JP2005120445A - プレス成形性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板 - Google Patents
プレス成形性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005120445A JP2005120445A JP2003358060A JP2003358060A JP2005120445A JP 2005120445 A JP2005120445 A JP 2005120445A JP 2003358060 A JP2003358060 A JP 2003358060A JP 2003358060 A JP2003358060 A JP 2003358060A JP 2005120445 A JP2005120445 A JP 2005120445A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- based oxide
- steel sheet
- oxide
- galvanized steel
- dip galvanized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 58
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 title claims abstract description 58
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims abstract description 54
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 25
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 143
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 29
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 21
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 claims description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 33
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 21
- 239000010408 film Substances 0.000 description 20
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 17
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 15
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 13
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 12
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 11
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 10
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 9
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 9
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 8
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 8
- 229910052705 radium Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 7
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 7
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 238000000682 scanning probe acoustic microscopy Methods 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 3
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- BDKLKNJTMLIAFE-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1,3-oxazole-4-carbaldehyde Chemical compound FC1=CC=CC(C=2OC=C(C=O)N=2)=C1 BDKLKNJTMLIAFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 239000013527 degreasing agent Substances 0.000 description 2
- 238000005237 degreasing agent Methods 0.000 description 2
- 238000004453 electron probe microanalysis Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- SURQXAFEQWPFPV-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate heptahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.[Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O SURQXAFEQWPFPV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 229940087562 sodium acetate trihydrate Drugs 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RQALKBLYTUKBFV-UHFFFAOYSA-N 1,4-dioxa-7-thiaspiro[4.4]nonane Chemical compound O1CCOC11CSCC1 RQALKBLYTUKBFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYDQOEWLBCCFJZ-UHFFFAOYSA-N 4-(4-fluorophenyl)oxane-4-carboxylic acid Chemical compound C=1C=C(F)C=CC=1C1(C(=O)O)CCOCC1 CYDQOEWLBCCFJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 159000000021 acetate salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910000905 alloy phase Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001860 citric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011790 ferrous sulphate Substances 0.000 description 1
- 235000003891 ferrous sulphate Nutrition 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N hydron Chemical compound [H+] GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910000359 iron(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003893 lactate salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006179 pH buffering agent Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- IWZKICVEHNUQTL-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogen phthalate Chemical compound [K+].OC(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O IWZKICVEHNUQTL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- HELHAJAZNSDZJO-OLXYHTOASA-L sodium L-tartrate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O HELHAJAZNSDZJO-OLXYHTOASA-L 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 239000001540 sodium lactate Substances 0.000 description 1
- 229940005581 sodium lactate Drugs 0.000 description 1
- 235000011088 sodium lactate Nutrition 0.000 description 1
- 229940074404 sodium succinate Drugs 0.000 description 1
- ZDQYSKICYIVCPN-UHFFFAOYSA-L sodium succinate (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)CCC([O-])=O ZDQYSKICYIVCPN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001433 sodium tartrate Substances 0.000 description 1
- 229960002167 sodium tartrate Drugs 0.000 description 1
- 235000011004 sodium tartrates Nutrition 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003890 succinate salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 229940095064 tartrate Drugs 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- HRXKRNGNAMMEHJ-UHFFFAOYSA-K trisodium citrate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O HRXKRNGNAMMEHJ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coating With Molten Metal (AREA)
Abstract
【解決手段】めっき層が主としてη相からなる溶融亜鉛めっき鋼板において、めっき表面にZn系酸化物及び/またはZn系水酸化物が存在し、該Zn系酸化物及び/または該Zn系水酸化物は、凸部と凸部より囲まれる不連続な凹部からなる微細凹凸を有する。さらに、前記微細凹凸は、粗さ曲線の局部山頂の平均間隔(S)が10nm以上1000nm以下、平均粗さ(Ra)が1nm以上100nm以下であることことが好ましい。また、前記めっき表面は、前記Zn系酸化物及び/または前記Zn系水酸化物が有する前記凸部及び前記凹部よりも大なる凸状部分及び凹状部分を有しており、前記Zn系酸化物及び/または前記Zn系水酸化物は、前記めっき表面の凸状部分に存在することが好ましい。
【選択図】図1
Description
また、さらなる防錆性の向上を目指し、自動車メーカーでは厚目付けの亜鉛系めっき鋼板に対する要望が強くなりつつあるが、前述した合金化溶融亜鉛めっき鋼板で厚目付け化を実施すると、合金化に長時間を要し、合金化不良いわゆる焼けムラが発生しやすく、逆にめっき層全体で合金化を完了させようとすると、過合金化となり、めっき−鋼板界面で脆いΓ相が生成し、加工時にめっき剥離が発生しやすくなるため、厚目付けの合金化溶融亜鉛めっき鋼板を製造することは非常に困難である。
また、溶融亜鉛めっき鋼板の摺動性は、合金化溶融亜鉛めっき鋼板と異なり、めっきが軟質であるため摺動時の面圧依存性が大きい。面圧が高い場合、摺動性は良好であるが、面圧を低くすると、摺動性が劣る傾向が認められ、面圧が低い条件では、めっき表面の変形が少ない為、めっき表面の凸状部分を主体に金型と接触する。そこで、溶融亜鉛めっき鋼板の低面圧条件での摺動特性をさらに向上させるためには、凸状部分にも上述した酸化物を形成させる必要があることを見出した。
このような溶融亜鉛めっき鋼板と金型との凝着を抑制するためには、表面に厚い酸化物層を形成することが有効である。すなわち、めっき鋼板表面に存在するAl系酸化物層の一部を破壊し、酸化処理を行うことによりZn系酸化物層を形成することがめっき鋼板の摺動特性の向上に対して重要である。さらに、めっき表面に形成させるZn系酸化物に微細な凹凸を付与することにより、さらなる摺動抵抗の低下を実現できる。ここで微細凹凸とは、凸部と凸部より囲まれる不連続な凹部からなるものであり、微細な凹部が分散していればよく、凹部の周囲の凸部は同じ高さである必要はなく、ある程度の高さ変動があってもかまわない。そして、好ましくは、微細凹凸は、粗さ曲線のRaで1nm以上100 nm以下、Sで10nm以上1000 nm以下の表面粗さとなっていることである。微細凹凸の構成例としては、Zn系酸化物の表面が微細凹凸を有しているもの、あるいは、めっき表面上に、粒状、板状、リン片状などの形状を有するZn系酸化物が分布することで微細凹凸が形成されているものである。
微細な凹凸により摺動抵抗が低下する理由は、微細凹凸の凹部が微細なオイルピット群として働き、ここに潤滑油を効果的に保持できることによるものと考えられる。すなわち、前述の酸化物としての摺動抵抗低減効果に加えて、潤滑油を摺動部に効果的に保持できる微細な油だめ効果により更なる摺動抵抗低減効果が発現される。このような微細凹凸の潤滑油保持効果は、マクロ的な視点で比較的平滑な表面を有しておりマクロ的に潤滑油を保持しにくく、圧延などにより潤滑性を狙ってマクロな表面粗さを安定して付与することが困難な、溶融亜鉛めっきの安定した摺動抵抗低減に特に有効である。また、摺動条件としては接触面圧の低い摺動条件下で特に有効である。
また溶融亜鉛めっきでは、後述するように、調質圧延時、調圧ロールと接触しためっき表面の凹状部分の方が、平坦な凸状部分よりも活性であるためZn系酸化物が生成し易い傾向にある。そのため、凹状部分に形成されるZn系酸化物の方が、凸状部分のZn系酸化物より粗大になる場合がある。そのような不均一性は本発明の効果を損ねるものではないが、凸状部分のZn系酸化物は摺動時に工具と直接接触するため、めっき鋼板の摺動性に大きく影響する。ゆえにできるだけZn系酸化物は、めっき表面の凸状部分に存在することが好ましい。また、前述のように、酸化物の破壊抵抗が大きくならないように、めっき表面の凸状部分に形成されるZn系酸化物の微細凹凸のRaは1nm以上100nm以下、Sは10nm以上500nm以下(より好ましくは10nm以上300nm以下)とすることが、より安定的に摺動抵抗低減効果を得る上で特に重要であり好ましい。
めっき鋼板表面のAl系酸化物は完全に除去する必要は無く、ある程度、めっき表面のZn系酸化物と混在している状態で良いが、表面の凸状部分のZn系酸化物に平均的に含まれるAl濃度が20at%未満となる状態にすることが好ましい。ここで示したAl濃度は、オージェ電子分光(AES)とArスパッタリングによる深さ方向分析により、2μm×2μm程度の領域における平均的な酸化物厚さとAl濃度の深さ方向分布を測定したときの、酸化物の厚さに相当する深さまでの範囲におけるAl濃度の最大値である。
Al濃度が20at%以上となると、局部的に微細凹凸構造を有するZn系酸化物が形成され難くなり、70%以上の被覆率で、微細凹凸構造を有するZn系酸化物をめっき表面に被覆することが困難となる。この結果、摺動特性、特に低面圧条件での摺動特性、化成処理性、接着接合性が低下する。
表面のAl系酸化物を適正量とする為には、例えば、アルカリ性溶液に接触させる場合は、溶液のpHは11以上、浴温は50℃以上とし、アルカリ溶液との接触時間は1秒以上とすることが好ましい。上記範囲内であればアルカリ溶液の種類に制限はなく、水酸化ナトリウムや水酸化ナトリウム系の脱脂剤などを用いることができる。
なお、本発明に係る溶融亜鉛めっき鋼板を製造するに関しては、めっき浴中にAlが添加されていることが必要であるが、Al以外の添加元素成分は特に限定されない。すなわち、Alの他に、Pb、Sb、Si、Sn、Mg、Mn、Ni、Ti、Li、Cuなどが含有または添加されていても、本発明の効果が損なわれるものではない。また、酸化処理中に不純物が含まれることにより、P、S、N、B、Cl、Na、Mn、Ca、Mg、Ba、Sr、Siなどが酸化物層中に微量取り込まれても、本発明の効果が損なわれるものではない。
得られた結果を表1に示すとともに、以下に、特性評価方法、及び皮膜解析方法について記述する。
プレス成形性を評価するために、各供試材の摩擦係数を以下のようにして測定した。
図2は、摩擦係数測定装置を示す概略正面図である。同図に示すように、供試材から採取した摩擦係数測定用試料1が試料台2に固定され、試料台2は、水平移動可能なスライドテーブル3の上面に固定されている。スライドテーブル3の下面には、これに接したローラ4を有する上下動可能なスライドテーブル支持台5が設けられ、これを押上げることにより、ビード6による摩擦係数測定用試料1への押付荷重Nを測定するための第1ロードセル7が、スライドテーブル支持台5に取付けられている。上記押付力を作用させた状態でスライドテーブル3を水平方向へ移動させるための摺動抵抗力Fを測定するための第2ロードセル8が、スライドテーブル3の一方の端部に取付けられている。なお、潤滑油として、スギムラ化学社製のプレス用洗浄油プレトンR352Lを試料1の表面に塗布して試験を行った。
供試材とビードとの間の摩擦係数μは、式:μ=F/Nで算出した。
(2)Zn系酸化物の被覆率測定
Zn系酸化物の被覆率を測定するために、走査電子顕微鏡(LEO社LEO1530)を用い、加速電圧0.5 kVでインレンズタイプの二次電子検出器を用いて低倍率の二次電子像を観察した。この観察条件で、Zn系酸化物が形成された部分は暗いコントラストとして、このような酸化物が形成されていない部分と明瞭に区別することができる。得られた二次電子像を画像処理ソフトウエアにより二値化し、暗い部分の面積率を求めてZn系酸化物の形成された被覆率とした。
(3)Zn系酸化物の微細凹凸の形状及び粗さパラメータの測定
Zn系酸化物の微細凹凸が形成されていることは、走査電子顕微鏡(LEO社LEO1530)を用い、加速電圧0.5 kVで試料室内に設置されたEverhart-Thornly型の二次電子検出器を用いて高倍率の二次電子像を観察することにより確認した。
一方、活性化処理及び酸化物形成処理を行っていない溶融亜鉛めっきままのNo.8は、酸化物が十分に形成されておらず、摩擦係数も高く、摺動特性が劣っている。
2 試料台
3 スライドテーブル
4 ローラ
5 スライドテーブル支持台
6 ビード
7 第1ロードセル
8 第2ロードセル
N 押付荷重
F 摺動抵抗力
Claims (5)
- めっき層が主としてη相からなる溶融亜鉛めっき鋼板において、めっき表面にZn系酸化物及び/またはZn系水酸化物が存在し、該Zn系酸化物及び/または該Zn系水酸化物は、凸部と凸部より囲まれる不連続な凹部からなる微細凹凸を有することを特徴とする溶融亜鉛めっき鋼板。
- 前記微細凹凸は、粗さ曲線の局部山頂の平均間隔(S)が10nm以上1000nm以下、平均粗さ(Ra)が1nm以上100nm以下であることを特徴とする請求項1に記載の溶融亜鉛めっき鋼板。
- 前記めっき表面は、前記Zn系酸化物及び/または前記Zn系水酸化物が有する前記凸部及び前記凹部よりも大なる凸状部分及び凹状部分を有しており、
前記Zn系酸化物及び/または前記Zn系水酸化物は、前記めっき表面の凸状部分に存在することを特徴とする請求項1または2に記載の溶融亜鉛めっき鋼板。 - 前記めっき表面の凸状部分に存在する前記Zn系酸化物及び/または前記Zn系水酸化物の微細凹凸は、粗さ曲線の局部山頂の平均間隔(S)が10nm以上500nm以下、平均粗さ(Ra)が1nm以上100nm以下であることを特徴とする請求項3に記載の溶融亜鉛めっき鋼板。
- 前記Zn系酸化物及び/または前記Zn系水酸化物が存在する部分は、前記めっき表面に占める割合が面積率で70%以上であることを特徴とする請求項1ないし4に記載の溶融亜鉛めっき鋼板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003358060A JP2005120445A (ja) | 2003-10-17 | 2003-10-17 | プレス成形性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003358060A JP2005120445A (ja) | 2003-10-17 | 2003-10-17 | プレス成形性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005120445A true JP2005120445A (ja) | 2005-05-12 |
Family
ID=34614758
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003358060A Pending JP2005120445A (ja) | 2003-10-17 | 2003-10-17 | プレス成形性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005120445A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009079291A (ja) * | 2007-09-04 | 2009-04-16 | Jfe Steel Kk | 亜鉛系めっき鋼板 |
-
2003
- 2003-10-17 JP JP2003358060A patent/JP2005120445A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009079291A (ja) * | 2007-09-04 | 2009-04-16 | Jfe Steel Kk | 亜鉛系めっき鋼板 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100707255B1 (ko) | 프레스 성형성이 우수한 용융아연 도금강판과 그 제조방법 | |
JP4329387B2 (ja) | プレス成形性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法 | |
KR20050061533A (ko) | 도금밀착성이 우수한 합금화용융아연도금강판 및 그제조방법 | |
JP2010077456A (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP4849501B2 (ja) | プレス成形性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 | |
JP2001323358A (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP2007231375A (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP5540459B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP4604712B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP4329481B2 (ja) | プレス成形性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP2005248262A (ja) | 電気亜鉛めっき鋼板、その製造方法及び製造装置 | |
JP4517887B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP4826486B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP2005120445A (ja) | プレス成形性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP5044924B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および合金化溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP2002302753A (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP4539255B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP3575390B2 (ja) | プレス成形性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP3570409B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP5045231B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP2004256838A (ja) | プレス成形性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP2003306756A (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法 | |
JP2003171751A (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP5045120B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP2001131772A (ja) | プレス成形性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060825 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080708 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090203 |