JP2005130473A - 無線通信システム、基地局および移動局 - Google Patents

無線通信システム、基地局および移動局 Download PDF

Info

Publication number
JP2005130473A
JP2005130473A JP2004275319A JP2004275319A JP2005130473A JP 2005130473 A JP2005130473 A JP 2005130473A JP 2004275319 A JP2004275319 A JP 2004275319A JP 2004275319 A JP2004275319 A JP 2004275319A JP 2005130473 A JP2005130473 A JP 2005130473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication system
base station
wireless communication
information
mobile station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004275319A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Hosokawa
嘉史 細川
Noriaki Saito
典昭 齊藤
Katsuaki Abe
克明 安倍
Michiaki Matsuo
道明 松尾
Katsuto Shimizu
克人 清水
Junji Sato
潤二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004275319A priority Critical patent/JP2005130473A/ja
Priority to EP04773688A priority patent/EP1689202A1/en
Priority to PCT/JP2004/014888 priority patent/WO2005034564A1/ja
Priority to US10/572,978 priority patent/US7715841B2/en
Publication of JP2005130473A publication Critical patent/JP2005130473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • H04W40/246Connectivity information discovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/10Interfaces between hierarchically different network devices between terminal device and access point, i.e. wireless air interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】異なる無線通信システム間を、中継装置等を介して有線で接続することなく切り換えることのできる無線通信システムを提供すること。
【解決手段】無線通信システムAの基地局104と、基地局104と非同期に動作する無線通信システムBの基地局106と、無線通信システムAおよび無線通信システムBの両方と通信可能である移動局101とを有する無線通信システムである。基地局104は、移動局101との間で電波を送受信する無線部と、無線通信システムBのシステム情報を推定し、システム推定情報を出力するシステム情報推定部とを備える。基地局104の無線部から、基地局106についてのシステム推定情報を移動局101に報知する。移動局101は、あらかじめ基地局106についてのシステム推定情報を受けていることにより、無線通信システムAから無線通信システムBに効率良く切り換わる。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の異なる無線通信システム、前記無線通信システムの基地局、および複数の異なる無線通信システムに対して通信が可能な移動局に関する。
従来の無線通信システムとしては、特許文献1に記載のものがある。図9は、前記特許文献1に記載された従来の無線通信システムを示すものである。図9において、従来の無線通信システムは、マルチモード無線機801、有線ネットワーク802、有線電話機803、無線通信システムAのネットワーク804、無線通信システムAの基地局805、無線通信システムAのセル806、無線通信システムBのネットワーク807、無線通信システムBの基地局808、無線通信システムBのセル809、および無線通信システムAの基地局805と無線通信システムBの基地局808とを中継する中継装置810からなる。
マルチモード無線機801は、無線通信システムAおよび無線通信システムBによる通信が可能である。無線通信システムAのセル806と無線通信システムBのセル809とは、近接または重複している。無線通信システムAの基地局805は、セル内のチャネル占有状況や位置登録の情報等を適切な時間でモニタしたモニタ情報、および無線通信システムAの制御チャネル等のシステム情報を、中継装置810を経て、無線通信システムBの基地局808に伝送している。同様に、無線通信システムBの基地局808も、セル内のチャネル占有状況や位置登録の情報等を適切な時間でモニタしたモニタ情報、および無線通信システムBの制御チャネル等のシステム情報を、中継装置810を経て、無線通信システムAの基地局805に伝送している。
マルチモード無線機801が、無線通信システムAで通信または着信待ちの状態で無線通信システムAのセル806内に移動したとき、マルチモード無線機801に無線通信システムAの基地局805から、無線通信システムBの基地局808から伝送されたモニタ情報、および無線通信システムBのシステム情報が送信される。
これにより、マルチモード無線機801は、切り換え可能な無線通信システムの基地局のモニタ情報およびシステム情報をあらかじめ得ることができ、これらの情報を利用し無線通信システムBへの切り換えが効率良く行えるとしていた。
特開2000−92541号公報(第2−5頁、図1)
しかしながら、前記従来の無線通信システムでは、マルチモード無線機801が、切り換え先となる無線通信システムBの基地局808からの情報を得るには、無線通信システムBの基地局808から中継装置810を介して無線通信システムAの基地局805への情報提供が不可欠であり、そのためには中継装置810を介して基地局805および基地局808とを有線で接続する必要があった。また、無線通信システムAのセル806および無線通信システムBのセル809内に無線通信システムCの基地局を新しく設置する場合に、無線通信システムAの基地局805と無線通信システムBの基地局808に無線通信システムCのシステム情報を提供するために、中継装置を新規に設置し有線により接続する必要があった。
本発明は、異なる複数の無線通信システム間を、中継装置等を介して有線により接続す
ることなく切り換えることのできる無線通信システムを提供することを目的とする。
本発明の無線通信システムは、第1に、第1の無線通信システムの基地局と、前記第1の無線通信システムの基地局が通信を行うセルに近接または重複するセルを有し前記第1の無線通信システムの基地局と非同期に動作する第2の無線通信システムの基地局と、前記第1の無線通信システムおよび前記第2の無線通信システムの両方と通信可能である移動局とを有する無線通信システムであって、前記移動局が、前記第1の無線通信システムおよび前記第2の無線通信システムのそれぞれの電波を受信する無線部と、前記第2の無線通信システムのシステム情報を検出し、システム検出情報を出力するシステム情報検出部とを備え、前記第1の無線通信システムの基地局が、前記移動局から送信された前記システム検出情報を記憶する記憶部を備え、前記第1の無線通信システムの基地局から、前記第1の無線通信システムの基地局が通信を行うセル内に存在する移動局に、前記システム検出情報を報知することで、異なる無線システム間の切り換えを行う。
このことによって、本発明は、異なる無線通信システム間を、中継装置等を介して接続することなく効率良く切り換えることができる。また、基地局が新しく設置された場合にも、その無線通信システムのシステム情報を検出することにより、その基地局の存在を自律的に検出することができる。
本発明の無線通信システムは、第2に、第1の発明において、前記移動局が、前記移動局の位置情報を検出する位置検出部を備え、前記第1の無線通信システムの基地局が、前記移動局から送信された前記システム検出情報および前記位置情報を記憶する記憶部を備え、前記第1の無線通信システムの基地局から、前記第1の無線通信システムの基地局が通信を行うセル内に存在する移動局に、前記システム検出情報および前記位置情報を報知することで、異なる無線システム間の切り換えを行う。
このことよって、本発明は、移動局が存在する位置で、通信可能な異なる無線通信システムに効率良く切り換えることができる。
本発明の無線通信システムは、第3に、第1の無線通信システムの基地局と、前記第1の無線通信システムの基地局が通信を行うセルに近接または重複するセルを有し前記第1の無線通信システムの基地局と非同期に動作する第2の無線通信システムの基地局と、前記第1の無線通信システムおよび前記第2の無線通信システムの両方と通信可能である移動局とを有する無線通信システムであって、前記移動局が、前記第1の無線通信システムおよび前記第2の無線通信システムのそれぞれの電波を受信する無線部と、前記第2の無線通信システムのシステム情報を推定し、システム推定情報を出力するシステム情報推定部とを備え、前記第1の無線通信システムの基地局が、前記移動局から送信された前記システム推定情報を記憶する記憶部を備え、前記第1の無線通信システムの基地局から、前記第1の無線通信システムの基地局が通信を行うセル内に存在する移動局に、前記システム推定情報を報知することで、異なる無線通信システム間の切り換えを行う。
このことによって、本発明は、異なる無線通信システム間を、中継装置等を介して接続することなく効率良く切り換えることができる。また、基地局が新しく設置された場合にも、その無線通信システムのシステム情報を推定することにより、その基地局の存在を自律的に推定することができる。
本発明の無線通信システムは、第4に、第3の発明において、前記移動局が、前記移動局の位置情報を検出する位置検出部を備え、前記第1の無線通信システムの基地局が、前記移動局から送信された前記システム推定情報および前記位置情報を記憶する記憶部を備
え、前記第1の無線通信システムの基地局から、前記第1の無線通信システムの基地局が通信を行うセル内に存在する移動局に、前記システム推定情報および前記位置情報を報知することで、異なる無線通信システム間の切り換えを行う。
このことよって、本発明は、移動局が存在する位置で、通信可能な異なる無線通信システムに効率良く切り換えることができる。
本発明の無線通信システムは、第5に、第2の発明または第4の発明において、前記位置検出部が絶対位置情報を検出する。
このことよって、本発明は、移動局が絶対位置情報を検出することができる。
本発明の無線通信システムは、第6に、第2の発明または第4の発明において、前記位置検出部が前記基地局からの相対位置情報を検出する。
このことよって、本発明は、移動局が基地局からの相対位置情報を検出することができる。
本発明の基地局は、第7に、第1の無線通信システムの第1の基地局と、前記第1の基地局が通信を行うセルに近接または重複するセルを有し前記第1の基地局と非同期に動作する第2の無線通信システムの第2の基地局と、前記第1の無線通信システムおよび前記第2の無線通信システムの両方と通信可能である移動局とを備える無線通信システムにおける基地局であって、前記第1の基地局が、前記第2の基地局からの電波を受信する他システム受信部と、前記他システム受信部の出力から前記第2の無線通信システムのシステム情報を推定するシステム情報推定部と、前記システム情報推定部の出力であるシステム推定情報を記憶する記憶部とを備え、前記第1の基地局から、前記第1の基地局が通信を行う前記移動局に、前記第2の基地局の前記システム推定情報を報知することで、異なる無線通信システム間の切り換えを行う。
このことによって、本発明は、異なる無線通信システム間を、中継装置等を介して接続することなく効率良く切り換えることができる。また、基地局が新しく設置された場合にも、その無線通信システムのシステム情報を推定することにより、その基地局の存在を自律的に推定することができる。
本発明の移動局は、第8に、第1の無線通信システムの基地局、および前記第1の無線通信システムの基地局が通信を行うセルに近接または重複するセルを有し前記第1の無線通信システムの基地局と非同期に動作する第2の無線通信システムの基地局の両方と通信可能である移動局であって、前記第1の無線通信システムおよび前記第2の無線通信システムのそれぞれの電波を受信する無線部と、前記第2の無線通信システムのシステム情報を検出し、システム検出情報を出力するシステム情報検出部とを備え、前記第1の無線通信システムの基地局と通信を行う場合、前記第1の無線通信システムの基地局に、前記システム検出情報を報知することで、異なる無線通信システム間の切り換えを行う。
このことによって、本発明は、異なる無線通信システム間を、中継装置等を介して接続することなく効率良く切り換えることができる。また、基地局が新しく設置された場合にも、その無線通信システムのシステム情報を検出することにより、その基地局の存在を自律的に検出することができる。
本発明の移動局は、第9に、第8の発明において、前記移動局の位置情報を検出する位置検出部を備え、前記第1の無線通信システムの基地局と通信を行う場合、前記第1の無
線通信システムの基地局に、前記システム検出情報および前記位置情報を報知することで、異なる無線通信システム間の切り換えを行う。
このことよって、本発明は、移動局が存在する位置で、通信可能な異なる無線通信システムに効率良く切り換えることができる。
本発明の移動局は、第10に、第9の発明において、前記位置検出部が絶対位置情報を検出する。
このことよって、本発明は、移動局が絶対位置情報を検出することができる。
本発明の移動局は、第11に、第9の発明において、前記位置検出部が前記基地局からの相対位置情報を検出する。
このことよって、本発明は、移動局が基地局からの相対位置情報を検出することができる。
本発明の移動局は、第12に、第1の無線通信システムの基地局、および前記第1の無線通信システムの基地局が通信を行うセルに近接または重複するセルを有し前記第1の無線通信システムの基地局と非同期に動作する第2の無線通信システムの基地局の両方と通信可能である移動局であって、前記第1の無線通信システムおよび前記第2の無線通信システムのそれぞれの電波を受信する無線部と、前記第2の無線通信システムのシステム情報を検出し、システム検出情報を出力するシステム情報検出部と、前記システム情報検出部から出力された前記システム検出情報を記憶する記憶部とを備え、前記第1の無線通信システムの基地局と通信を行っていない場合、前記記憶部に前記システム検出情報を記憶しておき、前記第2の無線通信システムの基地局との通信が終了したとき、前記記憶部に記憶された前記システム検出情報を前記第1の無線通信システムの基地局に報知することで、異なる無線通信システム間の切り換えを行う。
このことによって、本発明は、異なる無線通信システム間を、中継装置等を介して接続することなく効率良く切り換えることができる。また、基地局が新しく設置された場合にも、その無線通信システムのシステム情報を検出することにより、その基地局の存在を自律的に検出することができる。また、第1の無線通信システムの基地局と通信を行っていない場合、第2の無線通信システムのシステム情報を記憶部に記憶しておくことにより、第2の無線通信システムの基地局との通信が終了したとき、第1の無線通信システムへの切り換えを行うことができる。
本発明の移動局は、第13に、第12の発明において、前記移動局の位置情報を検出する位置検出部を備え、前記第1の無線通信システムの基地局と通信を行っていない場合、前記記憶部に前記システム検出情報を記憶しておき、前記第2の無線通信システムの基地局との通信が終了したとき、前記記憶部に記憶された前記システム検出情報および前記位置情報を前記第1の無線通信システムの基地局に報知することで、異なる無線通信システム間の切り換えを行う。
このことよって、本発明は、移動局が存在する位置で、通信可能な異なる無線通信システムに効率良く切り換えることができる。
本発明の移動局は、第14に、第13の発明において、前記位置検出部が絶対位置情報を検出する。
このことよって、本発明は、移動局が絶対位置情報を検出することができる。
本発明の移動局は、第15に、第13の発明において、前記位置検出部が前記基地局からの相対位置情報を検出する。
このことよって、本発明は、移動局が基地局からの相対位置情報を検出することができる。
本発明の移動局は、第16に、第1の無線通信システムの基地局、および前記第1の無線通信システムの基地局が通信を行うセルに近接または重複するセルを有し前記第1の無線通信システムの基地局と非同期に動作する第2の無線通信システムの基地局の両方と通信可能である移動局であって、前記第1の無線通信システムおよび前記第2の無線通信システムのそれぞれの電波を受信する無線部と、前記第2の無線通信システムのシステム情報を推定し、システム推定情報を出力するシステム情報推定部とを備え、前記第1の無線通信システムの基地局と通信を行う場合、前記第1の無線通信システムの基地局に、前記システム推定情報を報知することで、異なる無線通信システム間の切り換えを行う。
このことによって、本発明は、異なる無線通信システム間を、中継装置等を介して接続することなく効率良く切り換えることができる。また、基地局が新しく設置された場合にも、その無線通信システムのシステム情報を推定することにより、その基地局の存在を自律的に推定することができる。
本発明の移動局は、第17に、第16の発明において、前記移動局の位置情報を検出する位置検出部を備え、前記第1の無線通信システムの基地局と通信を行う場合、前記第1の無線通信システムの基地局に、前記システム推定情報および前記位置情報を報知することで、異なる無線通信システム間の切り換えを行う。
このことよって、本発明は、移動局が存在する位置で、通信可能な異なる無線通信システムに効率良く切り換えることができる。
本発明の移動局は、第18に、第17の発明において、前記位置検出部が絶対位置情報を検出する。
このことよって、本発明は、移動局が絶対位置情報を検出することができる。
本発明の移動局は、第19に、第17の発明において、前記位置検出部が前記基地局からの相対位置情報を検出する。
このことよって、本発明は、移動局が基地局からの相対位置情報を検出することができる。
本発明の移動局は、第20に、第1の無線通信システムの基地局、および前記第1の無線通信システムの基地局が通信を行うセルに近接または重複するセルを有し前記第1の無線通信システムの基地局と非同期に動作する第2の無線通信システムの基地局の両方と通信可能である移動局であって、前記第1の無線通信システムおよび前記第2の無線通信システムのそれぞれの電波を受信する無線部と、前記第2の無線通信システムのシステム情報を推定し、システム推定情報を出力するシステム情報推定部と、前記システム情報推定部から出力された前記システム推定情報を記憶する記憶部とを備え、前記第1の無線通信システムの基地局と通信を行っていない場合、前記記憶部に前記システム推定情報を記憶しておき、前記第2の無線通信システムの基地局との通信が終了したとき、前記記憶部に
記憶された前記システム推定情報を前記第1の無線通信システムの基地局に報知することで、異なる無線通信システム間の切り換えを行う。
このことによって、本発明は、異なる無線通信システム間を、中継装置等を介して接続することなく効率良く切り換えることができる。また、基地局が新しく設置された場合にも、その無線通信システムのシステム情報を推定することにより、その基地局の存在を自律的に推定することができる。また、第1の無線通信システムの基地局と通信を行っていない場合、第2の無線通信システムのシステム情報を記憶部に記憶しておくことにより、第2の無線通信システムの基地局との通信が終了したとき、第1の無線通信システムへの切り換えを行うことができる。
本発明の移動局は、第21に、第20の発明において、前記移動局の位置情報を検出する位置検出部を備え、前記第1の無線通信システムの基地局と通信を行っていない場合、前記記憶部に前記システム推定情報を記憶しておき、前記第2の無線通信システムの基地局との通信が終了したとき、前記記憶部に記憶された前記システム推定情報および前記位置情報を前記第1の無線通信システムの基地局に報知することで、異なる無線通信システム間の切り換えを行う。
このことよって、本発明は、移動局が存在する位置で、通信可能な異なる無線通信システムに効率良く切り換えることができる。
本発明の移動局は、第22に、第21の発明において、前記位置検出部が絶対位置情報を検出する。
このことよって、本発明は、移動局が絶対位置情報を検出することができる。
本発明の移動局は、第23に、第21の発明において、前記位置検出部が前記基地局からの相対位置情報を検出する。
このことよって、本発明は、移動局が基地局からの相対位置情報を検出することができる。
本発明によれば、異なる無線通信システム間を、中継装置等を介して有線で接続することなく効率良く切り換えることができ、また新しく設置された無線通信システムを自律的に検出し、システム情報を提供することで複数の異なる無線通信システム間を効率良く切り換えることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1は、無線通信システムの基地局が他の無線通信システムの存在を自律的に推定し、推定された他の無線通信システムの情報を自システムのセル内に報知する例である。
図1は、本発明の実施の形態1における無線通信システムの概略図である。図1において、移動局101は、第1の無線通信システムAおよび第2の無線通信システムBの両方と通信を行うことが可能である。無線通信システムAの基地局104は、セル105内に存在する無線通信システムAと通信可能な移動局と通信を行う。また、無線通信システム
Bの基地局106は、セル107内に存在する無線通信システムBと通信可能な移動局と通信を行う。基地局104と基地局106とは、互いに有線や中継局等を介して接続されておらず、非同期に動作している。ここでは、無線通信システムAは携帯電話のCDMA方式、無線通信システムBは携帯電話のGSM方式を例として説明する。セル105とセル107とは、近接または重複した位置関係にある。移動局101は、セル105とセル107とが重複する範囲に存在し、基地局104とは接続が確立しており、通信中または待ち受け状態にある。
図2は無線通信システムAの基地局104の構成例を示す図である。図2において、基地局104は、移動局101との間で電波を送受信する無線部201と、無線部201で送受信される信号を制御する制御部202と、他の無線通信システムを推定する他システム推定部203とを備えている。無線部201および他システム推定部203は、制御部202を介して接続されている。他システム推定部203は、無線通信システムBの基地局106から送信される電波を受信する他システム受信部204と、無線通信システムBのシステム情報を推定するシステム情報推定部205と、システム情報推定部205の出力であるシステム推定情報206を記憶する記憶部207とを有している。他システム受信部204はシステム情報推定部205と接続されている。システム情報推定部205は記憶部207と接続されている。記憶部207は制御部202と接続されている。他システム受信部204は、無線通信システムBの基地局106から送信される電波を受信し、受信信号をシステム情報推定部205に送る。
システム情報推定部205は、他システム受信部204から送られた受信信号の周波数帯、チャネル幅、スロット間隔、平均電力、ピークファクタ、ホッピングパターン等の情報から無線通信システムBの存在を推定する。例えば、本実施の形態1では、無線通信システムBをGSM方式としているので、受信信号の周波数帯は450MHz帯、480MHz帯、850MHz帯、900MHz帯、1800MHz帯、および1900MHz帯のいずれかで、チャネル幅は200kHzである。これらの情報をシステム情報推定部205の中にあらかじめ記憶しておき、システム情報推定部205は、受信信号がどの周波数帯に存在するかをスキャンし、受信信号の帯域幅を調べることで、無線通信システムBがGSM方式か否かを推定できる。システム情報推定部205は、推定したシステムに関する情報をシステム推定情報206として出力し、記憶部207に入力する。システム推定情報206としては、例えば、推定した無線通信システムの通信方式(本実施の形態1の例ではGSM方式)、推定した無線通信システムが使用している周波数帯、基地局106が使用しているチャネル周波数等がある。記憶部207は、記憶しているシステム推定情報206を制御部202に転送する。制御部202は、記憶部207から転送されたシステム推定情報206を無線通信システムAの基地局104が使用している報知チャネルを用いて無線部201により移動局101に報知する。このようにして、基地局104から、あらかじめ無線通信システムBの基地局106についてのシステム推定情報206を受けた移動局101は、無線通信システムAから無線通信システムBに効率良く切り換えることができる。
また、基地局104は、無線通信システムBの基地局が新しく設置された場合にも、新しく設置された無線通信システムBの基地局の電波を受信し、システム情報を推定することにより、基地局の存在を自律的に推定することができる。
なお、システム推定情報206は、基地局104が使用している報知チャネルで伝送する以外に、上位層におけるアプリケーションのデータの一部として伝送しても良い。
なお、他システム受信部204は無線通信システムB以外の無線通信システムの電波を受信しても良い。また、システム情報推定部205は無線通信システムB以外のシステム
情報を推定しても良い。これらにより、無線通信システムAの基地局104は、複数の無線通信システムの存在を報知することができる。
また、基地局104は、無線通信システムB以外の基地局が新しく設置された場合にも、新しく設置された無線通信システムB以外の基地局の電波を受信し、システム情報を推定することにより、基地局の存在を自律的に推定することができる。
なお、基地局とは、例えば、携帯電話用、無線LAN用のアクセスポイント、または、それぞれの基地局が同程度のセルサイズを有する無線通信システム等である。
なお、無線部201および他システム受信部204は、1つのマルチモード無線部を用いて構成し、時分割等で移動局間の通信と他の無線通信システム推定とを行っても良い。この場合、例えば、無線通信システムAでの通信がアイドル状態の間に、無線通信システムBのスキャンを行う動作をすれば良い。
なお、基地局104におけるアンテナにセクタアンテナを設け、セクタ毎に他の無線通信システムを推定し、セクタ毎に他の無線通信システムのシステム推定情報を報知する構成としても良い。
なお、移動局が無線通信システムを切り換える際には、無線通信システムの料金、通信速度等を判断基準にしてユーザの判断により切り換えても良く、また無線通信システムの空きチャネル状況、消費電力を判断基準にして移動局自体で自動的に切り換えても良い。
以上のように、本実施の形態1は、無線通信システムAの基地局が他の無線通信システムの基地局からの電波を受信し他の無線通信システムを推定することで、異なる無線通信システム間を、中継装置等を介して有線で接続することなく切り換えることができ、また新しく設置された無線通信システムの存在を推定し、異なる無線通信システム間を効率良く切り換えることができる。
(実施の形態2)
本実施の形態2は、通信を行うセルが広い無線通信システムA(例えば携帯電話等)と通信を行うセルが狭い無線通信システムB(例えば無線LAN等)とが近接または重複するエリアにおいて、移動局が、通信を行った無線通信システムBのシステム情報および通信を行った位置情報を無線通信システムAの基地局に送信し、無線通信システムAの基地局が、無線通信システムBのシステム情報および位置情報をセル内に報知する例であり、以下に図3ないし図5を用いて説明する。
図3は本発明の実施の形態2における無線通信システムの概略図である。図3において、移動局301は、第1の無線通信システムAおよび第2の無線通信システムBの両方と通信を行うことが可能であり、また自己の現在位置を検出できる。無線通信システムAの基地局302は、セル303内に存在する無線通信システムAと通信可能な移動局301と通信を行う。また、無線通信システムBの基地局304は、セル305内に存在する無線通信システムBと通信可能な移動局301と通信を行う。基地局302と基地局304とは、互いに有線や中継局等を介して接続されておらず、非同期に動作している。ここでは、一例として、無線通信システムBがIEEE802.11システムにおける無線LANであるとする。セル305はセル303に比べ小さく、近接または重複する位置関係にある。
図4は、移動局301の構成例を示すブロック図である。図4において、移動局301は、無線通信システムAと通信可能である第1の無線部401と、無線通信システムBと
通信可能である第2の無線部402と、自己の現在位置を検出できる位置検出部403と、システム情報検出部405および記憶部406を内包した制御部404とを備えている。第1の無線部401および第2の無線部402は、システム情報検出部405および記憶部406にそれぞれ接続されている。位置検出部403は、記憶部406に接続されている。位置検出部403は、GPSによる絶対位置の検出、または、無線通信システムAの複数の基地局からの遅延量等による相対位置の検出等を行う。
移動局301が無線通信システムBの基地局304と接続が確立しているときは、第2の無線部402で受信した信号をシステム情報検出部405に入力する。システム情報検出部405は入力された受信信号から、基地局304のSSID(サービスセット識別子、ネットワークを識別するキー)、モード(インフラストラクチャモードまたはアドホックモード等)等のシステム情報を検出し記憶部406に出力する。記憶部406は、出力されたシステム情報とシステム情報出力時の位置検出部403の出力である位置情報とを併せた情報をシステム検出情報として記憶する。
移動局301が、無線通信システムBの基地局304と通信中であり、かつ無線通信システムAの基地局302に対して待ち受け状態であるときは、制御部404は、記憶部406からシステム検出情報を第1の無線部401に出力し、基地局302の制御チャネルを使用して基地局302に送信する。
また、移動局301が、無線通信システムBの基地局304と通信中であり、かつ無線通信システムAの基地局302と通信を全く行っていないときは、記憶部406は、システム検出情報を記憶しておく。移動局301が無線通信システムBの基地局304と通信を終了し、無線通信システムAの基地局302と接続を確立したときに、制御部404は、記憶部406に記憶されたシステム検出情報を第1の無線部401に出力し、基地局302の制御チャネルを使用して基地局302に送信する。
図5は、無線通信システムAの基地局302の構成例を示す図である。図5において、基地局302は、移動局301との間で電波を送受信する無線部501と、記憶部503を有し無線部501が送受信する信号を制御する制御部502とを備えている。記憶部503は、移動局301から送信されたシステム検出情報を記憶する。
移動局301が、無線通信システムAの基地局302と接続を確立し、かつ無線通信システムBの基地局304と通信を全く行っていないときは、制御部404は、基地局302の制御チャネルを使用して位置情報を基地局302に送信する。制御部502は、送信された位置情報をもとに、記憶部503から位置情報に合うシステム検出情報を検索し、移動局301が存在する位置における無線通信システムBのシステム情報を報知する。無線通信システムAの基地局302から、あらかじめ無線通信システムBの基地局304についてのシステム検出情報を受けた移動局301は、無線通信システムAから無線通信システムBに効率良く切り換えることができる。
また、移動局301は、無線通信システムBの基地局が新しく設置された場合にも、新しく設置された無線通信システムBの基地局と通信を行い、システム情報を検出することにより、基地局の存在を自律的に検出することができ、基地局302は、新しく設置された基地局のシステム検出情報を記憶部503に自律的に蓄積することができる。
なお、基地局302が複数の移動局からシステム検出情報を得ることにより、基地局302の記憶部503には基地局304が通信を行うセル305の範囲を正確に記憶でき、無線システムBの存在情報をより正確に報知することができる。
なお、この例では無線通信システムBの基地局304のシステム情報を無線通信システムAで報知する場合について説明したが、逆に無線通信システムAの基地局302のシステム情報を無線通信システムBで報知しても良い。
なお、移動局301の第1の無線部401および第2の無線部402は、無線通信システムAおよび無線通信システムB以外の無線通信システムの電波を送受信しても良い。また、システム情報検出部405は無線通信システムB以外の無線通信システムのシステム情報を検出し、複数の無線通信システムのシステム情報を出力しても良い。これにより、無線通信システムAの基地局302は、複数の無線通信システムの存在を報知することができる。
また、移動局301は、新しく設置された無線通信システムB以外の基地局の存在を自律的に検出することができ、基地局302は、新しく設置された基地局のシステム検出情報を記憶部503に自律的に蓄積することができる。
なお、第1の無線部401および第2の無線部402は、1つのマルチモード無線部により構成し、時分割等で無線通信システムAおよび無線通信システムBにアクセスしても良い。
なお、システム検出情報は、制御チャネルを用いて伝送する以外に、上位層におけるアプリケーションのデータの一部を用いて伝送しても良い。またこのとき、基地局302からセル303内全体における他の無線通信システムのシステム情報をアプリケーションのデータの一部として伝送し、移動局301において移動局301が存在する位置情報をもとに他の無線通信システムのシステム情報を検索しても良い。
なお、移動局が無線通信システムを切り換える際には、無線通信システムの料金、通信速度等を判断基準にしてユーザの判断により切り換えても良く、また無線通信システムの空きチャネル状況、消費電力を判断基準にして移動局自体で自動的に切り換えても良い。
以上のように、本実施の形態2では、移動局が他の無線通信システムの基地局からの電波を受信し他の無線通信システムのシステム情報を検出し、無線通信システムAの基地局にシステム検出情報を送信することで、異なる無線通信システム間を、中継装置等を介して有線で接続することなく切り換えることができ、また新しく設置された無線通信システムの存在を自律的に検出でき、異なる無線通信システム間を効率良く切り換えることができる。
(実施の形態3)
本実施の形態3は、無線通信システムAと通信中の移動局が、他の無線通信システムの存在を自律的に推定し、推定した他の無線通信システムの情報を無線通信システムAの基地局に送信し、無線通信システムAの基地局が無線通信システムBのシステム情報をセル内に報知する例であり、以下に図6ないし図8を用いて説明する。
図6は本発明の実施の形態3における無線通信システムの概略図である。図6において、移動局601は、第1の無線通信システムAおよび第2の無線通信システムBの両方と通信を行うことが可能である。無線通信システムAの基地局108は、セル105内に存在する無線通信システムAと通信可能な移動局601と通信を行う。無線通信システムBの基地局106は、セル107内に存在する無線通信システムBと通信可能な移動局601と通信を行う。基地局108と基地局106とは、互いに有線や中継局等を介して接続されておらず、非同期に動作している。ここでは、無線通信システムAとして携帯電話のCDMA方式、無線通信システムBとして携帯電話のGSM方式を例にとって説明する。
セル105とセル107とは、近接または重複した位置関係にある。移動局601は、セル105とセル107とが重複する範囲に存在し、基地局108と接続が確立しており、通信中である。
図7は、移動局601の構成例を示すブロック図である。図7において、移動局601は、無線通信システムAと通信可能である第1の無線部602と、無線通信システムBと通信可能である第2の無線部603と、自己の現在位置が検出できる位置検出部604と、システム情報推定部606および記憶部607を内包した制御部605とを備えている。第1の無線部602および第2の無線部603は、システム情報推定部606および記憶部607にそれぞれ接続されている。位置検出部604は、記憶部607に接続されている。位置検出部604は、GPSによる絶対位置検出、または、無線通信システムAの複数の基地局からの遅延量等による相対位置検出等を行う。移動局601は、基地局108と通信中でも、第2の無線部603から基地局106の電波を受信することができる。なお、第2の無線部603は、常に受信状態である必要はなく、ある間隔をおいて受信状態になってもよい。
システム情報推定部606は、基地局106から送られた受信信号の周波数帯、チャネル幅、スロット間隔、平均電力、ピークファクタ、ホッピングパターン等の情報から無線通信システムBの存在を推定する。例えば、本実施の形態3では、無線通信システムBをGSM方式としているので、使用される周波数帯は450MHz帯、480MHz帯、850MHz帯、900MHz帯、1800MHz帯および1900MHz帯のいずれかで、チャネル幅は200kHzである。これらの情報をシステム情報推定部606の中にあらかじめ記憶しておく。システム情報推定部606は、受信信号がどの周波数帯に存在するかをスキャンし、受信信号の帯域幅を調べることで無線通信システムBがGSM方式か否かを推定できる。システム情報推定部606は、推定したシステムに関するシステム情報を記憶部607に出力する。具体的なシステム情報としては、推定した無線通信システムの通信方式(本実施の形態3の例ではGSM方式)、推定した無線通信システムが使用している周波数帯、基地局106が使用しているチャネル周波数等がある。記憶部607は、出力されたシステム情報とシステム情報出力時の位置検出部403の出力である位置情報とを併せた情報をシステム推定情報として記憶する。
移動局601が、無線通信システムBの基地局106と通信中であり、かつ無線通信システムAの基地局108に対して待ち受け状態であるときは、制御部605は、記憶部607からシステム推定情報を第1の無線部602に出力し、基地局108の制御チャネルを使用して基地局108に送信する。
また、移動局601が、無線通信システムBの基地局106と通信中であり、かつ無線通信システムAの基地局108と通信を全く行っていないときは、記憶部607は、システム推定情報を記憶しておき、移動局601が無線通信システムBの基地局106と通信を終了し、無線通信システムAの基地局108と接続を確立したときに、制御部605は、記憶部607に記憶されたシステム推定情報を第1の無線部602に出力し、基地局108の制御チャネルを使用して基地局108に送信する。
図8は、無線通信システムAの基地局108の構成例を示す図である。図8において、基地局108は、移動局601との間で電波を送受信する無線部608と、記憶部610を有し無線部608が送受信する信号を制御する制御部609とを備えている。記憶部610は、移動局601から送信されたシステム推定情報および位置情報を記憶する。基地局108は、記憶部610に記憶されたシステム推定情報を無線部608から、セル105内に存在する移動局601に報知する。これにより、あらかじめシステム推定情報を受信した移動局601は、無線通信システムAから無線通信システムBに効率良く切り換え
ることができる。
また、移動局601は、無線通信システムBの基地局が新しく設置された場合にも、新しく設置された無線通信システムBの基地局の電波を受信し、システム情報を推定することにより、自律的に基地局の存在を推定することができ、基地局108は、自律的に新しく設置された基地局のシステム推定情報を記憶部610に蓄積することができる。
なお、この例では無線通信システムBの基地局106のシステム推定情報を無線通信システムAで報知する場合について説明したが、逆に無線通信システムAの基地局108のシステム推定情報を無線通信システムBで報知しても良い。
なお、第1の無線部602および第2の無線部603は、無線通信システムAおよび無線通信システムB以外の無線通信システムの電波を送受信しても良い。また、システム情報推定部606は、無線通信システムB以外の無線通信システムのシステム情報を推定し、複数の無線通信システムのシステム推定情報を出力しても良い。これにより、無線通信システムAの基地局108は複数の無線通信システムの存在を報知することができる。
また、移動局601は、新しく設置された無線通信システムB以外の基地局の存在を自律的に推定することができ、基地局108は、新しく設置された基地局のシステム推定情報を自律的に蓄積することができる。
なお、無線部602および無線部603は、1つのマルチモード無線部により構成し、時分割等で無線通信システムAおよび無線通信システムBにアクセスしても良い。
なお、システム推定情報は、上位層におけるアプリケーションのデータの一部を用いて伝送しても良い。
なお、移動局が無線通信システムを切り換える際には、無線通信システムの料金、通信速度等を判断基準にしてユーザの判断により切り換えても良く、また無線通信システムの空きチャネル状況、消費電力を判断基準にして移動局が自動的に切り換えても良い。
以上のように、本実施の形態3は、移動局が他の無線通信システムの基地局からの電波を受信し他の無線通信システムのシステム情報を推定し、無線通信システムAの基地局にシステム推定情報を送信することで、異なる無線通信システム間を、中継装置等を介して有線で接続することなく切り換えることができ、また新しく設置された無線通信システムの存在を自律的に推定でき、異なる無線通信システム間を効率良く切り換えることができる。
本発明は、異なる無線通信システム間を、中継装置等を介して有線で接続することなく切り換えることができ、また新しく設置された無線通信システムの存在を得、異なる無線通信システム間を効率良く切り換えることができるという効果を有し、無線通信システム、基地局および移動局として有用である。
本発明の実施の形態1における無線通信システムの概略図 本発明の実施の形態1における無線通信システムAの基地局の構成例を示すブロック図 本発明の実施の形態2における無線通信システムの概略図 本発明の実施の形態2における移動局の構成例を示すブロック図 本発明の実施の形態2における無線通信システムAの基地局の構成例を示すブロック図 本発明の実施の形態3における無線通信システムの概略図 本発明の実施の形態3における移動局の構成例を示すブロック図 本発明の実施の形態3における無線通信システムAの基地局の構成例を示すブロック図 従来の無線通信システムの概略図
符号の説明
101 移動局
104 無線通信システムAの基地局
105 無線通信システムAのセル
106 無線通信システムBの基地局
107 無線通信システムBのセル
201 無線部
202 制御部
203 他システム推定部
204 他システム受信部
205 システム情報推定部
206 システム推定情報
207 記憶部
301 移動局
302 無線通信システムAの基地局
303 無線通信システムAのセル
304 無線通信システムBの基地局
305 無線通信システムBのセル
401 第1の無線部
402 第2の無線部
403 位置検出部
404 制御部
405 システム情報検出部
406 記憶部
501 無線部
502 制御部
503 記憶部
601 移動局
602 第1の無線部
603 第2の無線部
604 位置検出部
605 制御部
606 システム情報推定部
607 記憶部


Claims (23)

  1. 第1の無線通信システムの基地局と、前記第1の無線通信システムの基地局が通信を行うセルに近接または重複するセルを有し前記第1の無線通信システムの基地局と非同期に動作する第2の無線通信システムの基地局と、前記第1の無線通信システムおよび前記第2の無線通信システムの両方と通信可能である移動局とを有する無線通信システムであって、
    前記移動局が、
    前記第1の無線通信システムおよび前記第2の無線通信システムのそれぞれの電波を受信する無線部と、
    前記第2の無線通信システムのシステム情報を検出し、システム検出情報を出力するシステム情報検出部と、を備え、
    前記第1の無線通信システムの基地局が、
    前記移動局から送信された前記システム検出情報を記憶する記憶部を備え、
    前記第1の無線通信システムの基地局から、前記第1の無線通信システムの基地局が通信を行うセル内に存在する移動局に、前記システム検出情報を報知することで、異なる無線システム間の切り換えを行う無線通信システム。
  2. 前記移動局が、
    前記移動局の位置情報を検出する位置検出部を備え、
    前記第1の無線通信システムの基地局が、
    前記移動局から送信された前記システム検出情報および前記位置情報を記憶する記憶部を備え、
    前記第1の無線通信システムの基地局から、前記第1の無線通信システムの基地局が通信を行うセル内に存在する移動局に、前記システム検出情報および前記位置情報を報知することで、異なる無線システム間の切り換えを行う請求項1に記載の無線通信システム。
  3. 第1の無線通信システムの基地局と、前記第1の無線通信システムの基地局が通信を行うセルに近接または重複するセルを有し前記第1の無線通信システムの基地局と非同期に動作する第2の無線通信システムの基地局と、前記第1の無線通信システムおよび前記第2の無線通信システムの両方と通信可能である移動局とを有する無線通信システムであって、
    前記移動局が、
    前記第1の無線通信システムおよび前記第2の無線通信システムのそれぞれの電波を受信する無線部と、
    前記第2の無線通信システムのシステム情報を推定し、システム推定情報を出力するシステム情報推定部と、を備え、
    前記第1の無線通信システムの基地局が、
    前記移動局から送信された前記システム推定情報を記憶する記憶部を備え、
    前記第1の無線通信システムの基地局から、前記第1の無線通信システムの基地局が通信を行うセル内に存在する移動局に、前記システム推定情報を報知することで、異なる無線通信システム間の切り換えを行う無線通信システム。
  4. 前記移動局が、
    前記移動局の位置情報を検出する位置検出部を備え、
    前記第1の無線通信システムの基地局が、
    前記移動局から送信された前記システム推定情報および前記位置情報を記憶する記憶部を備え、
    前記第1の無線通信システムの基地局から、前記第1の無線通信システムの基地局が通信を行うセル内に存在する移動局に、前記システム推定情報および前記位置情報を報知す
    ることで、異なる無線通信システム間の切り換えを行う請求項3に記載の無線通信システム。
  5. 前記位置検出部が絶対位置情報を検出する請求項2または請求項4に記載の無線通信システム。
  6. 前記位置検出部が前記基地局からの相対位置情報を検出する請求項2または請求項4に記載の無線通信システム。
  7. 第1の無線通信システムの第1の基地局と、前記第1の基地局が通信を行うセルに近接または重複するセルを有し前記第1の基地局と非同期に動作する第2の無線通信システムの第2の基地局と、前記第1の無線通信システムおよび前記第2の無線通信システムの両方と通信可能である移動局と、を備える無線通信システムにおける基地局であって、
    前記第1の基地局が、
    前記第2の基地局からの電波を受信する他システム受信部と、
    前記他システム受信部の出力から前記第2の無線通信システムのシステム情報を推定するシステム情報推定部と、
    前記システム情報推定部の出力であるシステム推定情報を記憶する記憶部と、を備え、
    前記第1の基地局から、前記第1の基地局が通信を行う前記移動局に、前記第2の基地局の前記システム推定情報を報知することで、異なる無線通信システム間の切り換えを行う基地局。
  8. 第1の無線通信システムの基地局、および前記第1の無線通信システムの基地局が通信を行うセルに近接または重複するセルを有し前記第1の無線通信システムの基地局と非同期に動作する第2の無線通信システムの基地局の両方と通信可能である移動局であって、
    前記第1の無線通信システムおよび前記第2の無線通信システムのそれぞれの電波を受信する無線部と、
    前記第2の無線通信システムのシステム情報を検出し、システム検出情報を出力するシステム情報検出部と、を備え、
    前記第1の無線通信システムの基地局と通信を行う場合、前記第1の無線通信システムの基地局に、前記システム検出情報を報知することで、異なる無線通信システム間の切り換えを行う移動局。
  9. 前記移動局の位置情報を検出する位置検出部を備え、
    前記第1の無線通信システムの基地局と通信を行う場合、前記第1の無線通信システムの基地局に、前記システム検出情報および前記位置情報を報知することで、異なる無線通信システム間の切り換えを行う請求項8に記載の移動局。
  10. 前記位置検出部が絶対位置情報を検出する請求項9に記載の移動局。
  11. 前記位置検出部が前記基地局からの相対位置情報を検出する請求項9に記載の移動局。
  12. 第1の無線通信システムの基地局、および前記第1の無線通信システムの基地局が通信を行うセルに近接または重複するセルを有し前記第1の無線通信システムの基地局と非同期に動作する第2の無線通信システムの基地局の両方と通信可能である移動局であって、
    前記第1の無線通信システムおよび前記第2の無線通信システムのそれぞれの電波を受信する無線部と、
    前記第2の無線通信システムのシステム情報を検出し、システム検出情報を出力するシステム情報検出部と、
    前記システム情報検出部から出力された前記システム検出情報を記憶する記憶部と、を
    備え、
    前記第1の無線通信システムの基地局と通信を行っていない場合、前記記憶部に前記システム検出情報を記憶しておき、前記第2の無線通信システムの基地局との通信が終了したとき、前記記憶部に記憶された前記システム検出情報を前記第1の無線通信システムの基地局に報知することで、異なる無線通信システム間の切り換えを行う移動局。
  13. 前記移動局の位置情報を検出する位置検出部を備え、
    前記第1の無線通信システムの基地局と通信を行っていない場合、前記記憶部に前記システム検出情報を記憶しておき、前記第2の無線通信システムの基地局との通信が終了したとき、前記記憶部に記憶された前記システム検出情報および前記位置情報を前記第1の無線通信システムの基地局に報知することで、異なる無線通信システム間の切り換えを行う請求項12に記載の移動局。
  14. 前記位置検出部が絶対位置情報を検出する請求項13に記載の移動局。
  15. 前記位置検出部が前記基地局からの相対位置情報を検出する請求項13に記載の移動局。
  16. 第1の無線通信システムの基地局、および前記第1の無線通信システムの基地局が通信を行うセルに近接または重複するセルを有し前記第1の無線通信システムの基地局と非同期に動作する第2の無線通信システムの基地局の両方と通信可能である移動局であって、
    前記第1の無線通信システムおよび前記第2の無線通信システムのそれぞれの電波を受信する無線部と、
    前記第2の無線通信システムのシステム情報を推定し、システム推定情報を出力するシステム情報推定部と、を備え、
    前記第1の無線通信システムの基地局と通信を行う場合、前記第1の無線通信システムの基地局に、前記システム推定情報を報知することで、異なる無線通信システム間の切り換えを行う移動局。
  17. 前記移動局の位置情報を検出する位置検出部を備え、
    前記第1の無線通信システムの基地局と通信を行う場合、前記第1の無線通信システムの基地局に、前記システム推定情報および前記位置情報を報知することで、異なる無線通信システム間の切り換えを行う請求項16に記載の移動局。
  18. 前記位置検出部が絶対位置情報を検出する請求項17に記載の移動局。
  19. 前記位置検出部が前記基地局からの相対位置情報を検出する請求項17に記載の移動局。
  20. 第1の無線通信システムの基地局、および前記第1の無線通信システムの基地局が通信を行うセルに近接または重複するセルを有し前記第1の無線通信システムの基地局と非同期に動作する第2の無線通信システムの基地局の両方と通信可能である移動局であって、
    前記第1の無線通信システムおよび前記第2の無線通信システムのそれぞれの電波を受信する無線部と、
    前記第2の無線通信システムのシステム情報を推定し、システム推定情報を出力するシステム情報推定部と、
    前記システム情報推定部から出力された前記システム推定情報を記憶する記憶部と、を備え、
    前記第1の無線通信システムの基地局と通信を行っていない場合、前記記憶部に前記システム推定情報を記憶しておき、前記第2の無線通信システムの基地局との通信が終了し
    たとき、前記記憶部に記憶された前記システム推定情報を前記第1の無線通信システムの基地局に報知することで、異なる無線通信システム間の切り換えを行う移動局。
  21. 前記移動局の位置情報を検出する位置検出部を備え、
    前記第1の無線通信システムの基地局と通信を行っていない場合、前記記憶部に前記システム検出情報を記憶しておき、前記第2の無線通信システムの基地局との通信が終了したとき、前記記憶部に記憶された前記システム推定情報および前記位置情報を前記第1の無線通信システムの基地局に報知することで、異なる無線通信システム間の切り換えを行う請求項20に記載の移動局。
  22. 前記位置検出部が絶対位置情報を検出する請求項21に記載の移動局。
  23. 前記位置検出部が前記基地局からの相対位置情報を検出する請求項21に記載の移動局。

JP2004275319A 2003-10-03 2004-09-22 無線通信システム、基地局および移動局 Pending JP2005130473A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004275319A JP2005130473A (ja) 2003-10-03 2004-09-22 無線通信システム、基地局および移動局
EP04773688A EP1689202A1 (en) 2003-10-03 2004-10-01 Radio communication system, base station, and mobile station
PCT/JP2004/014888 WO2005034564A1 (ja) 2003-10-03 2004-10-01 無線通信システム、基地局および移動局
US10/572,978 US7715841B2 (en) 2003-10-03 2004-10-01 Radio communication system base station and mobile station

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003345415 2003-10-03
JP2004275319A JP2005130473A (ja) 2003-10-03 2004-09-22 無線通信システム、基地局および移動局

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005130473A true JP2005130473A (ja) 2005-05-19

Family

ID=34425347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004275319A Pending JP2005130473A (ja) 2003-10-03 2004-09-22 無線通信システム、基地局および移動局

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7715841B2 (ja)
EP (1) EP1689202A1 (ja)
JP (1) JP2005130473A (ja)
WO (1) WO2005034564A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006333336A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Kyocera Corp データ通信方法、データ通信システム、路側装置及び移動体機
WO2009072286A1 (ja) * 2007-12-05 2009-06-11 Panasonic Corporation 通信システム、リソース管理装置、無線基地局並びに無線通信端末
JPWO2008084621A1 (ja) * 2007-01-10 2010-04-30 日本電気株式会社 無線通信端末装置、アクセスポイント装置及び無線通信システム、その情報提供方法及び情報取り出し方法
WO2014192835A1 (ja) * 2013-05-28 2014-12-04 京セラ株式会社 通信システム、基地局、移動局および通信方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2274716B1 (es) * 2005-10-25 2008-05-01 Vodafone España, S.A. Sistema y procedimiento para asistir a un terminal movil en la reseleccion o traspaso de celdas entre diferentes tecnologias.
JP5504753B2 (ja) * 2009-08-26 2014-05-28 富士通株式会社 基地局、通信システムおよび通信方法
CN104255065B (zh) * 2013-04-02 2018-03-16 华为技术有限公司 不同无线接入网信息的获取方法及装置、系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08237728A (ja) * 1994-12-28 1996-09-13 N T T Ido Tsushinmo Kk 隣接ゾーン情報自動生成方法
JP2000092541A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Toshiba Corp 無線通信システム、基地局装置、及び無線携帯機器
US20020105927A1 (en) * 2001-02-02 2002-08-08 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and system for inter-operator handover between WCDMA and GSM

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE466426B (sv) * 1990-07-06 1992-02-10 Ericsson Telefon Ab L M Foerfarande vid handoff i ett mobilradiosystem
JP2710699B2 (ja) * 1991-02-06 1998-02-10 三菱電機株式会社 デュアルモード自動車電話端末装置
US5732327A (en) * 1994-12-28 1998-03-24 Ntt Mobile Communications Network Inc. Method for automatic creation of peripheral zone information
JP3469417B2 (ja) 1996-12-20 2003-11-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム
MXPA01000672A (es) 1998-07-20 2002-07-22 Qualcomm Inc Transferencia de estaciones base en una red hibrida de sistema global para telecomunicaciones moviles/acceso multiple por division de codigo.
CA2338083A1 (en) 1998-07-20 2000-01-27 Qualcomm Incorporated Base station handover in a hybrid gsm/cdma network
US6522888B1 (en) * 1999-08-31 2003-02-18 Lucent Technologies Inc. System for determining wireless coverage using location information for a wireless unit
US6393286B1 (en) * 1999-11-17 2002-05-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for improving handovers between mobile communication systems
JP4004726B2 (ja) 2000-10-26 2007-11-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局および通信方法
JP3887669B2 (ja) 2001-04-25 2007-02-28 ソフトバンクモバイル株式会社 通信状態測定装置および通信状態測定方法
JP3775278B2 (ja) 2001-10-25 2006-05-17 日本電気株式会社 網サービス情報提供システム及び網サービス情報提供装置並びにその方法及び端末
JP3906981B2 (ja) 2001-12-28 2007-04-18 日本電気株式会社 移動通信処理方法及び移動通信端末
JP3613394B2 (ja) 2002-01-18 2005-01-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信サービス提供方法、通信ネットワーク、通信制御装置及び移動局
JP4080224B2 (ja) 2002-03-11 2008-04-23 三菱電機株式会社 移動体通信装置及び通信装置管理装置及び移動体通信網/近距離無線連携システム及び移動体通信装置の通信方法及び通信装置管理方法及び移動体通信網/近距離無線連携方法及びコンピュータに実行させるためのプログラム及びコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6978138B2 (en) * 2002-10-28 2005-12-20 Qualcomm Incorporated Inter-RAT cell reselection in a wireless communication network

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08237728A (ja) * 1994-12-28 1996-09-13 N T T Ido Tsushinmo Kk 隣接ゾーン情報自動生成方法
JP2000092541A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Toshiba Corp 無線通信システム、基地局装置、及び無線携帯機器
US20020105927A1 (en) * 2001-02-02 2002-08-08 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and system for inter-operator handover between WCDMA and GSM

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006333336A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Kyocera Corp データ通信方法、データ通信システム、路側装置及び移動体機
JP4606943B2 (ja) * 2005-05-30 2011-01-05 京セラ株式会社 データ通信方法、狭域無線通信システムの装置及び移動機
JPWO2008084621A1 (ja) * 2007-01-10 2010-04-30 日本電気株式会社 無線通信端末装置、アクセスポイント装置及び無線通信システム、その情報提供方法及び情報取り出し方法
JP5190705B2 (ja) * 2007-01-10 2013-04-24 日本電気株式会社 無線通信端末装置、アクセスポイント装置及び無線通信システム、その情報提供方法及び情報取り出し方法
WO2009072286A1 (ja) * 2007-12-05 2009-06-11 Panasonic Corporation 通信システム、リソース管理装置、無線基地局並びに無線通信端末
US8599699B2 (en) 2007-12-05 2013-12-03 Panasonic Corporation Communication system, resource management device, wireless base station and wireless communication terminal
JP5383505B2 (ja) * 2007-12-05 2014-01-08 パナソニック株式会社 通信システム、リソース管理装置、無線基地局並びに無線通信端末
WO2014192835A1 (ja) * 2013-05-28 2014-12-04 京セラ株式会社 通信システム、基地局、移動局および通信方法
US9872222B2 (en) 2013-05-28 2018-01-16 Kyocera Corporation Communication system, base station, mobile station, and communication method

Also Published As

Publication number Publication date
US20060293042A1 (en) 2006-12-28
US7715841B2 (en) 2010-05-11
WO2005034564A1 (ja) 2005-04-14
EP1689202A1 (en) 2006-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102685770B (zh) 用于网络信令的通信装置和方法
KR101081661B1 (ko) 2개의 네트워크 상에서 통신 장치를 동작시키기 위한 장치및 방법
US8374152B2 (en) Cell selection system, cell selection method, and mobile terminal
JP3796200B2 (ja) 無線通信システム及び切替方法
JP4802897B2 (ja) 移動通信装置及びアドホック通信のチャネル切替え方法
TWI385951B (zh) Wireless relay devices and wireless communication systems
JP5260251B2 (ja) コグニティブ無線システムにおける利用周波数帯調整方法および無線通信装置
JP4628943B2 (ja) 移動通信装置、アドホック通信のチャネル切替え方法及び無線通信システム
EP3297337B1 (en) Access point, wireless terminal, storage medium and method utilizing pointer signal to communicate in available channel
US8170561B2 (en) Method and system for performing a handoff in a wireless communication system
CN101471877B (zh) 异构网络间通信的方法、系统和装置
RU2417557C2 (ru) Внутричастотные и межчастотные измерения в системе радиосвязи
JP2007088978A (ja) 無線通信システム
WO2014017353A1 (ja) 移動局、スモール無線基地局及び通信制御方法
JP5692370B2 (ja) 無線移動通信システム、無線基地局装置、移動端末装置、及び無線移動通信システムにおける無線通信方法
JP2005130473A (ja) 無線通信システム、基地局および移動局
WO2010150434A1 (ja) 無線受信装置、無線送信装置およびビーコン受信タイミング決定方法
EP2523507A1 (en) Method for triggering wake-up of dormant base station(s) located in the vicinity of a mobile communication equipment, and associated network entities
CN111464996B (zh) 一种基于网络的dect资源协调方法和系统
CN100477849C (zh) 无线通信系统、基站以及移动站
CN103796260A (zh) 多频带小区间切换的指示方法、装置及系统
US20100278164A1 (en) Method, Base Station, Mobile Station, Telecommunication System, and Computer Program for Detecting a WLAN
JP4632799B2 (ja) 携帯通信端末及びそれを用いたハンドオーバシステム
JP4463068B2 (ja) 通信装置、通信方法及び通信プログラム
JPH0888877A (ja) 移動通信における移動機の基地局選択方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070525

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070613

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071005

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071107

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102