JP2005120745A - 杭回転圧入機とこれを用いた杭回転圧入工法 - Google Patents

杭回転圧入機とこれを用いた杭回転圧入工法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005120745A
JP2005120745A JP2003358067A JP2003358067A JP2005120745A JP 2005120745 A JP2005120745 A JP 2005120745A JP 2003358067 A JP2003358067 A JP 2003358067A JP 2003358067 A JP2003358067 A JP 2003358067A JP 2005120745 A JP2005120745 A JP 2005120745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
auger screw
press
tubular pile
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003358067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4368650B2 (ja
Inventor
Morio Kitamura
北村  精男
Hiroaki Tauchi
田内  宏明
Toshihiko Murata
敏彦 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Giken Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Giken Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Giken Seisakusho Co Ltd filed Critical Giken Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2003358067A priority Critical patent/JP4368650B2/ja
Publication of JP2005120745A publication Critical patent/JP2005120745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4368650B2 publication Critical patent/JP4368650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】
管状の杭を地中に打ち込む杭回転圧入機において、管状の杭の圧入を容易にすると共に、地盤の掘削量に合わせて排土量を調節し、動力の無駄および外部に排出する土砂の量を少なくする。
【解決手段】
管状の杭7を回転しながら圧入して、管状の杭7圧入時の抵抗力を軽減する。
また、オーガスクリュ5により管状の杭7先端部の地盤または土砂を掘削し、管状の杭7先端部の抵抗力を軽減する。
さらに、オーガスクリュ5を回転させるモータMを、管状の杭7に着脱可能に取付け、管状の杭7と一体となって回転できるようにする。
この状態でモータMを駆動し、管状の杭7の回転速度とオーガスクリュ5の回転速度に差をつけ、地盤の掘削速度と土砂の排出速度とを別々に制御する。
また、モータM自体が回転しても動力を供給できるよう、ロータリジョイントやスイベル等の回転接続手段6をモータMに備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、杭回転圧入機とこれを用いた杭回転圧入工法に関する。
従来より、矢板または基礎杭として地中に管状の杭を打ち込む工法としては、管状の杭を圧入する工法が知られているが、管状の杭を圧入する際の管状の杭先端部の抵抗を減らし、その圧入を容易にするため、管状の杭の内部にオーガスクリュを備えた装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。
実登2515378号
管状の杭の先端部を掘削しながら管状の杭を圧入する装置によれば、管状の杭を圧入する際の管状の杭先端部の抵抗を軽減することができるが、管状の杭の周面摩擦が大きい地質など、地盤の状態によってはこれだけでは不十分で、管状の杭の圧入が難しい場合があった。
また、地盤の掘削速度と土砂の排出速度とを、地盤の状態に合わせて別々に制御することはできなかった。
本発明の課題は、管状の杭を地中に打ち込む杭回転圧入機において、管状の杭を回転圧入することにより管状の杭の周面摩擦力を切り、管状の杭の圧入を容易にすると共に、地盤の掘削量に合わせて排土量を調節し、動力の無駄および外部に排出する土砂の量を少なくすることである。
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、例えば、図1に示すように、
管状の杭7を把持し、回転させながら地中に圧入する杭回転圧入手段2と、
前記杭7の内部に挿通して、杭7先端部の地盤または土砂を掘削するオーガスクリュ5と、
前記オーガスクリュ5の上端部に接続され、前記オーガスクリュ5を回転させるモータMと、
前記モータMを前記杭7に対し着脱可能に取付け、前記杭7と一体となって回転できるようにする固定手段3と、
前記モータMと動力源とを接続する回転接続手段6とを備えることを特徴とする。
なお、地盤とは、オーガスクリュ5により掘削される前の硬い状態を指し、土砂とは地盤が、回転して圧入される管状の杭7によって崩された状態を指す。
このように、管状の杭7を回転しながら圧入することで、管状の杭7圧入時の抵抗力を軽減して管状の杭7の圧入を補助できる。
また、オーガスクリュ5により管状の杭7先端部の地盤または土砂を掘削することで、管状の杭7先端部の抵抗力を軽減できると共に、管状の杭7内部での土の閉塞を防止できる。
さらに、オーガスクリュ5を駆動するモータMが、管状の杭7に着脱可能に取り付けられ、管状の杭7の回転に伴い一体となって回転することで、このモータMを管状の杭7の回転方向に対して正または逆方向に駆動すれば、管状の杭7の回転速度とオーガスクリュ5の回転速度に差をつけることができる。
これらにより、地盤の状態に合わせて効率よく管状の杭7を圧入できると共に、地盤とオーガスクリュ5の相対速度に依存する地盤の掘削速度と、管状の杭7とオーガスクリュ5の相対速度に依存する土砂の排出速度とを別々に制御できる。
また、モータM自体が回転しても、ロータリジョイントやスイベル等の回転接続手段6を備えているので、モータMに動力を供給できる。
請求項2に記載の発明は、例えば図5に示すように、管状の杭7を把持し、回転させながら地中に圧入する杭回転圧入手段2と、
前記杭7の内部に挿通して、杭7先端部の地盤または土砂を掘削するオーガスクリュ5と、
前記オーガスクリュ5の上端部に接続され、前記オーガスクリュ5を回転させるモータMと、
前記モータMを前記杭7に対し着脱可能に取り付ける固定手段3と、
前記モータMと前記固定手段3の間に設けられ、前記モータMを前記杭7に対し回動自在に接続し、前記モータMと杭回転圧入機1が相対的に動かないようにする回転手段22とを備えることを特徴とする。
このような構成としたことで、請求項1に記載の発明と同様の効果を得ることができる。
さらに、前記モータMを前記杭7に対し回動自在に接続し、前記モータMと杭回転圧入機1が相対的に動かないようにしたことで、排土口20の向きを常に同じ方向に向けることができる。
また、モータM自体が回転しないので、回転接続手段6が不要となる。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の杭回転圧入機であって、例えば、図1に示すように、前記オーガスクリュ5を、前記杭7に対して上下に移動させる昇降手段8を備えることを特徴とする。
このように、上下に伸縮可能な昇降手段8を備えることで、管状の杭7先端部からのオーガスクリュ5の飛び出し量を調節でき、地盤の状態に合わせた最適な掘削ができる。
また、粘性土の排出時にオーガスクリュ5を上下動させることにより、管状の杭7の内壁面とオーガスクリュ5の相対速度が変化し、粘着を切りやすくなり排土効率が上がる。
また、管状の杭7圧入時にオーガスクリュ5を地盤にねじ込んだ状態で引き上げれば、管状の杭7圧入の反力を得られる。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の杭回転圧入機を用いた杭回転圧入工法であって、例えば、図1に示すような杭回転圧入機1を用い、前記オーガスクリュ5の回転速度を変化させ、排土量を調節することを特徴とする。
このように、オーガスクリュ5に接続するモータMを駆動して、管状の杭7に対するオーガスクリュ5の回転速度を変化させると、その回転速度に応じて排土量が増減する。
地盤の掘削量の変化に合わせて排土量を調節すれば、外部に排出する土砂の量を少なくできると共に、無駄な回転がなくなり動力を少なくできる。
請求項5に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の杭回転圧入機を用いた杭回転圧入工法であって、例えば、図1に示すような杭回転圧入機1を用い、地盤に対する前記オーガスクリュ5の回転速度を、地盤に対する前記杭7の回転速度より遅くすることを特徴とする。
このように、地盤に対する前記オーガスクリュ5の回転速度(角速度)を、地盤に対する前記杭7の回転速度(角速度)より遅くすることで、地盤をあまり崩さないようにオーガスクリュ5を地盤にねじ込むことができ、そのオーガスクリュ5の推進力によって、管状の杭7を下方に引き込んで、管状の杭7の圧入を補助できる。
また、このとき上述の昇降手段8を有すれば、これを退縮させることで、管状の杭7を圧入する反力を得られる。
請求項6に記載の発明は、請求項1に記載の杭回転圧入機を用いた杭回転圧入工法であって、例えば、図1に示すような杭回転圧入機1を用い、地盤に対する前記杭7の回転方向を、前記オーガスクリュ5の掘削時の回転方向と逆とし、前記オーガスクリュ5を掘削時の回転方向に、前記杭7に対して前記杭7の回転速度より速く回転させることを特徴とする。
このような工法によれば、請求項5に記載の効果と同様の効果を得ることができる。
また、管状の杭7とオーガスクリュ5が逆方向に回転することで、管状の杭7の回転によって、杭7先端部の地盤がオーガスクリュ5の掘削時の回転方向とは逆方向に回転力を受けるので、オーガスクリュ5を地盤にねじ込みやすくなる。
請求項7に記載の発明は、例えば、図6に示すような、請求項1から3のいずれか一項に記載の杭回転圧入機1を用いた杭回転圧入工法であって、前記杭7の上部に排土を蓄積するタンク21を設け、前記杭7の圧入後に前記オーガスクリュ5を逆回転させ、前記タンク21内の排土を前記杭7内部に戻すことを特徴とする。
このように、管状の杭7の上部に排土を蓄積するタンク21を設けたことで、管状の杭7の圧入中に、排土を一旦タンク21に貯めることができる。
そして、管状の杭7の圧入後、タンク21に蓄積した排土を管状の杭7内に戻すことで、現場での排土の処理の必要がなくなる。
本発明によれば、地盤の状態に合わせた最適な杭の圧入ができる。
つまり、管状の杭とオーガスクリュの回転速度を変化できるので、地盤の掘削速度と土砂の排出速度とを別々に制御でき、外部に排出する土砂の量を少なくできると共に、動力の無駄を少なくできる。
また、オーガスクリュを地盤にねじ込むことができ、この推進力で管状の杭の圧入を補助できる。
上記の効果に加え、昇降手段を有すれば、その伸張、退縮を制御して、オーガスクリュの管状の杭先端部からの飛び出し量を調節でき、また、管状の杭圧入の反力を得ることができる。
また、回転手段を有すれば、排土口を常に同じ方向に向けることができる。
以下、図を参照して本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。
〔第1の実施の形態〕
図1に示すように、本実施の形態の杭回転圧入機(杭圧入引抜機)1は、既設の管状の杭25から反力を取って管状の杭7を圧入する装置であって、従来の杭圧入引抜機と同様に、既設の管状の杭25をつかむクランプ26を下部に備えたサドル27と、サドル27に対して前後にスライド移動するスライドベース28と、スライドベース28上で旋回するマスト29とを備える。
そして、マスト29の前方に設けられた杭回転圧入手段(チャック)2に把持された管状の杭7には、モータMとオーガスクリュ5、昇降手段8からなる掘削装置4が、固定手段3により着脱可能に取り付けられている。
杭回転圧入手段2は、マスト29に対して上下に可動に組みつけてあり、シリンダ装置9によって上下に駆動できるようになっている。
この杭回転圧入手段2は、その突出した部分にチャック部10を有し、その中心に設けられた穴に管状の杭7を挿通できるようになっている。
チャック部10には、その穴の中心に向かって伸長可能なシリンダ装置が設けられていて、これによって管状の杭7を外側から把持する。
また、このチャック部10には、モータなどの駆動源が備えられており、管状の杭7の中心軸を略中心として、連続的に回転できるようになっている。
この杭回転圧入手段2に把持された管状の杭7には、掘削装置4が、管状の杭7の天端を挟むクランプを備えた固定手段3により着脱可能に取り付けられている。
この固定手段3の上部には筒状部19が連続しており、その側面には排土口20が設けられていて、オーガスクリュ5によって上に搬送された土砂をそこから外に取り出せるようになっている。
この筒状部19の上端部には、モータMを取り付けた台座13の脚部が嵌合している。
この筒状部19と台座13の脚部との嵌合部14には、ガイドが設けられており、このガイドに沿って台座13が上下動すると共に、台座13が筒状部19に対して回転することを防止する。
台座13の上部にはモータMが固定され、その出力軸15は台座13の中央に設けられた空間を貫通してオーガスクリュ5の上端部に接続されており、図示しないその先端は、管状の杭7の先端部まで達している。
このモータMは、その上部に設けられたロータリジョイントやスイベル等の回転接続手段6を介して駆動源と接続されている。
台座13の側部には、上下に伸縮可能なシリンダ装置からなる昇降手段8が取り付けられ、そのロッドの先端部は、固定装置3の上部に固定されている。
このシリンダ装置8を上下に伸縮することで、台座13とそれに固定されたモータMが上下に動作し、オーガスクリュ5を上下に動作させることができる。
図2から6は、それぞれ杭回転圧入機1に用いる掘削装置4の変形例であり、基本的にはこれまでに示した掘削装置4と同様であって、対応する部分には対応する参照番号を付して理解を容易にしている。
図2に示した掘削装置4は、固定手段3の可動爪12が管状の杭7の内壁面に圧接することで、掘削装置4を管状の杭7に着脱可能に固定することを特徴とする。
この可動爪12は筒状部19の外周面に、筒状部19の径方向に沿って伸縮可能なシリンダ装置11を介して取り付けられており、管状の杭7内でこれを作動して可動爪12を圧接させる。
固定手段3は、図4に示すようにシリンダ装置11と可動爪12を一体としたものでも良い。
また、この掘削装置4に排土口20は設けられていない。
その他の構成は図1に示した掘削装置4と同じである。
固定手段3をこのような構成としたことで、掘削装置4が管状の杭7の内部に収まり、杭回転圧入機1全体の高さを低くできる。
図5に示した掘削装置4は、固定手段3に回転手段22を介して接続することを特徴とする。
この回転手段22は、管状の杭7の中心を略中心として回転できるようになっており、その内輪は筒状部19の下部に、外輪は固定手段3の上部に固定されている。
外輪の外周面には、ギヤ24aが設けられ、筒状部19の外周面に固定されたモータ23の出力軸に取り付けられたギヤ24bとかみ合うようになっている。
掘削装置4が回転しようとしたときは、その回転を打ち消すようにこのモータ23を駆動し、掘削装置4が杭回転圧入機1に対して動かないようにする。
掘削装置4のモータM自体は、上述のように回転しないので、回転接続手段6を介さずに直接動力源と接続される。
その他の構成は、図1に示した掘削装置4と同じである。
図6に示した掘削装置4は、筒状部19の内部が土砂をためるタンク21になっており、その内部には撹拌手段16が備えられていることを特徴とする。
この筒状部19の高さは、図1に示した掘削装置4の場合よりも高くなっており、排土を貯められるようになっている。
このように、この掘削装置4は、排土を貯めるタンク21を備えているので、排土口20は設けられていない。
撹拌手段16は、回転軸17に対し垂直な方向に、水平面に対して若干の角度をつけた撹拌羽根18を断続的に数枚設けたものである。
この回転軸17の上端部はモータMの出力軸15に接続されており、その下端部はオーガスクリュ5に接続されている。
よって、オーガスクリュ5を駆動するモータMにより撹拌手段16も同時に駆動して、タンク21内の土砂を撹拌する。
これにより、タンク21内での土砂の圧密を防ぎ、効率よく土砂を貯留できる。
その他の構成は、図1に示した掘削装置4と同じである。
次に、以上のように構成される杭回転圧入機1を用いた杭回転圧入工法について説明する。
図1に示すように杭回転圧入機1は、クランプ26により既設の杭25をつかんで既設の杭25から反力を取った状態で、新たな管状の杭7を圧入する。
基本的には、従来のオーガスクリュ5を併用する杭圧入工法と同様であって、オーガスクリュに5より管状の杭7先端部の地盤または土砂を掘削し、管状の杭7を地中に圧入するものである。
オーガスクリュ5の上下動作および回転動作と、管状の杭7の圧入動作は、地盤の状態に合わせてそれぞれ独立して制御できる。
例えば、地盤が硬い場合は、オーガスクリュ5を管状の杭7先端部より突出させ、管状の杭7先端部の地盤を掘削した後、管状の杭7の圧入を行う。
また、オーガスクリュ5により地盤を掘削しなくても管状の杭7を圧入できる場合は、オーガスクリュ5を管状の杭7先端部から突出させずに回転させ、管状の杭7の圧入により発生した土砂の搬送の目的のみに用いることもできる。
本発明を適用した杭回転圧入機1では、上記の動作に加え、管状の杭7を回転させながら圧入できるので、従来の杭回転圧入工法に加え、その他多様な杭回転圧入工法に応用できる。
なお、本実施の形態では、管状の杭7の回転方向は、オーガスクリュ5の掘削時の回転方向と同じとする。
図1、2、6に示した掘削装置4を用いた場合、管状の杭7自体が回転することで、その管状の杭7に固定された掘削装置4も、管状の杭7の回転に伴って同じ方向に回転する。
このときに、掘削装置4のモータMを、管状の杭7の回転方向と同じ方向、または逆方向に回転させると、管状の杭7の回転速度とオーガスクリュ5の回転速度に差をつけることができる。
このように、管状の杭7とオーガスクリュ5の回転速度に差をつけることで、地盤の掘削量に合わせて排土量を調節できる。
例えば、オーガスクリュ5による地盤の掘削量が少なくても良い場合、掘削装置4のモータMを駆動せず、オーガスクリュ5の管状の杭7に対する相対速度を0とすれば、排土は行なわれない。
このとき、管状の杭7の回転に伴ってオーガスクリュ5も同じ方向に回転しており、地盤に対しては、オーガスクリュ5が管状の杭7と同じ回転速度(角速度)で回転していることになるので、地盤の掘削のみ行なわれる。
また、オーガスクリュ5による地盤の掘削量が多い場合は、モータMによりオーガスクリュ5を、管状の杭7の回転方向と同じ方向に駆動する。
これにより、管状の杭7に対してオーガスクリュ5が、土砂を上に搬送する方向に回転することになるので、その回転速度に応じて土砂を上に搬送できる。
また、地盤に対するオーガスクリュ5の回転速度(角速度)は、管状の杭7の回転速度(角速度)と、モータMの回転速度(角速度)の和となるので、掘削速度も速くなる。
これに対して、モータMによりオーガスクリュ5を、管状の杭7の回転方向と反対方向に駆動すると、地盤に対するオーガスクリュ5の回転速度はモータMの回転速度に応じて遅くなる。
これによって、地盤の掘削速度を遅くできる。
図5に示した掘削装置4には、掘削装置4自体の回転を防止する回転手段22が備えられている。
掘削装置4は、管状の杭7の回転や、オーガスクリュ5の駆動に伴い回転しようとする力を受ける。
このときに、モータ23をその回転を打ち消すように駆動して、回転手段22より上の部分を杭回転圧入機1に対して相対的に動かないように保つ。
この掘削装置4を用いた場合でも、掘削装置4のモ−タMを駆動することで管状の杭7の回転速度とオーガスクリュ5の回転速度に差をつけることができる。
この場合、モータMの回転速度が、地盤に対するオーガスクリュ5の回転速度となるので、地盤の掘削速度は単純にモータMの回転速度に比例する。
また、土砂の搬送速度は、管状の杭7とオーガスクリュ5の相対速度に依存する。
これらを適切に制御することで、上記と同様に地盤の掘削量に合わせて排土量を調節できる。
図1、5に示した掘削装置4を用いた場合、上に搬送された土砂は排土口20から外部へ放出される。
図2に示した掘削装置4を用いた場合は、管状の杭7の圧入完了時に地表面から突出する部分の高さをある程度高くし、この中に排土を収納する。
また、図6に示した掘削装置4を用いた場合は、後に第3の実施の形態で述べるように、一旦タンク21内に土砂を蓄積し、管状の杭7の圧入後にその管状の杭7内に土砂を戻す。
掘削装置4は、管状の杭7の圧入完了後、固定手段3による固定を解除して管状の杭7から取り外し、次に圧入する管状の杭7に再び取り付ける。
〔第2の実施の形態〕
本実施の形態では、第1の実施の形態で説明した杭回転圧入機1と同じものを用いた、他の工法について説明する。
また、地盤に対する管状の杭7の回転方向は、オーガスクリュ5の掘削時の回転方向と同じとして説明する。
前述したように、図1、2、6に示した掘削装置4を用いた場合、管状の杭7に対しオーガスクリュ5を、管状の杭7の回転方向と反対方向に駆動すると、地盤に対するオーガスクリュ5の回転速度が遅くなる。
また、図5に示した掘削装置4を用いた場合は、単純にモータMの回転速度を遅くすれば、地盤に対するオーガスクリュ5の回転速度が遅くなる。
このようにして、地盤に対するオーガスクリュ5の回転速度を、地盤に対する管状の杭7の回転速度より遅くすれば、地盤に対してオーガスクリュ5をねじ込むことができ、これを利用して管状の杭7圧入の反力を得られる。
ここで、図1、2、6に示した掘削装置4を用いた場合に、オーガスクリュ5を管状の杭7に対して逆方向に回転させるときは、オーガスクリュ5が地盤に対して逆回転しないように、つまりモータMの回転速度(角速度)が、管状の杭7の回転速度(角速度)を超えないものとする。
また、地盤に対するオーガスクリュ5の回転速度は、杭7先端部の地盤を撹拌せずにオーガスクリュ5をねじ込める程度の回転速度とし、地盤の状態に合わせて適切に制御するものとする。
まず、昇降手段8を退縮し、オーガスクリュ5を杭7先端部より突出させながら、地盤に対するオーガスクリュ5の回転速度を遅くし、オーガスクリュ5を地盤にねじ込む。
このオーガスクリュ5をねじ込むことによる推進力が、管状の杭7を下方に引き込むこととなり、管状の杭7の圧入を補助する。
また、この状態で昇降手段8を伸張させると、この昇降手段8が固定手段3を介して管状の杭7を下方に押すこととなり、管状の杭7を圧入する反力を得ることができる。
この昇降手段8の伸張動作は、管状の杭7の圧入動作と連動して行えばより効果的である。
本実施の形態に示した工法での排土の処理方法は、第1の実施の形態に示した通りである。
また、掘削装置4は、管状の杭7の圧入完了後、固定手段3による固定を解除して管状の杭7から取り外し、次に圧入する管状の杭7に再び取り付ける。
この工法においては、管状の杭7に対してオーガスクリュ5が、土砂を下に押し下げる方向に回転するので、管状の杭7先端部で土砂が圧密して管状の杭7圧入の抵抗となる場合がある。
これを避けるため、例えば、オーガスクリュ5のスクリュ部分を先端部とそれより上方の部分とで逆にしても良い。
このようにすれば、地盤に対し、オーガスクリュ5先端部がねじ込まれる方向に回転しても、それより上方のスクリュ部分は、管状の杭7に対して土砂を上に搬送する方向に回転することとなり、杭7先端部での土砂の圧密を避けることができる。
以上の説明においては、地盤に対する管状の杭7の回転方向を、オーガスクリュ5の掘削時の回転方向と同じとしたが、地盤に対する管状の杭7の回転方向を、オーガスクリュ5の掘削時の回転方向とは逆の回転方向としても良い。
なお、このとき図1、2、6に示した掘削装置4を用いた場合は、オーガスクリュ5を駆動するモータMの回転速度(角速度)を、管状の杭7の回転速度(角速度)以上として、地盤に対してオーガスクリュ5が掘削時の回転方向に回転するようにする。
また、図5に示した掘削装置4を用いた場合は、管状の杭7の回転方向とオーガスクリュ5の回転方向を別々に制御できるので、単純にオーガスクリュ5を掘削時の回転方向に回転し、管状の杭7の回転方向をその逆方向にすれば良い。
地盤に対するオーガスクリュ5の回転速度は、上記の説明と同様に杭7先端部の地盤を撹拌せずにオーガスクリュ5をねじ込める程度の回転速度とし、地盤の状態に合わせて適切に制御する。
このように、地盤に対する管状の杭7の回転方向を、オーガスクリュ5の掘削時の回転方向に対し逆方向にして上記で説明した工法を行えば、管状の杭7に対しオーガスクリュ5が、土砂を上方に搬送する方向に回転することになり、管状の杭7先端部での土砂の圧密を避けることができる。
また、管状の杭7先端部の地盤が、管状の杭7の回転によってオーガスクリュ5の掘削時の回転方向とは逆の方向に回転力を受けるので、オーガスクリュ5を地盤にねじ込みやすくなる。
実際に施工する場合は、以上に示した工法を、地盤の状態に合わせて適宜選択して使用する。
勿論1つの管状の杭7を圧入する過程において、その途中で工法を変更することも可能であり、適切な工法を選択することで、管状の杭7を地盤に効率よく圧入できると共に、動力の無駄や外部への排土量を少なくできる。
〔第3の実施の形態〕
本実施の形態では、図6に示した掘削装置4を用いた杭回転圧入工法について説明する。
本実施の形態の工法は、管状の杭7の圧入後に排土を管状の杭7内に戻すことを特徴とする。
管状の杭7の圧入は、これまでに示した工法を用いて行い、その過程で発生した排土は、オーガスクリュ5によって管状の杭7の上部に設けられたタンク21に搬送される。
タンク21内ではオーガスクリュ5の回転と同時に撹拌手段16も回転しており、タンク21内での土砂の圧密を防止する。
管状の杭7の圧入後、オーガスクリュ5を、土を押し下げる方向に回転し、オーガスクリュ5上の土や、タンク21内の土を管状の杭7内に戻す。
排土を管状の杭7内に戻した後、上記の実施の形態と同様に、掘削装置4を管状の杭7から取り外し、次に圧入する管状の杭7に取り付ける。
なお、以上の実施の形態においては、既設の杭25から反力を取って杭7を圧入する杭回転圧入機1としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、その他の杭回転圧入機であっても良い。
また、オーガスクリュ5の上下動作および回転動作、管状の杭7の圧入動作および回転動作は、地盤の状態や適用する工法に合わせて、それぞれ独立して動作できるものであって、この動作の組み合わせ方は任意であり、上記で示した組み合わせ方に限定されるものではない。
さらに、オーガスクリュ5を杭7先端部から上端部までの全般にわたって設けたが、杭7先端部付近にだけオーガスクリュ5を設け、その上部はロッドのみ、または撹拌手段16としても良く、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
本発明を適用した一実施の形態の構成を示す杭回転圧入機の側面図である。 掘削装置の変形例を示す側面図である。 図2に示した掘削装置の固定手段の断面図である。 図2に示した掘削装置の固定手段の変形例である。 掘削装置の変形例を示す側面図である。 掘削装置の変形例を示す側面図である。
符号の説明
1 杭回転圧入機
2 杭回転圧入手段
3 固定手段
4 掘削装置
5 オーガスクリュ
6 回転接続手段
7 管状の杭
8 昇降手段
9 シリンダ装置
10 チャック手段
11 シリンダ装置
12 可動爪
13 台座
14 嵌合部
15 出力軸
16 撹拌手段
17 回転軸
18 撹拌羽根
19 筒状部
20 排土口
21 タンク
22 回転手段
23 モータ
24a、24b ギヤ
25 既設の杭
26 クランプ
27 サドル
28 スライドベース
29 マスト
M モータ

Claims (7)

  1. 管状の杭を把持し、回転させながら地中に圧入する杭回転圧入手段と、
    前記杭の内部に挿通して、杭先端部の地盤または土砂を掘削するオーガスクリュと、
    前記オーガスクリュの上端部に接続され、前記オーガスクリュを回転させるモータと、
    前記モータを前記杭に対し着脱可能に取付け、前記杭と一体となって回転できるようにする固定手段と、
    前記モータと動力源とを接続する回転接続手段とを備えることを特徴とする杭回転圧入機。
  2. 管状の杭を把持し、回転させながら地中に圧入する杭回転圧入手段と、
    前記杭の内部に挿通して、杭先端部の地盤または土砂を掘削するオーガスクリュと、
    前記オーガスクリュの上端部に接続され、前記オーガスクリュを回転させるモータと、
    前記モータを前記杭に対し着脱可能に取り付ける固定手段と、
    前記モータと前記固定手段の間に設けられ、前記モータを前記杭に対し回動自在に接続し、前記モータと杭回転圧入機が相対的に動かないようにする回転手段とを備えることを特徴とする杭回転圧入機。
  3. 前記オーガスクリュを、前記杭に対して上下に移動させる昇降手段を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の杭回転圧入機。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の杭回転圧入機を用いた杭回転圧入工法であって、
    前記オーガスクリュの回転速度を変化させ、排土量を調節することを特徴とする杭回転圧入工法。
  5. 請求項1から3のいずれか一項に記載の杭回転圧入機を用いた杭回転圧入工法であって、
    地盤に対する前記オーガスクリュの回転速度を、地盤に対する前記杭の回転速度より遅くすることを特徴とする杭回転圧入工法。
  6. 請求項1に記載の杭回転圧入機を用いた杭回転圧入工法であって、
    地盤に対する前記杭の回転方向を、前記オーガスクリュの掘削時の回転方向と逆とし、前記オーガスクリュを掘削時の回転方向に、前記杭に対して前記杭の回転速度より速く回転させることを特徴とする杭回転圧入工法。
  7. 請求項1から3のいずれか一項に記載の杭回転圧入機を用いた杭回転圧入工法であって、
    前記杭の上部に排土を蓄積するタンクを設け、前記杭の圧入後に前記オーガスクリュを逆回転させ、前記タンク内の排土を前記杭内部に戻すことを特徴とする杭回転圧入工法。
JP2003358067A 2003-10-17 2003-10-17 杭回転圧入機とこれを用いた杭回転圧入工法 Expired - Lifetime JP4368650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003358067A JP4368650B2 (ja) 2003-10-17 2003-10-17 杭回転圧入機とこれを用いた杭回転圧入工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003358067A JP4368650B2 (ja) 2003-10-17 2003-10-17 杭回転圧入機とこれを用いた杭回転圧入工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005120745A true JP2005120745A (ja) 2005-05-12
JP4368650B2 JP4368650B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=34614765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003358067A Expired - Lifetime JP4368650B2 (ja) 2003-10-17 2003-10-17 杭回転圧入機とこれを用いた杭回転圧入工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4368650B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008133678A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Giken Seisakusho Co Ltd 掘削装置及び掘削方法
JP2011043016A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Giken Seisakusho Co Ltd 杭圧入引抜機、杭圧入方法及び杭引抜方法
JP2013204408A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Yokoyama Kiso Koji:Kk 貫入抵抗緩和装置および鋼管類の打設方法
JP2013227759A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Giken Seisakusho Co Ltd 連続掘削排土装置及び方法
JP2014020144A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Giken Seisakusho Co Ltd 圧入連続壁の造成方法
JP2014074291A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Giken Seisakusho Co Ltd 場所打ち杭施工装置及び場所打ち杭施工方法
JP5789707B1 (ja) * 2014-07-22 2015-10-07 株式会社技研製作所 掘削装置
JP2016204825A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 株式会社技研製作所 杭回転圧入機及び杭回転圧入工法
CN111076966A (zh) * 2019-11-29 2020-04-28 北京卫星制造厂有限公司 用于月壤水分提取的一体化取样机构及月壤水分提取方法
CN115142405A (zh) * 2022-06-30 2022-10-04 中冶建工集团有限公司 用于地基处理的搅拌桩施工装置以及搅拌桩施工方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08338021A (ja) * 1995-06-14 1996-12-24 Giken Seisakusho Co Ltd 掘削圧入工法及びその装置
JPH09209359A (ja) * 1996-02-06 1997-08-12 Kobelco Kenki Eng Kk 木杭打設アタッチメント
JPH11131472A (ja) * 1997-10-30 1999-05-18 Sanwa Kizai Co Ltd 回転圧入される中空杭の中掘り装置
JP2000212951A (ja) * 1999-01-25 2000-08-02 Fudo Constr Co Ltd 地盤改良工法における施工管理システム
JP2002121986A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Giken Seisakusho Co Ltd オーガ装置及び掘削方法
JP2003213686A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Giken Seisakusho Co Ltd 土留め壁の構築方法
JP2003213685A (ja) * 2002-01-17 2003-07-30 Giken Seisakusho Co Ltd 杭圧入装置及び杭圧入方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08338021A (ja) * 1995-06-14 1996-12-24 Giken Seisakusho Co Ltd 掘削圧入工法及びその装置
JPH09209359A (ja) * 1996-02-06 1997-08-12 Kobelco Kenki Eng Kk 木杭打設アタッチメント
JPH11131472A (ja) * 1997-10-30 1999-05-18 Sanwa Kizai Co Ltd 回転圧入される中空杭の中掘り装置
JP2000212951A (ja) * 1999-01-25 2000-08-02 Fudo Constr Co Ltd 地盤改良工法における施工管理システム
JP2002121986A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Giken Seisakusho Co Ltd オーガ装置及び掘削方法
JP2003213685A (ja) * 2002-01-17 2003-07-30 Giken Seisakusho Co Ltd 杭圧入装置及び杭圧入方法
JP2003213686A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Giken Seisakusho Co Ltd 土留め壁の構築方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008133678A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Giken Seisakusho Co Ltd 掘削装置及び掘削方法
JP2011043016A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Giken Seisakusho Co Ltd 杭圧入引抜機、杭圧入方法及び杭引抜方法
JP2013204408A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Yokoyama Kiso Koji:Kk 貫入抵抗緩和装置および鋼管類の打設方法
JP2013227759A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Giken Seisakusho Co Ltd 連続掘削排土装置及び方法
JP2014020144A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Giken Seisakusho Co Ltd 圧入連続壁の造成方法
JP2014074291A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Giken Seisakusho Co Ltd 場所打ち杭施工装置及び場所打ち杭施工方法
JP5789707B1 (ja) * 2014-07-22 2015-10-07 株式会社技研製作所 掘削装置
JP2016204825A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 株式会社技研製作所 杭回転圧入機及び杭回転圧入工法
CN111076966A (zh) * 2019-11-29 2020-04-28 北京卫星制造厂有限公司 用于月壤水分提取的一体化取样机构及月壤水分提取方法
CN111076966B (zh) * 2019-11-29 2022-09-27 北京卫星制造厂有限公司 用于月壤水分提取的一体化取样机构及月壤水分提取方法
CN115142405A (zh) * 2022-06-30 2022-10-04 中冶建工集团有限公司 用于地基处理的搅拌桩施工装置以及搅拌桩施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4368650B2 (ja) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4368650B2 (ja) 杭回転圧入機とこれを用いた杭回転圧入工法
JP4505479B2 (ja) 地中施工杭を作るための掘削装置および方法
JP2004257234A (ja) 地面に溝壁を形成する方法、溝壁カッタ及び溝壁切削装置
JP2009046876A (ja) 既設杭の引抜装置
CA2210442C (en) A cutter head, boring jig and device and process for sea bottom boring
NL1033050C2 (nl) Funderingsysteem voor het vormen van een funderingspaal in de grond.
JP4448608B2 (ja) 施工具用回転駆動装置
JP2007291684A (ja) 掘削ドリル脱着式掘削穴形成方法及びそのための装置
CN213709670U (zh) 一种天然气输送管道铺设用沟槽开挖装置
JP4187908B2 (ja) 基礎杭回転圧入施工機
JP5789707B1 (ja) 掘削装置
JP2004137722A (ja) 地中杭造成の掘削攪拌ビットとそれを用いた地盤改良工法
JP3736843B2 (ja) 万能推進機
JP4863343B2 (ja) 削孔装置及び圧入機
JP3780293B1 (ja) 既設杭の引抜き装置
JP4191495B2 (ja) 鋼管杭工法
CN211143075U (zh) 一种预应力混凝土管桩桩芯清孔装置
JP4450190B2 (ja) 既設杭の切断撤去方法
JP2011140876A (ja) 削孔装置及び圧入機
JP2545160Y2 (ja) 地中孔用拡大リーマ
JP2971016B2 (ja) スクリューオーガーによる横穴掘削工法
JP2008274704A (ja) 矩形断面シールド掘進機
WO2020066289A1 (ja) 地中に埋設される流体管の芯出し方法及びそれに用いる芯出し装置
JP3951170B2 (ja) 中空杭打設工法及びそれに使用される打設機
JPH086103Y2 (ja) 多重ロッド式掘削機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4368650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150904

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250