JP2005130011A - 車両用監視装置 - Google Patents

車両用監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005130011A
JP2005130011A JP2003360592A JP2003360592A JP2005130011A JP 2005130011 A JP2005130011 A JP 2005130011A JP 2003360592 A JP2003360592 A JP 2003360592A JP 2003360592 A JP2003360592 A JP 2003360592A JP 2005130011 A JP2005130011 A JP 2005130011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
vehicle
captured image
captured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003360592A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Nagano
恵一 永野
Yusuke Sawara
祐介 佐原
Yukie Umezawa
幸恵 梅澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2003360592A priority Critical patent/JP2005130011A/ja
Publication of JP2005130011A publication Critical patent/JP2005130011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】 車両の周辺を撮像した撮像画像の表示範囲を認識でき、前記撮像画像の視認性を向上させることが可能な車両用監視装置を提供する。
【解決手段】 車両用監視装置は、車両の周辺を撮像する撮像手段(CCDカメラ)11と、撮像手段11で撮像した撮像画像を表示する表示手段16と、前記撮像画像と前記撮像画像の表示範囲を示す枠状指標を有する範囲表示画像とを合成して表示手段16に表示させる画像合成手段(表示コントローラ)15と、を備えてなる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電荷結合素子(CCD)カメラ等の撮像手段により車両の周辺を監視する車両用監視装置に関するものである。
従来より、車両の周辺を監視するCCDカメラ等の撮像手段を備えた車両用監視装置が種々提案されており、例えば特許文献1に開示されている。斯かる車両用監視装置は、ドアミラー1のハウジング2内に撮像手段3を配設し、この撮像手段3により前輪4の近傍を撮像し、前輪4の近傍の映像を車室内の表示手段に表示するものである(図9参照)。
また、本願出願人は、撮像カメラ3で撮った画像に、前記車両からの距離の指標となるマークや車両の長さ方向の距離を示す指標を表示することにより、障害物までの距離を把握することができる車両用監視装置を提案している(特許文献2参照)。
実開昭61−146450号公報 特開2003−61086号公報
かかる車両用監視装置は、撮像手段3によって撮像した前記車両の周辺の撮像画像を前記表示手段に表示することによって、運転席から目視できないエリアに障害物等がないかどうかをモニターで監視することができるものである。しかしながら、撮像カメラ3によって前記車両の周辺を撮像した場合、前記撮像画像の少なくとも一部には前記車両の周辺に位置する道路の路面が含まれる。そのため、特に、表示器から発せられる表示光をフロントガラスあるいはフロントガラスに設けられるコンバイナ等の投影部材に向けて投影して虚像を表示させる、いわゆるヘッドアップディスプレイに前記撮像画像を表示させる場合は、前記撮像画像は前方の風景に含まれる道路の路面と重畳して利用者に視認されるため、前方の風景と前記撮像画像との判別が付きにくいという問題点があり、前記撮像画像の視認性に改善の余地があった。
本発明は、前述の問題点に鑑み、車両の周辺を撮像した撮像画像の表示範囲を認識でき、前記撮像画像の視認性を向上させることが可能な車両用監視装置を提供することを目的とする。
本発明は、前記課題を解決するため、車両の周辺を撮像する撮像手段と、前記撮像手段で撮像した撮像画像を表示する表示手段と、前記撮像画像と前記撮像画像の表示範囲を示す枠状指標を有する範囲表示画像とを合成して前記表示手段に表示させる画像合成手段と、を備えてなることを特徴とする。
また、本発明は、車両の周辺を撮像する撮像手段と、前記撮像手段で撮像した撮像画像を表示する表示手段と、前記撮像画像の少なくとも一部を所定の色に着色して前記表示手段に表示させる画像合成手段と、を備えてなることを特徴とする。
また、前記画像合成手段は、前記撮像画像と車両からの距離を示す距離指標画像とを合成して前記表示手段に表示させてなることを特徴とする。
また、前記撮像手段は、ドアミラーに配設されており、少なくとも前輪近傍を撮像することを特徴とする。
また、前記表示手段は、表示光を発する表示器と、前記表示光を投影する投影部材とを備えてなることを特徴とする。
本発明は、CCDカメラ等の撮像手段により車両の周辺を監視する車両用監視装置に関するものであり、車両の周辺を撮像した撮像画像の表示範囲を認識でき、前記撮像画像の視認性を向上させることが可能となる。
以下、添付の図面に基いて、本発明の第一の実施形態を説明する。
図1は、本発明の第一の実施の形態である車両用監視装置を示すブロック図であり、かかる車両用監視装置は、車両の周辺を撮像するCCDカメラ(撮像手段)11と、マイコン12と、記憶部13と、操作手段14と、表示コントローラ(画像合成手段)15と、表示手段16と、から主に構成されるものである。
図2及び図3はCCDカメラ11が配設されるドアミラー20を示している。ドアミラー20はハウジング21の内部にミラー22を設けたものである。ドアミラー20は、ハウジング21を支持する支持部23を有しており、この支持部23は車両のドアに固定されている。ミラー22はホルダー24に固定されており、このホルダー24はハウジング21に支持されている。ホルダー24は揺動自在になっており、使用者はミラー12の角度を調整することができる。
CCDカメラ11はドアミラー20のハウジング21に収容されている。ハウジング11にはCCDカメラ11のレンズに対向する開口部25が形成されており、この開口部25からCCDカメラ11により車両の前輪近傍を撮像する。開口部25には、CCDカメラ11に雨滴が浸入しないように透明カバー26が接着されている。なお、CCDカメラ11は車両の前輪近傍とともに後輪近傍を撮像するものであってもよい。
マイコン12は、CPU12a,ROM12b,RAM12cを有しており、操作手段14からの操作信号に基づいて、記憶部13から画像データを読み出して、表示コントローラ15に出力するものである。
記憶部13は、例えばフラッシュメモリやEEPROMからなるものであり、後述する距離指標画像,車両指標画像及び範囲表示画像を表示するための画像データを記憶するものである。
操作手段14は、図4に示すように、メインスイッチ14a,セットスイッチ14b及び十字形スイッチ14cを有しており、操作手段14から出力される操作信号はマイコン12に出力される。
表示コントローラ15は、CCDカメラ11から出力された画像データと、記憶部13から読み出された画像データとを合成して、後述する表示手段16に表示させるものである。
表示手段16は、図5に示すように、所定の表示光Lを発する表示器16aと表示器16aからの表示光Lを反射してコンバイナ処理された車両のフロントガラス(投影部材)Wに表示光Lを投影するための反射部材16bとを備えるヘッドアップディスプレイ装置である。表示器16aから発せられた表示光LはフロントガラスWにより利用者の視点Dの方向に反射され、利用者は虚像Vを前方の風景と重畳させて観察することができる。なお、表示器16aとしては、TFT(Thin Film Transistor)型の液晶表示器,有機電界発光表示素子またはCRT(Cathode Ray Tube)等を用いることができる。なお、表示光Lを投影する投影部材として、フロントガラスWの室内側面上にアクリル等の透光性樹脂をコンバイナ処理してなるコンバイナを形成してもよい。また、車両内に専用の投影部材を設けるものであっても良い。
図6は、表示手段16の表示領域16c内に虚像Vとして表示された画像の一例を示すものである。31は撮像画像であり、この撮像画像31はCCDカメラ11で撮像した車両の画像31aや前輪近傍の路面の画像31bからなる。32は車両からの距離を示す指標である距離指標画像であり、この距離指標画像32は、車両側面からの距離を示す距離ライン32aと、車両先端からの距離を示す距離ライン32bと、距離ライン32aの傍らに表示される数字32cとからなるものである。33は車両指標画像であり、この車両指標画像33は、車両のシルエット形状のラインからなる。34は、撮像画像31の表示範囲を示す範囲表示画像であり、この範囲表示画像34は、撮像画像31を囲む4本のラインによって構成される枠状指標からなる。
利用者がメインスイッチ14aをオンにすると、撮像画像31,距離指標画像32及び範囲表示画像34が表示コントローラ15によって合成されて表示手段16に表示される。利用者は、虚像Vとして認識される撮像画像31を参考にしながら、車両を移動させることができる。例えば、側方の壁に車両を可及的に近づけたり、高速道路の入口において自動チケット発券機に車両を近づけることができる。このとき、距離ライン32aを目安にすることにより、側方の壁や自動チケット発券機が、車両からどの程度の距離があるか判断できる。また、例えば、車両前方の壁に車両を可及的に近付けることができ、このとき、距離ライン32bを目安にすることにより、前方の壁が車両の先端からどの程度の距離にあるか判断できる。また、撮像画像31には前輪近傍の路面の画像31bが含まれるが、撮像画像31の表示範囲を示す範囲表示画像34によって前方の風景と撮像画像31との境界が明確に認識できるため、前方の風景に路面の画像31bと同様の色である車両前方の道路の路面が含まれる場合であっても、利用者が撮像画像31を判別でき、視認性を向上させることが可能となる。
次に、距離指標画像32の表示位置調整について説明する。メインスイッチ14aがオンになっている状態で、セットスイッチ14bをオンすると、撮像画像31,距離指標画像32及び範囲表示画像34とともに、車両指標画像33が表示される。そして、十字形スイッチ14cを操作することにより、距離指標画像32及び車体指標画像33を上下左右に移動させることができる。車両指標画像33が、車両の画像31aに一致していない場合は、表示領域16cにおける距離指標画像32及び車両指標画像33の表示位置を十字形スイッチ14cで調整する。
かかる車両用監視装置は、車両の周辺を撮像するCCDカメラ11と、CCDカメラ11で撮像した撮像画像31を表示する表示手段16と、撮像画像31と撮像画像31の表示範囲を示す前記枠状指標を有する範囲表示画像34とを合成して表示手段16に表示させる画像合成手段15と、を有するものである。かかる構成によれば、撮像画像31の表示範囲を示す範囲表示画像34によって撮像画像31が表示されている範囲を明確に認識できるため、撮像画像31の視認性を向上させることが可能となる。また、特に、撮像画像31をヘッドアップディスプレイ装置である表示手段16に表示させる場合、撮像画像31に前輪近傍の路面の画像31bが含まれるとともに前方の風景に路面の画像31bと同様の色である車両前方の道路の路面が含まれる場合であっても、範囲表示画像34によって前方の風景と撮像画像31との境界が明確に認識できるため、利用者が撮像画像31を判別でき、視認性を向上させることが可能となる。
また、車両の幅方向の距離を示す距離ライン32aと、長さ方向の距離を示す距離ライン32bとからなる距離指標画像32を表示することにより、側方の障害物までの距離とともに前方の障害物までの距離を把握することができる。
次に、図7に基づいて、本発明の第二の実施形態について説明する。なお、前述の第一の実施形態と同一または相当個所には同一の符号を付してその詳細な説明は省略する。
図7は、本発明の第二の実施形態である車両用監視装置における表示手段16の表示領域16c内に虚像Vとして表示された画像の一例を示すものである。本発明の第二の実施形態が前述の第一の実施形態と相違する点は、表示コントローラ15によってCCDカメラ11で撮像した撮像画像31を所定の色に着色して表示手段16に表示させる点である。すなわち、利用者は、前記所定の色に着色された車両の画像31a及び前輪近傍の路面の画像31bを虚像Vとして認識する。
かかる車両用監視装置は、車両の周辺を撮像するCCDカメラ11と、CCDカメラ11で撮像した撮像画像31を表示する表示手段16と、撮像画像31を前記所定の色に着色して表示手段16に表示させる表示コントローラ15と、を備えてなるものである。したがって、特に、撮像画像31をヘッドアップディスプレイ装置である表示手段16に表示させる場合、撮像画像31に路面の画像31bが含まれるとともに前方の風景に路面の画像31bと同様の色である車両前方の道路の路面が含まれる場合であっても、撮像画像31が前記所定の色に着色されて表示されることによって前方の風景と撮像画像31との境界が明確に認識できるため、利用者が撮像画像31を判別でき、視認性を向上させることが可能となる。なお、撮像画像31に着色する色を選択する設定手段を設け、任意に着色する色を変更可能としてもよく、かかる車両用監視装置は、利用者の好みに応じて撮像画像31に着色する色を選択することができることから、商品性を向上させることが可能となる。
次に、図8に基づいて、本発明の第三の実施形態について説明する。なお、前述の第一,第二実施形態と同一または相当個所には同一の符号を付してその詳細な説明は省略する。
図8は、本発明の第三の実施形態である車両用監視装置における表示手段16の表示領域16c内に虚像Vとして表示された画像の一例を示すものである。本発明の第三の実施形態が前述の第一,第二の実施形態と相違する点は、表示コントローラ15によってCCDカメラ11で撮像した撮像画像31を所定の色に着色して表示手段16に表示させるとともに撮像画像31の表示範囲を示す枠状指標からなる範囲表示画像34を表示手段16に表示させる点である。かかる車両用監視装置は、特に、撮像画像31をヘッドアップディスプレイ装置である表示手段16に表示させる場合、撮像画像31に路面の画像31bが含まれ、また、前方の風景に路面の画像31bと同様の色である車両前方の道路の路面が含まれる場合であっても、撮像画像31が前記所定の色に着色されて表示されることと撮像画像31の表示範囲を示す範囲表示画像34とによって、前方の風景と撮像画像31との境界が明確に認識できるため、利用者が撮像画像31を判別でき、視認性を向上させることが可能となる。
なお、本発明の第一,第三の実施形態において、範囲表示画像34は、撮像画像31を囲む4本のラインによって構成される前記枠状指標からなるものであったが、本発明の範囲表示画像における枠状指標は、本実施形態に限定されるものではなく、例えば点線であっても良い。
また、本発明の第二,第三の実施形態は、撮像画像31全体を前記所定の色に着色して表示手段16に表示させるものであったが、本発明は、撮像画像の少なくとも一部を所定の色に着色して表示手段に表示させるものであり、例えば、撮像画像の道路の路面の画像のみを所定の色に着色して表示させる、あるいは、撮像画像の表示領域の周辺部分のみを所定の色に着色して表示させるものであってもよい。
また、本発明の実施形態における表示手段16はヘッドアップディスプレイ装置であったが、本発明の表示手段はヘッドアップディスプレイ装置に限定されず、車両の周辺を撮像する撮像手段で撮像した撮像画像を表示する画面を有する表示手段であってもよい。かかる構成の車両用監視装置にあっても撮像画像の表示範囲を明確に認識することができ、前記撮像画像の視認性を向上させることが可能となる。
また、本発明の実施形態の表示手段16は、車両用監視装置の専用であっても良いが、例えばナビゲーション装置のディスプレイと共用させても良い。
また、本発明の実施形態である車両用監視装置は、メインスイッチ14aがオンになっているときは、撮像画像31及び距離指標画像32が表示されるものであるが、距離指標画像32を選択的に表示させるものであっても良い。また、距離指標画像32及び車両指標画像33の位置を調整するだけでなく、距離指標画像32及び車両指標画像33を回転させて角度も調整するようにしても良い。
また、本実施形態の撮像手段はCCDカメラ11であったが、例えば撮像管カメラであっても良い。また、CCDカメラ11は、例えば車両のリアバンパーに取付けても良い。また、本実施形態は、左側のドアミラーにCCDカメラ11を取付けたものであるが、右側のドアミラーに取付けても良いし、左右両方のドアミラーに取付けても良い。また、本発明の撮像手段は、車両の周辺を撮像するものであればよく、例えば車両の後方を撮像するものであってもよい。
本発明の第一の実施形態を示すブロック図。 同上のドアミラーの断面図。 同上のドアミラーの斜視図。 同上の操作手段の正面図。 同上の表示手段を示す説明図。 同上の表示例を示す説明図。 本発明の第二の実施形態の表示例を示す説明図。 本発明の第三の実施形態の表示例を示す説明図。 従来例を示す車両の斜視図。
符号の説明
11 CCDカメラ(撮像手段)
12 マイコン
13 記憶部
14 操作手段
15 表示コントローラ(画像合成手段)
16 表示手段
31 撮像画像
32 距離指標画像
33 車両指標画像
34 範囲表示画像

Claims (5)

  1. 車両の周辺を撮像する撮像手段と、前記撮像手段で撮像した撮像画像を表示する表示手段と、前記撮像画像と前記撮像画像の表示範囲を示す枠状指標を有する範囲表示画像とを合成して前記表示手段に表示させる画像合成手段と、を備えてなることを特徴とする車両用監視装置。
  2. 車両の周辺を撮像する撮像手段と、前記撮像手段で撮像した撮像画像を表示する表示手段と、前記撮像画像の少なくとも一部を所定の色に着色して前記表示手段に表示させる画像合成手段と、を備えてなることを特徴とする車両用監視装置。
  3. 前記画像合成手段は、前記撮像画像と車両からの距離を示す距離指標画像とを合成して前記表示手段に表示させてなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用監視装置。
  4. 前記撮像手段は、ドアミラーに配設され、少なくとも前輪近傍を撮像することを特徴とする請求項1または請求項2の何れかに記載の車両用監視装置。
  5. 前記表示手段は、表示光を発する表示器と、前記表示光を投影する投影部材とを備えてなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用監視装置。
JP2003360592A 2003-10-21 2003-10-21 車両用監視装置 Pending JP2005130011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003360592A JP2005130011A (ja) 2003-10-21 2003-10-21 車両用監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003360592A JP2005130011A (ja) 2003-10-21 2003-10-21 車両用監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005130011A true JP2005130011A (ja) 2005-05-19

Family

ID=34640857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003360592A Pending JP2005130011A (ja) 2003-10-21 2003-10-21 車両用監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005130011A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007050874A (ja) * 2005-07-22 2007-03-01 Takao Sato 自動車の周辺視認装置
WO2019186949A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007050874A (ja) * 2005-07-22 2007-03-01 Takao Sato 自動車の周辺視認装置
WO2019186949A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JPWO2019186949A1 (ja) * 2018-03-29 2021-07-08 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
US11235831B2 (en) 2018-03-29 2022-02-01 Honda Motor Co., Ltd Straddle type vehicle
JP7089580B2 (ja) 2018-03-29 2022-06-22 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5302227B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、および、画像処理方法
US9706175B2 (en) Image processing device, image processing system, and image processing method
US8130270B2 (en) Vehicle-mounted image capturing apparatus
JP3300341B2 (ja) 監視システムおよびカメラ調整方法
EP1916846B1 (en) Device and method for monitoring vehicle surroundings
US20060202984A1 (en) Driving support system
WO2011090163A1 (ja) パラメータ決定装置、パラメータ決定システム、パラメータ決定方法、及び記録媒体
JP2007109166A (ja) 運転支援システム
JP2011131678A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、および、画像処理方法
JP2007050757A (ja) 車両用表示制御装置
JP2005053296A (ja) 車両周辺視認装置
JP2008037118A (ja) 車両用表示装置
JP5479639B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、および、画像処理方法
JP7073237B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法
JP2006036166A (ja) 車両用表示装置
JP2003095028A (ja) 車両用監視装置
JP2005231605A (ja) 後方確認装置
JP6874769B2 (ja) 車両用表示装置
JP2005130011A (ja) 車両用監視装置
JP2005020502A (ja) 車両用監視装置
JPWO2012066867A1 (ja) 車両周辺撮影装置
US20220222947A1 (en) Method for generating an image of vehicle surroundings, and apparatus for generating an image of vehicle surroundings
JP2007150826A (ja) 撮像装置及び車両周辺画像提供装置
JP4581294B2 (ja) 車両用表示装置
JP4530392B2 (ja) 車両用監視装置