JP2007108268A - 電気光学装置および電子機器 - Google Patents

電気光学装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007108268A
JP2007108268A JP2005297240A JP2005297240A JP2007108268A JP 2007108268 A JP2007108268 A JP 2007108268A JP 2005297240 A JP2005297240 A JP 2005297240A JP 2005297240 A JP2005297240 A JP 2005297240A JP 2007108268 A JP2007108268 A JP 2007108268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
panel
display panel
data
display data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005297240A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensuke Shioda
謙介 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epson Imaging Devices Corp
Original Assignee
Epson Imaging Devices Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epson Imaging Devices Corp filed Critical Epson Imaging Devices Corp
Priority to JP2005297240A priority Critical patent/JP2007108268A/ja
Publication of JP2007108268A publication Critical patent/JP2007108268A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】 インターフェースの本数を削減するとともに、メインパネルおよびサブパネルとして使用するパネルの選択の自由度を高める電気光学装置、およびこれを備えた電子機器を提供する。
【解決手段】 第1の表示パネルと、第2の表示パネルと、第1の表示パネルを駆動する第1の駆動手段と、第2の表示パネルを駆動する第2の駆動手段とを備え、第1の駆動手段が第1の表示パネルおよび第2の表示パネルの表示データを入力するインターフェース回路と、入力した表示データを第1の表示パネルの表示データと第2の表示パネルの表示データとに分離する表示データ分離手段と、分離された第2の表示パネルの表示データを第2の駆動手段に出力する表示データ出力手段とを備える。
【選択図】 図2

Description

本発明は、電気光学装置および電子機器に関し、特にメインパネルとサブパネルとを備えた電気光学装置および電子機器に関するものである。
現在、携帯電話機、携帯情報端末機等の電子機器に液晶表示装置等といった電気光学装置が広く使用されている。こうした電気光学装置は、電子機器に関する各種の情報を文字、数字、図形等といった画像の形で表示するものであり、一般に、液晶パネル等といった電気光学パネルと、その電気光学パネルに接続されるFPC(Flexible Printed Circuit)基板等といった配線基板とを備えている。
また、近年、携帯電話機等の携帯用電子機器においては、例えば画像情報表示用として高精細のカラー表示が可能なメイン液晶パネルと、メイン液晶パネルよりも小型で日付、時計等の簡易な表示が可能なサブ液晶パネルとを表示部の両面に備えたものが提供されている。このようなメイン、サブの2つの液晶パネルを備えた液晶モジュールが携帯機器に用いられる際には、携帯機器が上側筺体と下側筺体とで構成される、折りたたみ式、回転式あるいはスライド式等の構造を有することから、携帯機器内のベースバンドプロセッサやアプリケーションプロセッサといった制御部と液晶モジュール間のインターフェースはできる限り少なくすることが要求される。
そのため、1個の駆動用ドライバーを2つの液晶パネルで共有化し、この駆動用ドライバーから供給する信号で2つの液晶パネルを駆動するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−323164号公報
確かに、上述したような従来の液晶装置では、駆動用ドライバーを共用化することにより、携帯機器の制御部と液晶モジュール間のインターフェースにかかわる接続ピン数を削減することが可能となる。しかし、上述したような従来の液晶装置では、駆動用ドライバーを共用化するために、メイン液晶パネルとサブ液晶パネルの表示方式を同一のものにする必要がある。つまり、携帯機器の仕様に応じて、例えば、メインパネルには画質を優先するTFT(Thin Film Transistor)を採用し、サブパネルにはコストを重視してCSTNを採用するといった選択肢がないという問題がある。
そこで、本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであって、インターフェースの本数を削減するとともに、メインパネルおよびサブパネルとして使用するパネルの選択の自由度を高める電気光学装置、およびこれを備えた電子機器を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明は、以下の事項を提案している。
本発明は、第1の表示パネルと、第2の表示パネルと、前記第1の表示パネルを駆動する第1の駆動手段と、前記第2の表示パネルを駆動する第2の駆動手段とを備えた電気光学装置であって、前記第1の駆動手段が、前記第1の表示パネルおよび前記第2の表示パネルへの表示データを入力するインターフェース手段と、入力した前記表示データを前記第1の表示パネルの表示データと前記第2の表示パネルの表示データとに分離する表示データ分離手段と、該表示データ分離手段において分離された前記第2の表示パネルの表示データを前記第2の駆動手段に出力する表示データ出力手段と、を備えたことを特徴とする電気光学装置を提案している。
本発明によれば、第1の駆動手段が第1の表示パネルおよび第2の表示パネルの表示データを、例えば、携帯機器内のベースバンドプロセッサやアプリケーションプロセッサといった制御部から入力し、入力した表示データを第1の表示パネル用データと第2の表示パネル用データに分離して、分離した第2の表示パネル用データを第2の駆動手段に供給する。したがって、従来、携帯機器内のベースバンドプロセッサやアプリケーションプロセッサといった制御部から第1の駆動手段および第2の駆動手段に個別に出力されていた表示データに関するインターフェース信号のうち、第2の駆動手段に個別に出力されていた表示データに関するインターフェース信号を削減できる。また、第1の表示パネルおよび第2の表示パネルには、それぞれ独立した第1の駆動手段および第2の駆動手段が設けられた構成となっているため、使用するパネルの選択に関して自由度を高めることができる。すなわち、第1の表示パネルおよび第2の表示パネルには、いずれもパッシブマトリクス方式やアクティブマトリクス方式の液晶パネル等を適宜、機器の仕様に応じて選択することができ、これらはカラー表示を行うものであっても良いし、白黒表示を行うものであっても良い。
また、本発明において、前記インターフェース手段に入力される前記表示データが高速シリアルデータであることが望ましい。
この発明によれば、例えば、携帯機器内のベースバンドプロセッサやアプリケーションプロセッサといった制御部等から供給される表示データが高速シリアルデータであることから、パラレルデータによるインターフェースや通常のシリアルデータによるインターフェースに比べて、さらに、インターフェースに必要な信号ラインを削減することができる。なお、ここで、高速シリアルデータとは、例えば、差動伝送方式で50MHz以上の周波数で動作するものをいう。
また、本発明において、前記第2の駆動手段に出力される前記第2の表示パネルの表示データがシリアルデータであることが望ましい。
この発明によれば、第2の駆動手段に出力される前記第2の表示パネルの表示データをシリアルデータとすることにより、第1の駆動手段と第2の駆動手段とのインターフェースラインを削減できる。
また、本発明において、前記第1の表示パネルと前記第2の表示パネルとの表示方式が異なることが望ましい。これにより、例えば、製品の仕様に応じて、第1の表示パネルと第2の表示パネルの種類を自由に選択することができる。
本発明の電子機器は、上記本発明の電気光学装置を備えたことを特徴とする。
この発明によれば、第1の駆動手段と第2の駆動手段とのインターフェースに必要な信号ラインを必要最低限にするとともに、使用するパネルの選択に関して自由度を高めた電子機器を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について図1から図5を参照して説明する。
本実施形態に係る電気光学装置(液晶モジュール)は、図1に示すように、メイン用ドライバーIC(第1の駆動手段に相当)1と、メインLCDパネル(第1の表示パネルに相当)2と、サブ用ドライバーIC(第2の駆動手段に相当)3と、サブLCDパネル(第2の表示パネルに相当)4とから構成されている。
メイン用ドライバーIC1は、例えば、携帯機器内のベースバンドプロセッサやアプリケーションプロセッサといった制御部から表示データに関するデータ信号やストローブ信号等を入力し、いわゆるハンドシェーク通信を行う。また、入力したデータ信号に基づいてメインLCDパネル2に対する書き込み信号を生成する。さらに、入力した信号に含まれるサブ用ドライバーIC3用のデータ信号を分離して、この信号をサブ用ドライバーIC3に出力する。なお、携帯機器内のベースバンドプロセッサやアプリケーションプロセッサといった制御部から入力するデータ信号は高速シリアル信号であり、メイン用ドライバーIC1がサブ用ドライバーIC3に出力する信号は、例えば、データ信号、クロック信号、チップセレクト信号からなる3線のシリアル信号が用いられている。
メインLCDパネル2は、TFT等の画面サイズの大きい液晶パネルで構成されており、メイン用ドライバーIC1から出力される書き込み信号に従って、画像や文字、図形等を表示する。なお、メインLCDパネル2は、パッシブマトリクス方式の液晶パネルでも、アクティブマトリクス方式の液晶パネル等でもよく、カラー表示を行うものであっても良いし、白黒表示を行うものであっても良い。
サブ用ドライバーIC3は、メイン用ドライバーIC1から供給されたデータ信号、クロック信号、チップセレクト信号からなる3線シリアル信号からサブLCDパネル4に供給する書き込み信号を生成する。
サブLCDパネル4は、CSTN等の液晶パネルで構成され、一般に、その画面サイズもメインLCDパネル2に比べて小さい。サブLCDパネル4は、サブ用ドライバーIC3から出力される書き込み信号に従って、画像や文字、図形等を表示する。なお、メインLCDパネル2は、パッシブマトリクス方式の液晶パネルでも、アクティブマトリクス方式の液晶パネル等でもよく、カラー表示を行うものであっても良いし、白黒表示を行うものであっても良い。
メイン用ドライバーIC1は、図2に示すように、インターフェース回路(インターフェース回路に相当)10と、データ信号分離回路(表示データ分離手段に相当)20と、ドライバー回路30と、タイミング生成回路(表示データ出力手段に相当)40とから構成されている。
インターフェース回路は、例えば、携帯機器内のベースバンドプロセッサやアプリケーションプロセッサといった制御部からシリアルデータを入力し、この信号をデータ信号分離回路20に出力する回路であり、シリアルポートである入力ポートと出力ポートとを備えている。
データ信号分離回路20は、例えば、携帯機器内のベースバンドプロセッサやアプリケーションプロセッサといった制御部から入力したメインLCDパネル2用の表示データとサブLCDパネル4用の表示データからそれぞれの表示データを分離する。分離の方法は、例えば、入力したシリアルデータのデータ信号の前に設けられたヘッダ情報等により、後続するデータ信号の供給先を識別する。こうして、分離された表示データは、それぞれドライバー回路30あるいはタイミング生成回路40に出力される。
ドライバー回路30は、データ信号分離回路20から入力した、いわゆるメインLCDパネル2用の表示データに基づいて、メインLCDパネル2への書き込み信号を生成する。
タイミング生成回路40は、データ信号分離回路20から入力した、いわゆるサブLCDパネル4用の表示データに対して、サブLCDパネル4に対応したライトサイクル(ACタイミング)に応じたタイミングを生成し、生成したタイミングに応じてサブLCDパネル4用の表示データをクロック信号、チップセレクト信号とともにシリアル信号で出力する。
次に、図3および図4を用いて、本実施形態に係る電気光学装置(液晶モジュール)の全体構成について説明する。
本実施形態に係る電気光学装置(液晶モジュール)の全体構成は、図3の斜視図に示すように、メインLCDパネル2と、サブLCDパネル4と、これらの間に配置されたバックライト51と、メインLCDパネル2とサブLCDパネル4とを接続するフレキシブル基板52と、メインLCDパネル2上に実装されたメイン用ドライバーIC1と、サブLCDパネル4上に実装されたサブ用ドライバーIC3(図示せず)と、メイン用ドライバーIC1に外部から信号を供給するためのフレキシブル基板53とから概略構成されている。
この電気光学装置(液晶モジュール)は、例えば携帯電話機等の表示部の両面で表示を行う用途に用いられるものであり、メインLCDパネル2は図3における上側が視認側であり、サブLCDパネル3は図3における下側が視認側である。
図4は、図3の概略展開図であり、メインLCDパネル2とサブLCDパネル4との接続状態を示している。同図(a)において、メイン用ドライバーIC1に接続されているフレキシブル基板には、例えば、携帯機器との接点61と、サブ用ドライバーIC3に接続されているフレキシブル基板との接点とが設けられている。こうした構成とすることにより、接点61における接続端子数を削減しつつ、サブLCDパネル4を適切に駆動することができる。
図4(b)は、図4(a)の変形例であり、メイン用ドライバーIC1に接続されているフレキシブル基板上には、サブ用ドライバーIC3に接続されているフレキシブル基板との直接的な接点を設けず、他の基板62を介して、サブ用ドライバーIC3に信号を供給する構成を示している。この場合も、接点61における接続端子数を削減しつつ、サブLCDパネル4を適切に駆動することができる。
したがって、本実施形態によれば、従来、メイン用ドライバーIC1およびサブ用ドライバーIC3に個別に出力されていた表示データに関するインターフェース信号のうち、サブ用ドライバーIC3に個別に出力されていた表示データに関するインターフェース信号を削減できる。また、メインLCDパネル2およびサブLCDパネル4には、それぞれ独立したメイン用ドライバーIC1およびサブ用ドライバーIC3が設けられた構成となっているため、使用するパネルの選択に関して自由度を高めることができる。
次に、図5を用いて、上記実施形態の電気光学装置(液晶モジュール)を備えた電子機器の例について説明する。
図5は、電子機器の一例である回転式の携帯電話を示した斜視図である。図5に示すように、携帯電話300は、上側筺体301と、下側筺体302と、複数の操作ボタンが設けられた操作部303、画像や動画、文字等を表示する表示部304と、音声を集音するマイク305と、音声を発音するスピーカ306と、アンテナ307とを備えている。表示部304には上記実施形態に係る液晶モジュールが搭載されており、実線で示す表面側がメインLCDパネル2となり、破線で示す裏面側がサブLCDパネル4となる。
図5に示した電子機器は、上記実施形態の電気光学装置(液晶モジュール)を用いた液晶表示部を備えているので、電子機器本体と電気光学装置(液晶モジュール)間のインターフェースラインを従来よりも削減し、かつ、使用するパネルの選択に関して自由度のある電子機器を実現することができる。
以上、この発明の実施形態を、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の構成等も含まれることは言うまでもない。例えば、本実施形態においては、電子機器本体と電気光学装置との間のインターフェースをシリアルデータによるデータ転送として説明したが、パラレルデータによるデータ転送であってもよい。この場合においても、サブLCDパネル用のデータ信号を電子機器本体側とのインターフェースラインに含めない構成となることから、従来よりもインターフェースラインを削減できる。
また、本実施形態においては、メイン用ドライバーIC側にインターフェース回路やデータ信号分離回路、タイミング生成回路を備える構成について説明したが、サブLCDパネルのサイズがメインLCDパネルのサイズと同等以上である場合には、サブ用ドライバーIC側にインターフェース回路やデータ信号分離回路、タイミング生成回路を設けて、メインLCDパネル用のデータをメイン用ドライバーIC側に供給するよう構成してもよい。この場合においても、メインLCDパネル用のデータ信号を電子機器本体側とのインターフェースラインに含めない構成となることから、従来よりもインターフェースラインを削減できる。
本実施形態に係る電気光学装置の構成図である。 本実施形態に係るメイン用ドライバーICの構成図である。 本実施形態に係る電気光学装置の全体構成を示す斜視図である。 本実施形態に係る電気光学装置の全体構成を示す展開図である。 本実施形態に係る電子機器の一例を示す斜視図である。
符号の説明
1・・・メイン用ドライバーIC(第1の駆動手段)、2・・・メインLCDパネル(第1の表示パネル)、3・・・サブ用ドライバーIC(第2の駆動手段)、4・・・サブLCDパネル(第2の表示パネル)、10・・・インターフェース回路(インターフェース回路)、20・・・データ信号分離回路(表示データ分離手段)、30・・・ドライバー回路、40・・・タイミング生成回路(表示データ出力手段)、300・・・携帯電話、301・・・上側筺体、302・・・下側筺体、303・・・操作部、304・・・表示部、305・・・マイク、306・・・スピーカ、307・・・アンテナ


Claims (5)

  1. 第1の表示パネルと、第2の表示パネルと、前記第1の表示パネルを駆動する第1の駆動手段と、前記第2の表示パネルを駆動する第2の駆動手段とを備えた電気光学装置であって、
    前記第1の駆動手段が、前記第1の表示パネルおよび前記第2の表示パネルへの表示データを入力するインターフェース手段と、
    入力した前記表示データを前記第1の表示パネルの表示データと前記第2の表示パネルの表示データとに分離する表示データ分離手段と、
    該表示データ分離手段において分離された前記第2の表示パネルの表示データを前記第2の駆動手段に出力する表示データ出力手段と、
    を備えたことを特徴とする電気光学装置。
  2. 前記インターフェース手段に入力される前記表示データが高速シリアルデータであることを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記第2の駆動手段に出力される前記第2の表示パネルの表示データがシリアルデータであることを特徴とする請求項1又は2に記載の電気光学装置。
  4. 前記第1の表示パネルと前記第2の表示パネルとの表示方式が異なることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の電気光学装置。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の電気光学装置を備えたことを特徴とする電子機器。

JP2005297240A 2005-10-12 2005-10-12 電気光学装置および電子機器 Withdrawn JP2007108268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005297240A JP2007108268A (ja) 2005-10-12 2005-10-12 電気光学装置および電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005297240A JP2007108268A (ja) 2005-10-12 2005-10-12 電気光学装置および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007108268A true JP2007108268A (ja) 2007-04-26

Family

ID=38034193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005297240A Withdrawn JP2007108268A (ja) 2005-10-12 2005-10-12 電気光学装置および電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007108268A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009237539A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Samsung Electronics Co Ltd デュアル表示方法、これを行うためのデュアル表示装置及びこれを有するデュアル表示携帯電話

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009237539A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Samsung Electronics Co Ltd デュアル表示方法、これを行うためのデュアル表示装置及びこれを有するデュアル表示携帯電話

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8866697B2 (en) Display device and mobile device including display device
TWI543133B (zh) 液晶顯示裝置及其驅動方法
US7233382B2 (en) LCD connected to additional LCD through multiple flexible printed circuit boards
JP4298400B2 (ja) 表示装置
JP2005156766A (ja) 表示システムおよびそれを用いた電子機器
JP2002132180A (ja) 表示モジュール
JP2006119620A (ja) 多重ディスプレイ装置及びこのための多重ディスプレイ制御方法
JP2007157715A (ja) フレキシブル印刷回路基板用コネクタ、それに挿入されるフレキシブル印刷回路基板及びそれを有する表示装置、並びにフレキシブル印刷回路基板をコネクタに連結する方法
US6850305B2 (en) Layout structure for a liquid crystal display
JP4677917B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4386876B2 (ja) 駆動回路、マルチディスプレイ装置及びこれを用いた電子装置
KR100556513B1 (ko) 서브 디스플레이 잔상 제거를 위한 디스플레이 제어회로를 구비한 다중 디스플레이 장치 및 이를 위한 다중디스플레이 제어 방법
KR100831302B1 (ko) 액정표시장치를 이용한 휴대 정보 단말기
US8228280B2 (en) Timing control circuit
JP2007108268A (ja) 電気光学装置および電子機器
US20220122560A1 (en) Display device and electronic device
JP4515068B2 (ja) 表示装置
JP4681267B2 (ja) 表示装置およびこれを備える電子機器
KR100257714B1 (ko) 접이식 평판디스플레이 구동장치
KR20030045955A (ko) 액정 표시 장치
KR20040016184A (ko) 제어신호발생회로와 구동회로가 일체화된 액정표시장치
JP4754271B2 (ja) 液晶表示装置
US9111474B2 (en) Display device
US8537307B2 (en) Display panel having first and second liquid crystal layers and first and second active device arrays
KR20060104710A (ko) 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070404

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090106