JP2005128406A - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005128406A
JP2005128406A JP2003366000A JP2003366000A JP2005128406A JP 2005128406 A JP2005128406 A JP 2005128406A JP 2003366000 A JP2003366000 A JP 2003366000A JP 2003366000 A JP2003366000 A JP 2003366000A JP 2005128406 A JP2005128406 A JP 2005128406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal device
display
electronic paper
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003366000A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Yonekubo
俊一 米窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003366000A priority Critical patent/JP2005128406A/ja
Publication of JP2005128406A publication Critical patent/JP2005128406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

【課題】
表示手段に表示する情報を低消費電力で表示し続けることができる携帯端末装置を提供すること。
【解決手段】
電源が供給され続けなくても表示した情報を保持することが可能な電子ペーパー3と、電子ペーパー3に電源を供給するための電源供給手段2と、電源供給手段2から電子ペーパー3に供給する電源をオン・オフするスイッチ1と、スイッチ1のオン・オフを制御する電源制御手段4と、電子ペーパー3に表示する情報を転送する情報転送手段5と、トリガ信号に応答して情報更新命令を電源制御手段4および情報転送手段5に出力する命令制御手段7とを備え、情報更新命令に応答して電源制御手段4がスイッチ1をオンするとともに、情報転送手段5が表示する情報を電子ペーパー3に転送し、情報の転送の終了後、電源制御手段4がスイッチ1をオフする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電子ペーパーを有する表示手段を備えた携帯端末装置に関する。
従来、情報を表示する表示装置を備えた携帯端末装置としては、液晶表示装置を備えた携帯電話装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上記従来の表示装置を備えた携帯端末装置にあっては、表示装置に電源の供給を止めると表示装置に表示されている情報は消去されてしまう。従って、表示装置に情報を表示し続けるためには、表示装置に電源を供給し続けなくてはならないが、そのために携帯端末装置の消費電力が大きくなってしまうという事情があった。
特開2002−247164号公報
本発明は、上記従来の事情に鑑みてなされたものであって、表示手段に表示する情報を低消費電力で表示し続けることができる携帯端末装置を提供することを目的とする。
本発明の携帯端末装置は、
電源が供給され続けなくても表示した情報を保持することが可能な電子ペーパーを有する表示手段と、
前記表示手段に電源を供給するための電源供給手段と、
前記電源供給手段を制御する電源制御手段と、
前記表示手段に表示するための表示情報を転送する情報転送手段と、
前記表示手段に表示される情報を更新するための情報更新命令を前記電源制御手段および前記情報転送手段に出力する命令制御手段とを備え、
前記情報更新命令に応じて前記電源制御手段が前記電源供給手段から前記表示手段に電源の供給を開始させるとともに、前記情報転送手段が前記表示情報を前記表示手段に転送し、前記表示情報の転送の終了後、前記電源制御手段が前記電源供給手段から前記電子ペーパーへの電源の供給を停止させる。
この構成により、表示手段は電源を供給され続けなくても一度表示された情報を保持し表示し続けることが出来る電子ペーパーを有し、表示手段への電源供給を制御するので、表示手段に表示する情報を低消費電力で表示し続けることができる。
また、本発明の携帯端末装置は、前記情報転送手段は前記表示情報の転送の終了時に前記電源制御手段に情報転送終了情報を出力し、
前記電源制御手段は前記情報転送終了情報を受信すると、前記電源供給手段から前記電子ペーパーへの電源の供給を停止させるものである。
この構成により、表示手段は電源を供給され続けなくても一度表示された情報を保持し表示し続けることが出来る電子ペーパーを有し、表示手段への電源供給を制御するので、表示手段に表示する情報を低消費電力で表示し続けることができる。
また、本発明の携帯端末装置は、前記電源制御手段は、前記情報更新命令の受信してから所定時間後に前記電源供給手段から前記電子ペーパーへの電源の供給を停止させるものである。
この構成により、表示手段は電源を供給され続けなくても一度表示された情報を保持し表示し続けることが出来る電子ペーパーを有し、表示手段への電源供給を制御するので、表示手段に表示する情報を低消費電力で表示し続けることができる。
また、本発明の携帯端末装置は、前記情報更新命令を発生するためのトリガ信号を生成して前記命令制御手段に出力するトリガ信号生成手段をさらに備える。
この構成により、表示手段は電源を供給され続けなくても一度表示された情報を保持し表示し続けることが出来る電子ペーパーを有し、表示手段への電源供給を制御するので、表示手段に表示する情報を低消費電力で表示し続けることができる。
また、本発明の携帯端末装置は、時刻を計る計時手段を更に備え、
前記トリガ信号生成手段は、前記トリガ信号を指定された時間または所定期間ごとに生成するものである。
この構成により、トリガ信号は所定時間ごとに生成されて表示手段に表示する情報を更新するので、最新の情報を低消費電力で表示し続けることができる。
また、本発明の携帯端末装置は、トリガ信号を生成するための指示信号を入力する入力手段をさらに備え、
前記トリガ信号生成手段は、前記指示信号に基づいて前記トリガ信号を生成するものである。
この構成により、表示情報を更新するための入力があった場合に生成されるトリガ信号により電子ペーパーに表示する情報を更新するので、所望の時点で使用者が表示情報を更新することができる。
また、本発明の携帯端末装置は、無線信号を受信した場合に前記情報更新命令を発生するためのトリガ信号を生成して前記命令制御手段に出力する無線受信手段をさらに備える。
この構成により、無線信号を受信した場合に生成されるトリガ信号により表示手段に表示する情報を更新するので、最新の情報を低消費電力で表示し続けることができる。
また、本発明の携帯端末装置は、前記無線信号は、近距離無線通信信号である。
この構成により、近距離無線通信信号を受信した場合に生成されるトリガ信号により表示手段に表示する情報を更新するので、最新の情報を低消費電力で表示し続けることができる。また、携帯端末装置に記憶されていない情報を電子ペーパーに表示できるとともに、使用者が作成した表示用データを簡易に転送することができる。
また、前記携帯端末装置は、2つの筐体と、前記2つの筐体を折畳み可能に連結するヒンジ部とを備えた折畳型携帯電話機であり、
前記表示手段は、前記折畳型携帯電話機を折り畳んだ状態において2つの筐体のうち少なくとも一方の外側表面に設けられるものである。
本発明の携帯端末装置によれば、電子ペーパーは本体を折り畳んだ状態の外側表面に設けられるので、携帯端末装置を使用していないときでも必要な情報を容易に見ることができる。
本発明によれば、表示手段に表示する情報を低消費電力で表示し続けることができる携帯端末装置を提供することができる。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態を説明するための携帯端末装置の一例としての携帯電話装置100を示す概略構成図である。同図に示すように、本実施形態の携帯電話装置100は、電子ペーパー3と、電源供給手段2と、スイッチ1と、電源制御手段4と、情報転送手段5と、トリガ信号生成手段8と、命令制御手段7とを備える。
電子ペーパー3は、一度表示された情報を電源供給をせずに保持して表示しつづけることが出来る表示手段である。電源供給手段2は、電子ペーパー3に電源を供給する。スイッチ1は、電源供給手段2から電子ペーパー3への電源供給のオン・オフを切換える。この電源供給手段2は、携帯電話装置100のバッテリーと共用されていてもよい。電源制御手段4は、スイッチ1を制御することで、電子ペーパー3への電源供給を制御する。
情報転送手段5は、電子ペーパー3に表示する表示情報を、情報更新命令Pに基づいて転送する。この表示情報は、あらかじめ携帯電話装置100の記憶部(不図示)に記憶された情報でもよいし、携帯電話装置100の無線通信部(不図示)を介してダウンロードされたものでもよい。
トリガ信号生成手段8はトリガ信号Tを生成する。このトリガ信号生成手段8は、例えば、時刻を計る計時手段9やキー操作部等の入力手段10等に接続されており、所望の時刻または所定時間毎にトリガ信号Tを生成したり、入力手段10によって入力されたトリガ信号Tの生成を指示する指示信号に基づいてトリガ信号Tを生成したりする。命令制御手段7は、トリガ信号Tに応答して電子ペーパー3に表示する情報を更新する命令である情報更新命令Pを電源制御手段4と情報転送手段5に入力するものである。
本実施形態の携帯電話装置100は、この情報更新命令Pが命令制御手段7から電源制御手段4と情報転送手段5に入力された時に、電源制御手段4によりスイッチ1をオンして電子ペーパー3に電源を供給するとともに、情報転送手段5により電子ペーパー3に表示する情報を更新し、情報の更新が終わったら電源制御手段4によりスイッチ1をオフして電子ペーパー3に対する電源の供給を止めるように動作する。
このように、本実施形態の携帯電話装置100は、一度表示された情報を電源供給をせずに保持して表示し続けることが出来る電子ペーパー3を表示装置として備えるので、カレンダー画像などの情報を低消費電力で表示し続けることができる。
図2は、電子ペーパー3の動作原理の一例を説明するための図である。電子ペーパー3には各種の駆動方式があるが、図2では、電気泳動方式を例にとって説明する。この電気泳動方式では、表示画素として、マイナスに帯電した黒色のカーボン23とプラスに帯電した白色の酸化チタン22を透明な樹脂で包んだ微小なカプセル24を使用する。
カプセル24を含む塗料をフィルム上に塗布し、上部に透明電極21を設け、下部に駆動電極25を設ける。駆動電極25は液晶パネルと同様にTFT(Thin Film Transistor)基板に形成する。
透明電極21と駆動電極25間に電圧をかけると酸化チタン22とカーボン23が上下に移動する。この際、駆動電極25をプラスにすればマイナスに帯電したカーボン23が下になり、駆動電極25をマイナスにすればプラスに帯電した酸化チタン22が下になる。
従って、上部から見ると透明電極21を通して白黒のパターンが表示される。液晶パネルと同様に多数の格子状駆動電極25を設ければ、印刷したように自由に文字や画像を表示することができる。また、一度引き付けられた粒子は、電源を切っても静電気の力でそのままの状態を保つ。従って、表示内容の書換えが容易であるとともに、電子ペーパー3への電源供給を停止しても表示内容が保持される。
次に、図1に示した携帯電話装置100の動作について説明する。図3は、本実施形態の携帯電話装置100において電子ペーパー3に表示する情報を更新する場合の動作を示すフローチャートである。
本実施形態の携帯電話装置100は、命令制御手段7に、時間や入力手段による入力などの変化によるトリガTが入力されない間は、電源制御手段4と情報転送手段5に情報更新命令Pが入力されず、スイッチ1はオフしたままの状態を保ち、電子ペーパー3に電源は供給されない(ステップS1、S2)。
命令制御手段7に、時間や入力手段による入力などの変化によるトリガTが入力された時には、情報更新命令Pが命令制御手段7から電源制御手段4と情報転送手段5に入力される(ステップS2)。
情報更新命令Pが入力されると、電源制御手段4によりスイッチ1がオンし電子ペーパー3に電源が供給される(ステップS3)。
電子ペーパー3に電源が供給されると、電子ペーパー3に表示される情報を更新することが可能となるので、情報転送手段5により電子ペーパー3に表示される情報を更新する(ステップS4)。
情報の更新が終わったら、情報転送手段5は情報転送の終了を電源手段4に通知し、すなわち情報転送終了情報を出力し電源制御手段4は情報転送の終了を検出するとスイッチ1をオフして電子ペーパー3への電源供給を停止させる(ステップS1に戻る)。スイッチ1をオフしたら、命令制御手段7から電源制御手段4と情報転送手段5に情報更新命令Pが入力されるまでスイッチ1をオフしたままの状態を保ち、電子ペーパー3に電源は供給されない。
なお、情報転送の終了は、情報転送手段5が電源制御手段4へ通知する代わりに、制御手段(不図示)が検出して電源制御手段4に通知してもよい。また、情報転送手段5や転送する情報のサイズ等を示す管理情報を電源制御手段4を通知し、電源制御手段4は、管理情報に基づいて転送に要する時間を推定して、その推定された時間の経過後に電子ペーパー3への電源供給を停止させるようにしてもよい。さらには、電源制御手段4は情報更新命令Pを受信してから所定時間後に電子ペーパー3への電源供給を停止させるようにしてもよい。
このように、本実施形態の携帯電話装置100は、電源を供給され続けなくても一度表示された情報を保持し表示し続けることが出来る電子ペーパー3を表示装置にするので、必要な情報を低消費電力で表示し続けることができる。
図4は、本実施形態の携帯電話装置100の外観斜視図である。携帯電話装置100は、第1の筐体101と、第2の筐体102と、ヒンジユニット102と、アンテナ104とを備え、ヒンジユニット102を介して第1の筐体101および第2の筐体102が開閉可能に接続された、開閉式携帯電話装置である。電子ペーパー3は、携帯電話装置100が折り畳まれた状態において、第2の筐体102の外側表面105に設けられている。また、第2の筐体102の外側表面105と反対側の面には液晶表示装置等の表示部が設けられてもよい。
電子ペーパー3に図5に示すような画像110や図6に示すようなカレンダー111を表示することにより、携帯電話装置100の待ち受け時に表示される待ち受け画面として電子ペーパー3を用いることが出来る。
この電子ペーパー3は電源を供給され続けなくても一度表示された情報を保持し表示し続ける表示装置であるので、電子ペーパー3に表示される画像110やカレンダー111を更新したい時にのみ、時間や入力手段による入力などの変化によるトリガ信号を入力し、画像110やカレンダー111を更新すればよい。たとえば、電子ペーパー3にカレンダー111を表示する場合、携帯電話装置100が内蔵する計時手段等を用いて、トリガ信号生成手段8に1ヶ月ごとにトリガTを発生させて、カレンダー111を自動的に更新してもよい。したがって、携帯電話を折畳んだ状態において、外側から見える表示手段に電子ペーパー3を用いることにより、電力を供給することなく、所望の画像を表示しつづけることが出来る。
このような第1の実施形態の携帯端末装置によれば、電子ペーパーに電源を供給しなくても電子3に一度表示された画像やカレンダーは保持され表示され続ける。したがって、電子ペーパーへ表示情報を表示させた後に自動的に電源供給を停止することで、電源供給せずに電子ペーパーに待ち受け画面として画像やカレンダー等の表示情報を表示し続けることが出来るため、携帯端末装置の低消費電力化を図ることが出来、電池寿命を延ばすことが出来る。
また、近距離無線通信により、パソコンや携帯情報端末等で作成したスケジュール表やメモ帳などのデータ(例えば画像データ)を携帯端末装置に転送し、また、近距離無線通信により電子ペーパーに表示する情報を更新する情報更新命令を転送することにより、転送されたデータ(例えば画像データ)を電子ペーパーに表示することができる。このように、近距離無線通信を利用することにより、携帯端末装置に記憶されていない情報を電子ペーパーに表示できるとともに、使用者が作成した表示用データを簡易に転送することができる。
(第2の実施形態)
図7は、本発明の第2の実施形態を説明するための携帯電話装置200を示す概略構成図である。第1の実施形態で説明した図1と重複する部分には同一の符号を付す。図7および図3により本実施形態の携帯電話装置200の動作について説明する。
本実施形態の携帯電話装置200は、Bluetooth(登録商標)や無線LAN等の近距離無線通信によるトリガ信号Mを受信した時にトリガ信号Tを命令制御手段7に入力する手段である無線受信手段17を設ける。
そして、無線受信手段17からのトリガ信号Tが命令制御手段7に入力されない間は、電源制御手段4と情報転送手段5に情報更新命令Pが入力されず、スイッチ1はオフしたままの状態を保ち、電子ペーパー3に電源は供給されない(ステップS1、S2)。
命令制御手段7に、時間やキー入力などの変化によるトリガ信号Tが入力された時には、情報更新命令Pが命令制御手段7から電源制御手段4と情報転送手段5に入力される(ステップS2)。
情報更新命令Pが入力されると、電源制御手段4によりスイッチ1がオンし電子ペーパー3に電源が供給される(ステップS3)。
電子ペーパー3に電源が供給されると、電子ペーパー3に表示される情報を更新することが可能となるので、情報転送手段5により電子ペーパー3に表示される情報を更新する(ステップS4)。
情報の更新が終わったら、ステップS1に戻り、電源制御手段4によりスイッチ1をオフして電子ペーパー3への電源供給を止める。スイッチ1をオフしたら、無線受信手段17が次に近距離無線通信信号によるトリガ信号Mを受信し、命令制御手段7にトリガ信号Tを入力して、命令制御手段7から電源制御手段4と情報転送手段5に情報更新命令Pが入力されるまでスイッチ1をオフしたままの状態を保ち、電子ペーパー3に電源は供給されない。
このように、本実施形態の携帯電話装置200は、電源を供給され続けなくても一度表示された情報を保持し表示し続けることが出来る電子ペーパー3を表示装置にするので、必要な情報を低消費電力で表示し続けることができる。
また、本実施形態の携帯電話装置200においても、図4に示すように、携帯電話装置200の背面12に電子ペーパー3を配置し、この電子ペーパー3に図5に示すような画像15や図6に示すようなカレンダー16を表示することにより、携帯電話装置200の待ち受け時に表示される待ち受け画面として電子ペーパー3を用いることが出来る。
この電子ペーパー3は電源を供給され続けなくても一度表示された情報を保持し表示し続ける表示装置であるので、電子ペーパー3に表示される画像15やカレンダー16を更新したい時にのみ、時間やキー入力などの変化によるトリガ信号を入力し、画像15やカレンダー16を更新すればよい。
このように、本実施形態の携帯電話装置200は、電子ペーパー3に電源を供給しなくても、電子ペーパー3に一度表示された画像15やカレンダー16は保持され表示され続けるので、低消費電力で電子ペーパー3に待ち受け画面として画像15やカレンダー16を表示し続けることが出来、携帯電話装置の電池寿命を延ばすことが出来る。
なお、上記の実施形態では、情報更新命令Pを出力するために近距離無線通信信号をトリガ信号とする例を説明したが、その他の無線信号についても同様に実施可能である。
また、以上の説明では、電子ペーパー3に表示する情報として画像15、カレンダー16を表示する例を説明したが、その他の情報についても同様に実施可能である。
以上説明したように、第1および第2の実施形態係る携帯端末装置によれば、電源を供給せずに一度表示された情報を保持し表示し続けることが出来る電子ペーパーを表示手段として用いて、電子ペーパーへの電源供給を自動的に制御することにより、画像やカレンダーなどの情報を低消費電力で表示し続けることができる。
本発明の携帯端末は、表示手段に表示する情報を低消費電力で表示し続けることができる効果を有し、携帯電話等に有用である。
本発明の第1の実施形態を説明するための携帯電話装置の概略構成を示すブロック図 電子ペーパーの動作原理を示す説明図 本発明の実施形態における携帯電話装置の動作を示すフローチャート 本発明の実施形態における背面に電子ペーパーを備えた携帯電話装置の外観図 本発明の実施形態において電子ペーパーに表示する情報として画像を表示した携帯電話装置の外観図 本発明の実施形態において電子ペーパーに表示する情報としてカレンダーを表示した携帯電話装置の外観斜視図 本発明の第2の実施形態における携帯電話装置を説明するための概略構成を示すブロック図
符号の説明
1 スイッチ
2 電源供給手段
3 電子ペーパー
4 電源制御手段
5 情報転送手段
7 命令制御手段
8 トリガ信号生成手段
9 入力手段
10 計時手段
15 画像
16 カレンダー
17 無線受信手段
21 透明電極
22 酸化チタン
23 カーボン
24 カプセル
25 駆動電極
100、200 携帯電話装置
101 第1の筐体
102 第2の筐体
103 ヒンジユニット
104 アンテナ
105 外側面

Claims (9)

  1. 電源が供給され続けなくても表示した情報を保持することが可能な電子ペーパーを有する表示手段と、
    前記表示手段に電源を供給するための電源供給手段と、
    前記電源供給手段を制御する電源制御手段と、
    前記表示手段に表示するための表示情報を転送する情報転送手段と、
    前記表示手段に表示される情報を更新するための情報更新命令を前記電源制御手段および前記情報転送手段に出力する命令制御手段とを備え、
    前記情報更新命令に応じて前記電源制御手段が前記電源供給手段から前記表示手段に電源の供給を開始させるとともに、前記情報転送手段が前記表示情報を前記表示手段に転送し、前記表示情報の転送の終了後、前記電源制御手段が前記電源供給手段から前記電子ペーパーへの電源の供給を停止させる携帯端末装置。
  2. 請求項1記載の携帯端末装置であって、
    前記情報転送手段は前記表示情報の転送の終了時に前記電源制御手段に情報転送終了情報を出力し、
    前記電源制御手段は前記情報転送終了情報を受信すると、前記電源供給手段から前記電子ペーパーへの電源の供給を停止させるものである携帯端末装置。
  3. 請求項1記載の携帯端末装置であって、
    前記電源制御手段は、前記情報更新命令の受信してから所定時間後に前記電源供給手段から前記電子ペーパーへの電源の供給を停止させるものである携帯端末装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか一項記載の携帯端末装置であって、
    前記情報更新命令を発生するためのトリガ信号を生成して前記命令制御手段に出力するトリガ信号生成手段をさらに備える携帯端末装置。
  5. 請求項4記載の携帯端末装置であって、
    時刻を計る計時手段を更に備え、
    前記トリガ信号生成手段は、前記トリガ信号を指定された時間または所定期間ごとに生成するものである携帯端末装置。
  6. 請求項4または5記載の携帯端末装置であって、
    トリガ信号を生成するための指示信号を入力する入力手段をさらに備え、
    前記トリガ信号生成手段は、前記指示信号に基づいて前記トリガ信号を生成するものである携帯端末装置。
  7. 請求項1ないし3のいずれか一項記載の携帯端末装置であって、
    無線信号を受信した場合に前記情報更新命令を発生するためのトリガ信号を生成して前記命令制御手段に出力する無線受信手段をさらに備える携帯端末装置。
  8. 請求項7記載の携帯端末装置であって、
    前記無線信号は、近距離無線通信信号である携帯端末装置。
  9. 請求項1ないし8のいずれか1項記載の携帯端末装置であって、
    前記携帯端末装置は、2つの筐体と、前記2つの筐体を折畳み可能に連結するヒンジ部とを備えた折畳型携帯電話機であり、
    前記表示手段は、前記折畳型携帯電話機を折り畳んだ状態において2つの筐体のうち少なくとも一方の外側表面に設けられるものである携帯端末装置。
JP2003366000A 2003-10-27 2003-10-27 携帯端末装置 Pending JP2005128406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003366000A JP2005128406A (ja) 2003-10-27 2003-10-27 携帯端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003366000A JP2005128406A (ja) 2003-10-27 2003-10-27 携帯端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005128406A true JP2005128406A (ja) 2005-05-19

Family

ID=34644487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003366000A Pending JP2005128406A (ja) 2003-10-27 2003-10-27 携帯端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005128406A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007003821A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体及び画像形成装置
JP2007133139A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Yamaha Corp 情報表示装置及びプログラム
WO2007111382A1 (en) * 2006-03-24 2007-10-04 Ricoh Company, Limited Display apparatus and display system
JP2008003137A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Mitsubishi Electric Corp 反射型映像表示装置、及び反射型映像表示装置を備えた映像表示システム
JP2009170963A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Nec Corp 携帯端末装置および情報表示方法
JP2009194771A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末装置、及びプログラム
JP2009217251A (ja) * 2008-02-12 2009-09-24 Nec Lcd Technologies Ltd 閲覧端末、充電用端末、及びこれらを利用した通信システム、送受信システム
KR20110112943A (ko) * 2010-04-08 2011-10-14 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법
JP2012118613A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Toppan Forms Co Ltd 情報表示装置
JP2014503891A (ja) * 2010-12-10 2014-02-13 ヨタ デバイセズ アイピーアール リミテッド ユーザインターフェースを有する携帯機器
JP2016207011A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 日立マクセル株式会社 Rfidタグ、およびrfidタグシステム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007003821A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体及び画像形成装置
JP2007133139A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Yamaha Corp 情報表示装置及びプログラム
WO2007111382A1 (en) * 2006-03-24 2007-10-04 Ricoh Company, Limited Display apparatus and display system
JP2008003137A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Mitsubishi Electric Corp 反射型映像表示装置、及び反射型映像表示装置を備えた映像表示システム
JP2009170963A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Nec Corp 携帯端末装置および情報表示方法
JP2009217251A (ja) * 2008-02-12 2009-09-24 Nec Lcd Technologies Ltd 閲覧端末、充電用端末、及びこれらを利用した通信システム、送受信システム
US8452990B2 (en) 2008-02-12 2013-05-28 Nlt Technologies, Ltd. Browsing terminal, charging terminal, and communication system as well as transmitting/receiving system using the same
US8943349B2 (en) 2008-02-12 2015-01-27 Nlt Technologies, Ltd. Browsing terminal, charging terminal, and communication system as well as transmitting/receiving system using the same
JP2009194771A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末装置、及びプログラム
KR20110112943A (ko) * 2010-04-08 2011-10-14 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법
KR101660739B1 (ko) * 2010-04-08 2016-09-28 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법
JP2012118613A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Toppan Forms Co Ltd 情報表示装置
JP2014503891A (ja) * 2010-12-10 2014-02-13 ヨタ デバイセズ アイピーアール リミテッド ユーザインターフェースを有する携帯機器
JP2016207011A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 日立マクセル株式会社 Rfidタグ、およびrfidタグシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11079835B2 (en) Display device and method for controlling same
US11048109B2 (en) Display module, display device, and method for controlling same
KR101512768B1 (ko) 휴대 단말기 및 그 제어방법
JP4422699B2 (ja) 表示装置用駆動回路および駆動方法
JP2009217612A (ja) 携帯情報端末装置
US9904324B2 (en) Secondary screen structure of display device, double-sided display device and method for manufacturing e-paper screen
JP2005128406A (ja) 携帯端末装置
CN106919354B (zh) 显示控制装置以及显示控制方法
JP4431520B2 (ja) 電子機器
JP2018180316A (ja) 表示制御装置、表示装置、表示制御方法及びプログラム
JP4802260B2 (ja) 表示装置、表示方法及びプログラム
JP4119902B2 (ja) 電子機器
US20110141083A1 (en) Cell Phone
CN111026441B (zh) 电子设备、信息处理方法以及存储有信息处理程序的存储介质
JP2002335172A (ja) 携帯表示装置
TWI415101B (zh) 顯示方法及應用其之可攜式電子裝置
US20110193851A1 (en) Method of Driving an Electro-Phoretic Display and Related Display System
JP2018136993A (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP2008157889A (ja) 携帯型情報機器
JP2020098299A (ja) 表示装置、表示制御方法、及びプログラム
KR200279844Y1 (ko) 휴대 전화 기능이 부가된 개인 휴대 정보 단말기
JP5655927B2 (ja) 電子機器
JPH10207429A (ja) 表示装置
JP2006109364A (ja) 電子装置
JP2006050388A (ja) 表示同期システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060325