JP2005137241A - 耐熱性好酸性菌の増殖抑制方法 - Google Patents

耐熱性好酸性菌の増殖抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005137241A
JP2005137241A JP2003376206A JP2003376206A JP2005137241A JP 2005137241 A JP2005137241 A JP 2005137241A JP 2003376206 A JP2003376206 A JP 2003376206A JP 2003376206 A JP2003376206 A JP 2003376206A JP 2005137241 A JP2005137241 A JP 2005137241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hop extract
heat
resistant acidophilic
growth
drinks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003376206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4395354B2 (ja
Inventor
Shigeo Ii
重雄 井伊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carex Inc
Original Assignee
Carex Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carex Inc filed Critical Carex Inc
Priority to JP2003376206A priority Critical patent/JP4395354B2/ja
Publication of JP2005137241A publication Critical patent/JP2005137241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4395354B2 publication Critical patent/JP4395354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)

Abstract

【課題】 農作物を原料とした加工飲食品中における耐熱性好酸性菌の増殖を抑制するための新規な方法を提供すること。
【解決手段】 農作物を原料とした加工飲食品の製造工程のいずれかの段階で有効量のホップ抽出物を添加することを特徴とする。
【選択図】 なし


Description

本発明は、農作物を原料とした加工飲食品中における耐熱性好酸性菌の増殖抑制方法に関する。
近年、農作物を原料とした加工飲食品、とりわけ、酸性果汁飲料などの果汁含有製品において、耐熱性好酸性菌汚染の問題が顕在化している。耐熱性好酸性菌汚染の原因菌は、主として、アリシクロバチルス・アシドテレストリス(Alicyclobacillus acidoterrestris)に代表される、グラム陽性の有芽胞細菌であるアリシクロバチルス(Alicyclobacillus)属に属する細菌である。これらはpH4以下の酸性果汁飲料の通常の加熱手法では死滅せず、果汁中のフェルラ酸を異臭原因物質となるグアイアコールに変換させる作用を持つ。
耐熱性好酸性菌汚染の防止対策の1つとして、耐熱性好酸性菌の増殖を抑制する方法がある。例えば、下記の特許文献1には、麦類ペプチドであるアルファ型およびベータ型チオニンが耐熱性好酸性菌の増殖を抑制する作用を有することが記載されている。しかしながら、これまでに知られていない耐熱性好酸性菌の増殖を抑制する方法を探究することは非常に意義深い。
特開2002−37705号公報
本発明は、農作物を原料とした加工飲食品中における耐熱性好酸性菌の増殖を抑制するための新規な方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上記の点に鑑みて種々の検討を行った結果、ホップ抽出物が農作物を原料とした加工飲食品中における耐熱性好酸性菌の増殖を抑制するために有効であることを知見した。ホップ抽出物に抗菌作用があることは古くから知られているところであり、ホップ抽出物の抗菌性は、通常はホップの苦味成分であるアルファ酸(フムロン)とベータ酸(ルプロン)により得られ、ベータ酸はアルファ酸よりも優れた抗菌作用を示すことが知られている。しかしながら、ホップ抽出物が農作物を原料とした加工飲食品中における耐熱性好酸性菌の増殖を抑制するために有効であることを記載したり示唆したりする報告はこれまでにない。
上記の知見に基づいてなされた本発明の農作物を原料とした加工飲食品中における耐熱性好酸性菌の増殖抑制方法は、請求項1記載の通り、飲食品の製造工程のいずれかの段階で有効量のホップ抽出物を添加することを特徴とする。
また、請求項2記載の方法は、請求項1記載の方法において、ホップ抽出物がベータ酸を含有してなることを特徴とする。
また、請求項3記載の方法は、請求項1または2記載の方法において、飲食品が果汁含有製品であることを特徴とする。
また、請求項4記載の方法は、請求項3記載の方法において、果汁含有製品が酸性果汁飲料であることを特徴とする。
また、本発明の耐熱性好酸性菌増殖抑制剤は、請求項5記載の通り、ホップ抽出物を有効成分とすることを特徴とする。
また、本発明の農作物を原料とした加工飲食品の製造方法は、請求項6記載の通り、製造工程のいずれかの段階で耐熱性好酸性菌に対する増殖抑制有効量のホップ抽出物を添加することを特徴とする。
また、本発明の農作物を原料とした加工飲食品は、請求項7記載の通り、耐熱性好酸性菌に対する増殖抑制有効量のホップ抽出物が添加されてなることを特徴とする。
本発明によれば、ホップ抽出物を有効成分とする、農作物を原料とした加工飲食品中における耐熱性好酸性菌の増殖を抑制するための新規な方法を提供することができる。
本発明において使用するホップ抽出物は、優れた抗菌作用を示すベータ酸を5重量%以上含有してなることが望ましい。より望ましくは30重量%以上、さらに望ましくは50重量%以上である。ベータ酸含有ホップ抽出物を得る方法としては、液状または臨界状態の二酸化炭素抽出による方法を採用することが望ましい(この方法は自体周知の方法であるが、必要ならば特開昭61−1374号公報や特開平6−240288号公報を参照のこと)。この方法によれば、一般にベータ酸を50重量%以上含有するホップ抽出物(残部はホップ樹脂やホップ精油である)を効率よく得ることができる。この方法で得られる抽出物は市販もされている。このような市販品としては、例えば、ボタニックス(Botanix)社製のベースエクストラクト(BASE EXTRACT:商品名)などがある。なお、ベータ酸含有ホップ抽出物を得る方法は上記の方法に限定されるものではなく、例えば、冷水や熱水で抽出する方法、エーテルやエタノールやアセトンやクロロホルムや酢酸エチルなどの有機溶媒で抽出する方法、水酸化ナトリウムや炭酸ナトリウムや炭酸アンモニウムやリン酸ナトリウムなどのアルカリ性水溶液で抽出する方法などであってもよい。
ホップ抽出物は、農作物を原料とした加工飲食品の製造工程の種々の段階で添加しうる。例えば、酸性果汁飲料の場合、果汁原料に添加して使用してもよいし、製造工程の最終段階で添加して使用してもよい。飲食品へのホップ抽出物の添加量は、ホップ抽出物が耐熱性好酸性菌の増殖を抑制するに足る量であればよいが、通常、飲食品中のベータ酸濃度が1〜100μg/mLとなるように添加することが望ましい。ホップ抽出物の添加量が少なすぎるとその効果が十分に発揮されない恐れがある一方、多すぎるとホップ特有の苦味が付着し、飲食品本来の味覚に悪影響を及ぼす恐れがある。
ホップ抽出物は、酸性果汁飲料のような液体状の飲食品への添加の容易性に鑑みれば、水溶性液状製剤の形態にて添加することが望ましい。好適な水溶性液状製剤は、ホップ抽出物とアルコールと界面活性剤からなる。アルコールは、ホップ抽出物に含まれるベータ酸やホップ樹脂やホップ精油を一様に溶解させるために必須の成分である。界面活性剤は、ホップ抽出物に含まれるベータ酸やホップ樹脂やホップ精油が液体状の飲食品中で析出したり不溶化したりすることを抑制するために必須の成分である。各成分の配合量は、ホップ抽出物1重量部に対し、アルコールは、望ましくは1〜100重量部、より望ましくは2〜50重量部であり、界面活性剤は、望ましくは0.01〜5重量部、より望ましくは0.05〜1重量部である。アルコールとしては、含水量が5重量%未満のエタノールを好適に使用することができる。界面活性剤としては、望ましくはHLB10以上、より望ましくはHLB12以上のグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、レシチンなどの食品添加物として認可されているものを好適に使用することができる。なお、液体状の飲食品中へのホップ抽出物の溶解を容易にするために、使用するアルコールの一部(50重量%まで)をグリセリンやプロピレングリコールなどのポリアルコールに代替させてもよい。
農作物を原料とした加工飲食品中に耐熱性好酸性菌に対する増殖抑制有効量のホップ抽出物を添加することにより、耐熱性好酸性菌汚染を効果的に防止し、グアイアコールによる異臭発生問題などを阻止することができる。なお、本発明における農作物を原料とした加工飲食品としては、例えば、pH5以下の加工飲食品、具体的には、果汁入りオレンジジュースなどの酸性果汁飲料や果汁入りゼリーのようなpH4以下の果汁含有製品の他、pH4以下の酸性野菜加工食品(野菜ジュース、ピューレなど)が挙げられる(これらは瓶や缶などに容器詰めされたものである)。また、通常、キノコや山菜の水煮の製造工程においては、120℃といった高熱処理を行っているが、本発明を適用すれば、100℃以下といった加熱処理条件でも保存性を高めることができるので、高熱処理による歯ごたえの低下といった問題を回避することができる。
以下、本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明は以下の記載に限定して解釈されるものではない。
実施例1:ホップ抽出物の耐熱性好酸性菌に対する増殖抑制作用の基礎的評価
アリシクロバチルス・アシドテレストリスATCC49025株を改変YPG培地(pH4.0、酵母エキス0.25%、ポリヘプトン0.5%、ブドウ糖0.1%、硫酸マグネシウム7水和物0.05%、塩化カリウム0.2%)に接種し、40℃で3日間培養して芽胞を形成させ、80℃で10分間加熱処理して芽胞懸濁液を調製し、5℃で保存した。
Brain Heart Infusion Broth(日水製薬社製)を蒸気滅菌した後、1Mの硫酸でpH3.8に調整し、これに芽胞懸濁液を102 spores/mLとなるように接種してサンプル液とした。このサンプル液10mLに、液中のベータ酸濃度が表1に示す濃度となるように、ホップ抽出物(ベータ酸約50重量%含有)10重量部、ショ糖脂肪酸エステル(HLB16)3重量部、99%エタノール50重量部、グリセリン37重量部を混合攪拌して調製したホップ抽出物含有水溶性液状製剤を滅菌水で必要なだけ希釈して0.1mLとしたものを添加し、40℃で3日間静置培養して濁りの変化を目視観察した。その結果を、サンプル液10mLに、ホップ抽出物10重量部のかわりに滅菌水10重量部を用いて調製したこと以外はホップ抽出物含有水溶性液状製剤と同様にして調製した比較製剤を滅菌水で5倍希釈して0.1mLとしたものを添加した場合の結果とあわせて表1に示す。表1から明らかなように、サンプル液にホップ抽出物を添加したことで、アリシクロバチルス・アシドテレストリスの増殖抑制が認められた。
Figure 2005137241
実施例2:ホップ抽出物の酸性果汁飲料中における耐熱性好酸性菌に対する増殖抑制作用の評価
市販の果汁オレンジジュース(pH3.8 Brix 12.0°)に、液中のベータ酸濃度が50μg/mLとなるように、実施例1記載のホップ抽出物含有水溶性液状製剤を添加した(製剤添加による味覚変化はなし)。続いて、実施例1記載の芽胞懸濁液を105 spores/mLとなるように接種した。これを40℃で静置培養し、経時的に、pH3.8に調整したポテトデキストロース寒天培地で残存生菌数を測定した。結果を表2に示す。表2から明らかなように、果汁オレンジジュースにホップ抽出物を添加したことで、アリシクロバチルス・アシドテレストリスの生菌数は経時的に減少した。このことから、農作物を原料とした加工飲食品の製造工程のいずれかの段階で有効量のホップ抽出物を添加することで、アリシクロバチルス・アシドテレストリスの増殖を抑制することができることがわかった。
Figure 2005137241
本発明は、ホップ抽出物を有効成分とする、農作物を原料とした加工飲食品中における耐熱性好酸性菌の増殖を抑制するための新規な方法を提供することができる点において産業上の利用可能性を有する。

Claims (7)

  1. 農作物を原料とした加工飲食品中における耐熱性好酸性菌の増殖抑制方法であって、飲食品の製造工程のいずれかの段階で有効量のホップ抽出物を添加することを特徴とする方法。
  2. ホップ抽出物がベータ酸を含有してなることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 飲食品が果汁含有製品であることを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 果汁含有製品が酸性果汁飲料であることを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. ホップ抽出物を有効成分とすることを特徴とする耐熱性好酸性菌増殖抑制剤。
  6. 製造工程のいずれかの段階で耐熱性好酸性菌に対する増殖抑制有効量のホップ抽出物を添加することを特徴とする農作物を原料とした加工飲食品の製造方法。
  7. 耐熱性好酸性菌に対する増殖抑制有効量のホップ抽出物が添加されてなることを特徴とする農作物を原料とした加工飲食品。
JP2003376206A 2003-11-05 2003-11-05 耐熱性好酸性菌の増殖抑制方法 Expired - Fee Related JP4395354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003376206A JP4395354B2 (ja) 2003-11-05 2003-11-05 耐熱性好酸性菌の増殖抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003376206A JP4395354B2 (ja) 2003-11-05 2003-11-05 耐熱性好酸性菌の増殖抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005137241A true JP2005137241A (ja) 2005-06-02
JP4395354B2 JP4395354B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=34687347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003376206A Expired - Fee Related JP4395354B2 (ja) 2003-11-05 2003-11-05 耐熱性好酸性菌の増殖抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4395354B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014014321A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Sapporo Breweries Ltd 容器入り茶アルコール飲料
JP2014068581A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Nissee:Kk ココア飲料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014014321A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Sapporo Breweries Ltd 容器入り茶アルコール飲料
JP2014068581A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Nissee:Kk ココア飲料

Also Published As

Publication number Publication date
JP4395354B2 (ja) 2010-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4526575B2 (ja) クロレラ抽出物含有飲料
JP7011585B2 (ja) キサントフモールを含む抗微生物剤および食品における使用
KR20170074821A (ko) 황칠나무 추출물 또는 발효물을 이용한 항산화용 조성물
JPH08187070A (ja) 飲食品用抗菌剤及び飲食品
CN104560608A (zh) 色泽红色的火龙果醋加工工艺
Evera et al. Shelf life and nutritiona l quality of sorghum beer: Potentials of phytogenic-based extracts
US20070212462A1 (en) Method for improving microbial and flavor stabilities of beverages
JP4395354B2 (ja) 耐熱性好酸性菌の増殖抑制方法
JP4401041B2 (ja) 加温状態で流通、販売される飲食品用天然系日持ち向上剤、日持ちが向上した飲食品、及び加温状態で流通、販売される飲食品の日持ち向上方法
KR20190060023A (ko) 오미자와 아로니아 추출물의 유효성분을 함유하는 음료 제조방법 및 그에 의해 제조된 음료
JP2014187949A (ja) 無花果醗酵処理物及びそれを配合した飲料
JP4587710B2 (ja) 抗菌剤組成物
CN103260443B (zh) 用于抑制酵母活性的方法
EP1692940B1 (en) Bacterial growth inhibitor or bacteriostatic agent utilizing substance derived from acerola fruit
JP4942133B2 (ja) 抗菌作用を有する米糖化液
JP5940849B2 (ja) サポニン抗微生物活性の向上方法
Tiwari et al. Recent bio-processing technologies for value added horticultural products
JP5113965B2 (ja) 耐熱、好酸性菌アリシクロバチルスの増殖の抑制ないし阻止剤
KR101748131B1 (ko) 삼채 및 재거리를 포함하는 맛술 및 이의 제조방법
US20070128328A1 (en) Bacterial growth inhibitor or bacteriostatic agent utilizing substances derived from acerola fruit
JP7385515B2 (ja) 静菌用組成物、静菌方法及び加工食品
KR102236086B1 (ko) 항진균제
Honga et al. Stabilization of red melinjo peel (gnetum gnemon L.) ethyl acetate extract as antibacterial agent
JP2009072165A (ja) 耐熱性好酸性菌の増殖抑制剤およびこれを含む飲食品ならびにその製造方法
JP4190960B2 (ja) 静菌剤及びこれを含む飲食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4395354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees