JP2005132365A - ハイブリッド駆動装置並びにそれを搭載した自動車 - Google Patents

ハイブリッド駆動装置並びにそれを搭載した自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2005132365A
JP2005132365A JP2004368559A JP2004368559A JP2005132365A JP 2005132365 A JP2005132365 A JP 2005132365A JP 2004368559 A JP2004368559 A JP 2004368559A JP 2004368559 A JP2004368559 A JP 2004368559A JP 2005132365 A JP2005132365 A JP 2005132365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
output
hybrid drive
electric motor
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004368559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3860593B2 (ja
JP2005132365A5 (ja
Inventor
Masatoshi Adachi
昌俊 足立
Kazutoshi Motoike
一利 本池
Masahiro Kojima
昌洋 小嶋
Satoshi Wakuta
聡 和久田
Kenji Omote
賢司 表
Takeshi Inuzuka
武 犬塚
Kazuhisa Ozaki
和久 尾崎
Kazumasa Tsukamoto
一雅 塚本
Kozo Yamaguchi
幸蔵 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2004368559A priority Critical patent/JP3860593B2/ja
Publication of JP2005132365A publication Critical patent/JP2005132365A/ja
Publication of JP2005132365A5 publication Critical patent/JP2005132365A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3860593B2 publication Critical patent/JP3860593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/72Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously
    • F16H3/727Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously with at least two dynamo electric machines for creating an electric power path inside the gearing, e.g. using generator and motor for a variable power torque path
    • F16H3/728Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously with at least two dynamo electric machines for creating an electric power path inside the gearing, e.g. using generator and motor for a variable power torque path with means to change ratio in the mechanical gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H2037/0866Power split variators with distributing differentials, with the output of the CVT connected or connectable to the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0034Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising two forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2007Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with two sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/202Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set
    • F16H2200/2023Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set using a Ravigneaux set with 4 connections

Abstract

【課題】 駆動用モータの出力をアシストとして駆動車輪に伝達するハイブリッド駆動装置は、自動車の要求駆動力が大きい場合、大型となり、車輌搭載性に課題を生じる。
【解決手段】 内燃エンジン5の出力を、制御用モータ7を制御することにより動力分配用プラネタリギヤ9にて無段に変速して出力軸16に伝達する。駆動用モータ101 の出力は、自動変速装置301 により2段の減速回転に変速して出力軸16に入力する。変速装置301 は、低車速時大きく減速して所望トルクを得、高車速時に小さく減速して所望回転数を得る。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動車に搭載されるハイブリッド駆動装置並びに該ハイブリッド駆動装置を搭載した自動車に係り、詳しくは駆動(アシスト)用電気モータからの出力構成に関する。
従来、ハイブリッド駆動装置として、エンジンからの出力を、プラネタリギヤにて制御用モータと走行出力側に分配して、該モータを主にジェネレータとして制御することにより、上記プラネタリギヤの出力トルクを無段に制御し、更に必要に応じて他の駆動(アシスト)用電気モータのトルクが、上記プラネタリギヤ出力トルクと合成して出力軸に出力する、いわゆる機械分配方式(スプリットタイプ又は2モータタイプ)のものが自動車(登録商標名プリウス)に搭載されて実用に供されている。
上記機械分配方式のハイブリッド駆動装置は、例えば特許文献1に示すように、FF(フロントエンジン、フロントドライブ)用のものがあるが、FRタイプも考えられる。該FRタイプのハイブリッド駆動装置の一例を図9に示す。
ハイブリッド駆動装置を搭載した自動車1は、図9に示すように、車体2の前方、概ね前輪3,3の間部分にガソリンエンジン等の内燃エンジン5が、そのクランク軸を前後方向にして配置されており、更に該エンジン5の後方には、上記2モータタイプのハイブリッド駆動装置6が隣接して配置されている。該ハイブリッド駆動装置6は、上記クランク軸と軸方向に略々整列されて、エンジン側から順次、第1のモータ(制御用電気モータ)7、動力分配用プラネタリギヤ9、第2のモータ(駆動用電気モータ)10が配置されている。
上記ハイブリッド駆動装置6は、エンジンクランク軸の後方突出部からなる出力軸5aにダンパ装置8を介して入力軸12が連結されており、該入力軸の外径側に同軸状に第1のモータ7が配置されている。該第1のモータ7は、交流永久磁石同期型(ブラシレスDCモータ)からなり、ケースに固定されたステータ13と、該ステータの内径側にて所定エアギャップを存して回転自在に支持されるロータ15と、を有している。
前記動力分配用プラネタリギヤ9は、上記入力軸12に同軸状に配置されたシンプルプラネタリギヤからなり、前記入力軸12に連結されかつ複数のプラネタリピニオンP1を支持するキャリヤCR1と、前記ロータ15に連結しているサンギヤS1と、走行出力部となるリングギヤR1と、を有している。該リングギヤR1は、上記入力軸12と同一軸線上にて、後方に延びている出力軸16に連結している。
第2のモータ10は、同様なブラシレスDCモータでかつ前記モータ7より大型のモータからなり、上記出力軸16に同軸状にかつその外径側に配置されており、ケースに固定されたステータ17と、その内径側にて所定エアギャップを存して回転自在に支持されるロータ19と、を有している。
上記出力軸16は、上記ケースから突出して更に後方に延び、フレキシブルカップリング20及び公知のプロペラシャフト21(省略して示してあるが、実際にはユニバーサルジョイント、センタベアリング等を有する)を介してディファレンシャル装置22に連結されており、更に該ディファレンシャル装置から左右駆動軸23l,23rを介して後車輪25,25に伝達されている。
本ハイブリッド駆動装置6を搭載したFRタイプの自動車1は、エンジン5の出力がダンパ装置8及び入力軸12を介して動力分配用プラネタリギヤ9のキャリヤCR1に伝達される。該プラネタリギヤ9にて、上記エンジン出力は、そのサンギヤS1から第1のモータ(制御用モータ)7と、リングギヤR1から走行用軸16とに分配して伝達される。ここで、上記第1のモータ7を制御することにより、出力軸16への出力トルク及び回転を無段に調整して出力する。そして、発進時等の大トルクを必要とする場合、第2のモータ(駆動用モータ)10が駆動されて、該モータトルクが、上記出力軸16のトルクをアシストしてプロペラシャフト21に伝達され、更にディファレンシャル装置22及び左右駆動軸23l,23rを介して後車輪25に伝達される。
なお、上記第2のモータ10は、上記第1のモータ7の発電をエネルギとすると共に、該発電エネルギでは不足する場合、上記専らジェネレータとして機能する第1のモータ7にて蓄えられているバッテリからのエネルギも使用して駆動され、更にブレーキ作用時には、回生ジェネレータとして機能する。
特開平8−183347号公報
上述したハイブリッド駆動装置6は、一般に、第1のモータ7を制御することにより、動力分配用プラネタリギヤ9は、比較的高いギヤ比(オーバドライブ状態)相当に保たれ、エンジン5は、高い効率で排ガスの少ない状態になるように(一般に最適燃費特性に沿うよう)制御されており、発進時等の加速が要求される場合、専ら第2のモータ(駆動用モータ)10を出力することにより対応している。従って、該ハイブリッド駆動装置は、高いエネルギ効率による燃費向上及び排気ガスの減少等の優れた効果が得られるが、車輌重量及び要求加速性能等により第2のモータ(駆動用モータ)10のサイズが規定される。
このため、車輌重量が大きくかつ所定加速性能が要求される排気量の大きなエンジンを搭載した自動車に上記ハイブリッド駆動装置を適用する場合、上記第2のモータ(駆動用電気モータ)のサイズが大きくなり、車輌搭載性、特にFRタイプの車輌に対する搭載性に問題を生ずる虞れがある。
そこで、本発明は、駆動用の電気モータと出力部との間に変速装置を介在することにより、上記車輌の所定要求に対応しつつ該電気モータの小型化を可能とし、もって上述課題を解決したハイブリッド駆動装置並びにそれを搭載した自動車を提供することを目的とするものである。
請求項1に係る本発明は、内燃エンジン(5)からの出力を出力部(16,21)に伝達すると共に、該出力部に第2の(駆動用)電気モータ(10…)からの出力を入力してなるハイブリッド駆動装置(61 〜64 )において、
第1の(制御用)電気モータ(7)と、動力分配用プラネタリギヤ(9)と、を備え、
前記動力分配用プラネタリギヤ(9)は、内燃エンジン(5)からの出力が伝達される第1の回転要素(CR1)と、前記第1の電気モータ(7)に連動する第2の回転要素(S1)と、前記出力部(16)に連動する第3の回転要素(R1)と、を有し(これにより例えば前記第1の回転要素(CR1)に入力された前記内燃エンジン(5)の出力を、前記第2の要素(S1)に連動する制御用電気モータ(7)を制御することより、前記第3の回転要素(R1)に無段に変速して出力してなり)、
前記第2の電気モータ(10…)と前記出力部(16)との間に、変速装置(30…)を介在してなる、
ことを特徴とするハイブリッド駆動装置にある。
なお、上記出力部は、ハイブリッド駆動装置(6…)の出力軸(16)は勿論、該出力軸に連動して駆動車輌に動力伝達するプロペラシャフト等の動力伝達系を含む概略である。また、上記変速装置は、第2の電気モータとプロペラシャフト等の出力部との間の動力伝達経路(例えば出力軸)に介在すると好ましい。
請求項2に係る本発明は、前記変速装置は、伝動経路の異なる複数の変速段からなる自動変速装置(301 〜305 )である、
請求項1記載のハイブリッド駆動装置にある。
請求項3に係る本発明は、前記変速装置は、異なる減速比からなる複数の減速回転を出力する自動変速装置(301 〜305 )である、
請求項2記載のハイブリッド駆動装置にある。
請求項4に係る本発明は、前記変速装置(301 〜304 )は、一軸上に配置されたプラネタリギヤユニットを有する、
請求項1ないし3のいずれか記載のハイブリッド駆動装置にある。
請求項5に係る本発明は、前記プラネタリギヤユニットは、ラビニョタイプ(301 ,303 ,304 参照)である、
請求項4記載のハイブリッド駆動装置にある。
請求項6に係る本発明は(例えば図7参照;以下請求項13まで同様)、前記変速装置(303 )は、少なくとも2個の摩擦係合要素(B2,B1)を有し、これら摩擦係合要素の作動を選択することにより、前記プラネタリギヤユニットの伝動経路を切換えてなる、
請求項4又は5記載のハイブリッド駆動装置にある。
請求項7に係る本発明は、前記変速装置(303 )は、ケース(35,36)に収納され、
前記摩擦係合要素は、前記プラネタリギヤユニットの異なる2要素(R2,S2)と前記ケース(35,36)との間に介在する第2のブレーキ(B2)及び第1のブレーキ(B1)であり、
これらブレーキ(B2,B1)を、前記プラネタリギヤユニット(PU)の外径側に囲むように配置してなる、
請求項6記載のハイブリッド駆動装置にある。
請求項8に係る本発明は、前記ケースは、前記第2の電気モータ(101 )を収納するモータケース(35)と、エクステンションハウジング(36)であり、
前記モータケースの後端面と前記エクステンションハウジングの前端面とを接合(H)したケース空間(G)内に前記変速装置(303 )を収納し、
前記モータケース(35)に前記第1及び第2のブレーキのいずれか一方(B1)を、前記エクステンションハウジング(36)に前記第1及び第2のブレーキのいずれか他方(B2)を配置してなる、
請求項7記載のハイブリッド駆動装置にある。
請求項9に係る本発明は、前記ケースの支持部(35b…)に、前記第2又は第1のブレーキ(B2,B1)を作動するアクチュエータ(例えば油圧アクチュエータ)(49,52)を配置してなる、
請求項7又は8記載のハイブリッド駆動装置にある。
請求項10に係る本発明は、前記モータケース(35)は、前記第2の電気モータ(101 )のロータ(19)を支持するベアリング(37)を装着した前記支持部である隔壁(35b)を有し、
該隔壁に、前記ベアリング(37)と軸方向にオーバラップして前記アクチュエータ(例えば油圧アクチュエータ)(49)を配置してなる、
請求項9記載のハイブリッド駆動装置にある。
請求項11に係る本発明は、前記アクチュエータは、油圧アクチュエータ(49,52)であり、前記モータケース(35)の隔壁(35b)に配置された油圧アクチュエータ(49)にて作動される前記第1のブレーキ(B1)は、トルク容量の大きい構造とし、
前記エクステンションハウジング(36)の前記支持部に配置される油圧アクチュエータ(52)をダブルピストン構造(55,56,57)とし、かつ該油圧アクチュエータ(52)にて作動される前記第2のブレーキ(B2)は、前記第1のブレーキ(B1)に比して、トルク容量の小さい構造からなる、
請求項10記載のハイブリッド駆動装置にある。
請求項12に係る本発明は、前記プラネタリギヤユニット(PU)は、ロングピニオン(P2)及びショートピニオン(P3)を支持する共通キャリヤ(CR)を有し、前記ロングピニオン(P2)は大径ギヤ(P2a)と小径ギヤ(P2b)とを有し、前記ショートピニオン(P3)を前記小径ギヤ(P2b)、第1のサンギヤ(S2)及び第1のリングギヤ(R2)に噛合し、前記大径ギヤ(P2a)を第2のサンギヤ(S3)に噛合してなり、
前記第1のサンギヤ(S2)を前記電気モータ(101 )のロータ(19)に連結し、前記共通キャリヤ(CR2)を前記出力部(16)に連結し、前記第1のリングギヤ(R2)を前記第2のブレーキ(B2)に連結し、前記第2のサンギヤ(S3)を前記第1のブレーキ(B1)に連結してなる、
請求項7ないし11のいずれか記載のハイブリッド駆動装置にある。
請求項13に係る本発明は、前記第1のブレーキ(B1)を、前記第2のサンギヤ(S3)及び前記大径ギヤ(P2a)の外径側に配置してなる、
請求項12記載のハイブリッド駆動装置にある。
請求項14に係る本発明は、内燃エンジン(5)と、駆動車輪(25)と、請求項1ないし13のいずれか記載のハイブリッド駆動装置(61 〜64 )と、を備え、
前記出力部(16)からの出力を前記駆動車輪(25)に伝達してなる、
自動車にある。
請求項15に係る本発明は、内燃エンジン(5)と、駆動車輪(25)と、ハイブリッド駆動装置(61 〜64 )と、を備え、
前記ハイブリッド駆動装置は、第1の(制御用)電気モータ(7)と、動力分配用プラネタリギヤ(9)と、第2の(駆動用)電気モータ(101 )と、変速装置(301
〜305 )と、を有し、前記動力分配用プラネタリギヤ(9)にて、前記内燃エンジンの出力を前記第1の電気モータ(7)を制御して出力部(16)に出力し、
更に該出力部に、前記第2の電気モータ(101 )の出力を前記変速装置(301 〜304 )にて複数段に変速して入力し、かつ該出力部(16)を前記駆動車輪(25)に連動してなる、
自動車にある。
請求項16に係る本発明は、車体の前方部分に前記内燃エンジン(5)を、そのクランク軸(5a)が前記車体の前後方向に向くように配置し、
前記内燃エンジン(5)の後部分に、一軸上にかつ該内燃エンジンから順次後方に向けて、前記第1の電気モータ(7)、前記動力分配用プラネタリギヤ(9)、前記第2の電気モータ(101 )、前記変速装置(301〜305 )を配置し、
前記出力部(16)に連動する駆動車輪(25)が後車輪である、
請求項14又は15記載の自動車にある。
なお、上記カッコ内の符号は、図面と対照するためのものであるが、これにより請求項の構成に何等影響を及ぼすものではない。
請求項1に係る本発明によると、第2の電気モータの出力を変速装置を介して変速して出力部に伝達するので、上記第2の電気モータは、出力部の低回転時にあっては変速装置をロー側にして大きなトルクを出力軸に出力し、高回転時にあっては変速装置をハイ側にして高い回転数を出力して、該第2の電気モータを大型化せずに必要とするトルク及び回転数を確保することができる。更に、上記変速装置は、上記第2の電気モータと出力部との間に配置したので、該変速装置の変速によっても、内燃エンジン及び該内燃エンジンの出力を無段に変速して出力部に伝達する装置の制御に影響を及ぼすことがなく、高い効率で燃費が小さくまた排ガスの排出が少ない適正な状態に内燃エンジンを保つ制御を、複雑な制御を必要とすることなく容易に行うことができる。
更に、動力分配用プラネタリギヤ及び第1の電気モータにて、内燃エンジンの出力を無段に変速して出力部に出力するので、内燃エンジンを適正な状態に保持して出力軸の回転を無段に変速することができ、駆動力の不足を専ら第2の電気モータに補い、小型な装置でもって最適な燃費特性等にて内燃エンジンを制御することが可能であると共に、上記第2の電気モータの小型化と相俟って、小型で高い燃費特性を有するハイブリッド駆動装置を提供することができる。
請求項2に係る本発明によると、変速装置が複数段の自動変速装置からなるので、適正な状態で変速装置を切換えて、駆動用電気モータの高い効率での出力を得ることができる。
請求項3に係る本発明によると、自動変速装置は、複数の減速回転を出力するので、電気モータ、特にブラシレスDCモータの特性に対応して適正な出力特性を得ることができる。
請求項4に係る本発明によると、変速装置が一軸上に配置されたプラネタリギヤユニットからなるので、コンパクトな構成で適正なギヤ比を得ることができる。
請求項5に係る本発明によると、プラネタリギヤユニットがラビニョタイプからなるので、変速装置の小型化が可能になると共に、ロング(共通)ピニオンを歯数の異なる段差付きとする等により、所望のギヤ比を容易に得ることができる。
請求項6に係る本発明によると、変速装置は、少なくとも2個の摩擦係合要素を選択作動することにより、容易に確実かつ素早く所望のギヤ化を得ることができる。
請求項7に係る本発明によると、第1及び第2のブレーキを、ケースとの間においてプラネタリギヤを囲むように配置したので、変速装置のコンパクト化、特に軸方向にコンパクトに構成することができる。
請求項8に係る本発明によると、変速装置は、モータケースとエクステンションハウジングとを接合したケース空間に収納され、かつ第1及び第2のブレーキを、モータケースとエクステンションハウジングにそれぞれ配置したので、各ブレーキをモータハウジング又はエクステンションハウジングに組付けた後に、これらを接合して一体ケースとすることにより、組立てが容易となる。
請求項9に係る本発明によると、ケースの支持部にブレーキ用アクチュエータを配置したので、変速装置をケース空間内に合理的に配置して、変速装置をコンパクトに構成することができる。
請求項10に係る本発明によると、モータケースのモータ収納部と変速装置収納部とを隔てる隔壁にベアリングを装着して電気モータのロータを正確に支持することができると共に、動力分配用プラネタリギヤの第3の回転要素から延びる出力部も、上記ベアリングを介して高い精度で確実に支持することができ、また上記ベアリングとアクチュエータとを、軸方向にオーバラップするように隔壁に配置したので、該アクチュエータ用の特別なスペースを必要とせず、コンパクトに構成することができる。
請求項11に係る本発明によると、上記コンパクトに配置された油圧アクチュエータに作動される第1のブレーキは、例えばブレーキ板枚数の多いトルク容量の大きいものとして、上記油圧アクチュエータの押圧力が小さくても、所望のブレーキ力を確保でき、またスペースに余裕のあるエクステンションハウジングに配置される油圧アクチュエータをダブルピストン構造として、大きな押圧力を得て、例えばブレーキ板枚数の少ない小型な第2のブレーキを用いても所望のブレーキ力を確保することができ、全体でバランスのとれた合理的なレイアウト特に後方ほど次第に狭くなるFRタイプの変速機において合理的なレイアウトとなり、コンパクトに構成することができる。
請求項12に係る本発明によると、大径ギヤ及び小型ギヤを有するロングピニオン及びショートピニオンを支持する共通キャリヤを有するプラネタリギヤユニットを用いて、コンパクトでかつ所望のギヤ比を得ることができる。
請求項13に係る本発明によると、第1のブレーキを、第2のサンギヤ及びロングピニオンの大径ギヤの外径側に配置したので、リングギヤのない空間にトルク容量の大きな大型の第1のブレーキを合理的に配置することが可能となり、全体でコンパクト化を達成することができる。
請求項14に係る本発明によると、上述したハイブリッド駆動装置を自動車に搭載して、燃費特性が優れかつ排ガスの少ない自動車を提供することができる。
請求項15に係る本発明によると、第1の電気モータ、動力分配用プラネタリギヤ及び第2の電気モータを有するハイブリッド駆動装置により、コンパクトな構成でもって優れた燃費及び排ガス特性を有するものに、更に第2の電気モータの出力を変速装置を介して出力部に伝達するので、該第2の電気モータの小型化が可能となり、更なる小型化が可能となると共に、自動車が要求する動力特性を、内燃エンジンを適正な状態に保持しつつ得ることが可能となり、かつ該内燃エンジンを、上記変速装置の変速に拘らず、容易かつ正確に制御することができる。
請求項16に係る本発明によると、ハイブリッド駆動装置を一軸上に配置すると共に、変速装置により第2の電気モータの小型化が可能となることが相俟って、本ハイブリッド駆動装置をFRタイプの自動車に適用することができ、上述した優れた燃費及び排ガス特性を有するハイブリッド駆動装置を、大きな排気量の内燃エンジンを搭載した自動車に適用する等の適用範囲の拡大を図ることができる。
以下、図面に沿って、本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明に係るハイブリッド駆動装置を搭載したFRタイプの自動車(第1の実施の形態)の概略を示す平面図であり、11 は、ハイブリッド駆動装置61 を搭載したFRタイプの自動車を示す。該自動車11 の車体2は、左右前輪3,3及び左右後車輪25,25にて懸架されており、該車体2の前方部分にはクランク軸を前後方向にして内燃エンジン5がゴムマウントを介して搭載されている。
ハイブリッド駆動装置61 は、前述と同様に、前記エンジン5側からクランク軸に整列した一軸上に順次配置される第1のモータ(制御用電気モータ)7と、動力分配用プラネタリギヤ9と、第2のモータ(駆動用電気モータ)101 と、を有しており、更に加えて該第2のモータ101 の後側に自動変速装置等の変速装置301 が配置されている。該ハイブリッド駆動装置61 は、分割された各ケース部を一体に組付けられたケースに収納されており、該一体ケース29は、前記エンジン5に固定されていると共に、上記第1及び第2の電気モータ7,101 を収納する第1及び第2のモータ収納部、動力分配用プラネタリギヤ9及び変速装置301 を収納する各収納部を有しており、更に上記両モータ収納部は隔壁で区画されており、かつ各ロータ軸がこれら隔壁により両持ち構造にて回転自在に支持されている。
上記内燃エンジン5のクランク軸の後方突出部からなる出力軸5aに、前記ハイブリッド駆動装置61 の入力軸12がダンパ装置8を介して連結されており、該クランク軸と一軸上の入力軸12の外径側に同軸状に第1のモータ7が配置されている。該第1のモータ7は、同様に、ブラシレスDCモータからなり、上記一体ケース29に固定されたステータ13と、該ステータの内径側にて所定エアギャップを存して回転自在に支持されるロータ15と、を有している。前記動力分配用プラネタリギヤ9は、上記入力軸12に同軸状に配置されたシンプルプラネタリギヤからなり、前記入力軸12に連結されかつ複数のプラネタリピニオンP1を支持するキャリヤ(第1の回転要素)CR1と、前記ロータ15に連結しているサンギヤ(第2の回転要素)S1と、走行出力部となるリングギヤ(第3
の回転要素)R1と、を有している。該リングギヤR1は、上記入力軸12と同一軸線上にて、後方に延びている出力軸(部)16に連結している。
第2のモータ101 は、同様に、ブラシレスDCモータからなり、上記一体ケース29に固定されたステータコア17と、その内径側にて所定エアギャップを存して回転自在に支持されているロータ19と、を有しており、該ロータ19は、前記出力軸16に相対回転自在に被嵌するスリーブ(中間)軸31に固定されて、該スリーブ軸が前記変速装置301 の入力軸となっている。なお、該変速装置301 の出力部は前記出力軸16に連結されており、従って第2のモータ101 は、変速装置301 を介して出力軸16に連結されている。
本変速装置301 は、1個のデュアルプラネタリギヤと、該プラネタリギヤと共通するピニオン及びサンギヤを有するプラネタリギヤからなる、いわゆるラビニョタイプのプラネタリギヤユニットからなり、前記スリーブ軸31に設けられた第1のサンギヤS2と、出力軸16に連結するリングギヤR2と、それぞれサンギヤS2及びリングギヤR2に噛合するデュアルピニオンP2,P3を支持するキャリヤCR2と、共通ピニオンとしてのロングピニオンからなる上記ピニオンP2に噛合する第2のサンギヤS3とを有する。更に、前記キャリヤCR2は第2のブレーキB2に連結され、また第2のサンギヤS3は第1のブレーキB1に連結されており、該変速装置301 は、減速比の異なる2段の減速段に切換えられる。
なお、図9に示したものと同様に、図1中、20はフレキシブルカップリング、21はプロペラシャフトであり、22はディファレンシャルギヤであり、プロペラシャフト20等は、出力軸16から駆動車輪に伝達する動力伝達系であり、上記出力軸16と共に出力部を構成する。また、第1のモータ(制御用電気モータ)7は、専らジェネレータとして機能し、その発電量を制御することにより、動力分配用プラネタリギヤ9にて、内燃エンジン5からの出力を無段に変速して出力軸に伝達する。また、第2のモータ(駆動用電気モータ)101 は、主に自動車の駆動力をアシストするように駆動モータとして機能するが、ブレーキ時等にはジェネレータとして機能して、車輌慣性力を電気エネルギとして回生する。
本ハイブリッド駆動装置61 を搭載した自動車11 は、同様に、内燃エンジン5の出力がダンパ装置8及び入力軸12を介して動力分配用プラネタリギヤ9に伝達され、該プラネタリギヤにより第1のモータ(制御用モータ)7と出力軸16に分配され、更に該第1のモータ7を制御することにより、出力軸16からの出力回転を無段に調整される。この際、上記内燃エンジン5は、燃費が小さくかつ排ガスの少ない、エンジンの燃焼効率の高い最適燃費曲線に沿うように制御される。
一方、第2の電気モータ(駆動用モータ)101 のロータ19からの出力は、スリーブ(中間)軸31を介して変速装置301 に伝達され、更に該変速装置301 により減速2段に変速されて出力軸16に伝達される。そして、上記内燃エンジン5から動力分配用プラネタリギヤ9を介して出力軸16に分配された動力に、上記第2の電気モータ101 から変速装置301 を介して変速された動力がアシストされ、更に該出力軸16の動力は、フレキシブルカップリング20、プロペラシャフト21及びディファレンシャルギヤ22を介して左右の駆動軸23l,23rに伝達され、左右後車輪25,25を駆動する。
上記変速装置301 は、第2のモータ101 からの出力がスリーブ軸31を介して第2のサンギヤS2に伝達される。ロー状態にあっては、第2のブレーキB2が係止し、かつ第1のブレーキB1が解放されており、従ってキャリヤCR2が固定状態、第2のサンギヤS3がフリー回転状態にあり、上記第1のサンギヤS2の回転は、ピニオンP2,P3を介して大きく減速されてリングギヤR2に伝達され、該リングギヤR2の回転が出力軸16に伝達される。
また、上記変速装置301 のハイ状態では、第1のブレーキB1が係止し、かつ第2のブレーキB2が解放状態にあり、従って第2のサンギヤS3が固定状態にある。この状態では、第1のサンギヤS2の回転は、ショートピニオンP3に伝達され、かつロングピニオンP2が停止状態の第2のサンギヤS3に噛合して、キャリヤCR2が規制された所定回転で公転しつつ、リングギヤR2に小さな減速比による回転が伝達される。該比較的に小さく減速されたリングギヤR2の回転が出力軸16に伝達される。
直流分巻モータ等のハイブリッド駆動装置に用いられる電気モータ、特にブラシレスDCモータにあっては、トルクは回転数の増加と共に低下するが、回転数が所定値以下となってもトルクが増大せずに一定となる最大トルク値となる。即ち、最大トルクや最高回転速度等の出力特性は、総磁束、巻線数等の電気モータの大きさにより規定される。また、バッテリの出力、第1のモータ7の発電出力、熱性能により回転数に対しての出力の制限が規定される。
一方、上記第1のモータ7により制御される動力分配用プラネタリギヤ9は、通常、比較的高いギヤ比(オーバドライブ相当)に相当するように設定され、かつ内燃エンジン5からの出力軸16に出力される駆動力(トルク)が略々一定となるように制御される。従って、自動車発進時等の大きな駆動力(トルク)を必要とする場合、大部分の必要駆動力は、主に第2のモータ(駆動用モータ)101 に頼ることになる。
そして、上述したように、第2のモータ101 の出力は、上述したように、変速装置301 により減速比の異なる2段に切換えられて出力軸16に出力するため、発進時等の大きな駆動力を必要とする場合、変速装置301 をロー状態として、第2のモータ101 を大きく減速して出力軸16に伝達して、該モータの最大トルク値以上のトルク(駆動力)にて出力軸16をアシストし、また高速走行等の定常走行状態にあっては、変速装置301 をハイ状態に切換えて、第2の電気モータ101 の(最大)回転数が自動車(最高)の速度に対応するようにする。これにより、第2のモータ101 を大型化することなく、かつ内燃エンジン5の出力を最適燃費曲線等の適正な出力となるように維持しつつ、自動車が必要とする駆動力及び車速を確保することができる。
ついで、図5に沿って、更に具体的に説明する。図5は、内燃エンジン5から出力軸16に伝達される駆動力、変速装置301 がロー状態及びハイ状態における第2の電気モータ101 が出力軸16に伝達する駆動力(駆動車輪半径を乗じればトルクとなり、駆動力とトルクは実質的に同意)の変化を車速に関連して示す駆動力線図である。内燃エンジン5及び動力分配用プラネタリギヤ9のギヤ比を司る第1の電気モータ7は、内燃エンジンから出力軸に伝達する最大駆動力線Aが各車速に対して略々一定(低速域では変化する)となるように制御されている。変速装置301 がハイ状態における第2の電気モータ101 が出力軸16に出力する最大駆動力を線Bで示し、同じくロー状態における第2の電気モータ101 の最大駆動力を線Cで示す。そして、上記ハイ状態の電気モータ駆動力線B
と内燃エンジン駆動力線Aとを合成したものが、ハイ状態駆動力D(D1 ,D2 )であり、上記ロー状態の電気モータ駆動力線Cと内燃エンジン駆動力線Aとを合成したものが、ロー状態駆動力線E(E1 ,E2 )である。
図5から明らかなように、エンジン駆動力線Aが、エンジン出力が最適燃費曲線等に沿うように、適正な出力特性となるように内燃エンジン5及び第1の電気モータ7を制御しつつ、低速域にあっては、変速装置301 をロー状態としてロー状態駆動力線E1 を保持し、かつ高速域にあっては、X近傍でハイ状態に切換えられて、ハイ状態駆動力線D2 を保持する。なお、ハイ状態駆動力線の低速域部分D1 及びロー状態駆動力線の高速域部分E2 は、通常は使われない。これにより、ハイブリッド駆動装置61 の出力軸16は、低速域にあってはロー状態駆動力線E1 が最大駆動力線となり、例えば従前の自動変速機(AT)の1速、2速及び3速をその範囲内に略々納め、そしてX近傍にてロー状態からハイ状態に滑らかに切換えられて、高速域にあってはハイ状態駆動力線D2 が最大駆動力線となり、例えば自動変速機の4速、5速、6速がその範囲内に納められる。
即ち、電気モータのみで自動変速機のすべての変速段に対応するものに比し、変速装置301 を用いることにより第2の電気モータ101 の小型化を図ることが可能となる。
この際、変速装置301 は、第2の電気モータ101 からの出力のみを変速するものであって、内燃エンジン5及び動力分配用プラネタリギヤ9の制御に影響を及ぼすことはなく、これら内燃エンジン5及び動力分配用プラネタリギヤ9は、変速装置301 を用いない従来のもの(大型の第2のモータを必要とするが)と同様な制御で足りる。即ち、図6(a)に示すように、出力軸16の回転数Noは、第1の電気モータ(制御用モータ)7の回転数NM とエンジン5の回転数NEにて一義的に定まり、これは、従来のものも、本発明のものと同様である。
なお、第2のモータ101 のロータ19を出力軸16に連結し、該出力軸の伝動後流側に変速装置を配置して、全体を変速することも考えられる。この場合、図6(b)に示すように、例えば変速装置をハイ状態とした場合、エンジンが最適燃費曲線に沿うように出力するように設定すると、上記出力軸後流側の変速装置をロー状態に切換えると、変速装置入力回転数N1 がN1 1からN1 2に高くなり、この際第1の電気モータ7の回転数を瞬間的に追従制御することは困難であるため、エンジン回転数NE はNE 1からNE 2に上昇して最適燃費曲線から外れてしまう。また、エンジン回転数NE を最適燃費曲線NE 1に戻すためには、第1の電気モータ7の回転数NM をNM 1からNM 2に低下する複雑な制御が必要となる。
ついで、図2ないし図4に沿って、変速装置を一部変更した他の実施の形態について説明する。なお、これら他の実施の形態において、変速装置以外は先(第1)の実施の形態と同様なので、同一符号を付して説明を省略する。
図2に示すハイブリッド駆動装置62 の変速装置302 (第2の実施の形態)は、互いのキャリヤとリングギヤを連結した2個のシンプルプラネタリギヤからなり、前記変速装置の入力軸となるスリーブ軸31に第1のサンギヤS2が連結し、互いに連結している第1のキャリヤCR2と第2のリングギヤR3とが出力軸16に連結している。更に、互いに連結している第1のリングギヤR2と第2のキャリヤCR3とが第2のブレーキB2に連結しており、また第2のサンギヤS3が第1のブレーキB1に連結している。
本変速装置302 は、異なる減速比の2段の変速を行うものであって、ロー状態では第2のブレーキB2が係止し、かつ第1のブレーキB1が解放状態にある。この状態では、第2の電気モータ(駆動用モータ)101 の出力がスリーブ軸31を介して第1のサンギヤS2に伝達され、上記第2のブレーキB2によりリングギヤR2が停止状態にあることに基づき、第1のキャリヤCR2が減速回転され、該大きく減速された回転が出力軸16に伝達される。なお、該第1のキャリヤCR2の回転は、第2のリングギヤR3に伝達されるが、停止状態にある第2のキャリヤCR3のピニオンP2を介してサンギヤS3を空転するだけで、伝動に関係しない。
ハイ状態にあっては、第1のブレーキB1を係止すると共に、第2のブレーキB2を解放する。この状態では、第2のサンギヤS3が停止状態にあり、第2の電気モータ101 からの第1のサンギヤS2の回転は、第1のキャリヤCR2及び第1のリングギヤR2を介してそれぞれ第2のリングギヤR3及び第2のキャリヤCR3に伝達され、そして上記第2のサンギヤS3が停止状態にあることにより、一体に連結されている第2のリングギヤR3及び第1のキャリヤCR2が減速回転し、該減速回転が出力軸16に伝達される。
図3は、第3の実施の形態を示す図で、ハイブリッド駆動装置63 の変速装置303 は、前述した第1の実施の形態(図1)と同様なラビニョタイプであり、本変速装置303
は、ロングピニオンP2が異なる歯数からなる段付き形状となっており、第2のサンギヤS3に噛合する部分P2aが大径ギヤ、ショートピニオンP3に噛合する部分P2bが小径ギヤからなる。また、先の実施の形態では、キャリヤCR2を第2のブレーキB2に連結して、リングギヤR2を出力軸16に連結しているのに対し、本変速装置303 では、リングギヤR2を第2のブレーキB2に連結し、キャリヤCR2を出力軸16に連結している。
本変速装置303 は、異なる減速比からなる2段の変速を行うものであり、ロー状態にあっては第2のブレーキB2が係止し、第1のブレーキB1が解放状態にある。この状態では、第2の電気モータ(駆動用モータ)101 からスリーブ軸31を介して第1のサンギヤS2に伝達される出力は、第2のブレーキB2により停止されているリングギヤR2に基づき、ショートピニオンP3を介してキャリヤCR2に減速回転が伝達され、該大きく減速された回転が出力軸16に伝達される。
ハイ状態では、第1のブレーキB1が係止し、かつ第2のブレーキB2が解放される。この状態では、第1のサンギヤS2の回転は、ショートピニオンP3に伝達され、かつロングピニオンP2が停止状態の第2のサンギヤS3に噛合して、キャリヤCR2が減速回転し、該小さな減速比による減速回転が出力軸16に伝達される。
なお、上記段差付きロングピニオンP2の各部分P2a,P2bの歯数は、必要減速により定められる設計的事項であり、段差のないロングピニオンを用いてもよい。
図4は、第4の実施の形態を示す図であり、該ハイブリッド駆動装置64 の変速装置304 は、上述した第3の実施の形態による変速装置303 (図3参照)と同様なラビニョタイプのプラネタリギヤを用いるが、第2のサンギヤS3とキャリヤCR2との間にクラッチCを介在した点が異なる。
本変速装置304 は、ロー状態及びハイ状態では先の変速装置303 (図3)と同様に、第2のブレーキB2を係止しかつ第1のブレーキB1を解放して大きな減速比からなるロー(Lo)が得られ、第1のブレーキB1を係止しかつ第2のブレーキB2を解放することにより小さな減速比からなるハイ(Hi)が得られる。なお、ロー状態及びハイ状態にあっては、クラッチCは解放している。
本変速装置304 は、更に直結状態が加えられ、3段の変速比が得られる。直結状態では、第2及び第1のブレーキB2,B1が共に解放され、クラッチCが係合する。この状態では、第2のサンギヤS3とキャリヤCR2が連結されることにより、ピニオンP2,P3の自転が阻止され、従って第2の電気モータ101 からの第1のサンギヤS2の回転は、そのままキャリヤCR2に伝達され、該一体(直結)回転が出力軸16に伝達される。
図7は、前述した図3に示す第3の実施の形態による変速装置303 を具体化した断面図を示すものである。本変速装置303 は、1個のデュアルプラネタリギヤ(S2,R2,CR2)と、該プラネタリギヤと共通するロングピニオンP2を有する共通キャリヤCR2及びサンギヤS3を有するプラネタリギヤとからなる、いわゆるラビニョタイプのプラネタリギヤユニットPUからなり、かつ上記ロングピニオンP2は、歯数の異なる段付き形状からなる。即ち、上記デュアルプラネタリギヤは、第1のサンギヤS2、第1のリングギヤR2、及びショートピニオンP3及びロングピニオンP2を支持する共通キャリヤCR2からなり、ショートピニオンP3がサンギヤS2及びリングギヤR2に噛合すると共に、ロングピニオンP2の小径ギヤP2bが上記ショートピニオンP3に噛合している。上記ロングピニオンP2の大径ギヤP2aは第2のサンギヤS3に噛合している。
そして、第2の電気モータ101 のロータ19にスプラインにより連結されているスリーブ軸(中間軸)31に前記第1のサンギヤS2が一体に形成されており、該中間軸31にブッシュ等を介して上記第2のサンギヤS3が回転自在に支持されている。共通キャリヤCR2は、その後側板にて出力軸16に一体に固定されており、該出力軸は前端側に中空部16aを有しており、該中空部16aに、動力分配用プラネタリギヤ9のリングギヤR1から延びている連結出力軸161 がスプライン係合している。
上記変速装置302 は、第2の電気モータ101 を収納するケース35の後部分35aとエクステンションハウジング36とが接合したケース空間Gに収納されている。上記モータケース35の隔壁35bには、ボールベアリング37を介してロータ19の後端部が回転自在に支持されており(前端部分も同様に支持されている)、該ベアリング部分にて、該ロータ19、スリーブ軸31及びブッシュを介して上記連結出力軸161 が支持されている。前記出力軸16は、上記エクステンションハウジング36のボス部36aに、所定間隔離れた2個のボールベアリング39,40を介して回転自在に支持されている。
前記第3のサンギヤS3の前端部分からキャリヤCR2の前端側を通って外径方向に延びているハブ41外周面と、上記モータケース後部35aの内周スプラインとの間には、多数枚のディスク及びフリクションプレート(ブレーキ板)からなる第1のブレーキB1が介在している。また、リングギヤR2の外周面とエクステンションハウジング36の内周面スプラインとの間には、同様に湿式多板ブレーキからなる第2のブレーキB2が介在している。従って、モータケース35とエクステンションハウジング36との接合面Hは、上記第1のブレーキB1と第2のブレーキB2との間に配置されることになる。また、第2の電気モータ側(前側)に位置する第1のブレーキB1は、後側に位置する第2のブレーキB2に比して、多くのディスク及びフリクションプレートを有しており、小さな押圧力により大きなトルク容量を有するようになっている。
そして、上記第1のブレーキB1用のハブ41の連結ディスク41aと、リングギヤR2の支持ディスク42との間に、前記共通キャリヤCR2が配置されており、その後端側に前記ボールベアリング39に支持されて出力回転数検出用のパーキング43が配置されている。該パーキング43と、スリーブ軸31にスナップリングで抜止め支持されているリング45との間に、多数のスラストベアリングを介して前記ラビニョタイプのプラネタリギヤユニットPUが軸方向に位置決めされて配置されており、かつ該プラネタリギヤユニットの外径側を囲むように、前記第2及び第1のブレーキB2,B1が配置されて、前記空間Gに変速装置303 が収納されている。この際、第1のブレーキB1は、第2のサンギヤS3及びロングピニオンの大径ギヤP2aの外径側に、これらとオーバラップして配置されている。
前記モータケース隔壁35bにおけるボールベアリング37の前側には、軸方向に並んでロータ19の回転位置を検出するレゾルバ(回転位置検出手段)47が配置されている。該ケース隔壁35bにおける上記ボールベアリング37の外径側には、前記第1のブレーキB1用の油圧アクチュエータ49が配置されている。該アクチュエータは、上記隔壁に形成された環状の凹溝49bと、該凹溝に油密状に嵌合するピストン49aとからなり、該ピストン49aは、その軸方向に突出した部分が前記ブレーキB1のディスクに当接し得、また上記隔壁に固定されたリテーナとの間にリターンスプリング50が縮設されている。なお、上記アクチュエータ49とボールベアリング37とは軸方向にオーバラップして配置されている。
また、エクステンションハウジング36の後部分、即ちボス部36aと上記変速装置を収納するケース部との間部分には、第2のブレーキB2用の油圧アクチュエータ52が配置されている。該アクチュエータは、上記ハウジングに形成された凹溝53と、該凹溝に油密状に嵌合するダブルピストンとを有する。該ダブルピストンは、上記凹溝の底部からなるシリンダ底部に配置された第1のピニオン55と、該底部に一端が当接する反力板56と、該反力板をシリンダ底部としかつ内径部分で上記第1のピストン55に当接し得る第2のピストン57と、からなる。また、上記ボス部36aに固定されたリテーナと第2のピストン57との間に縮設されたリターンスプリング59を有している。
従って、該ダブルピストンは、第1のピストン55の受圧面積と、第2のピストンの受圧面積との和が受圧面積となり、径方向に小さい構造であっても大きな押圧力を第2のブレーキB2に作用することができる。これにより、第2のブレーキB2が、第1のブレーキB1に比してブレーキ板枚数の少ない軸方向にコンパクトな構造であっても、上記ダブルピストンからなる油圧アクチュエータ52による大きな押圧力により必要トルク容量を確保することができる。反対に、第1のブレーキB1は、モータケース隔壁35bに配置したコンパクトな構造の油圧アクチュエータ49であっても、ブレーキ板枚数の多いブレーキ構造により、必要トルク容量を確保することができる。上記ダブルピストンが、シングルピストンであってもよいことは勿論である。
図8は、変速装置を、油圧アクチュエータ以外のアクチュエータで操作する実施の形態を示す図である。なお、第1の電気モータ7、動力分配用プラネタリギヤ9、第2のモータ101 は、先の実施の形態と同じであるので、概略図及び同一符号を付して説明を省略する。また、変速装置30…は、どのようなものでもよいが、一応、第3の実施の形態(303 )と同じプラネタリギヤユニットPUを示している。
変速装置305 のプラネタリギヤユニットPUは、ロングピニオンP2及びショートピニオンP3を支持する共通キャリヤCRを有し、前記ロングピニオンP2は大径ギヤP2aと小径ギヤP2bとを有し、前記ショートピニオンP3を前記小径ギヤP2b、第1のサンギヤS2及び第1のリングギヤR2に噛合し、前記大径ギヤP2aを第2のサンギヤS3に噛合している。前記第1のサンギヤS2を前記電気モータ101 のロータ19にスリーブ軸31を介して連結し、前記共通キャリヤCR2を前記出力軸16に連結し、前記第1のリングギヤR2を第2のブレーキB2に連結し、前記第2のサンギヤS3を第1のブレーキB1に連結している。
第2のブレーキB2は、リングギヤR2に一体に形成された外周スプライン70と、ケース(エクステンションハウジング)36に形成された内周スプライン71と、これら両スプラインに係合するスプラインを有するスリーブ72とを有する。第1のブレーキB1も同様に、第2のサンギヤS3と一体のハブ41に形成された外周スプライン73と、ケース(モータケース)35に形成された内周スプライン75と、これら両スプラインに係合するスプラインを有するスリーブ76とを有する。そして、上記スリーブ72又は76を、電動アクチュエータ又は手動操作により軸方向に移動することにより、外周スプライン70又は73と係脱することにより、いわゆる噛合い式(ドック)のブレーキを構成している。
即ち、スリーブ72を両スプライン70,72に係合すると共に、スリーブ76を内周スプライン73から外した状態にあっては、第2のブレーキB2が係止すると共に第1のブレーキB1が解放したロー状態にある。また、電動アクチュエータ等によりスリーブ72,76を移動して、スリーブ72を外周スプライン70から外すと共に、スリーブ76を両スプライン73,75に係合した状態にあっては、第1のブレーキB1が係止すると共に第2のブレーキB2が解放したハイ状態となる。
なお、第2及び第1のブレーキB2,B1は、上記噛合い式に限らず、先の実施の形態に示した湿式多板ブレーキ等の摩擦係合要素でもよく、この場合も、ボールネジ機構及び電気モータを用いた電動アクチュエータ、又はその他のアクチュエータを用いてもよい。
なお、上記変速装置は、上述した実施の形態に限らず、他の2段、3段又はそれ以上の段数の自動変速装置や増速段(O/D)を有する自動変速装置を用いてもよいことは勿論であり、更に無段変速装置(CVT)を用いてもよい。更に、変速装置の出力は、出力軸16に限らず、該出力軸から駆動車輪への動力伝達系のどこに連結してもよい。
また、上述した実施の形態では、ハイブリッド駆動装置をFR(フロントエンジン・リヤドライブ)タイプの自動車に搭載したものを説明したが、これに限らず、ハイブリッド駆動装置は、FF(フロントエンジン・フロントドライブ)タイプの自動車搭載用のものにも、同様に適用できることは勿論である。
本発明の第1の実施の形態を示す平面図。 本発明の第2の実施の形態を示す平面図。 本発明の第3の実施の形態を示す平面図。 本発明の第4の実施の形態を示す平面図。 本発明に係る車速に対する駆動力の変化を示すハイブリッド駆動力線を示す図。 動力分配用プラネタリギヤの速度線図で、(a)は、従来の技術によるもの、(b)は、変速装置を出力軸の後流側に配置したものを示す。 第3の実施の形態による変速装置を具体化した断面図。 油圧アクチュエータ以外のアクチュエータを用いた変速装置を有するハイブリッド駆動装置を示す概略図。 本発明に関連する技術によるハイブリッド駆動装置をFR車輪に搭載した一例を示す平面図。
符号の説明
1 〜14 自動車
2 車体
3 前輪
5 内燃エンジン
1 〜64 ハイブリッド駆動装置
7 第1の電気モータ(制御用電気モータ)
9 動力分配用プラネタリギヤ
101 第2の電気モータ(駆動用電気モータ)
15 ロータ
16 出力部(出力軸)
19 ロータ
21 出力部(プロペラシャフト)
25 駆動車輪
301 〜305 (自動)変速装置
35 ケース(モータケース)
35b 隔壁
36 ケース(エクステンションハウジング)
49 第1のブレーキ用油圧アクチュエータ
52 第2のブレーキ用油圧アクチュエータ
55,56,57 ダブルピストン構造
PU プラネタリギヤユニット
G ケース空間
H 接合部
CR1 第1の回転要素
S1 第2の回転要素
R1 第3の回転要素
S2 第1のサンギヤ
S3 第2のサンギヤ
R2 第1のリングギヤ
CR2 共通キャリヤ
P2 ロングピニオン
P2a 大径ギヤ
P2b 小径ギヤ
P3 ショートピニオン
B1 第1のブレーキ
B2 第2のブレーキ

Claims (16)

  1. 内燃エンジンからの出力を出力部に伝達すると共に、該出力部に第2の電気モータからの出力を入力してなるハイブリッド駆動装置において、
    第1の電気モータと、動力分配用プラネタリギヤと、を備え、
    前記動力分配用プラネタリギヤは、内燃エンジンからの出力が伝達される第1の回転要素と、前記第1の電気モータに連動する第2の回転要素と、前記出力部に連動する第3の回転要素と、を有し、
    前記第2の電気モータと前記出力部との間に、変速装置を介在してなる、
    ことを特徴とするハイブリッド駆動装置。
  2. 前記変速装置は、伝動経路の異なる複数の変速段からなる自動変速装置である、
    請求項1記載のハイブリッド駆動装置。
  3. 前記変速装置は、異なる減速比からなる複数の減速回転を出力する自動変速装置である、
    請求項2記載のハイブリッド駆動装置。
  4. 前記変速装置は、一軸上に配置されたプラネタリギヤユニットを有する、
    請求項1ないし3のいずれか記載のハイブリッド駆動装置。
  5. 前記プラネタリギヤユニットは、ラビニョタイプである、
    請求項4記載のハイブリッド駆動装置。
  6. 前記変速装置は、少なくとも2個の摩擦係合要素を有し、これら摩擦係合要素の作動を選択することにより、前記プラネタリギヤユニットの伝動経路を切換えてなる、
    請求項4又は5記載のハイブリッド駆動装置。
  7. 前記変速装置は、ケースに収納され、
    前記摩擦係合要素は、前記プラネタリギヤユニットの異なる2要素と前記ケースとの間に介在する第2のブレーキ及び第1のブレーキであり、
    これらブレーキを、前記プラネタリギヤユニットの外径側に囲むように配置してなる、
    請求項6記載のハイブリッド駆動装置。
  8. 前記ケースは、前記第2の電気モータを収納するモータケースと、エクステンションハウジングであり、
    前記モータケースの後端面と前記エクステンションハウジングの前端面とを接合したケース空間内に前記変速装置を収納し、
    前記モータケースに前記第1及び第2のブレーキのいずれか一方を、前記エクステンションハウジングに前記第1及び第2のブレーキのいずれか他方を配置してなる、
    請求項7記載のハイブリッド駆動装置。
  9. 前記ケースの支持部に、前記第2又は第1のブレーキを作動するアクチュエータを配置してなる、
    請求項7又は8記載のハイブリッド駆動装置。
  10. 前記モータケースは、前記第2の電気モータのロータを支持するベアリングを装着した前記支持部である隔壁を有し、
    該隔壁に、前記ベアリングと軸方向にオーバラップして前記アクチュエータを配置してなる、
    請求項9記載のハイブリッド駆動装置。
  11. 前記アクチュエータは、油圧アクチュエータであり、
    前記モータケースの隔壁に配置された油圧アクチュエータにて作動される前記第1のブレーキは、トルク容量の大きい構造とし、
    前記エクステンションハウジングの前記支持部に配置される油圧アクチュエータをダブルピストン構造とし、かつ該油圧アクチュエータにて作動される前記第2のブレーキは、前記第1のブレーキに比して、トルク容量の小さい構造からなる、
    請求項10記載のハイブリッド駆動装置。
  12. 前記プラネタリギヤユニットは、ロングピニオン及びショートピニオンを支持する共通キャリヤを有し、前記ロングピニオンは大径ギヤと
    小径ギヤとを有し、前記ショートピニオンを前記小径ギヤ、第1のサンギヤ及び第1のリングギヤに噛合し、前記大径ギヤを第2のサンギヤに噛合してなり、
    前記第1のサンギヤを前記電気モータのロータに連結し、前記共通キャリヤを前記出力部に連結し、前記第1のリングギヤを前記第2のブレーキに連結し、前記第2のサンギヤを前記第1のブレーキに連結してなる、
    請求項7ないし11のいずれか記載のハイブリッド駆動装置。
  13. 前記第1のブレーキを、前記第2のサンギヤ及び前記大径ギヤの外径側に配置してなる、
    請求項12記載のハイブリッド駆動装置。
  14. 内燃エンジンと、駆動車輪と、請求項1ないし13のいずれか記載のハイブリッド駆動装置と、を備え、
    前記出力部からの出力を前記駆動車輪に伝達してなる、
    自動車。
  15. 内燃エンジンと、駆動車輪と、ハイブリッド駆動装置と、を備え、
    前記ハイブリッド駆動装置は、第1の電気モータと、動力分配用プラネタリギヤと、第2の電気モータと、変速装置と、を有し、前記動力分配用プラネタリギヤにて、前記内燃エンジンの出力を前記第1の電気モータを制御して出力部に出力し、
    更に該出力部に、前記第2の電気モータの出力を前記変速装置にて複数段に変速して入力し、かつ該出力部を前記駆動車輪に連動してなる、
    自動車。
  16. 車体の前方部分に前記内燃エンジンを、そのクランク軸が前記車体の前後方向に向くように配置し、
    前記内燃エンジンの後部分に、一軸上にかつ該内燃エンジンから順次後方に向けて、前記第1の電気モータ、前記動力分配用プラネタリギヤ、前記第2の電気モータ、前記変速装置を配置し、
    前記出力部に連動する駆動車輪が後車輪である、
    請求項14又は15記載の自動車。
JP2004368559A 2004-12-20 2004-12-20 ハイブリッド駆動装置並びにそれを搭載した自動車 Expired - Fee Related JP3860593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004368559A JP3860593B2 (ja) 2004-12-20 2004-12-20 ハイブリッド駆動装置並びにそれを搭載した自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004368559A JP3860593B2 (ja) 2004-12-20 2004-12-20 ハイブリッド駆動装置並びにそれを搭載した自動車

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002226765A Division JP3650089B2 (ja) 2002-08-02 2002-08-02 ハイブリッド駆動装置並びにそれを搭載した自動車

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005132365A true JP2005132365A (ja) 2005-05-26
JP2005132365A5 JP2005132365A5 (ja) 2005-10-06
JP3860593B2 JP3860593B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=34651048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004368559A Expired - Fee Related JP3860593B2 (ja) 2004-12-20 2004-12-20 ハイブリッド駆動装置並びにそれを搭載した自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3860593B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007118720A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Toyota Motor Corp 車両用駆動装置の制御装置
US8550956B2 (en) 2011-09-19 2013-10-08 Aisin Aw Co., Ltd. Planetary gear unit
US8888650B2 (en) 2010-03-31 2014-11-18 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicle drive apparatus
KR101584012B1 (ko) 2014-11-25 2016-01-11 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 파워트레인
KR101584014B1 (ko) 2014-11-25 2016-01-11 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 파워트레인
KR101584013B1 (ko) 2014-11-25 2016-01-20 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 파워트레인
KR20160062766A (ko) 2014-11-25 2016-06-03 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 파워트레인
KR20160066648A (ko) 2014-12-02 2016-06-13 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 파워트레인
CN114475217A (zh) * 2022-03-25 2022-05-13 中国重汽集团济南动力有限公司 一种适用于重型卡车的三动力源耦合混动系统

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030223A (ja) * 1973-07-20 1975-03-26
JPH06328950A (ja) * 1993-05-24 1994-11-29 Aqueous Res:Kk ハイブリット車輌
JPH0796759A (ja) * 1993-08-27 1995-04-11 Aqueous Res:Kk ハイブリッド車両における駆動機構
JPH07135701A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Aqueous Res:Kk ハイブリッド型車両
US5558595A (en) * 1995-02-17 1996-09-24 General Motors Corporation One-mode, input-split, parallel, hybrid transmission
JPH09226392A (ja) * 1996-02-21 1997-09-02 Toyota Motor Corp ハイブリッド駆動装置
JPH1058990A (ja) * 1996-08-13 1998-03-03 Toyota Motor Corp 動力出力装置
JPH10341503A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関と電動機の複合型車両駆動装置
JP2000346187A (ja) * 1999-06-04 2000-12-12 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両およびその制御方法
DE20117410U1 (de) * 2001-10-24 2002-01-31 Voith Turbo Kg Elektro-mechanische Getriebebaueinheit und Antriebsvorrichtung mit integrierter elektromechanischer Getriebebaueinheit
US6371878B1 (en) * 2000-08-22 2002-04-16 New Venture Gear, Inc. Electric continuously variable transmission
JP2002225578A (ja) * 2001-02-05 2002-08-14 Toyota Motor Corp ハイブリッド車
JP2003127681A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Toyota Motor Corp 変速機を備えたハイブリッド車駆動構造
JP2003191761A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両用駆動装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030223A (ja) * 1973-07-20 1975-03-26
JPH06328950A (ja) * 1993-05-24 1994-11-29 Aqueous Res:Kk ハイブリット車輌
JPH0796759A (ja) * 1993-08-27 1995-04-11 Aqueous Res:Kk ハイブリッド車両における駆動機構
JPH07135701A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Aqueous Res:Kk ハイブリッド型車両
US5558595A (en) * 1995-02-17 1996-09-24 General Motors Corporation One-mode, input-split, parallel, hybrid transmission
JPH09226392A (ja) * 1996-02-21 1997-09-02 Toyota Motor Corp ハイブリッド駆動装置
JPH1058990A (ja) * 1996-08-13 1998-03-03 Toyota Motor Corp 動力出力装置
JPH10341503A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関と電動機の複合型車両駆動装置
JP2000346187A (ja) * 1999-06-04 2000-12-12 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両およびその制御方法
US6371878B1 (en) * 2000-08-22 2002-04-16 New Venture Gear, Inc. Electric continuously variable transmission
JP2002225578A (ja) * 2001-02-05 2002-08-14 Toyota Motor Corp ハイブリッド車
JP2003127681A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Toyota Motor Corp 変速機を備えたハイブリッド車駆動構造
DE20117410U1 (de) * 2001-10-24 2002-01-31 Voith Turbo Kg Elektro-mechanische Getriebebaueinheit und Antriebsvorrichtung mit integrierter elektromechanischer Getriebebaueinheit
JP2003191761A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両用駆動装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007118720A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Toyota Motor Corp 車両用駆動装置の制御装置
US8888650B2 (en) 2010-03-31 2014-11-18 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicle drive apparatus
US8550956B2 (en) 2011-09-19 2013-10-08 Aisin Aw Co., Ltd. Planetary gear unit
KR20160062766A (ko) 2014-11-25 2016-06-03 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 파워트레인
KR101584014B1 (ko) 2014-11-25 2016-01-11 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 파워트레인
KR101584013B1 (ko) 2014-11-25 2016-01-20 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 파워트레인
KR101584012B1 (ko) 2014-11-25 2016-01-11 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 파워트레인
US9527377B2 (en) 2014-11-25 2016-12-27 Hyundai Motor Company Powertrain for hybrid vehicle
US9597953B2 (en) 2014-11-25 2017-03-21 Hyundai Motor Company Hybrid vehicle power train
US9636991B2 (en) 2014-11-25 2017-05-02 Hyundai Motor Company Powertrain for hybrid vehicle
KR20160066648A (ko) 2014-12-02 2016-06-13 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 파워트레인
CN114475217A (zh) * 2022-03-25 2022-05-13 中国重汽集团济南动力有限公司 一种适用于重型卡车的三动力源耦合混动系统
CN114475217B (zh) * 2022-03-25 2023-10-10 中国重汽集团济南动力有限公司 一种适用于重型卡车的三动力源耦合混动系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3860593B2 (ja) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3650089B2 (ja) ハイブリッド駆動装置並びにそれを搭載した自動車
JP4466685B2 (ja) 車両用動力伝達装置
JP5163722B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP4274268B2 (ja) 動力伝達装置
JP6135419B2 (ja) ハイブリッド車両用動力伝達装置
US20070272455A1 (en) Drive Train with an International Combustion Engine and Two Electrical Drive Units
JP2009067212A (ja) ハイブリッド駆動装置
JP2006111144A (ja) ハイブリッド駆動装置
JP2005155891A (ja) ハイブリッド車の駆動装置
JP6135418B2 (ja) ハイブリッド車両用動力伝達装置
EP3473470A1 (en) Power train system, vehicle including the same and control method thereof
JP2023506848A (ja) 電動パワートレイン用ギアボックス
JP2008256075A (ja) 動力伝達装置
JP4442654B2 (ja) 自動変速機
JP3860593B2 (ja) ハイブリッド駆動装置並びにそれを搭載した自動車
JP2002160540A (ja) ハイブリッド車用駆動装置
JP4026589B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP2017193320A (ja) 自動車用駆動装置
JP2008179356A (ja) ハイブリッド車の駆動装置
JP2018118616A (ja) 車両用駆動装置
JP2005001466A (ja) ハイブリッド車両
JP2017197107A (ja) 自動車用駆動装置
JP5109490B2 (ja) 車両の駆動装置
JP2017193260A (ja) 自動車用駆動装置
JP2009001120A (ja) 動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3860593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees