定に用いる放射能換算係数のデータテーブル例を示す説明図である。まず、放射能測定対象である配管の高さh0と質量W0とを取得し、配管の高さh0が基準値X2よりも小さい場合と基準値X2以上である場合とに分けて放射能換算係数Kを求める。配管の高さh0が基準値X1よりも小さい場合には、表面放射能への放射能換算係数と、表面以外の放射能への放射能換算係数Kとを求める。なお、基準値X2は、放射能測定対象である配管を人間が持つことができる質量を基準としている。
配管の高さh0が基準値X1よりも小さい場合は上記実施例で説明した手順と同様であり、換算係数選択定数L0の大きさに応じて、図13−2に示すデータテーブルから放射能換算係数を求める。ここで、図13−1に示すDは配管の外径であり、t0(h0)は、配管の高さh0に応じた配管の肉厚を表す関数である。また、図13−1に示す(1)では、放射能換算係数K=F1(h0)で、(2)では、放射能換算係数K=10m×L0+nで、(3)では、放射能換算係数K=F5(h0)で表される。ここで、m=(log10i(h0)−log10i+1(h0))/(Li−Li+1)、n=(Li×log10i+1(h0)−Li+1×log10i(h0))/(Li−Li+1)である(i=1、2、3、4)。配管の高さh0が基準値X1以上である場合は、全放射能への放射能換算係数Kを求めるが、この場合の手順は、配管の高さh0が基準値X1よりも小さい場合における表面以外の放射能への放射能換算係数Kを求める手順と同様である。
(円柱(棒))
図14−1は、円柱(棒)の放射能測定における測定フローを示す説明図である。また、図14−2は、円柱(棒)の放射能測定に用いる放射能換算係数のデータテーブル例を示す説明図である。まず、放射能測定対象である円柱(棒)の高さh0と質量W0とを取得し、表面放射能への放射能換算係数と、表面以外の放射能への放射能換算係数Kとを求める。
表面以外の放射能への放射能換算係数Kを求める手順は上記実施例で説明した手順と同様であり、換算係数選択定数L0の大きさに応じて、図13−2に示すデータテーブルから放射能換算係数を求める。ここで、図14−1に示すDは円柱(棒)の外径である。また、図14−1に示す(1)では、放射能換算係数K=F1(h0)で、(2)では、放射能換算係数K=10m×L0+nで、(3)では、放射能換算係数K=F5(h0)で表される。ここで、m=(log10i(h0)−log10i+1(h0))/(Li−Li+1)、n=(Li×log10i+1(h0)−Li+1×log10i(h0))/(Li−Li+1)である(i=1、2、3、4)。
(球形状)
ここで取り扱う球形状の放射能測定対象には、例えば弁が挙げられる。図15−1は、球形状の放射能測定における測定フローを示す説明図である。また、図15−2は、球形状の放射能測定に用いる放射能換算係数のデータテーブル例を示す説明図である。まず、放射能測定対象である球形状の高さh0(球径D)と質量W0とを取得し、球形状の高さh0が基準値X2よりも小さい場合と基準値X2以上である場合とに分けて放射能換算係数Kを求める。球形状の高さh0が基準値X2よりも小さい場合には、表面放射能への放射能換算係数と、表面以外の放射能への放射能換算係数Kとを求める。なお、基準値X2は、放射能測定対象である球形状を人間が持つことができる質量を基準としている。
球形状の高さh0が基準値X2よりも小さい場合において、表面以外の放射能への放射能換算係数Kを求める場合には、球形状の高さh0の大きさに応じて、図15−2に示すデータテーブルから放射能換算係数K=Fi(hi)を求める。ここで、ここで、hiには、測定した球形状の高さh0の値が入る。球形状の高さh0が基準値X2以上である場合は、全放射能への放射能換算係数Kを求めるが、この場合の手順は、球形状の高さh0が基準値X1よりも小さい場合における表面以外の放射能への放射能換算係数Kを求める手順と同様である。
(複雑形状)
ここで取り扱う複雑形状は、いずれの上記形状に含まれない形状である。図16−1は、複雑形状の放射能測定における測定フローを示す説明図である。また、図16−2は、複雑形状の放射能測定に用いる放射能換算係数のデータテーブル例を示す説明図である。まず、放射能測定対象である複雑形状の高さh0と質量W0とを取得し、高さh0を複雑形状の1辺の長さとして複雑形状のかさ密度ρ0=W0/x0 3を求め、かさ密度ρ0を換算係数選択定数ρ0として取り扱う。そして、換算係数選択定数ρ0の大きさに応じて、図16−2に示すデータテーブルから放射能換算係数Kを求める。ここで、図16−1に示す(1)では、放射能換算係数K=F1(h0)で、(2)では、放射能換算係数K=10m×ρ0+nで、(3)では、放射能換算係数K=F5(h0)で表される。ここで、m=(log10i(h0)−log10i+1(h0))/(ρi−ρi+1)、n=(ρi×log10i+1(h0)−ρi+1×log10i(h0))/(ρi−ρi+1)である(i=1、2、3、4)。
以上のように、本発明に係る放射能測定方法及び測定装置は、放射能の測定に有用であり、特に、クリアランスレベルの放射能を測定する場合に適している。ここで、クリアランスレベルとは、放射性物質として扱う必要のない物を区分するレベルのことであり、自然界の放射線レベル(約2.4mSv/年)の1/100以下である。
本発明の実施例に係る放射能測定装置の構成を示す説明図である。 本発明の実施例に係る放射能測定装置が備える放射線検出手段の構成を示す斜視図である。 本発明の実施例に係る放射能測定方法の手順を示すフローチャートである。 本発明の実施例に係る放射能測定装置が備える表示装置に示される画像の一例を示す説明図である。 本発明の実施例に係る放射能測定装置が備える表示装置に示される画像の一例を示す説明図である。 本発明の放射能測定方法で用いる換算テーブルを示す説明図である。 本発明の放射能測定方法で用いる換算テーブルを示す説明図である。 放射能測定対象の高さと放射能換算係数との関係を示す説明図である。 換算係数選択定数と、放射能換算係数を求める際に使用する放射能換算係数の近似式を示す説明図である。 放射能測定対象の大きさと放射線検出手段の大きさとの関係を示す説明図である。 放射能測定対象の大きさと放射線検出手段の大きさとの関係を示す説明図である。 図7−1の矢印A方向から見た平面図である。 図7−2の矢印A方向から見た平面図である。 検出対象と放射線検出手段との位置関係を示す説明図である。 この検証例で用いた平板を示す説明図である。 本発明の放射能測定方法及び測定装置を用いた場合における放射能測定フローを示す説明図である。 平板の放射能測定における測定フローを示す説明図である。 平板の放射能測定に用いる放射能換算係数のデータテーブル例を示す説明図である。 グレーチングの放射能測定における測定フローを示す説明図である。 配管の放射能測定における測定フローを示す説明図である。 配管の放射能測定に用いる放射能換算係数のデータテーブル例を示す説明図である。 円柱(棒)の放射能測定における測定フローを示す説明図である。 円柱(棒)の放射能測定に用いる放射能換算係数のデータテーブル例を示す説明図である。 球形状の放射能測定における測定フローを示す説明図である。 球形状の放射能測定に用いる放射能換算係数のデータテーブル例を示す説明図である。 複雑形状の放射能測定における測定フローを示す説明図である。 複雑形状の放射能測定に用いる放射能換算係数のデータテーブル例を示す説明図である。
符号の説明
1 放射能測定対象
10 放射線検出手段
15 エリアセンサ
16 位置センサ
23 ロードセル
40 放射線計数率算出部
41 計測回路
42 演算手段
50 放射能換算係数算出部
52 データ処理部
54 記憶部
55 近似式記述換算テーブル
56 係数換算テーブル56
60 入力装置
62 表示装置
62d 表示画面
100 放射能測定装置

Claims (7)

  1. 放射能測定対象の放射能量又は放射能濃度を測定するにあたり、
    前記放射能測定対象の質量と高さとを取得する工程と、
    前記放射能測定対象の質量と高さと密度とから、放射能換算係数を決定する際に用いる換算係数選択定数を求める工程と、
    前記放射能測定対象の高さ及び前記換算係数選択定数、又は前記放射能換算係数の近似式から、前記放射能換算係数を決定する工程と、
    測定した放射線計数率を前記放射能換算係数によって放射能量又は放射能濃度に換算する工程と、
    を含むことを特徴とする放射能測定方法。
  2. 前記放射線計数率を求めるにあたっては、前記放射能測定対象の外形寸法よりも大きい検出領域寸法を持つ放射線検出手段を用いることを特徴とする請求項1に記載の放射能測定方法。
  3. 放射能測定対象の放射能量又は放射能濃度を測定するにあたり、
    前記放射能測定対象の質量と高さとを取得する手順と、
    前記放射能測定対象の質量と高さと密度とから、放射能換算係数を決定する際に用いる換算係数選択定数を求める手順と、
    前記放射能測定対象の高さ及び前記換算係数選択定数、又は前記放射能換算係数の近似式から、前記放射能換算係数を決定する手順と、
    測定した放射線計数率を前記放射能換算係数によって放射能量又は放射能濃度に換算する手順と、
    を含むことを特徴とする放射能測定方法。
  4. 前記放射能濃度が予め定めた所定の値を超えている場合には、前記放射能濃度を表示する際に警告を発する機能をコンピュータに実現させることを特徴とする請求項3に記載の放射能測定用プログラム。
  5. 放射能測定対象の放射能量又は放射能濃度を測定するものであって、
    前記放射能測定対象の放射線の放射線計数率を測定する放射線計数率測定部と、
    前記放射能測定対象の高さを測定する高さ検出手段と、
    前記放射能測定対象の質量を測定する質量検出手段と、
    前記放射能測定対象の高さと、前記放射能測定対象の高さと質量と密度とから求められる換算係数選択定数とによって決定される放射能換算係数又は放射能換算係数の近似式を記述した換算テーブルと、
    前記換算テーブルの前記放射能換算係数又は前記放射能換算係数の近似式から、前記放射能測定対象の高さと前記換算係数選択定数に対応した放射能換算係数を決定し、測定した前記放射線計数率を、決定した前記放射能換算係数によって放射能量又は放射能濃度に換算する放射能換算係数算出部と、
    を有することを特徴とする放射能測定装置。
  6. 前記放射線計数率測定部は、前記放射能測定対象の外形寸法よりも大きい検出領域寸法を持つ放射線検出手段を有することを特徴とする請求項5に記載の放射能測定装置。
  7. 前記放射能濃度を表示する表示装置を備えるとともに、前記放射能濃度が予め定めた所定の値を超えている場合には、前記表示装置が前記放射能濃度を表示する際に警告を表示させることを特徴とする請求項5又は6に記載の放射能測定装置。
JP2003379055A 2003-11-07 2003-11-07 放射能測定方法及び放射能測定用プログラム、並びに放射能測定装置 Expired - Lifetime JP4576108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003379055A JP4576108B2 (ja) 2003-11-07 2003-11-07 放射能測定方法及び放射能測定用プログラム、並びに放射能測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003379055A JP4576108B2 (ja) 2003-11-07 2003-11-07 放射能測定方法及び放射能測定用プログラム、並びに放射能測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005140706A true JP2005140706A (ja) 2005-06-02
JP4576108B2 JP4576108B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=34689259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003379055A Expired - Lifetime JP4576108B2 (ja) 2003-11-07 2003-11-07 放射能測定方法及び放射能測定用プログラム、並びに放射能測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4576108B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007024795A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Horiba Ltd 形態計測装置
JP2007315939A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Hitachi Ltd 荷電粒子測定装置、検出効率取得演算装置及び荷電粒子測定システム
WO2013031897A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 富士電機株式会社 食品検査システム
JP2013213807A (ja) * 2012-03-09 2013-10-17 Seiko Eg&G Co Ltd 放射能測定装置
JP2014106103A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Toshiba Corp 放射能スクリーニング装置および放射能スクリーニング方法
JP2015031675A (ja) * 2013-08-07 2015-02-16 三菱電機株式会社 放射能分析装置および放射能分析方法
JP2015121505A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 三菱重工業株式会社 放射能測定装置および方法
JP2015145792A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 中部電力株式会社 放射能評価方法及び放射能評価プログラム
JP2015197380A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 清水建設株式会社 放射能汚染物の放射性物質濃度測定方法
JP2016008834A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 株式会社ネオナイト 木材用放射能汚染測定装置及び木材用放射能汚染測定システム
JP2018151233A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 株式会社東芝 放射線測定装置
EP3385759A1 (en) * 2017-04-07 2018-10-10 Comecer Netherlands B.V. Monitoring system for real-type monitoring release of radioactive particles, building facility provided therewith, and method therefor
JP2021156836A (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 分析結果に基づく平均放射能濃度を用いた放射能評価方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397684U (ja) * 1990-01-25 1991-10-08
JPH04147090A (ja) * 1990-10-09 1992-05-20 Toshiba Corp 放射能汚染物の判別方法
JPH0545467A (ja) * 1991-08-14 1993-02-23 Toshiba Corp 放射能汚染測定システム
JPH05215861A (ja) * 1992-02-03 1993-08-27 Toshiba Corp 放射線検出装置
JPH07225279A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Aloka Co Ltd 放射性表面汚染検出器
WO2000054071A1 (fr) * 1999-03-09 2000-09-14 Central Research Institute Of Electric Power Industry Procede et dispositif de mesure de radioactivite, de concentration radioactive et de concentration superficielle de radioactivite
JP2001141829A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 配管内流体及び配管内壁面の放射能の分離計測方法
JP2003004886A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 物品放射能検出装置および物品放射能検出システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397684U (ja) * 1990-01-25 1991-10-08
JPH04147090A (ja) * 1990-10-09 1992-05-20 Toshiba Corp 放射能汚染物の判別方法
JPH0545467A (ja) * 1991-08-14 1993-02-23 Toshiba Corp 放射能汚染測定システム
JPH05215861A (ja) * 1992-02-03 1993-08-27 Toshiba Corp 放射線検出装置
JPH07225279A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Aloka Co Ltd 放射性表面汚染検出器
WO2000054071A1 (fr) * 1999-03-09 2000-09-14 Central Research Institute Of Electric Power Industry Procede et dispositif de mesure de radioactivite, de concentration radioactive et de concentration superficielle de radioactivite
JP2001141829A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 配管内流体及び配管内壁面の放射能の分離計測方法
JP2003004886A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 物品放射能検出装置および物品放射能検出システム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007024795A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Horiba Ltd 形態計測装置
JP2007315939A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Hitachi Ltd 荷電粒子測定装置、検出効率取得演算装置及び荷電粒子測定システム
WO2013031897A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 富士電機株式会社 食品検査システム
JP2013213807A (ja) * 2012-03-09 2013-10-17 Seiko Eg&G Co Ltd 放射能測定装置
JP2014106103A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Toshiba Corp 放射能スクリーニング装置および放射能スクリーニング方法
JP2015031675A (ja) * 2013-08-07 2015-02-16 三菱電機株式会社 放射能分析装置および放射能分析方法
JP2015121505A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 三菱重工業株式会社 放射能測定装置および方法
JP2015145792A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 中部電力株式会社 放射能評価方法及び放射能評価プログラム
JP2015197380A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 清水建設株式会社 放射能汚染物の放射性物質濃度測定方法
JP2016008834A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 株式会社ネオナイト 木材用放射能汚染測定装置及び木材用放射能汚染測定システム
JP2018151233A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 株式会社東芝 放射線測定装置
EP3385759A1 (en) * 2017-04-07 2018-10-10 Comecer Netherlands B.V. Monitoring system for real-type monitoring release of radioactive particles, building facility provided therewith, and method therefor
NL2018665B1 (en) * 2017-04-07 2018-10-17 Comecer Netherlands B V Monitoring system for real-type monitoring release of radioactive particles, building facility provided therewith, and method therefor
JP2021156836A (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 分析結果に基づく平均放射能濃度を用いた放射能評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4576108B2 (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4576108B2 (ja) 放射能測定方法及び放射能測定用プログラム、並びに放射能測定装置
JP5988890B2 (ja) 放射能分析装置および放射能分析方法
JP5774451B2 (ja) 放射能3次元測定装置、放射線取扱作業管理システムおよび放射線取扱作業管理方法
JP2006084478A (ja) 放射能の計測方法
JPH07504748A (ja) 物質の物理的特性を測定する計器および方法
JP2005049137A (ja) 放射能検査装置
US7095030B2 (en) Investigations of radioactivity
JP2005180936A (ja) 放射性物質の含有量測定方法及び測定装置
KR102394944B1 (ko) 방사성물질의 핵종농도 측정 장치 및 장치의 보정 방법
JPH0688873A (ja) 放射線線量率分布評価方法及び装置
KR101707957B1 (ko) 매질 내 핵종의 깊이 및 방사능 결정 장치 및 방법
JP7000264B2 (ja) 放射能濃度評価システムおよび放射能濃度評価方法
JP5461413B2 (ja) 放射線量の定量方法及び関連する等線量曲線を求める方法
US7564041B2 (en) Method of using self-positioning radiation counters
Anigstein et al. Use of transportable radiation detection instruments to assess internal contamination from intakes of radionuclides part I: field tests and Monte Carlo simulations
JPH0627819B2 (ja) 放射線量率の分布測定方法及び装置
JPH09145842A (ja) ガンマカメラと共に使用するための散乱補正
JP4455279B2 (ja) 放射性ダストモニタ
US20230184701A1 (en) Method and system for inspecting a structure across a cover layer covering the structure
JP2751839B2 (ja) 地盤表面の計測システム
JP2014169943A (ja) 放射線測定装置及び放射線測定プログラム
Dung et al. Evaluation of a gamma technique for the assay of radioactive waste drums using two measurements from opposing directions
JP6136777B2 (ja) 非破壊放射能測定装置、およびその放射能測定方法
JP2020041930A (ja) 放射能測定装置、放射能測定方法、放射能情報処理サーバおよび放射能情報処理システム
Kindle In situ measurement of residual plutonium

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100823

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4576108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term