JP2005126917A - 鉄骨造竹割り坑門 - Google Patents

鉄骨造竹割り坑門 Download PDF

Info

Publication number
JP2005126917A
JP2005126917A JP2003360857A JP2003360857A JP2005126917A JP 2005126917 A JP2005126917 A JP 2005126917A JP 2003360857 A JP2003360857 A JP 2003360857A JP 2003360857 A JP2003360857 A JP 2003360857A JP 2005126917 A JP2005126917 A JP 2005126917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
tunnel
bamboo split
longitudinal direction
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003360857A
Other languages
English (en)
Inventor
Chihiro Sadohara
千尋 佐土原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Techno Pro KK
Original Assignee
Techno Pro KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Techno Pro KK filed Critical Techno Pro KK
Priority to JP2003360857A priority Critical patent/JP2005126917A/ja
Publication of JP2005126917A publication Critical patent/JP2005126917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

【課題】 坑口の構造強度の低下を防止できる鉄骨プレハブ構造を実現して、工期を短縮化できしかも強度も安定した鉄骨造竹割り坑門を提供する。
【解決手段】 この鉄骨造竹割り坑門1は、トンネルT断面にほぼ相当する内空断面を有する鉄骨製の骨組み部2と、この骨組み部2の径内側に貼り付けられた内側化粧部3とを備えた、坑外側に向かって次第に高さが低くなるように傾斜する坑口5とを有する。前記骨組み部2は、トンネルT縦断方向に延びる複数本の水平鉄骨11と、トンネルT周方向に延びる湾曲した複数本の鋼製アーチ12と、前記坑口5の縁形状に沿うように傾斜状に架設された湾曲した傾斜アーチ13とを互いに交差状に枠組みすることによって構成されている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、鉄骨造竹割り坑門に関する。
例えば、図10(a),(b)に示すようなトンネルの竹割り坑門(逆竹割り坑門を含む)は、垂直な坑門と比較すると、自動車がトンネルに進入する時、徐々にトンネルの壁が自動車を覆うので、ドライバーに与えるトンネルの壁による圧迫感を緩和することができる。従って、ドライバーは心理的に安心感が得られるので、急な減速をしなくなり、後続車に追突されるなどの危険が減少するとともに、自然渋滞の発生なども減少される。
かかる理由から、竹割り坑門は、道路トンネル坑門工の主流となりつつある。
上記のような竹割り坑門は、一般的に、現場打ちコンクリートによって構築される(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に記載の竹割り坑門は、まず、路面側にインバートを打設し、養生する。次に、工場などで予め組み立てられた小ユニットの内外型枠を現場に運搬する。運搬された各小ユニットの内外型枠をインバート上に組み立て、坑門全体の型枠を構築する。その後、内型と外型との間にコンクリートを打設し、所定の期間養生した後、型枠を全て取り外して完成する。完成した坑門は、インバートと接合されて、馬蹄形の構造体となる。
しかし、上記のコンクリートからなる竹割り坑門を構築するには、施工現場(坑口)で型枠を組み立て、生コンクリートを打設した後、所定期間養生し、型ばらしをする必要があるため、比較的長期間に亘る交通閉鎖を行わなければならない。
そこで、トンネルの縦断方向に延びる複数本の水平鉄骨とトンネル周方向に延びる湾曲した鋼製アーチとを互いに枠組みしてなる骨組み部と、この骨組み部の径内側に貼り付けられた内側化粧部とから、鉄骨プレハブ構造を採用することにより、竹割り坑門の軽量化を図るとともに、現場での型枠の組み立て、コンクリートの養生及び型ばらしを省略し、施工期間の短縮化を図ることが考えられる。
特開2003−82993号公報
ところが、上記の鉄骨プレハブ構造では、骨組み部が水平鉄骨と鋼製アーチとから構成されているので、竹割り坑門における傾斜した坑口の縁部分が骨組み部で補強されない。このため、当該坑門の坑口の構造強度が不十分となる恐れがある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、坑口の構造強度の低下を防止できる鉄骨プレハブ構造を実現して、工期を短縮化できしかも強度も安定した鉄骨造竹割り坑門を提供することを目的とする。
本発明の鉄骨造竹割り坑門は、トンネル断面にほぼ相当する内空断面を有する鉄骨製の骨組み部と、この骨組み部の径内側に貼り付けられた内側化粧部とを備えた、坑外側に向かって次第に高さが低くなるように傾斜する坑口を有する鉄骨造の竹割り坑門であって、前記骨組み部は、トンネル縦断方向に延びる複数本の水平鉄骨と、トンネル周方向に延びる湾曲した複数本の鋼製アーチと、前記坑口の縁形状に沿うように傾斜状に架設された湾曲した傾斜アーチとを互いに交差状に枠組みすることによって構成されていることを特徴とする。
上記のように構成された鉄骨造竹割り坑門においては、傾斜アーチが当該坑門の坑口の縁形状に沿うように傾斜状に架設されているので、傾斜した坑口の縁部分が骨組み部の傾斜アーチで補強される。これにより、当該坑口の構造強度の低下を防止することができる。
また、上記の鉄骨造竹割り坑門において、骨組み部の径内側に内側化粧部を取り付けるための取付梁材がトンネルの縦断方向に延びて架設されているのが好ましい。
この場合には、骨組み部の径内側に内側化粧部が取り付けるための取付梁材が、トンネルの縦断方向に延びて架設されているので、坑口から進入する自動車が坑門の内側化粧部に衝突する事故が発生した場合においても、その自動車は取付梁材に沿ってスライドする。このため、自動車が鋼製アーチに引っ掛かって大破損する恐れを低減することができる。
また、上記の鉄骨造竹割り坑門において、トンネルの縦断方向に並ぶように現場打ちされた複数本の鋼製杭と、この鋼製杭の上端部同士を互いに連結するようにトンネルの縦断方向に延設された枕梁とを備えており、骨組み部を構成する鋼製アーチ及び傾斜アーチの下端部が前記枕梁に連結されているのが好ましい。
この場合には、鋼製杭と枕梁とからなる基礎を採用しているので、車幅方向のスペースが少ない場合でも十分な支持力の基礎を構築することができる。このため、法面がすぐ近くまで迫っているような現場(例えば、道路トンネルの中央分離帯側)にも、当該竹割り坑門を施工することができる。
本発明の鉄骨造竹割り坑門によれば、坑口の構造強度の低下を防止できる鉄骨プレハブ構造を実現して、工期を短縮化でき、しかも強度も安定した鉄骨造竹割り坑門を構成することができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態を説明する。
図1は、本実施形態の鉄骨造竹割り坑門1を既設の面壁型のトンネルTに設置した状態の正面断面を示し、図2,図3及び図4は、それぞれ上記坑門1の左側面、右側面及び平面を示している。また、図5は、2分割された上記坑門1の左ユニット1Lと右ユニット1Rとを締結した状態を示している。なお、図2,3は、内外側化粧部3,4などを適宜省略しており、図2においては、右ユニット1Rに設けられる外側取付梁材7及び縦桟14を省略している。
図1〜4に示すように、鉄骨造竹割り坑門1は、既設のトンネルT断面にほぼ相当する内空断面を有する鉄骨製の骨組み部2と、この骨組み部2の径内側に貼り付けられた内側化粧部3と、同径外側に貼り付けられた外側化粧部4と、坑外側に向かって次第に高さが低くなるように傾斜する坑口5とを備えている。
トンネルTの面壁Twと坑門1の坑内側端部1aとは、打ち込み式アンカーボルト(図示せず)によって固定されており、この固定部分には、水密性を有するシール部材27が介在されている。具体的には、シール部材27として、例えば、ゴムからなる板状の目地材が、トンネルTの面壁Twと坑門1の坑内側端部1aとの間に間挿されている。
また、鉄骨造竹割り坑門1には、骨組み部2の径内側に内側化粧部3を取り付けるべくトンネルTの縦断方向に延びて架設された内側取付梁材6と、骨組み部2の径外側に外側化粧部4を取り付けるべくトンネルTの縦断方向に延びて架設された外側取付梁材7とが設けられている。また、上記の鉄骨造竹割り坑門1は、既設のトンネルTの坑口Tk前における幅方向両側に独立して設けられた基礎部8によって支持されている。
図5に示すように、上記の鉄骨造竹割り坑門1は、骨組み部2に内側化粧部3及び外側化粧部4が設けられた状態で、トンネルTの幅方向ほぼ中央部で左ユニット1Lと右ユニット1Rとに2分割されている。左右のユニット1L,1Rの上端部同士は、プレート9を介してボルト10によって締結されており、この固定部分には、シール性を有するシール部材27が介在されている。具体的には、シール部材27として、例えば、ゴムからなる板状の目地材が、左右のユニット1L,1Rの上端部同士の間に間挿されている。
骨組み部2は、トンネルTの縦断方向に延びる複数本の水平鉄骨11と、トンネルTの周方向に延びる湾曲した複数本の鋼製アーチ12と、坑口5の縁形状に沿うように傾斜状に架設されるとともに湾曲した傾斜アーチ13と、トンネルTの縦断方向に延びる湾曲した複数本の縦桟14とを有している。これらの部材は、例えば、H形鋼からなるものである。
本実施形態では、2本の鋼製アーチ12がトンネルTの縦断方向に並設されており、傾斜アーチ13の頂部が、坑外側に配置される鋼製アーチ12の頂部と連結されている。また、水平鉄骨11は、坑門1の周方向における頂部に2本配置され、同周方向の中間部に2本配置されている。これら4本の水平鉄骨11によって、2本の鋼製アーチ12と傾斜アーチ13とが水平方向に連結されている。
図6は、鉄骨造竹割り坑門1の右ユニット1Rの部分断面を示している。
図6に示すように、内側取付梁材6及び外側取付梁材7は、例えば、複数本のH形綱からなるもので、坑門1の周方向に所定の間隔を設けて骨組み部2の内径側及び外径側にそれぞれ配置されている。各内側取付梁材6及び各外側取付梁材7は、ボルト15によって鋼製アーチ12及び縦桟14にそれぞれ締結されている。
内側化粧部3は、例えば、金属からなる複数枚の内側化粧プレート16から構成されており、各内側化粧プレート16は、坑門1の周方向に隣り合う内側取付梁材6同士に亘って設けられている。また、内側化粧プレート16同士は、坑門1の周方向に内側取付梁材6の部分で重畳されるとともに、重畳された内側化粧プレート16が、ボルト17によって内側取付梁材6に締結されている。
同様に、外側化粧部4は、例えば、金属からなる複数枚の外側化粧プレート18から構成されており、各外側化粧プレート18は、坑門1の周方向に隣り合う外側取付梁材7同士に亘って設けられている。また、外側化粧プレート18同士は、坑門1の周方向に外側取付梁材7の部分で重畳されており、この重畳された外側化粧プレート18が、ボルト17によって外側取付梁材7に締結されている。
なお、重畳された外側化粧プレート18の重なり代には、伸縮自在の防水シール剤19が塗布されており、坑門1外部側から内部側への雨水などの浸入が防止されている。
図7及び図8は、坑門1を支持する基礎部8の部分断面を示している。図7及び図8に示すように、基礎部8は、左ユニット1Lを支持する左基礎8Lと、右ユニット1Rを支持する右基礎8Rとを有している。左基礎8Lは、トンネルTの縦断方向に延びるように現場打ちされた左基礎コンクリート20と、左基礎コンクリート20のトンネルTの縦断方向に延設された左枕梁21とを具備している。左枕梁21は、例えば、H形鋼からなるもので、左基礎コンクリート20の上端部に一部が埋設されている。
右基礎8Rは、トンネルTの縦断方向に並ぶように現場打ちされた、例えば、7本のH形鋼からなる鋼製杭22と、鋼製杭22の上端部同士を互いに連結するようにトンネルTの縦断方向に延設された右枕梁23とを具備している。鋼製杭22及び右枕梁23は、例えば、H形綱からなるもので、鋼製杭22の上端部及び右枕梁23の下端部とが溶接されるとともに、右基礎コンクリート24に一部が埋設されている。
上記のように構成された基礎部8は、左右のユニット1L,1Rの鋼製アーチ12、傾斜アーチ13及び縦桟14の各下端部が、左右の枕梁21,23にL字状の接続具25を介してボルト26によって締結されている。
図9は、上記のように構成された鉄骨造竹割り坑門1を設置する工程を示している。
図9(a)に示すように、第一工程では、既設のトンネルTの坑口Tk前における幅方向両側に左右の基礎8L,8Rを構築する。左基礎8Lは、同坑口Tk前の幅方向左側の下面を掘削し、独立基礎の鉄筋を組み立て、左枕梁21を設置し、型枠を組み立てる。この型枠内にコンクリートを打設し、養生期間をおいて左基礎8Lを構築する。右基礎8Rは、同坑口Tk前の幅方向右側の下面を掘削し、鋼製杭22を打ち込む。鋼製杭22の上端部と右枕梁23の下端部とを溶接によって結合し、独立基礎の鉄筋を組み付け、型枠を組み立てる。この型枠内にコンクリートを打設し、養生期間をおいて右基礎8Rを構築する。
図9(b)に示すように、第二工程では、トンネルTをほぼ左右対称状に分割した内空断面を有する左右一対のユニット1L,1Rをそれぞれ左右の基礎8L,8R上に搬入する。具体的には、左右のユニット1L,1Rを構成する各部材を、工場から現場に近い高速道路のパーキングエリア又はサービスエリアへ運搬する。そして、運ばれた部材を組み付け、左右のユニット1L,1Rをそれぞれ組み立てる。組み立てられた左右のユニット1L,1Rは、現場までトレーラなどによって搬送する。現場に搬送した左右のユニット1L,1Rは、2台のクレーンなどによってそれぞれ吊り下げ、左ユニット1Lを左基礎8Lの左枕梁21上に仮置きし、右ユニット1Rを右基礎8Rの右枕梁23上に仮置きする。仮置きした左右のユニット1L,1Rは、互いの上端部同士が締結できるように、左右のユニット1L,1Rの位置決めを行う。
図9(c)に示すように、第三工程では、左右のユニット1L,1Rの下端部をそれぞれ左右の基礎8L,8Rに固定し、同左右のユニット1L,1Rの坑内側端部1aをトンネルTの面壁Twに固定し、かつ、当該左右のユニット1L,1Rの上端部同士を突き合わせて連結する。具体的には、位置決めした後、左右のユニット1L,1Rの鋼製アーチ12、傾斜アーチ13及び縦桟14の各下端部と左右の枕梁21,23とを、接続具25を介してボルト26によって固定するとともに、左右のユニット1L,1Rの上端部同士を、プレート25を介してボルト26によって締結する。そして、トンネルTの面壁Twと坑門1の坑内側端部1aとの間に目地材27を間挿するとともに、面壁Twと坑内側端部1aとを打ち込み式アンカーボルトによって固定する。
このように、上記の一連の工程によって、既設のトンネルTに鉄骨造竹割り坑門1を構築することができる。
上記のように構成された鋼製竹割り坑門1によれば、傾斜アーチ13が坑口5の縁形状に沿うように傾斜状に架設されているので、傾斜した坑口5の縁部分が骨組み部2の傾斜アーチ13で補強され、これにより、当該坑口5の構造強度の低下を防止することができる。また、骨組み部2の径内側に内側化粧部3が取り付けるための内側取付梁材6がトンネルTの縦断方向に延びて架設されているので、坑口5から進入する自動車が坑門1の内側化粧部3に衝突する事故が発生した場合においても、その自動車は内側取付梁材6に沿ってスライドする。このため、自動車が鋼製アーチ12に引っ掛かって大破損する恐れを低減することができ、万が一の事故における安全性にも寄与する。さらに、鋼製杭22と右枕梁23とからなる基礎を採用しているので、車幅方向のスペースが少ない場合でも十分な支持力の基礎を構築することができる。このため、法面がすぐ近くまで迫っているような現場(例えば、道路トンネルの中央分離帯側)にも、当該竹割り坑門1を施工することができる。
また、本実施形態の施工方法によれば、坑口Ta前における幅方向両側に基礎を構築するようにしたので(第一工程)、例えば、インバートを設置する場合と比較して、交通に与える影響はない。その後の現場での施工では、左右のユニット1L,1Rの搬入(第二工程)と、その左右のユニット1L,1R同士の連結及び各所への固定(第三工程)だけで済むので、施工現場において型枠工事を行わずに短期間で坑門1を構築することができる。さらに、左右一対のユニット1L,1Rが、鉄骨部材よりなる骨組み部2の表裏両側を金属製の化粧プレート16,18で被覆することによって構成されているので、プレキャストコンクリートよりなる竹割り坑門に比べて軽量化でき、施工現場における取り付け作業も容易になる。また、左右のユニット1L,1R同士の連結及び面壁との固定部分にシール部材27が介在されているので、トンネルT内への漏水を未然に防止することができる。
なお、本発明の方法は、上述した実施形態に限定されるものではない。
例えば、左基礎8Lは、鋼製杭22と右枕梁23とからなる右基礎8Rと同様の基礎を採用しても良い。
本発明に係る鉄骨造竹割り坑門が設置された状態を正面から見た断面図である。 上記鉄骨造竹割り坑門の平面図である。 上記鉄骨造竹割り坑門の左側面図である。 上記鉄骨造竹割り坑門の右側面図である。 上記鉄骨造竹割り坑門の左ユニットと右ユニットとの締結状態を示す断面図である。 上記鉄骨造竹割り坑門の右ユニットの部分断面図である。 上記鉄骨造竹割り坑門の左ユニットを支持する左基礎の部分断面図である。 上記鉄骨造竹割り坑門の右ユニットを支持する右基礎の部分断面図である。 上記鉄骨造竹割り坑門をトンネルに設置する工程を示す概略工程図である。 トンネルの竹割り坑門を示す斜視図である。
符号の説明
1 鉄骨造竹割り坑門
2 骨組み部
3 内側化粧部
5 坑口
6 内側取付部梁材
7 外側取付部梁材
10 水平鉄骨
11 鋼製アーチ
12 傾斜アーチ
20 鋼製杭
21 右枕梁(枕梁)
T トンネル

Claims (3)

  1. トンネル断面にほぼ相当する内空断面を有する鉄骨製の骨組み部と、この骨組み部の径内側に貼り付けられた内側化粧部とを備えた、坑外側に向かって次第に高さが低くなるように傾斜する坑口を有する鉄骨造の竹割り坑門であって、
    前記骨組み部は、トンネルの縦断方向に延びる複数本の水平鉄骨と、トンネル周方向に延びる湾曲した複数本の鋼製アーチと、前記坑口の縁形状に沿うように傾斜状に架設された湾曲した傾斜アーチとを互いに交差状に枠組みすることによって構成されていることを特徴とする鉄骨造竹割り坑門。
  2. 骨組み部の径内側に内側化粧部を取り付けるための取付梁材がトンネルの縦断方向に延びて架設されていることを特徴とする請求項1に記載の鉄骨造竹割り坑門。
  3. トンネルの縦断方向に並ぶように現場打ちされた複数本の鋼製杭と、この鋼製杭の上端部同士を互いに連結するようにトンネル縦断方向に延設された枕梁とを備えており、
    骨組み部を構成する鋼製アーチ及び傾斜アーチの下端部が前記枕梁に連結されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の鉄骨造竹割り坑門。
JP2003360857A 2003-10-21 2003-10-21 鉄骨造竹割り坑門 Pending JP2005126917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003360857A JP2005126917A (ja) 2003-10-21 2003-10-21 鉄骨造竹割り坑門

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003360857A JP2005126917A (ja) 2003-10-21 2003-10-21 鉄骨造竹割り坑門

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005126917A true JP2005126917A (ja) 2005-05-19

Family

ID=34641044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003360857A Pending JP2005126917A (ja) 2003-10-21 2003-10-21 鉄骨造竹割り坑門

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005126917A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015169011A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 西松建設株式会社 支保構造およびその構築方法
CN105089156A (zh) * 2014-05-16 2015-11-25 武汉电力设备厂 工程出口框架
CN110939455A (zh) * 2019-12-18 2020-03-31 浙江大学城市学院 隧道洞口结构的施工方法
CN113107520A (zh) * 2021-04-26 2021-07-13 西南交通大学 一种隧道斜井与正洞开挖转换过程的施工方法
CN113417659A (zh) * 2021-06-22 2021-09-21 中国建筑第二工程局有限公司 用于浅埋偏压隧道洞口的桩拱一体化防护结构及施工方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147399U (ja) * 1981-03-06 1982-09-16
JPS61198400U (ja) * 1985-05-31 1986-12-11
JPS6332097A (ja) * 1986-07-25 1988-02-10 日本道路公団 支保工法
JPH04302698A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Hitachi Ltd トンネル出口における空気圧音の低減装置
JP2000204888A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd 坑口トンネル及びその構築方法
JP2003082993A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Techno Pro Kk 竹割型坑門用外型枠
JP2003119807A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Nippon Zenith Pipe Co Ltd 中空構造物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147399U (ja) * 1981-03-06 1982-09-16
JPS61198400U (ja) * 1985-05-31 1986-12-11
JPS6332097A (ja) * 1986-07-25 1988-02-10 日本道路公団 支保工法
JPH04302698A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Hitachi Ltd トンネル出口における空気圧音の低減装置
JP2000204888A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd 坑口トンネル及びその構築方法
JP2003082993A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Techno Pro Kk 竹割型坑門用外型枠
JP2003119807A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Nippon Zenith Pipe Co Ltd 中空構造物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015169011A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 西松建設株式会社 支保構造およびその構築方法
CN105089156A (zh) * 2014-05-16 2015-11-25 武汉电力设备厂 工程出口框架
CN105089156B (zh) * 2014-05-16 2017-07-14 武汉电力设备厂 工程出口框架
CN110939455A (zh) * 2019-12-18 2020-03-31 浙江大学城市学院 隧道洞口结构的施工方法
CN113107520A (zh) * 2021-04-26 2021-07-13 西南交通大学 一种隧道斜井与正洞开挖转换过程的施工方法
CN113107520B (zh) * 2021-04-26 2022-08-09 西南交通大学 一种隧道斜井与正洞开挖转换过程的施工方法
CN113417659A (zh) * 2021-06-22 2021-09-21 中国建筑第二工程局有限公司 用于浅埋偏压隧道洞口的桩拱一体化防护结构及施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101344063B1 (ko) 강합성 지하차도 시공 공법
JP4060323B2 (ja) ブラケット支持タイプの下向骨組打設システム及びそれを用いた下向骨組打設方法
KR101687495B1 (ko) 지하 구조물 구축을 위한 부분 탑다운 공법
KR100531385B1 (ko) 매립형 철골띠장과 슬래브 강막작용을 이용하여 지하외벽의 연속시공이 가능하도록 한 지하 구조물 시공방법
US20140130444A1 (en) Tilt-Up Concrete Spandrel Assemblies and Methods
JPH11152761A (ja) 地下構造物およびその構築工法
KR20090094971A (ko) 지하구조물 역타설 시공방법
JP4310444B1 (ja) 道路橋用幅員拡張材
JP5619646B2 (ja) 地下構造物の構築方法および地下構造物
KR100938395B1 (ko) 강합성 벽체파일을 이용한 지하차도의 시공방법
KR101780370B1 (ko) 소켓슈와 앵커부재로 이루어진 전단연결재를 이용한 합성구조체
KR20120096605A (ko) 브라켓 지지 타입의 역타설 시공 시스템 및 방법
JP5764245B2 (ja) 地下構造物の構築方法および地下構造物
JP2005126917A (ja) 鉄骨造竹割り坑門
CN106812359B (zh) 一种装配式地下车库及其建造方法
JP4037187B2 (ja) 地中構造物の施工方法および地中構造物
JP6368584B2 (ja) 基礎の施工方法
KR20110052360A (ko) 띠장을 설치하지 않고 슬래브의 강막작용을 이용하여 지하외벽의 연속시공이 가능하도록 한 지하구조물 하향 시공방법
JP4083334B2 (ja) アーチ屋根を有する地下構造物およびその構築方法
JP5043879B2 (ja) 道路橋用幅員拡張材の設置方法
KR100912574B1 (ko) 조립식 버팀보를 이용한 흙막이 시스템 및 그를 이용한터파기 방법
JP3981688B2 (ja) 鉄骨梁と鉄筋コンクリート柱の接合構造および複合構造物
JP2005126918A (ja) トンネル坑門の施工方法
JP2008095332A (ja) 既存コンクリート土留め用壁体の腹付け・嵩上げ工法
JP2002364008A (ja) 大断面合成アーチトンネルおよびその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080402

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080930

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100706

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02