JP2005140142A - 制震装置 - Google Patents

制震装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005140142A
JP2005140142A JP2003373904A JP2003373904A JP2005140142A JP 2005140142 A JP2005140142 A JP 2005140142A JP 2003373904 A JP2003373904 A JP 2003373904A JP 2003373904 A JP2003373904 A JP 2003373904A JP 2005140142 A JP2005140142 A JP 2005140142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
oil
accumulator
flow channel
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003373904A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Ogata
章夫 尾形
Toru Takeuchi
亨 竹内
Shunichi Yamada
俊一 山田
Haruhiko Kurino
治彦 栗野
Atsushi Tagami
淳 田上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
KYB Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2003373904A priority Critical patent/JP2005140142A/ja
Publication of JP2005140142A publication Critical patent/JP2005140142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】除荷制御弁が急激に開弁した時アキュムレータ内に油が急に浸入するのを防ぎ、ウォータハンマによる衝撃音やアキュムレータの振動音を防止する。
【解決手段】両ロッド型のダンパシリンダ2と、ダンパシリンダ2内に形成された圧力室6a、6bを連結するメイン流路10と、メイン流路10に接続したバイパス流路11と、メイン流路10、バイパス流路の途中に設けられた油流出阻止用第一チェック弁8及び油流入阻止用第二チェック弁9a、9bと、メイン流路10とバイパス流路11との間に接続させた分岐流路20,21と、分岐流路20、21に設けた除荷制御弁12、フェールセーフ用の流量制御弁14及びオリフィス24と、メイン流路10に給油用流路22を介して接続したアキュムレータ19とからなる制震装置において、給油用流路22の途中にオリフィス5とアキュムレータ19からの油の流れのみを許容するチェック弁7とを並列に設けた。
【選択図】図1

Description

本発明は、制震装置に関し、特に地震ならびに風等の振動外力に対する構造物の応答について、高い減衰性を与えその振動を急速に低減する際に生じる、ウォータハンマーによる衝撃音の発生を軽減するための制震用油圧ダンパーを備えた制震装置に関するものである。
この種の制震装置としては、非特許文献1に示すものが開発されているが、この非特許文献1に開示された制震装置100は、図2に示すように、両ロッド型のダンパシリンダ122と、前記ダンパシリンダ122内でピストン123の両側に形成された圧力室26a,26bと、各圧力室26a,26bを連結するメイン流路210と、メイン流路210に並列に接続したバイパス流路211と、前記メイン流路210の途中に互いに反対方向を向いて設けられた一対の油流出阻止用第一チェック弁28a,28bと、前記バイパス流路211の途中に互いに反対方向を向いて設けられた一対の油流入阻止用第二チェック弁29a,29bと、第一チェック弁28a,28b間のメイン流路210と第二チェック弁29a,29b間のバイパス流路211との間に並列に接続させた一対の分岐流路220,221と、一方の分岐流路220の途中に設けた除荷制御弁212と、他方の分岐流路221の途中に設けたフェールセーフ用の流量制御弁214およびオリフィス224と、前記第一チェック弁28a,28b間のメイン流路210に給油用流路222を介して接続したアキュムレータ219とからなるものである。
そして、ダンパシリンダ122およびピストンロッド124の一方が構造物の上層(天井)に、他方がV字状のブレス等の取付部材を介して構造物の下層(床)に結合され、地震等で上層と下層との間に水平方向の相対的な層間変位が生じた場合、減衰力が発生し構造物の振動を減衰する。
流量制御弁214は、ソレノイドS1が通電時には遮断ポジションにあり流路221を閉じている。そして、フェールセーフ時の断電時にはこの流量制御弁214が連通ポジションに切り替わり、オリフィス224を介して流路221を油が流れて通常のパッシブダンパと同じ働きをする。
除荷制御弁212は、通常遮断ポジションにあって高減衰係数状態に設定されている。そして、一定以下の建物に対する地震、風等による荷重では開かず、この荷重は取付部材が担持している。
他方、一定以上の荷重が構造物に作用した時にはピストンロッド124が移動し、この変位をセンサが検出し、コントローラ213を介してソレノイドS2に電流を印加して除荷制御弁212を連通ポジションに切り換えて低減衰力(除荷)にし、取付部材に蓄積したエネルギーを消散させるものである。
発行人 カヤバ技法編集委員会,発行所 カヤバ工業株式会社,2002年10月1日発行 カヤバ技法 第25号 第42頁から第45頁 (制震ダンパシステム HiDAX 小倉雅則)
しかしながら、上記図2に示す従来の制震装置21では、流路210に温度補償用のアキュムレータ219が接続されていたに過ぎない為、上記のように高荷重が作用して除荷制御弁212が急激に連通ポジションに切換わると、ダンパシリンダ22内の一方の圧力室の油が流路220、除荷制御弁212を介して他方の圧力室に流出するが、この際一部の油が流路222を介してアキュムレータ219に流出し、これがウォータハンマーとなり、アキュムレータ219の内圧を急激に変化させ、このアキュムレータ219が振動し、異音を発生させる不具合がある。
そこで、本発明は、このような課題に鑑みて創案されたものであって、除荷制御弁が急激に開弁した時アキュムレータ内に油が急に浸入するのを防止し、ウォータハンマーによる衝撃音やアキュムレータの振動音の発生を未然に防止する制震装置を提供することを目的とする。
上記した目的を達成するために、本発明の手段は、両ロッド型のダンパシリンダと、前記ダンパシリンダ内でピストンの両側に形成された圧力室と、各圧力室を連結するメイン流路と、メイン流路に並列に接続したバイパス流路と、前記メイン流路の途中に互いに反対方向を向いて設けられた一対の油流出阻止用第一チェック弁と、前記バイパス流路の途中に互いに反対方向を向いて設けられた一対の油流入阻止用第二チェック弁と、第一チェック弁間のメイン流路と第二チェック弁間のバイパス流路との間に並列に接続させた一対の分岐流路と、一方の分岐流路の途中に設けた除荷制御弁と、他方の分岐流路の途中に設けたフェールセーフ用の流量制御弁と、前記第一チェック弁間のメイン流路に給油用流路を介して接続したアキュムレータとかなる制震装置において、前記給油用流路の途中にオリフィスとアキュムレータからの油の流れのみを許容するチェック弁とを並列に設けたことを特徴とする。
メイン流路とアキュムレータの間にオリフィスとチェック弁とを並列に連結したことによって、除荷制御弁が急激に開いた時にメイン流路に油が急に流れ込んでもメイン流路とアキュムレータとの間にはオリフィスの前後に差圧が生じるので、この油がオリフィスで絞られ急激にアキュムレータ内に流出しない。したがって、ウォータハンマーによる衝撃音やアキュムレータの振動音の発生を未然に防止できる。
更に、チェック弁はアキュムレータ内に油が所定量以上浸入して高圧になった場合にこの圧をメイン流路に排出させてアキュムレータの破損を防止する。
以下、この発明を図示した実施形態に基づいて詳細に説明するが、本発明の制震装置は、図2に示す従来例と同じく、両ロッド型のダンパシリンダ2と、前記ダンパシリンダ2内でピストン3の両側に形成された圧力室6a,6bと、各圧力室6a,6bを連結するメイン流路10と、メイン流路10に並列に接続したバイパス流路11と、前記メイン流路10の途中に互いに反対方向を向いて設けられた一対の油流出阻止用第一チェック弁8a,8bと、前記バイパス流路11の途中に互いに反対方向を向いて設けられた一対の油流入阻止用第二チェック弁9a,9bと、第一チェック弁8a,8b間のメイン流路10と第二チェック弁9a,9b間のバイパス流路11との間に並列に接続させた一対の分岐流路20,21と、一方の分岐流路20の途中に設けた除荷制御弁12と、他方の分岐流路21の途中に設けたフェールセーフ用の流量制御弁14およびオリフィス24と、前記第一チェック弁8a,8b間のメイン流路10に給油用流路22を介して接続したアキュムレータ19とかなるもである。
そして、本発明では、更に、前記給油用流路22の途中にオリフィス5とアキュムレータ19からの油の流れのみを許容するチェック弁7とを並列に設けたことを特徴とするものである。
この制震装置1は、前記した従来例で説明したように、ダンパシリンダ2およびピストンロッド4の一方が構造物の上層(天井)に、他方がV字状のブレス等の取付部材を介して構造物の下層(床)に結合され、地震等で上層と下層との間に水平方向の相対的な層間変位が生じた場合、減衰力が発生し構造物の振動を減衰する。
流量制御弁14は、ソレノイドS1が電源25からの通電時には遮断ポジションにあり流路21を閉じている。そして、フェールセーフ時の断電時にはこの流量制御弁14は連通ポジションに切り替わり、オリフィス24を介して流路21を油が流れて通常のパッシブダンパと同じ働きをする。
除荷制御弁12は、断電時においてノーマルクロズであり、通常図示のように遮断ポジションにあって高減衰係数状態に設定されている。そして、一定以下の建物に対する地震、風等による荷重では開かず、この荷重は取付部材が担持している。
他方、一定以上の荷重が構造物に作用した時にはピストンロッド4が移動し、この変位をセンサが検出し、コントローラ13を介してソレノイドS2に電流を印加して除荷制御弁12を連通ポジションに切換えて低減衰力(除荷)にし、取付部材蓄積したエネルギーを消散させるものである。
例えば、今、地震等で大きな所定以上の荷重が建物等の構造物に作用すると、ピストンロッド4が図1において右方向に所定量移動する。この変位はセンサで検出され、変位に応じた信号をコントローラ13を介してソレノイドS2に印加し、スプリングSP1に抗して除荷制御弁12の弁体を左行させ連通ポジションに切り替える。この為、右側圧力室6bの油がメイン流路10−右側の第二チェック弁9b−バイパス流路11−分岐流路20−除荷制御弁12−メイン流路10−左側の第一チェック弁8aを介して左側の圧力室6aに流出する。この際一部の油が流路22とオリフィス5を介してアキュムレータ19に減圧されながら浸入する。このように、ダンパシリンダ2の油が除荷制御弁12を介して流れることにより低減衰力となり、ピストンロッド4がスームズに伸長し、取付部材に蓄積したエネルギーが消散することにより地震エネルギーを吸収する。
この際、オリフィス5によりアキュムレータ19内には急激に油が流出せず、アキュムレータ19内の急激な圧力変動を防止し、アキュムレータ19の振動を防止し、振動音の発生を防止できる。又、アキュムレータ19内が所定圧以上に高圧になった時はこの圧はチェック弁7を介してメイン流路10戻され、アキュムレータ19の破損を防止する。
他方、何らかの事故で電源から通電出来なくなるフェールセーフ時には除荷制御弁12は遮断ポジションを維持しているが、流量制御弁14はスプリングSP2でおされて図示のような連通ポジションに切換わり、オリフィス24を介して油が流れる為、地震等の荷重が構造物に作用したときオリフィス24による減衰力を発生し、パッシブダンパとして機能する。
尚、ピストンロッド4の変位は、図示しないが公知の変位センサによって、その変位量が検出されるようになっており、その変位量に対応する検出信号に応じて、弁開度コントローラ13からの出力信号の大きさに対応してソレノイドS2が制御される。そして、除荷制御弁12の開度を制御することによって振動に応じたその流量を制御し、減衰係数を、変位センサから検出される変位量、つまり振動の大きさに対応して微細に調整することもできる。即ち、大型の地震などによる大きな振動が構造物に発生すると、変位センサに生じる変位量が大きくなり、対応する検出信号が予め設定された値を超えることになって、コントローラ13からの出力信号の大きさに対応してソレノイドS1が制御される。そして、流量制御弁14の開度を制御することによって適宜その流量を制御し、減衰係数を、振動の大きさに対応してよりいっそう広範囲に調整することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で、適宜変更して実施することができるものである。
本発明に係る一実施形態の制震装置の油圧制御回路図である。 従来例の油圧制御回路図である。
符号の説明
1 制震装置
2 ダンパシリンダ
3 ピストン
4 ピストンロッド
5 オリフィス
6a,6b 圧力室
7 チェック弁
8a,8bb 流出阻止用チェック弁
9a,9b 流入阻止用チェック弁
10 メイン流路
11 バイパス流路
12 除荷制御弁
13 コントローラ
14 フェールセーフ用の流量制御弁
19 アキュムレータ
20,21 分岐流路
24 オリフィス
S1,S2 ソレノイド

Claims (1)

  1. 両ロッド型のダンパシリンダと、前記ダンパシリンダ内でピストンの両側に形成された圧力室と、各圧力室を連結するメイン流路と、メイン流路に並列に接続したバイパス流路と、前記メイン流路の途中に互いに反対方向を向いて設けられた一対の油流出阻止用第一チェック弁と、前記バイパス流路の途中に互いに反対方向を向いて設けられた一対の油流入阻止用第二チェック弁と、第一チェック弁間のメイン流路と第二チェック弁間のバイパス流路との間に並列に接続させた一対の分岐流路と、一方の分岐流路の途中に設けた除荷制御弁と、他方の分岐流路の途中に設けたフェールセーフ用の流量制御弁と、前記第一チェック弁間のメイン流路に給油用流路を介して接続したアキュムレータとからなる制震装置において、前記給油用流路の途中にオリフィスとアキュムレータからの油の流れのみを許容するチェック弁とを並列に設けたことを特徴とする制震装置。
JP2003373904A 2003-11-04 2003-11-04 制震装置 Pending JP2005140142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003373904A JP2005140142A (ja) 2003-11-04 2003-11-04 制震装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003373904A JP2005140142A (ja) 2003-11-04 2003-11-04 制震装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005140142A true JP2005140142A (ja) 2005-06-02

Family

ID=34685788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003373904A Pending JP2005140142A (ja) 2003-11-04 2003-11-04 制震装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005140142A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107816505A (zh) * 2017-10-19 2018-03-20 燕山大学 一种主动控制液压伺服缓冲器
EP3816474A1 (fr) * 2019-10-30 2021-05-05 Soletanche Freyssinet Dispositif de dissipation hydraulique pour ouvrage d'art

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107816505A (zh) * 2017-10-19 2018-03-20 燕山大学 一种主动控制液压伺服缓冲器
EP3816474A1 (fr) * 2019-10-30 2021-05-05 Soletanche Freyssinet Dispositif de dissipation hydraulique pour ouvrage d'art
FR3102818A1 (fr) * 2019-10-30 2021-05-07 Soletanche Freyssinet Dispositif de dissipation hydraulique pour ouvrage d’art

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009019383A (ja) 免震システム
JP4050103B2 (ja) 油圧式ダンパ
KR101182513B1 (ko) 휠로더의 붐완충장치
JP4198308B2 (ja) 制振用ダンパ及び制振システム
JP2005140142A (ja) 制震装置
JP4009156B2 (ja) 油圧ダンパ
JP2004125083A (ja) 油圧ダンパ
JP6773278B2 (ja) 振動低減装置
JP2006010015A (ja) 流体圧回路
JP6738528B2 (ja) 振動低減装置
JP4822134B2 (ja) 制振システム
JP2000257666A (ja) 多機能型減衰装置
JP2009115319A (ja) 減衰係数切替型油圧ダンパ
JP4491292B2 (ja) 制振装置
JP2007231601A (ja) 免震装置用のオイルダンパ
JP3397199B2 (ja) 制震構造物用可変減衰装置の制御方法
JP4358091B2 (ja) 減衰係数切替型油圧ダンパ
JP2009063177A (ja) 減衰係数切替型油圧ダンパ
JP4426956B2 (ja) 緩衝器
JP2006283839A (ja) 油圧緩衝器監視システム
JP4119821B2 (ja) 制振用油圧ダンパ
JP2000104785A (ja) 建物免震用ダンパー機能を持ったトリガー装置
JP2005351320A (ja) 流体圧回路
JP2726610B2 (ja) 制震構造物用ハイブリッド可変減衰装置
JPH06336858A (ja) 制震構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Effective date: 20080731

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090512

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090915

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02