JP2005115899A - 自動止め合わせ式スタンド装置 - Google Patents

自動止め合わせ式スタンド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005115899A
JP2005115899A JP2004000773A JP2004000773A JP2005115899A JP 2005115899 A JP2005115899 A JP 2005115899A JP 2004000773 A JP2004000773 A JP 2004000773A JP 2004000773 A JP2004000773 A JP 2004000773A JP 2005115899 A JP2005115899 A JP 2005115899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pivot
stand device
self
rotating shaft
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004000773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3884436B2 (ja
Inventor
Wen-Chieh Wang
文杰 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatung Co Ltd
Original Assignee
Tatung Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatung Co Ltd filed Critical Tatung Co Ltd
Publication of JP2005115899A publication Critical patent/JP2005115899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3884436B2 publication Critical patent/JP3884436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1632External expansion units, e.g. docking stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S248/00Supports
    • Y10S248/917Video display screen support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S248/00Supports
    • Y10S248/917Video display screen support
    • Y10S248/918Ancillary device support associated with a video display screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

【課題】 自動止め合わせ式スタンド装置の提供。
【解決手段】 カバー、連接棒、スライドブロック、及び回転軸間の相互連動により、並びに回転軸に嵌合された螺旋バネの提供する軸方向スライドと径方向回転の付勢力により、回転軸に組み合わされたサポートアームが閉合するか、或いは携帯式コンピュータ装置上に自動弾性突出し、即ち自動止め合わせにより携帯式コンピュータ装置を支持する方式で使用上の便利性を増し、且つ使用者がスタンド装置を展開或いは閉合する時、サポートアームを手で駆動することによる部品間の磨損と、磨損による支持機能喪失の問題を防止できる。
【選択図】 図2

Description

本発明は一種の自動止め合わせ式スタンド装置に係り、特に、携帯式コンピュータ装置に適用される自動止め合わせ式スタンド装置に関する。
一般に携帯式コンピュータ装置はディスプレイを立てて使用できるようにして使用時の便利性を増すために、往々にしてスタンド装置が支持補助のために組み合わされている。即ち携帯式コンピュータ装置は直接スタンド装置上で直立状態を形成することができる。しかし、一般に携帯式コンピュータ装置をスタンド装置の上で使用する時、一般のスタンド装置は支持と固定のために用いられるが、周知のスタンド装置は手動で操作しなければならず、即ち携帯式コンピュータ装置をスタンド装置の上に置く時、使用者は片手で携帯式コンピュータ装置を保持し、もう一方の手でスタンド装置を操作してそれを携帯式コンピュータ装置の上に固定しなければならず、このような操作ステップは極めて煩わしく効率的でなく、且つ使用上、極めて不便である。
このほか、一般にスタンド装置は長期に使用されると、スタンド装置の磨損によりぐらつきを発生するようになり、そのあるべき機能を喪失した。
本発明の主要な目的は、一種の自動止め合わせ式スタンド装置を提供することにあり、それは自動止め合わせの設計により使用上の便利性を高めたものとする。
本発明のもう一つの目的は、一種の自動止め合わせ式スタンド装置を提供することにあり、それは部品の間の磨損による支持機能の喪失を防止できるものとする。
請求項1の発明は、携帯式コンピュータ装置の分離式ベースに組み付けられ、該分離式ベースの上表面に枢設構造と、軸方向が該枢設構造に平行な枢設孔が設けられ、該枢設構造及び枢設孔の間に横向きスライド構造が横向きに設けられ、別に分離式ベースの上表面に少なくとも一つの係合凹溝が設けられた自動止め合わせ式スタンド装置であり、
該自動止め合わせ式スタンド装置が、カバー、回転軸、螺旋バネ、連接棒、及びスライドブロックを具え、
該カバーは、枢設側を具え、該枢設側は上述の分離式ベースの枢設構造に枢設され、且つカバーに分離式ベースの少なくとも一つの係合凹溝に対応し係合可能な少なくとも一つの係合凸点が設けられ、
該回転軸は、その一端が枢設部とされ、別端が自由端とされ、該枢設部は分離式ベースの枢設孔内に枢設され、且つ回転軸は別にその外周より延伸された少なくとも一つのサポートアームを具え、
該螺旋バネは回転軸の枢設部に嵌合され、且つ螺旋バネの一端が回転軸に固定され、もう一端が分離式ベースに固定され、この螺旋バネが回転軸に径方向回転の回転付勢力を提供し、及び軸方向に前進させる伸張付勢力を提供し、
該連接棒は上枢設端、下枢設端を具え、上枢設端はカバーの枢設側以外の部分に枢設され、
該スライドブロックは分離式ベースの横向きスライド構造内にスライド可能に設けられ、並びに連接棒の下枢設端に枢設され、且つスライドブロックに回転軸の自由端に対応し当接する斜向部が設けられたことを特徴とする、自動止め合わせ式スタンド装置としている。
請求項2の発明は、請求項1記載の自動止め合わせ式スタンド装置において、分離式ベースの上表面に凹部が形成され、且つカバーが回転して該凹部内に収容可能とされたことを特徴とする、自動止め合わせ式スタンド装置としている。
請求項3の発明は、請求項2記載の自動止め合わせ式スタンド装置において、凹部内に少なくとも一つのサポートアームを収容できる少なくとも一つの収容溝が設けられたことを特徴とする、自動止め合わせ式スタンド装置としている。
請求項4の発明は、請求項1記載の自動止め合わせ式スタンド装置において、分離式ベースの横向きスライド構造が横溝とされたことを特徴とする、自動止め合わせ式スタンド装置としている。
請求項5の発明は、請求項1記載の自動止め合わせ式スタンド装置において、分離式ベースの上表面に操作孔が形成され、且つ回転軸に操作手段が組み付けられ、該操作手段が該操作孔内に対応し収容可能とされたことを特徴とする、自動止め合わせ式スタンド装置としている。
請求項6の発明は、請求項5記載の自動止め合わせ式スタンド装置において、操作手段が固定座と操作板を具え、該固定座が回転軸に組み付けられ、該操作板が該固定座に組み付けられたことを特徴とする、自動止め合わせ式スタンド装置としている。
請求項7の発明は、請求項1記載の自動止め合わせ式スタンド装置において、分離式ベースの上表面にキーボード装置が設けられたことを特徴とする、自動止め合わせ式スタンド装置としている。
本発明は自動止め合わせの方式で携帯式コンピュータ装置を支持し、これにより使用上の便利性を高めている。このほか、使用者がスタンド装置を展開或いは閉合する時、回転軸、カバー及び螺旋バネによりサポートアームが携帯式コンピュータ装置に上で自動弾性突出或いは閉合し、これにより手動でのサポートアーム開閉操作による部品間の磨損と、それによる支持機能の喪失の問題を防止することができる。
本発明の自動止め合わせ式スタンド装置は、携帯式コンピュータ装置の分離式ベースに組み付けられ、該分離式ベースの上表面に枢設構造と枢設孔が設けられ、該枢設孔が軸方向にあって枢設構造と平行とされ、且つ枢設構造と枢設孔の間に横向きに、横向きスライド構造が設けられ、このほか、分離式ベースの上表面に少なくとも一つの係合凹溝が設けられている。
このほか、自動止め合わせ式スタンド装置はカバー、回転軸、螺旋バネ、連接棒、及びスライドブロックを具えている。該カバーの枢設側は上述の分離式ベースの枢設構造に枢設され、且つカバーに少なくとも一つの係合凸点が設けられ、該係合凸点は分離式ベースの少なくとも一つの係合凹溝に対応し係合可能である。このほか、回転軸の一端は枢設部とされ、もう一端は自由端とされ、そのうち、枢設部は上述の分離式ベースの枢設孔内に枢設され、且つ回転軸の外周より少なくとも一つのサポートアームが延伸されている。
上述の螺旋バネは回転軸の枢設部に嵌合され、且つ螺旋バネの一端は回転軸に固定され、もう一端は分離式ベースに固定され、この螺旋バネが回転軸に径方向回転の回転付勢力を提供し、及び軸方向に前進させる伸張付勢力を提供する。
また、連接棒は上枢設端、下枢設端を具え、上枢設端はカバーの枢設側以外の部分に枢設され、スライドブロックは分離式ベースの横向きスライド構造内にスライド可能に設けられ、並びに連接棒の下枢設端に枢設され、且つスライドブロックに回転軸の自由端に対応し当接する斜向部が設けられている。
使用時には、まず、カバーを開き、並びにカバーにより連接棒及びスライドブロックを駆動してスライドブロックを後ろ向きにスライドさせる。この時、スライドブロックの斜向部もまた後ろにスライドし、且つスライドブロックの斜向部と回転軸の自由端の対応当接作用、及び回転軸に嵌合された螺旋バネの提供する径方向回転の回転付勢力と軸方向前進の伸張付勢力の作用により、回転軸が軸方向の前進と径方向の回転動作を発生し、且つ回転軸の周囲より延伸されたサポートアームを自動的に上向きに弾性突出させ、携帯式コンピュータ装置を放置してこれを使用するのに供される。また携帯式コンピュータ装置が放置され並びにサポートアームに接触する時、サポートアームに接続された回転軸が携帯式コンピュータ装置の下圧の力を受けて軸方向の小距離移動を発生し、その後、螺旋バネの作用下で回復し、これにより携帯式コンピュータ装置がサポートアームに支持される。
不使用時には、携帯式コンピュータ装置を取り出した後、カバーを分離式ベースの上に閉じ合わせる。この時、カバーが連接棒及びスライドブロックを駆動してスライドブロックを前にスライドさせ、且つスライドブロックの斜向部が再度回転軸の自由端に当接し、回転軸に軸方向移動を発生させ、またカバーが下向きの閉合の過程で、回転軸のサポートアームに圧接し、これによりサポートアームが回転軸を駆動して径方向動作を発生させ、ゆえにサポートアームが回転軸の軸方向移動と径方向回転動作下で、分離式ベースの上に折り畳まれる。
本発明は上述の構造により自動止め合わせの方式で携帯式コンピュータ装置を支持し、これにより使用上の便利性を高めている。このほか、使用者がスタンド装置を開放或いは閉合する時、回転軸、カバー及び螺旋バネによりサポートアームが携帯式コンピュータ装置に上で自動弾性突出或いは閉合し、これにより手動でのサポートアームに対する操作による部品間の磨損と、それによる支持機能の喪失の問題を防止することができる。
図1は本発明の実施状態表示図であり、図2は本発明の開放時の立体図である。本発明の自動止め合わせ式スタンド装置は、携帯式コンピュータ装置8の分離式ベース1に組み付けられ、この分離式ベース1の上表面に枢設構造11と枢設孔12が設けられ、そのうち、枢設孔12が枢設構造11の軸方向に平行とされ、且つ枢設構造11と枢設孔12の間に横向きに横向きスライド構造14が設けられ、本実施例では該横向きスライド構造14は横溝とされている。
上述の分離式ベース1の上表面には更にキーボード装置17が設けられ、且つ分離式ベース1の上表面に別に二つの係合凹溝16、一つの凹部13、及び操作孔15が設けられ、そのうち、凹部13内に二つの収容溝131、132が凹設されている。
自動止め合わせ式スタンド装置は、カバー2、回転軸3、螺旋バネ4、連接棒5及びスライドブロック6を具えている。そのうち、カバー2の枢設側20は分離式ベース1の枢設構造11に枢設され、並びに回転して凹部13内に閉合され、且つカバー2に別に二つの係合凸点21が設けられ、該係合凸点21は分離式ベース1の二つの係合凹溝16に対応し係合可能である。
このほか、回転軸3の一端は枢設部31とされ、もう一端は自由端32とされ、そのうち枢設部31は分離式ベース1の枢設孔12内に枢設され、且つ回転軸3は別にその外周より延伸された二つのサポートアーム33、34を具え、このサポートアーム33、34は分離式ベース1の凹部13の二つの収容溝131、132内に対応し収容可能である。図中の回転軸13には並びに操作手段35が組み付けられ、それは分離式ベース1の操作孔15内に対応し収容可能で、この操作手段35は固定座351、及び操作板352を具え、そのうち固定座351は回転軸3に組み付けられ、操作板352は固定座351に組み付けられる。
このほか、螺旋バネ4は回転軸3の枢設部31に嵌合され、且つ螺旋バネ4の一端は回転軸3に固定され、もう一端は分離式ベース1に固定され、また螺旋バネ4が回転軸3に径方向回転の回転付勢力と、軸方向前進の伸張付勢力を提供する。
また、連接棒5は上枢設伸張付勢力51、及び下枢設端52を具え、該上枢設端51はカバー2の枢設側20以外の部分に枢設され、スライドブロック6が分離式ベース1の横向きスライド構造14内にスライド可能に設けられ、並びに連接棒5の下枢設端52に枢設され、且つスライドブロック6に斜向部61が設けられ、該斜向部61は回転軸3の自由端32に対応しそれと当接する。
図1、2を共に参照されたい。並びに図2中の矢印を参照されたい。携帯式コンピュータ装置8を支持して使用する時、まずカバー2を開放し、それに連接棒5を駆動させてスライドブロック6を後方にスライドさせる。このときスライドブロック6の斜向部61もまた後方に移動し、スライドブロック6の斜向部61と回転軸3の自由端32が相互当接作用、及び回転軸3に嵌合された螺旋バネ4が回転軸3に提供する径方向回転付勢力と軸方向前進の伸張付勢力の作用により、回転軸3が軸方向に前進すると共に径方向に回転し、これにより回転軸3の外周より延伸された二つのサポートアーム33、34が上向きに自動的に突出し、携帯式コンピュータ装置8の放置に供される。携帯式コンピュータ装置8がサポートアーム33、34に置かれる時、サポートアーム33、34に接続された携帯式コンピュータ装置8が下圧力を受けて軸方向の小距離の移動を発生し、その後、螺旋バネ4の作用により、すぐに回復し、これにより携帯式コンピュータ装置8がサポートアーム33、34に支持される。
図1、及び図3の本発明の閉合時の立体図を参照されたい。並びに図3中の矢印を参照されたい。不使用時には、まず携帯式コンピュータ装置8を取り出し、その後、カバー2を下向きに回して分離式ベース1に閉じ合わせる。この時、カバー2が連接棒5及びスライドブロック6を駆動してスライドブロックを前進させ、且つスライドブロック6の斜向部61が再度回転軸3の自由端32に接触し、回転軸3に軸方向移動を発生させ、またカバー2が下向きの閉合の過程で、回転軸3に接続されたサポートアーム33、34に圧接し、サポートアーム33、34に回転軸3を駆動させて回転軸3に径方向回転を発生させて、カバーが分離式ベース1の二つの収容溝131、132内に収容される。且つカバー2は分離式ベース1の凹部13内に収容される。このとき、カバー2の二つの係合凸点21が分離式ベース1の二つの係合凹溝16と対応し嵌合し、位置決めを形成する。
本発明は以上の構造設計により自動止め合わせの方式で携帯式コンピュータ装置8を支持し、これにより使用上の便利性を高めている。このほか、使用者がスタンド装置のカバー2を開放或いは閉合する時、回転軸3、螺旋バネ4によりサポートアーム33、34が分離式ベースにあって自動弾性突出或いは閉合し、これにより手動での操作により部品間の磨損と、それによる支持機能の喪失の問題を防止することができる。
本発明の実施状態表示図である。 本発明の開放時の立体図である。 本発明の閉合時の立体図である。
符号の説明
1 分離式ベース 11 枢設構造 12 枢設孔
13 凹部 131 収容溝 132 収容溝
14 横向きスライド構造 15 操作孔 16 係合凹溝
17 キーボード装置 2 カバー 20 枢設側
21 係合凸点 3 回転軸 31 枢設部
32 自由端 33 サポートアーム 34 サポートアーム
35 操作手段 351 固定座 352 操作板
4 螺旋バネ 5 連接棒 51 上枢設端
52 下枢設端 6 スライドブロック 61 斜向部
8 携帯式コンピュータ装置

Claims (7)

  1. 携帯式コンピュータ装置の分離式ベースに組み付けられ、該分離式ベースの上表面に枢設構造と、軸方向が該枢設構造に平行な枢設孔が設けられ、該枢設構造及び枢設孔の間に横向きスライド構造が横向きに設けられ、別に分離式ベースの上表面に少なくとも一つの係合凹溝が設けられた自動止め合わせ式スタンド装置であり、
    該自動止め合わせ式スタンド装置が、カバー、回転軸、螺旋バネ、連接棒、及びスライドブロックを具え、
    該カバーは、枢設側を具え、該枢設側は上述の分離式ベースの枢設構造に枢設され、且つカバーに分離式ベースの少なくとも一つの係合凹溝に対応し係合可能な少なくとも一つの係合凸点が設けられ、
    該回転軸は、その一端が枢設部とされ、別端が自由端とされ、該枢設部は分離式ベースの枢設孔内に枢設され、且つ回転軸は別にその外周より延伸された少なくとも一つのサポートアームを具え、
    該螺旋バネは回転軸の枢設部に嵌合され、且つ螺旋バネの一端が回転軸に固定され、もう一端が分離式ベースに固定され、この螺旋バネが回転軸に径方向回転の回転付勢力を提供し、及び軸方向に前進させる伸張付勢力を提供し、
    該連接棒は上枢設端、下枢設端を具え、上枢設端はカバーの枢設側以外の部分に枢設され、
    該スライドブロックは分離式ベースの横向きスライド構造内にスライド可能に設けられ、並びに連接棒の下枢設端に枢設され、且つスライドブロックに回転軸の自由端に対応し当接する斜向部が設けられたことを特徴とする、自動止め合わせ式スタンド装置。
  2. 請求項1記載の自動止め合わせ式スタンド装置において、分離式ベースの上表面に凹部が形成され、且つカバーが回転して該凹部内に収容可能とされたことを特徴とする、自動止め合わせ式スタンド装置。
  3. 請求項2記載の自動止め合わせ式スタンド装置において、凹部内に少なくとも一つのサポートアームを収容できる少なくとも一つの収容溝が設けられたことを特徴とする、自動止め合わせ式スタンド装置。
  4. 請求項1記載の自動止め合わせ式スタンド装置において、分離式ベースの横向きスライド構造が横溝とされたことを特徴とする、自動止め合わせ式スタンド装置。
  5. 請求項1記載の自動止め合わせ式スタンド装置において、分離式ベースの上表面に操作孔が形成され、且つ回転軸に操作手段が組み付けられ、該操作手段が該操作孔内に対応し収容可能とされたことを特徴とする、自動止め合わせ式スタンド装置。
  6. 請求項5記載の自動止め合わせ式スタンド装置において、操作手段が固定座と操作板を具え、該固定座が回転軸に組み付けられ、該操作板が該固定座に組み付けられたことを特徴とする、自動止め合わせ式スタンド装置。
  7. 請求項1記載の自動止め合わせ式スタンド装置において、分離式ベースの上表面にキーボード装置が設けられたことを特徴とする、自動止め合わせ式スタンド装置。
JP2004000773A 2003-10-02 2004-01-06 自動止め合わせ式スタンド装置 Expired - Fee Related JP3884436B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW092217707U TWM245468U (en) 2003-10-02 2003-10-02 Automatically buckled supporting frame structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005115899A true JP2005115899A (ja) 2005-04-28
JP3884436B2 JP3884436B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=34390184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004000773A Expired - Fee Related JP3884436B2 (ja) 2003-10-02 2004-01-06 自動止め合わせ式スタンド装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6992882B2 (ja)
JP (1) JP3884436B2 (ja)
TW (1) TWM245468U (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6882524B2 (en) * 2003-04-25 2005-04-19 Motion Computing, Inc. Combined modular keyboard and tablet PC protective cover
TWM246678U (en) * 2003-12-17 2004-10-11 Tatung Co Erecting structure of portable computer
TWM267499U (en) * 2004-12-01 2005-06-11 Tatung Co Incline structure using for a monitor
US7878666B2 (en) * 2005-06-30 2011-02-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Multi-function device with pivoting display
US7327560B1 (en) * 2005-11-01 2008-02-05 Logitech Europe S.A. Keyboard with integrated laptop stand
US7675742B2 (en) * 2006-02-22 2010-03-09 ATEN International Co, Ltd Rack-mounted KVM module with positioning mechanism
TWI299974B (en) * 2006-03-01 2008-08-11 Asustek Comp Inc Electronic device with a sliding element
US7639237B2 (en) * 2006-03-03 2009-12-29 Perkins Michael T Roll-out touch screen support system (ROTS3)
TWI313441B (en) * 2006-08-22 2009-08-11 Qisda Corporatio Brace structure
CN101145404B (zh) * 2006-09-13 2011-02-09 佳世达科技股份有限公司 支撑架结构
US8800937B1 (en) * 2009-07-01 2014-08-12 Logitech Europe S.A. Adjustable laptop stand for a laptop computer
CN101772287B (zh) * 2009-12-30 2012-03-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有滑盖功能的电子设备
USD648725S1 (en) * 2010-01-06 2011-11-15 Apple Inc. Docking station
US8136459B2 (en) * 2010-08-08 2012-03-20 Oakwood School Desk with book holder
US20130070408A1 (en) * 2011-09-19 2013-03-21 Haitao Shen Portable computer operation station
US9268369B2 (en) * 2013-01-31 2016-02-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus
TWM464979U (zh) * 2013-06-06 2013-11-01 Wistron Corp 保護蓋及具有該保護蓋之電子裝置
TWM491321U (zh) * 2014-06-26 2014-12-01 Chicony Electronics Co Ltd 保護殼
US9715248B2 (en) * 2015-04-27 2017-07-25 Hong Fu Jin Precision Industry (Wuhan) Co., Ltd. Base for electronic device and electronic device assembly
US9996112B2 (en) * 2016-11-10 2018-06-12 Acer Incorporated Electronic assembly and docking station
TWI660662B (zh) * 2017-05-23 2019-05-21 仁寶電腦工業股份有限公司 電子裝置
CN108508975B (zh) * 2018-03-30 2020-10-27 联想(北京)有限公司 一种电子设备
CN110857744B (zh) * 2018-08-23 2021-07-13 神讯电脑(昆山)有限公司 卡固及释放推顶模块
EP3849161A4 (en) * 2018-09-06 2021-10-27 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. MOBILE TERMINAL AND ITS HOST END

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130277U (ja) * 1984-07-27 1986-02-24 株式会社日立製作所 フロントパネル
JPH0772961A (ja) * 1993-09-07 1995-03-17 Canon Inc 情報処理システム
JPH10275026A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Seiko Instr Inc 携帯情報端末装置
JP2003186572A (ja) * 2001-12-17 2003-07-04 Casio Comput Co Ltd 装着台

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW545858U (en) * 2002-11-22 2003-08-01 Compal Electronics Inc Portable electronic device having a lid with an additional supporting function
US6882524B2 (en) * 2003-04-25 2005-04-19 Motion Computing, Inc. Combined modular keyboard and tablet PC protective cover

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130277U (ja) * 1984-07-27 1986-02-24 株式会社日立製作所 フロントパネル
JPH0772961A (ja) * 1993-09-07 1995-03-17 Canon Inc 情報処理システム
JPH10275026A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Seiko Instr Inc 携帯情報端末装置
JP2003186572A (ja) * 2001-12-17 2003-07-04 Casio Comput Co Ltd 装着台

Also Published As

Publication number Publication date
US20050073808A1 (en) 2005-04-07
US6992882B2 (en) 2006-01-31
JP3884436B2 (ja) 2007-02-21
TWM245468U (en) 2004-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3884436B2 (ja) 自動止め合わせ式スタンド装置
CA2458511C (en) Support structure of a portable keyboard
TWI397799B (zh) 可攜式電子裝置及其操作方法
JP2006155549A (ja) 回転ディスプレイの傾斜構造
US9996116B2 (en) Hinge mechanism and portable electronic device thereof
JP2011147110A (ja) 携帯式電子装置
KR20050100025A (ko) 전자기기의 코드릴 조립체
US8079166B2 (en) Support assembly and digital photo frame using the same
JP2007107592A (ja) ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器
JP4619921B2 (ja) 便座装置
TWM473546U (zh) 可攜式電子裝置及其腳架支撐機構
US6999676B2 (en) Operating apparatus for moving a pop-up flash unit from a non-projected position to a projected position on a photographic device
JP4555015B2 (ja) ゲーム機の施錠装置
KR20100132332A (ko) 반자동으로 펼쳐지는 휴대단말기의 외발스탠드
JP2011146025A (ja) 携帯式電子装置
JP2005054809A (ja) ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器
JP2011139422A (ja) スライド式電子装置
US11892884B2 (en) Hinge structure
JP3678419B2 (ja) 引出し用飛び出し装置とこれを用いたキャビネット
KR200372886Y1 (ko) 휴대용단말기의 회전장치
CN214017313U (zh) 滑座装置及沐浴装置
JP3295701B2 (ja) 搗精度調整の安定化を果した精米機
KR0127873Y1 (ko) 노트북 컴퓨터용 키보드 고정장치
JP4371904B2 (ja) ヒンジレス及びガイドレス運動機構
JP4524094B2 (ja) 椅子におけるガススプリングの操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees