JP2005134890A - 表示装置およびこれを備える電子機器 - Google Patents

表示装置およびこれを備える電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005134890A
JP2005134890A JP2004291522A JP2004291522A JP2005134890A JP 2005134890 A JP2005134890 A JP 2005134890A JP 2004291522 A JP2004291522 A JP 2004291522A JP 2004291522 A JP2004291522 A JP 2004291522A JP 2005134890 A JP2005134890 A JP 2005134890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
panel
display
sub
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004291522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4681267B2 (ja
Inventor
Tsutomu Matsudaira
努 松平
Hiroki Hanawa
弘樹 塙
Nobuyuki Sasaki
信之 佐々木
Hideaki Adachi
英明 安立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2004291522A priority Critical patent/JP4681267B2/ja
Priority to US10/960,167 priority patent/US7474274B2/en
Priority to CN200410100574.2A priority patent/CN1617217A/zh
Publication of JP2005134890A publication Critical patent/JP2005134890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4681267B2 publication Critical patent/JP4681267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3644Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix with the matrix divided into sections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】 両面パネルにおいて一つのドライバICでメインパネルとサブパネルの表示を切り替える。
【解決手段】 異なる最適駆動電圧の液晶をメインパネルとサブパネルで使い、表示したいパネルにはその最適駆動電圧を出力する。表示したくない側のパネルには、最適駆動電圧より高いか低い駆動電圧が印加されるため、全画面単一色の表示となり、表示したくないパネルの表示内容は認識できない。
【選択図】 図7

Description

本発明は、パッシブマトリクス液晶パネルやアクティブマトリクス液晶パネルや有機ELなどの表示パネルが両面に配置された両面パネルを備えた表示装置、およびこのような表示装置を用いた携帯電話等の電子機器に関する。
従来の表示装置、例えば、STN型液晶表示装置は、セグメント電極とコモン電極をマトリクス状に配置して、ドットマトリックスが形成されている。各電極の表面にはポリイミドなどの配向膜が形成され、その間に液晶層が設けられている。各電極に時分割で電圧を印加することにより画面を駆動する。セグメント信号とコモン信号はそれぞれ異なり、ドットマトリクスを構成する電極毎にドライバICの出力電極を接続して、信号を印加する。画素数が160×128ドット程度であれば、セグメント信号とコモン信号を出力するドライバICを1チップで構成しているが、それ以上の画面の画素数では、セグメントとコモンのドライバICにはそれぞれの専用のドライバを使用する。ドライバICの駆動信号の出力数と画素数の関係に応じて、複数のドライバICを使用することもある。
近年携帯電話は、二つに開くシェルタイプが多く採用されており、表示画面として、メイン画面と背面のサブ画面が搭載され、二つの画面が両面に表示される形態(以下、両面パネルと称す)が増えている。二つの画面は、別々の表示パネルで構成されており(例えば、特許文献1参照)、その表示パネルを駆動するICもそれぞれに実装して、画面を駆動していたか、二つの表示画面のサイズを足した画素数に対応したドライバIC1個で二つの画面を駆動する方法もあった。この方法は例えばSTN型液晶の場合、セグメント信号をメインの表示パネルに接続した辺と対向する辺から信号を引き出し、サブの表示パネルにフィルム基板で接続しセグメント信号を共用した。また、コモン電極は、セグメント信号の接続端子の両側に配置し、メインの表示パネルで使用するコモン電極のさらに両側にサブ画面専用の信号をメインの表示パネルに接続し、メインの表示パネルの外周を経由してサブの表示パネルにセグメント信号と同様に接続して、二つの画面を駆動した。または、ICから出力した信号をメインの表示パネルに接続した端子で分岐して、例えばフレキシブル基板でサブの表示パネルに接続する方法では、セグメント信号だけではなくコモン信号も共用することができる。
特開2000−338483号公報(第2頁、第1図)
しかしながら、1チップで信号を共有して駆動する両面パネルでは、以下のような問題点が存在した。すなわち、メインの表示パネルとサブの表示パネルに同じ信号が印加されるため、メインの表示パネルとサブの表示パネルが同時点灯した。そのため、携帯電話をメインの表示パネル側から操作しているときに、サブの表示パネルに表示した画像を他の人から見られるため、セキュリティーが守れなかった。
そこで、本発明の表示装置は、メインの表示パネルを表示しているときに、サブの表示パネルを全黒もしくは全白等の単一色表示にして、実質的にサブの表示パネルの表示をOFF状態に見せることとした。すなわち、メインの表示パネルを使用時にサブの表示パネルの表示が全黒もしくは全白になるように、メインの表示パネルの最適駆動電圧とは、異なる最適駆動電圧の液晶をサブの表示パネルに用いた。詳しくは、メインの表示パネルを駆動するON信号とOFF信号のいずれの信号に対しても、サブの表示パネルの表示がON状態になるか、もしくはOFF状態になるような特性の液晶をサブの表示パネルに用いることとした。
メインの表示パネルを表示しているときには、サブの表示パネルの表示は黒がよい。メインの表示パネルを表示しているときにサブの表示パネルの表示がON状態になって、黒表示にするには、初期の状態で光が透過して、表示がONの状態で黒になるノーマリーホワイト・モードがよい。メインの表示パネルを表示しているときにサブの表示パネルの表示がOFF状態になって、黒表示にするには初期の状態で、光が透過せず、表示がON状態で白になるノーマリーブラック・モードがよい。また、メインパネルとサブパネルをそれぞれ使うときには、それぞれのパネルの最適駆動条件で制御することで、美しい表示画面を得ることができた。
メインの表示パネルとサブの表示パネルを並列に一つのドライバICに接続しその出力駆動電圧によってメインの表示パネルとサブの表示パネルの表示を切り替えられることができ、かつメインの表示パネルとサブの表示パネルそれぞれに最適な駆動条件で表示することができるため、従来と同等の品質で、従来必要であった、サブパネル用ドライバIC及び周辺部品が不要となった。よって安価な両面表示装置を提供できるようになった。また、前記部品削減に伴い、スペースが得られ、例えばカメラモジュールの配置や、サブパネルの大型化など製品設計に自由度が増し、魅力ある製品提供ができるようになった。
本発明による表示装置は、第一の表示パネルと、第一の表示パネルとは最適駆動電圧の異なる第二の表示パネルと、第一の表示パネルと第二の表示パネルに駆動信号を並列に供給するドライバICを備えており、ドライバICは、第一の表示パネルの最適駆動電圧を持つ第一の駆動信号と第二の表示パネルの最適駆動電圧を持つ第二の駆動信号とを切り替えて出力する。そして、第一の駆動信号を出力したとき、第二の表示パネルは全画面が単一色表示となるようにした。 例えば、第二の表示パネルの最適駆動電圧が第一の表示パネルの最適駆動電圧よりも低く、かつ、第二の表示パネルの表示モードがノーマリーホワイト・モードであれば、第一の駆動信号が二つの表示パネルに入力されたとき第二の表示パネルの画面は黒表示となる。一方、第二の表示パネルの最適駆動電圧が第一の表示パネルの最適駆動電圧よりも高く、かつ、第二の表示パネルの表示モードがノーマリーブラック・モードであれば、第一の駆動信号が二つの表示パネルに入力されたとき第二の表示パネルの画面は白表示となる。
さらに、第一の表示パネルと第二の表示パネルが異なる画素数であれば、第一の駆動信号と第二の駆動信号は駆動デューティーや駆動バイアス比がそれぞれ第一の表示パネルと第二の表示パネルに最適となるように設定した。
また、本発明の電子機器は、上述したいずれかの構成の表示装置を表示画面として用いている。
以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。図1はシェルタイプの携帯電話で開いた状態の斜視図である。携帯電話1は、開いた状態でメインパネル2を使用する。閉じた状態では突起3がスイッチ4をON状態にするが、開いた状態ではスイッチがOFFの状態になる。そのため、携帯電話が開いた状態か閉じた状態かを判定できる。図2はその裏面側の斜視図である。裏面にはサブパネル5を配置している。図3は閉じた状態の携帯電話の斜視図である。サブパネル5は閉じた状態で時間や日付、また、メールや電話の着信を表示する。
図4は、両面液晶ディスプレイモジュールのメインの表示パネルとサブの表示パネルの接続状態を示す側面図である。ドライバIC6は第一のFPC7に実装してあり、メインの表示パネル2に接続している。メインの表示パネル2から第二のFPC8より信号を引き出し、サブの表示パネル5に接続している。図5は、バックライトを組み込んだ状態の両面液晶ディスプレイモジュールの側面図である。メインの表示パネルの裏面にLED(図示せず)を光源としたバックライト9を配置し、サブの表示パネル5を接続した第二のFPC8を曲げて配置する。バックライトは両面に発光するタイプである。
図6はサブの表示パネル側から見た液晶ディスプレイモジュールの正面図である。サブの表示パネルはメインの表示パネルより小さいサイズである。メインの表示パネルは128(RGB)×160ドットで透過型パネルのノーマリーブラック・モードである。サブパネルは64(RGB)×96ドットで半透過型のノーマリーホワイト・モードでメインの表示パネルの最適駆動電圧より低い最適駆動電圧である。図7はメインの表示パネルとサブの表示パネルとドライバICの配線を示す概念図である。ドライバICからは、セグメント信号が128×3(RGB)出力しており、コモン信号を160出力している。サブの表示パネルにはそのメインの表示パネルの信号うち、セグメント信号64×3(RGB)とコモン信号96をメインの表示パネルと並列に接続している。
図8は携帯電話が開いた状態でのメインの表示パネルの表示画像である。ドライバICは1/160dutyの信号を出力しており、メインの表示パネルに最適な電圧に設定されている。図9は携帯電話が開いた状態のサブパネルの表示画像である。メインの表示パネルの1/160dutyの最適駆動電圧が印加されており、駆動信号のON信号,OFF信号に関わらず、サブの表示パネルの液晶はON状態となり、全画面黒表示となる。
図10は携帯電話を閉じた状態でのメインパネルの表示画像である。使用する上では見えないが、サブの表示パネルを表示すると同時にメインの表示パネルのサブパネルと接続した部分にもサブの表示パネルと同じ1/96dutyの最適駆動電圧が印加される。メインの表示パネルの最適駆動電圧は、サブの表示パネルの最適駆動電圧より高いため、サブの表示パネルの最適駆動電圧のON信号でもOFF信号でも、メインの表示パネルは何も表示しない。図11は携帯電話が閉じた状態のサブの表示パネルの表示画像である。上述のとおりサブの表示パネルは最適な表示画像の状態である。
図12はメインの表示パネルとサブの表示パネルの電圧と光透過率のグラフである。メインの表示パネルはノーマリーブラック・モードで、サブの表示パネルはノーマリーホワイト・モードである。メインの表示パネルは、1.95Vで液晶がONし、1.85Vで液晶がOFFとなる。サブの表示パネルは、1.85〜1.95VではOFFである。サブの表示パネルは1.70Vで液晶がONし、1.60VでOFFとなる。メインの表示パネルは1.60V〜1.70Vでは、OFFである。よって、メインの表示パネルを表示しているときにはサブは全黒となる。サブの表示パネルを表示しているときにはメインの表示パネルは全黒になる。
以上のように携帯電話の状態によって、メインの表示パネルとサブの表示パネルにかかる最適駆動電圧を使い分けて、二つの表示パネルを切り替えることができる。また、実施例では、サブの表示パネルはノーマリーホワイト・モードであったが、メインの最適駆動電圧より高い最適駆動電圧の液晶を使い、ノーマリーブラック・モードにしてもよい。
携帯電話を開いた状態の正面の斜視図 携帯電話を開いた状態の裏面の斜視図 携帯電話を閉じた状態の斜視図 両面パネルモジュールの半完成品の側面図 両面パネルモジュールのバックライトを組みこんだ状態の側面図 両面パネルモジュールのバックライトを組みこんだ状態のサブパネル側からの正面図 メインパネルとサブパネルとドライバICの接続状態を示す概念図 携帯電話が開いた状態のメインパネルの表示例 携帯電話を開いた状態のサブパネルの表示例 携帯電話を閉じた状態のメインパネルの表示例 携帯電話を閉じた状態のサブパネルの表示例 メインの表示パネルとサブの表示パネルの印加電圧と透過率のグラフ
符号の説明
1 携帯電話
2 メインパネル
3 突起
4 スイッチ
5 サブパネル
6 ドライバIC
7 FPC
8 FPC
9 導光板

Claims (5)

  1. 第一の表示パネルと、前記第一の表示パネルとは最適駆動電圧の異なる第二の表示パネルと、前記第一の表示パネルと前記第二の表示パネルに駆動信号を並列に供給するドライバICと、を備え、
    前記ドライバICは、前記第一の表示パネルの最適駆動電圧を持つ第一の駆動信号と前記第二の表示パネルの最適駆動電圧を持つ第二の駆動信号とを切り替えて出力するとともに、前記第一の駆動信号を出力したとき、前記第二の表示パネルは全画面が単一色表示となることを特徴とする表示装置。
  2. 前記第二の表示パネルの最適駆動電圧は前記第一の表示パネルの最適駆動電圧よりも低く、かつ、前記第二の表示パネルの表示モードがノーマリ―ホワイト・モードであることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第二の表示パネルの最適駆動電圧は前記第一の表示パネルの最適駆動電圧よりも高く、かつ、前記第二の表示パネルの表示モードがノーマリーブラック・モードであることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記第一の表示パネルと前記第二の表示パネルは異なる画素数であり、前記第一の駆動信号と前記第二の駆動信号は駆動デューティーと駆動バイアス比が異なることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の表示装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の表示装置を表示画面として用いたことを特徴とする電子機器。
JP2004291522A 2003-10-08 2004-10-04 表示装置およびこれを備える電子機器 Expired - Fee Related JP4681267B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004291522A JP4681267B2 (ja) 2003-10-08 2004-10-04 表示装置およびこれを備える電子機器
US10/960,167 US7474274B2 (en) 2003-10-08 2004-10-07 Display device and electronic device using the same
CN200410100574.2A CN1617217A (zh) 2003-10-08 2004-10-08 显示装置和利用该显示装置的电子设备

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003349173 2003-10-08
JP2004291522A JP4681267B2 (ja) 2003-10-08 2004-10-04 表示装置およびこれを備える電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005134890A true JP2005134890A (ja) 2005-05-26
JP4681267B2 JP4681267B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=34655994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004291522A Expired - Fee Related JP4681267B2 (ja) 2003-10-08 2004-10-04 表示装置およびこれを備える電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7474274B2 (ja)
JP (1) JP4681267B2 (ja)
CN (1) CN1617217A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007027099A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Samsung Electronics Co Ltd バックライトアセンブリ及び表示基板とこれらを有する表示装置、並びに表示基板及びその製造方法
JP2007192994A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、サブユニットの交換方法、及び画像形成装置の保守方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4794801B2 (ja) * 2002-10-03 2011-10-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 携帯型電子機器の表示装置
US20120105734A1 (en) * 2010-11-02 2012-05-03 Zakiyaa Jada Johnson Multi-Panel Display Device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09130283A (ja) * 1995-11-01 1997-05-16 Sharp Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置を備えた無線受信装置
JPH11272656A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Sharp Corp 表示装置
JP2003228358A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Sanyo Electric Co Ltd 電子装置
JP2004126257A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Nec Electronics Corp 携帯型電子機器の表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3231530B2 (ja) * 1993-12-17 2001-11-26 キヤノン株式会社 液晶表示装置
JPH09146499A (ja) * 1995-11-22 1997-06-06 Toshiba Corp 情報機器
US5841431A (en) * 1996-11-15 1998-11-24 Intel Corporation Application of split- and dual-screen LCD panel design in cellular phones
JP4385428B2 (ja) * 1999-03-31 2009-12-16 コニカミノルタホールディングス株式会社 情報表示装置
JP2001066573A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Minolta Co Ltd 情報表示装置
TW496043B (en) * 2000-01-27 2002-07-21 Kyocera Corp Portable wireless equipment
JP2006106731A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Toppoly Optoelectronics Corp ディスプレイ駆動回路及びその方法並びにそれを用いたマルチパネルディスプレイ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09130283A (ja) * 1995-11-01 1997-05-16 Sharp Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置を備えた無線受信装置
JPH11272656A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Sharp Corp 表示装置
JP2003228358A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Sanyo Electric Co Ltd 電子装置
JP2004126257A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Nec Electronics Corp 携帯型電子機器の表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007027099A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Samsung Electronics Co Ltd バックライトアセンブリ及び表示基板とこれらを有する表示装置、並びに表示基板及びその製造方法
JP2007192994A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、サブユニットの交換方法、及び画像形成装置の保守方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7474274B2 (en) 2009-01-06
CN1617217A (zh) 2005-05-18
US20050174300A1 (en) 2005-08-11
JP4681267B2 (ja) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200342820A1 (en) Display device and driving method thereof
US20090009527A1 (en) Liquid crystal display device and mobile terminal device
US8681140B2 (en) Display device and electronic apparatus having the same
JP4371097B2 (ja) 照明装置、電気光学装置及び電子機器
JP4298400B2 (ja) 表示装置
US20060208993A1 (en) Display device and mobile device including display device
US7336252B2 (en) Display device
US20090051637A1 (en) Display devices
JP4939770B2 (ja) 表示装置
JP2007156479A (ja) 表示装置
US20060087477A1 (en) Multi display device and method of controlling the same
EP1918764A1 (en) Multi-panel display apparatus
JP3956287B2 (ja) 液晶表示装置
JP4681267B2 (ja) 表示装置およびこれを備える電子機器
JP2005070121A (ja) 表示装置
JP4515068B2 (ja) 表示装置
JP2006195376A (ja) 両面表示装置
JP2008064781A (ja) 表示装置
JP2011154391A (ja) 表示装置
JP2007298924A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2007108268A (ja) 電気光学装置および電子機器
KR20070053850A (ko) 양방향 표시를 위한 액정 표시 장치 및 그 구동 방법과그를 이용한 이동 통신 단말기
JP2007304388A (ja) 電気光学装置及びカラーフィルター基板並びに電子機器
KR20060092425A (ko) 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071004

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4681267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees