JP2005121908A - 反射型液晶表示装置および半透過型液晶表示装置ならびにこれらの製法 - Google Patents

反射型液晶表示装置および半透過型液晶表示装置ならびにこれらの製法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005121908A
JP2005121908A JP2003356729A JP2003356729A JP2005121908A JP 2005121908 A JP2005121908 A JP 2005121908A JP 2003356729 A JP2003356729 A JP 2003356729A JP 2003356729 A JP2003356729 A JP 2003356729A JP 2005121908 A JP2005121908 A JP 2005121908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
alnd
thin film
metal thin
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003356729A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Miyamoto
賢一 宮本
Yasushi Matsui
泰志 松井
Terushige Hino
輝重 日野
Nobuaki Ishiga
展昭 石賀
Takuji Yoshida
卓司 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Display Inc
Original Assignee
Advanced Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Display Inc filed Critical Advanced Display Inc
Priority to JP2003356729A priority Critical patent/JP2005121908A/ja
Priority to TW093129563A priority patent/TWI285757B/zh
Priority to KR1020040081757A priority patent/KR100596044B1/ko
Priority to CNB2004100841709A priority patent/CN100421014C/zh
Publication of JP2005121908A publication Critical patent/JP2005121908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • G02F1/136295Materials; Compositions; Manufacture processes

Abstract

【課題】配線の低抵抗化およびすぐれた反射特性により高い表示特性を有する反射型ならびに半透過型液晶表示パネルの製造歩留りを向上させるとともに、工程を簡略化することができる製法を提供する。
【解決手段】透明性絶縁基板上に第1の金属薄膜からなるゲート配線およびゲート電極を形成する第1の工程と、
半導体層を形成する第2の工程と、
第2の金属薄膜からなるソース配線、ソース電極、ドレイン電極、および薄膜トランジスタのチャネル部を形成する第3の工程と、
層間絶縁膜を形成し、画素電極部の表面に凹凸形状と、コンタクトホールをそれぞれ形成する第4の工程と、
第3の金属薄膜を成膜し、画素電極を形成する第5の工程とを少なくとも含み、
前記第1の金属薄膜を、AlNd膜と、該AlNd膜の上層に形成された、チッ素または、炭素、または酸素の少なくともひとつの元素を添加したAlNd膜とからなる二層膜とする反射型液晶表示装置の製法。
【選択図】図2

Description

本発明は、反射型、または反射型と透過型の併用型である半透過型として使用できる、液晶表示装置用薄膜トランジスタアレイ基板の製法に関する。
液晶表示パネルは、薄型で低消費電力であるという特長を生かして、ワードプロセッサやパーソナルコンピューターなどのOA機器や、電子手帳等の携帯情報機器、あるいは、液晶モニターを備えたカメラ一体型VTR等に広く用いられている。
また、前記液晶表示パネルに搭載する液晶表示パネルは、CRT(ブラウン管)やEL(エレクトロルミネッセンス)表示とは異なり、自らは発光しないため、バックライトと呼ばれる蛍光管からなる照明装置をその背面または、側方に設置して、バックライト光の透過量を液晶表示パネルで制御して画像表示を行なういわゆる透過型液晶表示パネルがよく用いられている。
しかしながら、透過型液晶表示パネルでは、通常バックライトが液晶表示パネルの全消費電力のうちの50%以上を占めるため、バックライトを設けることで消費電力が増大してしまう。
また、透過型液晶表示パネルは、反射型液晶表示パネルとは逆に、周囲光が非常に明るい場合には周囲光に比べて表示光が暗く見え、表示を認識することが困難であった。
したがって、前記透過型液晶表示パネルとは別途、戸外や常時携帯して使用する機会の多い携帯情報機器では、バックライトの代わりに一方基板に反射板を設置し、周囲光を反射板表面で反射させることにより表示を行なう反射型液晶表示パネルが用いられており、たとえば特許文献1の図1、図2に開示されている。
しかしながら、周囲光の反射光を利用する反射型液晶表示パネルは、周囲光が暗い場合には視認性が極端に低下するという欠点が有する。
このような反射型液晶表示パネルの問題点を解消するために、バックライト光の一部を透過させると共に周囲光の一部を反射させるような半透過反射膜を用いることにより、透過型表示と反射型表示の両方を一つの液晶表示パネルにて実現する構成がたとえば特許文献2の図1、図2に開示されている。
特開平6−175126号公報 特開平11−101992号公報 特開平11−281993号公報 特開2003−50389号公報 特開平4−293021号公報 特開平8−62628号公報
従来からの反射型および半透過型液晶パネルにおいては、反射電極としては銀(Ag)またはアルミニウム(Al)のような反射率の大きな材料を用いることが好ましく、このうち安価であることやエッチング等の加工性にすぐれる点でAlを用いることが多い。
また、半透過型液晶パネルにおいては、透過電極として酸化インジウムや酸化ズズなどからなるITOのような透明の導電性膜が一般的に使用される。また反射型液晶パネルでは透過電極は存在しないが、たとえば走査信号や映像信号を送る配線や液晶駆動用ドライバICの接続用の端子部には、後工程や動作環境等による接続部の酸化による高抵抗化を防止するためにITOのような透明電極のパッドが使用される。
このようなITOからなる透明電極パターンや端子部パッドパターンをもつ液晶表示パネルに反射電極となるAlを成膜しパターニングを行なう際には、たとえば特許文献3、および特許文献4に示されているように、Al膜パターニングの際のレジストパターニング時に使用される有機アルカリ現像液中でITOとAlを電極とする電池反応が起こり、Alの酸化腐食とITOの還元腐食が発生して断線不良や透過電極部の透過率低下といった不良を生じるという問題があった。
ITOとAlの電池反応を抑えるために、たとえば特許文献5、ならびに特許文献6に記載の発明を参考にすれば、反射電極のAl系金属の上層にクロム(Cr)やモリブデン(Mo)を形成してレジストパターニング時の現像液中での電池反応を抑え、反射電極パターン形成後に上層のCrやMoを全面除去してAl反射電極を形成するという方法が考えられる。しかしながらこの方法では、Crを全面除去するために用いる公知の硝酸セリウムアンモニウム+過塩素酸系エッチング液でAl表面がダメージを受け、反射率が低下するという問題点がある。またMoを全面除去するために用いられる公知のリン酸+硝酸+酢酸系エッチング液では下層のAlそのものもエッチングされてしまうために、反射電極の形成が難しいという問題点がある。このため、反射電極に用いるAl系金属の組成を工夫するか、あるいはAl表面の上層にCrやMoを形成せずに電池反応を抑制するような新たな方法を用いる必要があった。
また従来の反射型および半透過型液晶表示パネルの配線材料に低抵抗のAlを用いる場合においては、前述の電池反応に加えて、端子接続部のAlとITOの界面拡散による酸化Al層の形成により、ITO/Al界面コンタクト抵抗が増大し、実質的に端子部での信号電流が遮断されてしまうという問題もあった。
ITOとのコンタクト抵抗を改善するとともに、配線の低抵抗化を実現する材料としてたとえばMoの使用が考えられるが、Moは耐湿性や耐薬液性に乏しく、たとえば端子部における腐食などが発生しやすく信頼性に問題がある。またチッ化シリコン(SiN)からなる絶縁膜を公知のフッ素ガスを用いたドライエッチングを用いてコンタクトホールを形成して配線端子部を形成する場合は、ドライエッチング時にMoが同時にエッチングされてしまい、配線端子部が形成できないという問題点があり、Mo系金属の組成を工夫する等の必要性があった。
本発明は、以上のような従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、配線の低抵抗化およびすぐれた反射特性により高い表示特性を有する反射型ならびに半透過型液晶表示パネルの製造歩留りを向上させるとともに、工程を簡略化することができる製法を提供するものである。
本発明の請求項1にかかわる反射型液晶表示装置の製法は、透明性絶縁基板上に、第1の金属薄膜を成膜し、第1のフォトリソグラフィを用いて、
ゲート配線およびゲート電極を形成する第1の工程と、
ゲート絶縁膜、半導体能動膜およびオーミックコンタクト膜を順次成膜し、第2のフォトリソグラフィを用いて、半導体層を形成する第2の工程と、
第2の金属薄膜を成膜し、第3のフォトリソグラフィを用いて、ソース配線、ソース電極、ドレイン電極、および薄膜トランジスタのチャネル部を形成する第3の工程と、
層間絶縁膜を形成し、第4のフォトリソグラフィを用いて、画素電極部の表面に凹凸形状と、ゲート配線端子部、ソース配線端子部、およびドレイン電極に達するコンタクトホールをそれぞれ形成する第4の工程と、
第3の金属薄膜を成膜し、第5のフォトリソグラフィを用いて、画素電極を形成する第5の工程とを少なくとも含み、
前記第1の金属薄膜を、AlNd膜と、該AlNd膜の上層に形成された、チッ素(N)または、炭素(C)、または酸素(O)の少なくともひとつの元素を添加したAlNd膜とからなる二層膜とするものである。
前記第1の金属薄膜をMoにNbを添加した合金とするのが好ましい。
前記第2の金属薄膜をMoNbまたは、MoNb/AlNd/MoNbの三層膜とするのが好ましい。
前記第3の金属薄膜を、Cr/AlNd/Crの三層膜を成膜し、パターニング後、上層Crを除去して形成するのが好ましい。
前記第3の金属薄膜をAlCu/MoNbまたは、AlNd/MoNbの二層膜とするのが好ましい。
本発明の請求項6にかかわる半透過型液晶表示装置の製法は、透明性絶縁基板上に、第1の金属薄膜を成膜し、第1のフォトリソグラフィを用いて、ゲート配線、ゲート電極を形成する第1の工程と、
ゲート絶縁膜、半導体能動膜およびオーミックコンタクト膜を順次成膜し、第2のフォトリソグラフィを用いて、半導体層を形成する第2の工程と、
第2の金属薄膜を成膜し、第3のフォトリソグラフィを用いて、ソース配線、ソース電極、ドレイン電極、および薄膜トランジスタのチャネル部を形成する第3の工程と、
層間絶縁膜を形成し、第4のフォトリソグラフィを用いて、画素反射電極部の表面に凹凸形状と、画素透過電極部の開口部と、ゲート配線端子部、ソース配線端子部、およびドレイン電極に達する、コンタクトホールを形成する第4の工程と、
透明導電膜を成膜し、第5のフォトリソグラフィを用いて、透過部画素電極、ならびに端子部パッドを形成する第5の工程と、
第3の金属薄膜を成膜し、第6のフォトリソグラフィを用いて、反射部画素電極を形成する第6の工程
とを少なくとも含み、
前記第1の金属薄膜を、AlNd膜と、該AlNd膜の上層に形成された、チッ素(N)または、炭素(C)または、酸素(O)の少なくともひとつの元素を添加したAlNd膜とからなる二層膜とするものである。
前記第1の金属薄膜をMoにNbを添加した合金とするのが好ましい。
前記第2の金属薄膜をMoNbまたは、MoNb/AlNd/MoNbの三層膜とするのが好ましい。
前記第3の金属薄膜を、Cr/AlNd/Crの三層膜を成膜し、パターニング後、上層Crを除去して形成するのが好ましい。
前記第3の金属薄膜をAlCu/MoNbまたは、AlNd/MoNbの二層膜とするのが好ましい。
本発明によれば、ゲート配線抵抗やソース配線抵抗を低減させ、さらには端子パッドITO膜、画素ITO膜とゲート配線、ソース配線、ドレイン電極とのコンタクト抵抗を低減させることができ、なおかつプロセスダメージが少なく高い反射特性を有する画素反射膜を形成することができるので、点欠陥不良や表示ムラ等の表示不良が発生せず、明るく高品位の表示特性を有する反射型ならびに半透過型液晶表示装置を生産効率よく製造することが可能となる。
実施の形態1
本発明の実施の形態1に係る反射型液晶表示装置の製法を図面を用いて説明する。図1は本発明の実施の形態1に係る反射型液晶表示装置の平面図、図2は断面図、そして図3〜9は工程図を示すものである。なお、図1おいて、反射画素電極35の領域内には、反射画素電極の凹形状部35aが多数設けられ、凹凸形状が形成されている。
まず、ガラス基板等の透明絶縁性基板1に第1の金属薄膜を成膜し、1回目の写真製版工程でゲート電極2、補助容量電極3、ゲート配線4、およびゲート端子部5を形成する(図3参照)。
本実施の形態では、まず公知のArガスを用いたスパッタリング法でAlにNdを0.8〜5重量%添加したAlNd合金200nmの厚さで成膜した。スパッタリング条件はDCマグネトロンスパッタリング方式で、成膜パワー密度3W/cm2、Arガス流量を40sccmとした。続けて公知のArガスにN2ガスを混合したガスを用いた反応性スパッタリング法によりチッ素(N)原子を添加したAlNd−N膜を50nmの厚さで成膜した。スパッタリング条件は、成膜パワー密度3W/cm2、Arガス流量40sccm、N2ガス流量20sccmとした。以上により、200nm厚のAlNd膜とその上層に50nm厚のAlNd−N膜を有する2層膜を形成した。なお、この場合の上層AlNd−N膜のN元素組成は約18重量%であった。その後、公知のリン酸+硝酸+酢酸を含む溶液を用いてこの2層膜を一括エッチングしたのち、レジストパターンを除去して前記ゲート電極など2〜5のパターンを形成した。
つぎに、第1の絶縁膜6、半導体膜7、オーミックコンタクト膜8を順次成膜し、2回目の写真製版工程で半導体膜7、オーミックコンタクト膜8からなる半導体パターンを形成する(図4参照)。
本実施の形態では化学気相成膜(CVD)法を用いて第1の絶縁膜6としてSiN 400nm、半導体膜7としてa−Si 150nm、オーミックコンタクト膜8としてn+a−Si 30nmを順次成膜し、フッ素系ガスを用いたドライエッチング法で半導体パターンを形成した。
つぎに、第2の金属薄膜を成膜し、3回目の写真製版工程でソース電極9、ドレイン電極10、ソース配線11、およびソース端子部12を形成する(図5参照)。
本実施の形態では、第2の金属薄膜としてMoに2.5〜20重量%のNbを添加したMoNb合金をスパッタリング法を用いて200nmの厚さで成膜し、公知のリン酸+硝酸+酢酸を含む溶液を用いてエッチングを行ない、前記ソース電極など9〜12のパターンを形成した。
つぎに、第2の絶縁膜13を成膜し、ついで、感光性有機樹脂膜からなる層間絶縁膜14を塗布形成し、4回目の写真製版工程で前記層間絶縁膜の画素反射部に凹凸形状15と、第2の金属薄膜からなるドレイン電極10の端子表面まで貫通する第1のコンタクトホール17と、第1の金属薄膜からなるゲート端子部5の端子表面まで貫通するコンタクトホール18と、第2の金属薄膜からなるソース端子部12の端子表面まで貫通するコンタクトホール19とを形成する(図6参照)。
本実施の形態では、第2の絶縁膜13としてSiN100nmを成膜し、ついで、感光性有機樹脂膜14としてJSR製PC335をスピンコート法を用いて3.2〜3.9μmの膜厚になるように塗布した。そののち、コンタクトホール17、18、19を有するフォトマスクを用いて第1の露光を行ない、続けて反射部凹凸パターン15のフォトマスクを用いて第1の露光量の20〜40%の露光量で第2の露光を行なったのちに有機アルカリ現像液で現像することによって反射部凹凸形状部15、およびコンタクトホール17、18、19を形成した。
つぎに、透明導電性膜を成膜し、5回目の写真製版工程で、コンタクトホール18を介してゲート端子部5に接続されたゲート端子パッド21およびコンタクトホール19を介してソース端子部12に接続されたソース端子パッド22を形成する(図7参照)。
本実施の形態では透明導電性膜としてITOをスパッタリング法を用いて100nmの厚さで成膜し、塩酸+硝酸を含む溶液を用いてエッチングを行ない、前記ゲート端子パッド21およびソース端子パッド22を形成した。
つぎに、高反射特性を有する第3の金属薄膜を成膜し、6回目の写真製版工程で反射画素電極35を形成する。反射画素電極35は、最下層膜23、反射膜24、最上層膜25を一旦形成した後、最上層膜25をエッチング除去して形成する(図8、9参照)。
本実施の形態では第3の金属薄膜としてスパッタリング法を用いてCr23を100nmの厚さで成膜したのち、その上層に続けてAlに0.5〜3重量%のNdを添加したAlNd合金24を300nmの厚さで成膜したのちに、さらにCr25を100nmの厚さで成膜して、Cr/AlNd/Cr3層膜を形成した。つぎに、6回目の写真製版工程を用いてレジストのパターニングを行なったのちに、公知の硝酸セリウムアンモニウム+過塩素酸を含む溶液を用いて最上層のCr25、公知のリン酸+硝酸+酢酸を含む溶液を用いて2層目のAlNd合金24、再び硝酸セリウムアンモニウム+過塩素酸を含む溶液を用いて最下層のCr23を順次エッチングする(図8参照)。
本実施の形態において、第3の金属薄膜の最下層Cr23は、画素ドレインコンタクトホール17の底面におけるAlNd膜24の段切れ断線不良の防止、ならびにゲート端子パッド21とソース端子パッド22のITO膜に直接AlNd24を成膜させないためのバリア層として形成するものである。もし最下層Cr23を形成せずにITO表面に直接AlNd24を成膜すると、ITO/AlNd界面でAlOx反応層が生成されるため、第3の金属薄膜をエッチング除去したのちでも端子パッドITO21および22の表面にダメージが残って端子部抵抗を増大させてしまうおそれがあり、表示不良の原因となる。一方、最上層Cr25は、写真製版工程のレジストパターニング時の現像液中でAlと下層のITOとの電池反応による端子パッド21、22の腐食発生を防止するためのバリア層である。
最後に、第3の金属薄膜Cr/AlNd/Cr3層膜のエッチング後にさらにレジストパターンを除去した後に、硝酸セリウムアンモニウム+過塩素酸を含む溶液を用いて最上層のCr25を全面エッチング除去してAlNd膜24を表面に露出させて反射画素電極パターン35(23、24)を形成した(図9参照)。
以上の工程により製造された反射型液晶表示装置用TFTアレイ基板に、公知の技術を用いて液晶を配向させるための配向制御膜を形成し、カラー表示を行なうためのカラーフィルタ、ブラックマトリックス、対向電極および配向制御膜を形成した対向基板を公知の技術を用いて貼り合わせ、該TFTアレイ基板と対向基板とのあいだに液晶を注入することにより本発明の実施の形態1に係わる反射型液晶表示装置を完成させた。
このようにして、完成させた反射型液晶表示装置は、第1の金属薄膜として、Alに0.8〜5重量%のNdを添加したAlNd合金を適用したので、薄膜表面に一般的にヒロックと呼ばれる突起状の凹凸表面荒れの発生を防止できるとともに、表1に示すように、従来のCr薄膜を用いた場合よりもゲートの配線抵抗を低く抑えることができた。
Figure 2005121908
この場合、Alに添加するNd組成が0.8重量%未満であるとヒロックの抑制効果が低下するので好ましくない。また、5重量%を超えると配線抵抗の増大ならびにウエットエッチング時の配線パターンのサイドエッチング量が多くなって配線幅寸法を精度よく管理することが困難になるため好ましくない。さらに本実施の形態ではAlNd膜の上層にN原子を添加したAlNd−N膜を形成することにより、従来のAlNd薄膜だけの場合に比べるとゲート端子部のゲート端子ITOパッド21とゲート端子部5のコンタクト抵抗値を低くすることができるとともに、1回のウエットエッチングで一括エッチングすることができるのでプロセスを簡略化することが可能となった。したがって、従来例のCr配線を用いた場合に比べると、配線抵抗の増大による信号遅延に起因する表示ムラに対する不良マージンを上げることができ、高い表示品質を有する反射型液晶表示装置を得ることができた。
なお、本実施の形態で用いたAlNd−N膜のN組成は約18重量%としたが、これに限らず、N組成は5重量%〜25重量%の範囲であれば、本発明の効果を奏することが可能である。またチッ素(N)に限らず、炭素(C)、酸素(O)を添加したAlNd−C膜およびAlNd−O膜を用いることも可能である。
また、第2の金属薄膜として、Moに2.5〜20重量%のNbを添加したMoNb合金を適用したので、表1に示すように従来のCr薄膜を用いた場合に比べると、ソースの配線抵抗を低く抑えることができるとともに、ソース端子部のソース端子ITOパッド22とのコンタクト抵抗値を低くすることができるため、さらに表示ムラのない、高性能な表示特性を得ることが可能となった。なお、第2の金属薄膜として純Mo薄膜を用いてもよいが、この場合、ウエットエッチングの際に前述したAl−Nd薄膜と同じエッチング液を用いようとすると純Mo膜は激しくエッチングされてしまうので、新たに純Mo専用のエッチング液を準備する必要がある。しかしながら本実施の形態のように、Moに2.5〜20重量%のNbを添加することによってエッチング速度を低下させてAlNd薄膜のエッチング速度に近づけることにより、MoNb薄膜をAlNd膜と同じエッチング液でエッチングすることが可能となるのでので、プロセスの複雑化を避けられるというメリットがある。
さらに、第3の金属薄膜の高反射率金属として、Alに0.5〜3重量%のNdを添加したAlNd合金24を適用したので、従来のAl合金と比べ、最上層Cr25の層形成およびエッチング除去後の反射率の低下を最小限に抑えることができ、明るい表示特性を有する反射型液晶表示装置を得ることが可能となった。
すなわち、本発明との比較のための比較例として、図10に示すように、従来のAl−0.2重量%Cu合金を用いた場合は、本実施の形態のように上層にCrの層を形成したのちに全面エッチング除去すると、その反射率は波長λによっては10%以上も低下するのに対して、本実施の形態である図11に示すようにAlにNdを添加したAl−1.0重量%Nd合金を用いた場合には、Crの形成、除去後にもほとんど反射率の低下は見られず高い反射率を保っていることがわかる。なおここでは最上層にCr膜を使用したが、Cr膜の代わりに、レジスト現像液中でITOとの電池反応が抑制でき、かつAl−Nd膜との選択エッチングが可能な合金であれば適用可能であり、たとえばTa、W、Tiなどを用いることができる。
実施の形態2
前記の実施の形態1において、第1の金属薄膜としてAlNd−N/AlNd2層膜の代わりにNbを2.5〜20重量%添加したMoNb合金膜を用いたものである。好適な例として本実施の形態では、図3の工程において、第1の金属薄膜としてMoに5重量%のNbを添加したMoNb合金を公知のArガスを用いたスパッタリング法を用いて200nmの厚さで成膜し、公知のリン酸+硝酸+酢酸を含む溶液を用いてエッチングを行ない、ゲート電極2、補助容量電極3、ゲート配線4、およびゲート端子部5を形成した。前記公知のリン酸+硝酸+酢酸を含む溶液は、実施の形態1のAlNd−N/AlNd2層膜の場合と同じ溶液を用いることが可能である。その後、実施の形態1と同様に図4から図9の工程を経て本発明の実施の形態2に係わる反射型液晶表示装置を完成させた。
表1に示すように、本実施の形態2の場合は、実施の形態1に比べるとゲート配線抵抗は増大するものの端子パッドのITO膜とのコンタクト抵抗は実施の形態1よりも低減させることができるので、表示不良に対するプロセスマージンを向上させることが可能である。
実施の形態3
前述の実施の形態1において、第2の金属薄膜としてMoNb合金膜の代わりに、MoNb/AlNd/MoNb3層膜を用いたものである。最下層ならびに最上層にはMoにNbを2.5〜20重量%添加したMoNb合金膜を、中間層にはAlにNdを0.8〜5.0重量%添加したAlNd合金膜を用いると、従来公知のAlエッチャント(エッチング液)であるリン酸+硝酸+酢酸を含む薬液を用いてMoNb/AlNd/MoNb3層膜を1回のエッチングで一括エッチングすることが可能となるので好ましい。この場合は、層間で段差がなく滑らかな断面形状で3層膜をエッチングできる。好適な例として本実施の形態では、実施の形態1と同様に図3〜4の工程を経た後、図5の工程において、第2の金属薄膜としてMoに5重量%のNbを添加したMoNb合金、Alに2重量%のNdを添加したAlNd合金、そして再びMoに5重量%のNbを添加したMoNb合金を、公知のArガスを用いたスパッタリング法を用いて順次50nm、200nm、50nmの厚さで連続成膜してMoNb/AlNd/MoNb3層膜を形成した。そののち、公知のリン酸+硝酸+酢酸を含む溶液を用いてエッチングを行ない、ソース電極9、ドレイン電極10、ソース配線11およびソース端子12を形成した。このとき、3層膜のエッチング断面は段差もなく滑らかな形状となっていた。なお中間層はAlNd合金に限らず、たとえばAlに0.1〜1重量%のCuを添加したAlCu合金を用いることも可能である。
その後、実施の形態1と同様に図6〜9の工程を経て本発明の実施の形態3に係わる反射型液晶表示装置を完成させた。本実施の形態2の場合は、表1に示すように、実施の形態1に比べるとソース配線抵抗を低減させることができるので、表示不良に対するプロセスマージンをさらに向上させることが可能となる。
実施の形態4
前述の実施の形態3において、さらに第1の金属薄膜としてAlNd−N/AlNd2層膜の代わりにMoに2.5〜20重量%のNbを添加したMoNb合金の200nm厚さの単層膜を用いたものである。この場合は、表1に示すように、実施の形態3に比べるとゲート配線抵抗は増大するものの、端子パッドのITO膜とのコンタクト抵抗は実施の形態3よりも低減させることができるので、表示不良に対するプロセスマージンを向上させることが可能である。
実施の形態5
前述の実施の形態3において、第1の金属薄膜としてAlNd−N/AlNd2層膜の代わりに、Alに0.8〜5重量%のNdを添加したAlNd合金の上層にMoに2.5〜20重量%のNbを添加したMoNbを積層したMoNb/AlNd2層膜を用いたものである。好適な実施の形態としてここでは、図3の工程において、公知のArガスを用いたスパッタリング法にてAlに2重量%のNdを添加したAlNd合金を200nm、続けてMoに5重量%のNbを添加したMoNb合金を50nmの厚さで連続成膜し、MoNb/AlNd2層膜を形成した。その後、公知のAlエッチャントであるリン酸+硝酸+酢酸を含む薬液を用いてMoNb/AlNd2層膜を一括エッチングしてゲート電極2、補助容量電極3、ゲート配線4、およびゲート端子部5を形成した。前記公知のリン酸+硝酸+酢酸を含む溶液は、実施の形態1のAlNd−N/AlNd2層膜の場合と同じ溶液を用いることが可能である。その後、実施の形態1と同様に図4〜9の工程を経て本発明の実施の形態5に係わる反射型液晶表示装置を完成させた。
この場合は、表1に示すように、実施の形態1に比べるとソース配線抵抗を低減させることができるとともに、ゲート端子パッドのITO膜とゲート端子とのコンタクト抵抗も低減させることができるので、表示不良に対するプロセスマージンを向上させることが可能となる。
実施の形態6
本発明の実施に形態6に係る半透過型液晶表示装置の製法を図を用いて説明する。図12は本発明の実施の形態6に係る半透過型液晶表示装置の平面図、図13は断面図、そして図14〜20は工程図を示すものである。
まず、ガラス基板等の透明絶縁性基板1に第1の金属薄膜を成膜し、1回目の写真製版工程でゲート電極2、補助容量電極3、ゲート配線4、およびゲート端子部5を形成する(図14参照)。
本実施の形態では、まず公知のArガスを用いたスパッタリング法でAlにNdを0.8〜5重量%添加したAlNd合金200nmの厚さで成膜した。スパッタリング条件はDCマグネトロンスパッタリング方式で、成膜パワー密度3W/cm2、Arガス流量を40sccmとした。続けて公知のArガスにN2ガスを混合したガスを用いた反応性スパッタリング法によりチッ素(N)原子を添加したAlNd−N膜を50nmの厚さで成膜した。スパッタリング条件は、成膜パワー密度3W/cm2、Arガス流量40sccm、N2ガス流量20sccmとした。以上により、200nm厚のAlNd膜とその上層に50nm厚のAlNd−N膜を有する2層膜を形成した。なお、この場合の上層AlNd−N膜のN元素組成は約18重量%であった。その後、公知のリン酸+硝酸+酢酸を含む溶液を用いてこの2層膜を一括エッチングしたのち、レジストパターンを除去して前記2〜5のパターンを形成した。
つぎに、第1の絶縁膜6、半導体膜7、オーミックコンタクト膜8を順次成膜し、2回目の写真製版工程で半導体膜7、オーミックコンタクト膜8からなる半導体パターンを形成する(図15参照)。
本実施の形態では化学気相成膜(CVD)法を用いて第1の絶縁膜6としてSiN400nm、半導体膜7としてa−Si 150nm、オーミックコンタクト膜8としてn+a−Si30nmを順次成膜し、フッ素系ガスを用いたドライエッチング法で半導体パターンを形成した。
つぎに、第2の金属薄膜を成膜し、3回目の写真製版工程でソース電極9、ドレイン電極10、ソース配線11、およびソース端子部12を形成する(図16参照)。
本実施の形態では第2の金属薄膜としてMoに2.5〜20重量%のNbを添加したMoNb合金をスパッタリング法を用いて200nmの厚さで成膜し、公知のリン酸+硝酸+酢酸を含む溶液を用いてエッチングを行ない、前記9〜12のパターンを形成した。
つぎに、第2の絶縁膜13を成膜した後に、感光性有機樹脂膜からなる層間絶縁膜14を塗布形成し、4回目の写真製版工程で前記層間絶縁膜の画素反射部に凹凸形状15と画素透過部の凹パターン16と、第2の金属薄膜からなるドレイン電極10の端子表面まで貫通する第1のコンタクトホール17と、第1の金属薄膜からなるゲート端子部5の端子表面まで貫通するコンタクトホール18と、第2の金属薄膜からなるソース端子部12の端子表面まで貫通するコンタクトホール19とを形成する(図17参照)。
本実施の形態では第2の絶縁膜13としてSiN 100nmを成膜した後に、感光性有機樹脂膜14としてJSR製PC335をスピンコート法を用いて3.2〜3.9μmの膜厚になるように塗布した。その後透過部凹パターン16、コンタクトホール17、18、19を有するフォトマスクを用いて第1の露光を行ない、続けて反射部凹凸パターン15のフォトマスクを用いて20〜40%の露光量で第2の露光を行なった後に有機アルカリ現像液で現像することによって反射部凹凸パターン15、透過部凹パターン16、およびコンタクトホール17、18、19を形成した。
つぎに、透明導電性膜を成膜し、5回目の写真製版工程で透過部の第1の画素電極20、画素電極パターン20から延在してコンタクトホール17を介してドレイン電極10に接続された画素ドレインコンタクト部20a、コンタクトホール18を介してゲート端子部5に接続されたゲート端子パッド21およびコンタクトホール19を介してソース端子部12に接続されたソース端子パッド22を形成する(図18参照)。
本実施の形態では透明導電性膜としてITOをスパッタリング法を用いて100nmの厚さで成膜し、塩酸+硝酸を含む溶液を用いてエッチングを行なった。
つぎに、第2の画素電極として、高反射特性を有する第3の金属薄膜を成膜し、6回目の写真製版工程で反射画素電極35(23、24)を形成する(図19、20参照)。
本実施の形態では第2画素電極の第3の金属薄膜としてスパッタリング法を用いてCr23を100nmの厚さで成膜したのち、その上層に続けてAlに0.5〜3重量%のNdを添加したAlNd合金24を300nmの厚さで成膜した後にさらにCr25を100nmの厚さで成膜して、Cr/AlNd/Cr3層膜を形成した。つぎに、6回目の写真製版工程を用いてレジストのパターニングを行なったのちに、公知の硝酸セリウムアンモニウム+過塩素酸を含む溶液を用いて最上層のCr25、公知のリン酸+硝酸+酢酸を含む溶液を用いて2層目のAlNd合金24、再び硝酸セリウムアンモニウム+過塩素酸を含む溶液を用いて最下層のCr23を順次エッチングする(図19参照)。
本実施の形態において、第3の金属薄膜の最下層Cr23は、画素ドレインコンタクトホール17の底面におけるAlNd膜24の段切れ断線不良の防止、ならびにゲート端子パッド21とソース端子パッド22のITO膜に直接AlNd24を成膜させないためのバリア層のために形成するものである。もし最下層Cr23を形成せずにITO表面に直接AlNd24を成膜すると、ITO/AlNd界面でAlOx反応層が生成されるため、第3の金属薄膜をエッチング除去したのちでも端子パッドITO21および22の表面にダメージが残って端子部抵抗を増大させてしまうおそれがあり、表示不良の原因となる。また、最上層Cr25は、写真製版工程のレジストパターニング時の現像液中でAlと下層のITOとの電池反応による第1の透過部透明画素電極20、端子パッド21、22のITO膜の腐食発生を防止するためのバリア層である。
最後に、第3の金属薄膜Cr/AlNd/Cr3層膜のエッチング後にさらにレジストパターンを除去した後に、硝酸セリウムアンモニウム+過塩素酸を含む溶液を用いて最上層のCr25を全面エッチング除去してAlNd膜24を表面に露出させて反射画素電極パターン35(23、24)を形成した(図20参照)。
以上の工程により製造された半透過型液晶表示装置用TFTアレイ基板に、公知の技術を用いて液晶を配向させるための配向制御膜を形成し、カラー表示を行なうためのカラーフィルタ、ブラックマトリックス、対向電極および配向制御膜を形成した対向基板を公知の技術を用いて貼り合わせ、該TFTアレイ基板と対向基板の間に液晶を注入することにより本発明の実施の形態6に係わる半透過型液晶表示装置を完成させた。
このようにして、完成させた半透過型液晶表示装置は、第1の金属薄膜として、Alに0.8〜5重量%のNdを添加したAlNd合金を適用したので、薄膜表面に一般的にヒロックと呼ばれる突起状の凹凸表面荒れの発生を防止できるとともに、表1に示すように、従来のCr薄膜を用いた場合よりもゲートの配線抵抗を低く抑えることができた。この場合、Alに添加するNd組成が0.8重量%未満であるとヒロックの抑制効果が低下するので好ましくない。また、5重量%を超えると配線抵抗の増大ならびにウエットエッチング時の配線パターンのサイドエッチング量が多くなって配線幅寸法を精度よく管理することが困難になるため好ましくない。さらに本実施の形態ではAlNd膜の上層にN原子を添加したAlNd−N膜を形成することにより、従来のAlNd薄膜だけの場合に比べるとゲート端子部のゲート端子ITOパッド21とゲート端子部5のコンタクト抵抗値を低くすることができるとともに、1回のウエットエッチングで一括エッチングすることができるのでプロセスを簡略化ことが可能となった。したがって、従来例のCr配線を用いた場合に比べると、配線抵抗の増大による信号遅延に起因する表示ムラに対する不良マージンを上げることができ、高い表示品質を有する半透過型液晶表示装置を得ることができた。
なお、本実施の形態で用いたAlNd−N膜のN組成は約18重量%としたが、これに限らず、N組成は5重量%〜25重量%の範囲であれば、本発明の効果を奏することが可能である。またチッ素(N)に限らず、炭素(C)、酸素(O)を添加したAlNd−C膜およびAlNd−O膜を用いることも可能である。
また、第2の金属薄膜として、Moに2.5〜20重量%のNbを添加したMoNb合金を適用したので、表1に示すように従来のCr薄膜を用いた場合に比べると、ソースの配線抵抗を低く抑えることができるとともに、ソース端子部のソース端子ITOパッド22とのコンタクト抵抗値を低くすることができるため、さらに表示ムラのない、高性能な表示特性を得ることが可能となった。なお、第2の金属薄膜として純Mo薄膜を用いてもよいが、この場合、ウエットエッチングの際に前述したAl−Nd薄膜と同じエッチング液を用いようとすると純Mo膜は激しくエッチングされてしまうので、新たに純Mo専用のエッチング液を準備する必要がある。しかしながら本実施の形態のように、Moに2.5〜20重量%のNbを添加することによってエッチング速度を低下させてAlNd薄膜のエッチング速度に近づけることにより、MoNb薄膜をAlNd膜と同じエッチング液でエッチングすることが可能となるので、プロセスの複雑化を避けられるというメリットがある。
さらに、第3の金属薄膜の高反射率金属24として、Alに0.5〜3重量%のNdを添加したAlNd合金を適用したので、従来のAl合金と比べ、最上層Cr25の層形成およびエッチング除去後の反射率Rの低下を最小限に抑えることができ、明るい表示特性を有する半透過型液晶表示装置を得ることが可能となった。すなわち図10に示すように、従来のAl−0.2重量%Cu合金を用いた場合は、本実施の形態のように上層にCrを層形成したのちに全面エッチング除去すると、その反射率Rは波長λによっては10%以上も低下するのに対して、図11に示すようにAlにNdを添加したAl−1.0重量%Nd合金を用いた場合には、Crの形成、除去後にもほとんど反射率Rの低下は見られず高い反射率Rを保っていることがわかる。なおここでは最上層にCr膜を使用したが、Cr膜の代わりに、レジスト現像液中でITOとの電池反応が抑制でき、かつAl−Nd膜との選択エッチングが可能な金属、たとえばTa、W、Tiなどを用いることができる。
なお、本発明の実施の形態に係わる半透過型液晶表示装置は、前記実施の形態6の他に、前述した反射型液晶表示装置における実施の形態2〜5と同様に、第1および第2の金属薄膜の構成を目的に応じて変更することが可能であり、その場合は表1に示すものと同様に効果を奏することが可能である。
ところで、前記実施の形態1から6においては、反射画素電極の形成プロセスとして図8あるいは図19の工程に示すように、Cr/AlNd/Crの3層膜を成膜し、エッチングにて反射画素パターン23、24、25を形成したのちに、最上層のCr膜25を全面エッチング除去して中間層のAlNd膜を表面に露出させて反射画素電極23、24を形成したが、最下層膜23にMoに2.5〜20重量%のNbを添加したMoNb合金を用い、その上層に反射膜24としてAl合金膜を形成したAl/MoNb2層膜としてもよい。この場合、最下層のMoNb膜23は実施の形態1〜6のCr膜23と同様に、画素ドレインコンタクトホール17の底面におけるAl膜24の段切れ断線不良の防止、ならびにゲート端子パッド21とソース端子パッド22のITO膜に直接Al膜24を成膜させないためのバリア層のために形成するものである。もし最下層MoNb膜23を形成せずにITO表面に直接Al膜24を成膜したとすると、ITO/AlNd界面でAlOx反応層が生成されるため、第3の金属薄膜をエッチング除去した後でも端子パッドITO21および22の表面にダメージが残り端子部抵抗を増大させてしまうおそれがあり、表示不良の原因となる。
また実施の形態1〜6において、第3の金属薄膜Cr/AlNd/Cr3層膜の最上層Crは、写真製版工程のレジストパターニング時の現像液中でAlと下層のITOとの電池反応による端子パッド21、22の腐食発生を防止するためのバリア層であったが、最下層にMoNbを用いた場合は、Al膜の上層にCr膜25を形成しなくても写真製版工程のレジスト現像液中でのAlと下層ITOとの電池反応による端子パッド21、22の腐食発生を防止することができる。したがって、反射電極パターニング後の図9あるいは図20における最上層Cr膜25の全面エッチング除去プロセスが省略できるとともに、Al/MoNb2層膜を公知のリン酸+硝酸+酢酸を含む薬液を用いて一括エッチングできるので、反射画素電極形成プロセスを大幅に簡略化できるので好ましい。
好適な実施の形態としてここでは、図8あるいは図19の工程において、反射電極となる第3の金属薄膜として、公知のArガスを用いたスパッタリング法にてMoに2.5〜20重量%のNbを添加したMoNb合金膜23を100nm、続けてAlに0.5〜3重量%のNdを添加したAlNd合金24を300nmnmの厚さで連続成膜し、AlNd/MoNb2層膜を形成した。その後、公知のAlエッチャントであるリン酸+硝酸+酢酸を含む薬液を用いて一括エッチングして反射画素電極23、24を形成した。前記公知のリン酸+硝酸+酢酸を含む溶液は、実施の形態1のAlNd−N/AlNd2層膜の場合と同じ溶液を用いることが可能である。その後レジストパターンを除去して実施の形態1〜5に係わる反射型液晶表示装置、および実施の形態6に係わる半透過型液晶表示装置を完成させた。
なお、Al膜24の上層にCrを形成して除去するプロセスが省略されるので、これによるAl膜の反射特性の劣化を考慮する必要がなくなるため、Al膜24としては、AlNd合金に限らず、純Alあるいは、Alに0.1〜1重量%のCuを添加したAlCu合金等を用いることも可能である。
図21〜23は、反射画素電極材料の例として、純Al、Al−0.2重量%Cu、Al−1重量%Nd膜の上に液晶配向用の配向制御膜を形成したときの反射率Rの変化特性をそれぞれ示すものである。ここで、測定波長を変えたときの各材質の膜の反射率(対白地板)を表2に示す。測定装置は、日立製作所(株)製分光光度計U−3000(商品番号)を使用した。
Figure 2005121908
配向制御膜はポリイミド膜をスピンコート法により100nmの膜厚で塗布し乾燥させて形成した。Al膜の上に配向制御膜を形成すると全体的に反射率Rは低下するが、Al−0.2重量%Cu合金膜(図22参照)、Al−1重量%Nd合金膜(図23参照)の場合は、純Al膜(図21参照)に比べると、反射率Rの低下率が小さく、高い反射率Rを維持できることがわかる。とくに純Al膜の場合は、波長λ450nm以下の短波長側での反射率Rの低下率が大きいため、全体として色度が黄色または赤色を帯びるように変化してしまう可能性がある。したがって、Al膜24としては、Alに0.5〜3重量%のNdを添加したAlNd合金膜、またはAlに0.1〜1重量%のCuを添加したAlCu合金膜を用いることがより好ましい。
このようにして完成させた反射型液晶表示装置および半透過型液晶表示装置は、反射電極をAlNd/MoNbの2層構造としたにもかかわらず、レジスト現像液中での電池反応による端子パッドITO膜21、22の腐食はまったく認められなかった。なお、本発明者らが種々の検討を行なった結果、このAlNd/MoNb2層構造におけるAl−ITO電池反応抑制効果は以下のように説明できることを見出した。
すなわち、MoNb合金は水素発泡しやすい(水素発泡電位の低い)金属であり、基板周辺部やピンホールなどを介してMoNb合金の一部が現像液と接液しただけで水素発泡反応2H++2e-→H2が起こり、基板全体の酸化還元電位を貴にする効果が強く、ITOの還元腐食を軽減または防止する効果が大きいためであることが明らかとなった。表3に、一般的な現像液(2.38重量%のTMAH水溶液)中における、AlNd、Cr、Mo−5%Nb、の酸化還元電位を示す。
Figure 2005121908
各金属を単体で現像液に浸漬したときの酸化還元電位はAl:−1900mV(vsAg/AgCl:以下同じ)、Cr:−100mV、 Mo:−580mVとMoよりCrの方が電位が貴であることが分かる。またITOが現像液中で腐食が始まる電位は約−1000mV以下であるため、ITOパターン上にAlを成膜して現像液に浸漬すると、ピンホールなどを介してITOが現像液に接液すると激しく腐食することが予想できる。つぎに、AlNdとCrまたはMoNbを面積比1:1で現像液に同時に浸漬したときの酸化還元電位を比較する。AlNdとCrでは、−1740mVであったのに対して、AlNdとMoNbを同時に現像液に浸漬した場合、−1430mVとCrの場合より貴である。また、MoNbの表面からはCrで見られなかった発泡が観察されAlNdは約2分で完全に溶解した。単体では、Crよりも酸化還元電位が卑であるMoNbのほうがAlNdの電位を貴にする力が強いのは、水素発泡による2H++2e-→H2の反応により基板中の電子が消費されたためと考えられる。このメカニズムの概念を図24〜25に示した。図24に示されるように、Al層26の下層としてCr膜27を用いた場合、Al26の溶解(Al→Al3++3e-)で発生した電子30がITO28(とくにピンホール31付近)の還元に使われやすい。一方、図25に示されるように、Al層26の下層としてMo膜29を用いた場合、Al26の溶解(Al→Al3++3e-)で発生した電子30が水素イオン32の還元(2H+2e-→H2)に使われるため、ITO28の還元が起きにくい。さらにMoNb上にAlNdを連続成膜した積層基板を現像液に浸漬した時の酸化還元電位を測定したが−300mVとITOが腐食しないレベルまで貴であることを確認した。前記の結果よりMoNbを下層にしたAl合金膜は電池反応防止用の上層膜がなくても現像時のAlとITOの電池反応によるITO還元腐食が発生しないものと説明できる。
ところで、前記実施の形態1〜6においては、端子パッド21、22あるいは半透過型の透過画素部の画素電極20に用いる透明導電性膜としてITO(酸化インジウム+酸化スズ)膜を用い、塩酸+酢酸を含む溶液でエッチング加工を行なっているが、この場合、層間絶縁膜6、13および14に欠陥等が存在すると、塩酸+硝酸を含む薬液がしみ込み、AlNd合金やMoNb合金からなる下層の第1および第2の金属薄膜を腐食させ、配線や電極に断線不良を生じさせてしまうことがある。このような場合には透明導電性膜を非晶質状態で成膜形成することが好ましい。非晶質状態の透明導電性膜は化学的に不安定であるために、たとえば蓚酸系のような弱酸でエッチング加工することが可能であるため、薬液のしみ込みによる下層AlNd膜やMoNb膜の断線腐食を防止できるので好ましい。一方、非晶質状態の透明導電性膜のままでは、次の反射画素電極形成工程において第3の金属薄膜Cr/AlNd/Cr、またはAlCu/MoNb、AlNd/MoNb積層膜のエッチング時に、非晶質透明導電性膜からなる端子パッド21、22および透過部画素電極20が腐食してしまう。したがって、非晶質状態で端子パッド21、22および透過画素電極20を蓚酸系エッチング加工した後の透明導電性膜は化学的に安定な結晶化状態にしておく必要がある。
このような透明導電性膜の好適な例としては、ITO(酸化インジウム+酸化スズ)に酸化亜鉛(ZnO)を添加した3元系透明導電性膜、あるいは従来公知のITOターゲットを用い、スパッタリングガスとしてArガスとO2ガスにH2Oガスを添加した混合ガス中で成膜することにより非晶質化させたITO膜等を用いることができる。これらの実施の形態による非晶質透明導電性膜は、約170℃〜230℃程度の加熱処理により化学的に安定な結晶化状態にすることが可能である。したがって、図7または図18の工程後に200℃前後のアニール処理を行なうか、あるいは図8または図19の第3の金属薄膜をスパッタリング成膜する際の基板加熱プロセスを利用して透明導電性膜20、21、22を化学的に安定な結晶質状態にすることが可能である。
本発明の実施の形態1〜5に係わる反射型液晶表示装置用TFTアレイ基板を示す平面図である。 本発明の実施の形態1〜5に係わる反射型液晶表示装置用TFTアレイ基板を示す断面図である。 本発明の実施の形態1〜5に係わる反射型液晶表示装置用TFTアレイ基板の製造工程を示す図である。 本発明の実施の形態1〜5に係わる反射型液晶表示装置用TFTアレイ基板の製造工程を示す図である。 本発明の実施の形態1〜5に係わる反射型液晶表示装置用TFTアレイ基板の製造工程を示す図である。 本発明の実施の形態1〜5に係わる反射型液晶表示装置用TFTアレイ基板の製造工程を示す図である。 本発明の実施の形態1〜5に係わる反射型液晶表示装置用TFTアレイ基板の製造工程を示す図である。 本発明の実施の形態1〜5に係わる反射型液晶表示装置用TFTアレイ基板の製造工程を示す図である。 本発明の実施の形態1〜5に係わる反射型液晶表示装置用TFTアレイ基板の製造工程を示す図である。 本発明の実施の形態1〜6に係わる反射型および半透過型液晶表示装置の比較例としてAl−0.2重量%Cu反射膜を用いた場合の反射率の特性を示す図である。 本発明の実施の形態1〜6に係わる反射型および半透過型液晶表示装置の実施の形態としてAl−1.0重量%Nd反射膜を用いた場合の反射率の特性を示す図である。 本発明の実施の形態6に係わる半透過型液晶表示装置用TFTアレイ基板を示す平面図である。 本発明の実施の形態6に係わる半透過型液晶表示装置用TFTアレイ基板を示す断面図である。 本発明の実施の形態6に係わる半透過型液晶表示装置用TFTアレイ基板の製造工程を示す図である。 本発明の実施の形態6に係わる半透過型液晶表示装置用TFTアレイ基板の製造工程を示す図である。 本発明の実施の形態6に係わる半透過型液晶表示装置用TFTアレイ基板の製造工程を示す図である。 本発明の実施の形態6に係わる半透過型液晶表示装置用TFTアレイ基板の製造工程を示す図である。 本発明の実施の形態6に係わる半透過型液晶表示装置用TFTアレイ基板の製造工程を示す図である。 本発明の実施の形態6に係わる半透過型液晶表示装置用TFTアレイ基板の製造工程を示す図である。 本発明の実施の形態6に係わる半透過型液晶表示装置用TFTアレイ基板の製造工程を示す図である。 本発明の実施の形態1〜6に係わる反射型および半透過型液晶表示装置において、純Al反射膜の上に液晶配向制御用ポリイミド膜を形成した場合の反射率の特性を示す図である。 本発明の実施の形態1〜6に係わる反射型および半透過型液晶表示装置において、Al−0.2重量%Cu反射膜の上に液晶配向制御用ポリイミド膜を形成した場合の反射率の特性を示す図である。 本発明の実施の形態1〜6に係わる反射型および半透過型液晶表示装置において、Al−1重量%Nd反射膜の上に液晶配向制御用ポリイミド膜を形成した場合の反射率の特性を示す図である。 Al膜とITO膜の電気化学反応(電池反応)について、上層Al/下層Cr二層膜の場合のITOの還元のメカニズムを概念的に示す説明図である。 Al膜とITO膜の電気化学反応(電池反応)について、上層Al/下層Mo二層膜の場合のITOの還元のメカニズムを概念的に示す説明図である。
符号の説明
1 透明絶縁性膜
2 ゲート電極
3 補助容量電極
4 ゲート配線
5 ゲート端子
6 第1の絶縁膜
7 半導体膜
8 オーミックコンタクト膜
9 ソース電極
10 ドレイン電極
11 ソース配線
12 ソース端子
13 第2の絶縁膜
14 層間絶縁膜
15 画素反射部の凹凸形状部
16 画素透過部
17 第1のコンタクトホール
18 第2のコンタクトホール
19 第3のコンタクトホール
20 第1の画素電極(透過部)
21 ゲート端子パッド
22 ソース端子パッド
23 第2の画素電極(反射電極)の最下層膜
24 第2の画素電極(反射電極)の反射膜
25 第2の画素電極(反射電極)のITO電池反応防止用の最上層膜
26 Al
27 Cr
28 ITO
29 MoNb
35 反射画素電極
35a 反射画素電極の凹形状部

Claims (10)

  1. 透明性絶縁基板上に、第1の金属薄膜を成膜し、第1のフォトリソグラフィを用いて、
    ゲート配線およびゲート電極を形成する第1の工程と、
    ゲート絶縁膜、半導体能動膜およびオーミックコンタクト膜を順次成膜し、第2のフォトリソグラフィを用いて、半導体層を形成する第2の工程と、
    第2の金属薄膜を成膜し、第3のフォトリソグラフィを用いて、ソース配線、ソース電極、ドレイン電極、および薄膜トランジスタのチャネル部を形成する第3の工程と、
    層間絶縁膜を形成し、第4のフォトリソグラフィを用いて、画素電極部の表面に凹凸形状と、ゲート配線端子部、ソース配線端子部、およびドレイン電極に達するコンタクトホールをそれぞれ形成する第4の工程と、
    第3の金属薄膜を成膜し、第5のフォトリソグラフィを用いて、画素電極を形成する第5の工程とを少なくとも含み、
    前記第1の金属薄膜を、AlNd膜と、該AlNd膜の上層に形成された、チッ素(N)または、炭素(C)、または酸素(O)の少なくともひとつの元素を添加したAlNd膜とからなる二層膜とすることを特徴とする反射型液晶表示装置の製法。
  2. 前記第1の金属薄膜をMoにNbを添加した合金とする請求項1記載の反射型液晶表示装置の製法。
  3. 前記第2の金属薄膜をMoNb、またはMoNb/AlNd/MoNbの三層膜とする請求項1または2記載の反射型液晶表示装置の製法。
  4. 前記第3の金属薄膜を、Cr/AlNd/Crの三層膜を成膜し、パターニング後、上層Crを除去して、形成する請求項1、2または3記載の反射型液晶表示装置の製法。
  5. 前記第3の金属薄膜をAlCu/MoNbまたは、AlNd/MoNbの二層膜とする請求項1、2または3記載の反射型液晶表示装置の製法。
  6. 透明性絶縁基板上に、第1の金属薄膜を成膜し、第1のフォトリソグラフィを用いて、ゲート配線、ゲート電極を形成する第1の工程と、
    ゲート絶縁膜、半導体能動膜およびオーミックコンタクト膜を順次成膜し、第2のフォトリソグラフィを用いて、半導体層を形成する第2の工程と、
    第2の金属薄膜を成膜し、第3のフォトリソグラフィを用いて、ソース配線、ソース電極、ドレイン電極、および薄膜トランジスタのチャネル部を形成する第3の工程と、
    層間絶縁膜を形成し、第4のフォトリソグラフィを用いて、画素反射電極部の表面に凹凸形状と、画素透過電極部の開口部と、ゲート配線端子部、ソース配線端子部、およびドレイン電極に達する、コンタクトホールを形成する第4の工程と、
    透明導電膜を成膜し、第5のフォトリソグラフィを用いて、透過部画素電極、ならびに端子部パッドを形成する第5の工程と、
    第3の金属薄膜を成膜し、第6のフォトリソグラフィを用いて、反射部画素電極を形成する第6の工程
    とを少なくとも含み、
    前記第1の金属薄膜を、AlNd膜と、該AlNd膜の上層に形成された、チッ素(N)または、炭素(C)または、酸素(O)の少なくともひとつの元素を添加したAlNd膜とからなる二層膜とすることを特徴とする半透過型液晶表示装置の製法。
  7. 前記第1の金属薄膜を、MoにNbを添加した合金とする請求項6記載の半透過型液晶表示装置の製法。
  8. 前記第2の金属薄膜を、MoNbまたは、MoNb/AlNd/MoNbの三層膜とする請求項6または7記載の半透過型液晶表示装置の製法。
  9. 前記第3の金属薄膜を、Cr/AlNd/Crの三層膜を成膜し、パターニング後、上層Crを除去して、形成する請求項6、7または8記載の半透過型液晶表示装置の製法。
  10. 前記第3の金属薄膜を、AlCu/MoNbまたは、AlNd/MoNbの二層膜とする請求項6、7または8記載の半透過型液晶表示装置の製法。
JP2003356729A 2003-10-16 2003-10-16 反射型液晶表示装置および半透過型液晶表示装置ならびにこれらの製法 Pending JP2005121908A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003356729A JP2005121908A (ja) 2003-10-16 2003-10-16 反射型液晶表示装置および半透過型液晶表示装置ならびにこれらの製法
TW093129563A TWI285757B (en) 2003-10-16 2004-09-30 Reflective and semi-transmission type liquid crystal display device and producing method thereof
KR1020040081757A KR100596044B1 (ko) 2003-10-16 2004-10-13 반사형 액정표시장치 및 반투과형 액정표시장치와, 이들의제조방법
CNB2004100841709A CN100421014C (zh) 2003-10-16 2004-10-15 反射型和半透过型液晶显示装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003356729A JP2005121908A (ja) 2003-10-16 2003-10-16 反射型液晶表示装置および半透過型液晶表示装置ならびにこれらの製法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008057371A Division JP4782803B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 反射型液晶表示装置および半透過型液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005121908A true JP2005121908A (ja) 2005-05-12

Family

ID=34613880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003356729A Pending JP2005121908A (ja) 2003-10-16 2003-10-16 反射型液晶表示装置および半透過型液晶表示装置ならびにこれらの製法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2005121908A (ja)
KR (1) KR100596044B1 (ja)
CN (1) CN100421014C (ja)
TW (1) TWI285757B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7554634B2 (en) 2005-11-04 2009-06-30 Mitsubishi Electric Corporation Thin film transistor array substrate, manufacturing method for the same, and transflective liquid crystal display
US7554119B2 (en) 2005-01-31 2009-06-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Active matrix substrate and its manufacturing method
US7852443B2 (en) 2007-05-11 2010-12-14 Mitsubishi Electric Corporation Display device and method having pixel and terminal parts where an organic resin film disposed thereon has a film thickness adjusting area so that the terminal part film thickness is thinner than the pixel part film thickness
US7910053B2 (en) 2006-05-26 2011-03-22 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and active matrix display device

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100371817C (zh) * 2005-11-29 2008-02-27 友达光电股份有限公司 半穿透半反射式像素结构及其制造方法
TWI633365B (zh) 2006-05-16 2018-08-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 液晶顯示裝置
JP5048688B2 (ja) * 2007-01-31 2012-10-17 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR102281850B1 (ko) 2015-02-25 2021-07-26 삼성디스플레이 주식회사 터치 센서, 그 제조 방법 및 이를 포함하는 표시 장치
CN104752444A (zh) 2015-04-24 2015-07-01 合肥鑫晟光电科技有限公司 显示基板及其制备方法、显示面板和显示装置
US11294270B2 (en) * 2017-07-05 2022-04-05 Toppan Printing Co., Ltd. Reflective photomask blank and reflective photomask

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6369410B1 (en) * 1997-12-15 2002-04-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
JP4993830B2 (ja) * 2000-11-11 2012-08-08 三星電子株式会社 反射型液晶表示装置及びその製造方法
JP3859119B2 (ja) * 2000-12-22 2006-12-20 日立金属株式会社 電子部品用薄膜配線
CN1185685C (zh) * 2001-09-20 2005-01-19 元太科技工业股份有限公司 薄膜晶体管液晶显示器及其制造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7554119B2 (en) 2005-01-31 2009-06-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Active matrix substrate and its manufacturing method
US7923729B2 (en) 2005-01-31 2011-04-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Active matrix substrate and its manufacturing method
US7554634B2 (en) 2005-11-04 2009-06-30 Mitsubishi Electric Corporation Thin film transistor array substrate, manufacturing method for the same, and transflective liquid crystal display
US7910053B2 (en) 2006-05-26 2011-03-22 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and active matrix display device
US7852443B2 (en) 2007-05-11 2010-12-14 Mitsubishi Electric Corporation Display device and method having pixel and terminal parts where an organic resin film disposed thereon has a film thickness adjusting area so that the terminal part film thickness is thinner than the pixel part film thickness

Also Published As

Publication number Publication date
TWI285757B (en) 2007-08-21
CN1609689A (zh) 2005-04-27
KR20050036758A (ko) 2005-04-20
CN100421014C (zh) 2008-09-24
KR100596044B1 (ko) 2006-07-05
TW200525209A (en) 2005-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7470571B2 (en) Thin film transistor array substrate and method of producing the same
KR100698988B1 (ko) 액정 표시 장치와 그 제조 방법
JP3431856B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
US7733446B2 (en) Semitransmissive liquid crystal display device and manufacturing method thereof
KR100698950B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판의 제조방법
KR101108941B1 (ko) 반도체 디바이스, 표시장치 및 반도체 디바이스의 제조방법
JP3670577B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
KR100832511B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조방법과, 반투과형액정 표시장치
US20070096098A1 (en) Conductive structure, manufacturing method for conductive structure, element substrate, and manufacturing method for element substrate
KR100802457B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조 방법
JP2001255543A (ja) 液晶表示装置
JP2005121908A (ja) 反射型液晶表示装置および半透過型液晶表示装置ならびにこれらの製法
JP3513409B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP4782803B2 (ja) 反射型液晶表示装置および半透過型液晶表示装置
JP2012129444A (ja) アクティブマトリックス基板、及び液晶装置
JP4219717B2 (ja) 表示装置の製造方法、液晶表示装置並びに金属膜のパターニング方法。
JPH1144887A (ja) 表示装置用反射電極基板
JPH11249127A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP4338481B2 (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタの製法および液晶表示装置用薄膜トランジスタ
JP2003059939A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板およびその製造方法
JP2005266475A (ja) 半透過型液晶表示装置
JPH10307303A (ja) 液晶表示基板、その製造方法および液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108