JP2005115419A - 飲料抽出装置 - Google Patents

飲料抽出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005115419A
JP2005115419A JP2003344774A JP2003344774A JP2005115419A JP 2005115419 A JP2005115419 A JP 2005115419A JP 2003344774 A JP2003344774 A JP 2003344774A JP 2003344774 A JP2003344774 A JP 2003344774A JP 2005115419 A JP2005115419 A JP 2005115419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
beverage
extraction
filter
powder raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003344774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4218485B2 (ja
Inventor
Takafumi Ito
孝文 伊藤
Manabu Ueno
学 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Retail Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority to JP2003344774A priority Critical patent/JP4218485B2/ja
Publication of JP2005115419A publication Critical patent/JP2005115419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4218485B2 publication Critical patent/JP4218485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)
  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)

Abstract

【目的】エアの吹き込みによる粉末原料受け口の結露により付着した粉末原料を飲料供給装置の抽出動作毎に取り除き、粉末原料の供給量を安定させ、一定の濃さのコーヒー飲料を抽出することができる飲料抽出装置を提供する。
【構成】挽き豆を粉末原料としたコーヒー飲料を抽出するためのシリンダ10の下端部をフィルタ42を介してフィルタブロック40に装着し、粉末原料受け口16から原料シュータ50を介して供給した粉末原料と湯導入口17から導入した湯の混合体からフィルタ42を通じてコーヒー飲料を抽出した後、シリンダ10を上昇させてフィルタブロック40から離隔し、フィルタ42上のコーヒー飲料抽出滓を廃棄するようにした飲料抽出装置の原料シュータ50の下方にスクレーパ51を突設し、シリンダ10を上昇させたときに粉末原料受け口16の壁面に付着した粉末原料をスクレーパ51で掻き取るようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、抽出容器に供給した粉末原料と湯にエアを吹き込んで攪拌した混合体から飲料を抽出する飲料抽出装置に関するものである。
例えば、コーヒー豆を挽いて粉末原料としたコーヒー飲料を販売する自動販売機や飲料ディスペンサには、その内部に飲料抽出装置が設けられている。この種の飲料抽出装置としては、抽出容器、フィルタ、フィルタブロックおよび弁機構を備えたものが一般的である。抽出容器は、いわゆるシリンダと称されるものであり、上下両端面がそれぞれ開口した形状を成している。この抽出容器には、内部にエアを供給するためのエア通路が設けられている。フィルタは、抽出容器の下端開口を閉塞する態様で配置されるもので、例えば紙製のものが適用されている。フィルタブロックは、フィルタを介して抽出容器の下端部に装着される有底円筒形状の容器であり、その内底部に抽出通路を有している。弁機構は、抽出容器の上端開口を開閉するものである。
この飲料抽出装置では、まず、抽出容器の下端部をフィルタを介してフィルタブロックに装着した後、弁機構を開放させた状態で抽出容器の上端開口に設けた粉末原料受け口から粉末原料を投入し、そこに湯タンクに貯留されタンクヒータで加熱された湯を湯導入口から導入して粉末原料と湯の混合体を成し、この混合体にエアを吹き込む。ここで混合体がエアの噴出波により強制的に攪拌され、コーヒー豆を挽いた粉末原料からコーヒー成分が湯に滲み出る。なお、抽出容器内に放出したエアは気泡となって液面上に出た後に抽出容器の上端開口に設けた粉末原料受け口から抜け出る。しかる後、弁機構によって抽出容器の上端開口を閉鎖して、この状態から抽出容器の混合体上部にエアを供給する。この結果、抽出容器に供給されたエアの圧力により、フィルタを通じてフィルタブロックにコーヒー飲料が抽出され、抽出されたコーヒー飲料が抽出通路を通じてカップへ注がれることになる。
コーヒー飲料の抽出が終了すると、エアの供給を停止した後、抽出容器をフィルタブロックから離隔するとともに、コーヒー飲料抽出滓を廃棄するべくフィルタを送り出して、次の飲料抽出に備えて待機状態となる(例えば、特許文献1参照)。
特開平1−158592号公報
この種の飲料抽出装置は、本来、自動販売機や飲料ディスペンサにおいても喫茶店で出されるような品質の高い飲料を提供できるように開発・具現化されたものである。例えば、昨今においては、香味を確保する目的で、粉末原料をコーヒー豆の状態で飲料抽出装置の内部に蓄えておき、販売指令が与えられた段階で、つまり飲料を抽出する直前にこれを挽いて粉末原料とするものがある。さらに、昨今は自動販売機の利用者の嗜好がますます多様化しており、淡泊味のアメリカンコーヒー、逆にカフェ・オ・レ等の濃厚味のコーヒーと、その濃さに差がある各種コーヒーがあり、自動販売機としてはこのような嗜好の多様化に対応して濃さの異なる各種コーヒーを利用者が自由に選択できることが求められている。そして濃厚味のコーヒーとするには粉末原料と湯の混合体にエアを吹き込んで攪拌する時間を長くかけると濃いコーヒーが得られる。しかし、抽出容器内の混合体に放出され気泡となって液面上に出たエアは抽出容器の上端開口に設けた粉末原料受け口から抜け出る際に壁面に結露を生じさせ、この結露に粉末原料が付着する現象が見られるようになる。
特に、粉末原料と湯の量を多くして一度に抽出する容量を多くしたり、濃厚味のコーヒーを抽出するために、混合体に吹き込むエアの供給時間を長くすると、この現象が生じやすくなり、連続的に飲料抽出が繰り返されると、この付着した粉末原料に結露が生じてさらに粉末原料が付着して堆積するので、粉末原料受け口の開口が狭まり、粉末原料供給量が不安定となり、濃さの不安定なコーヒー飲料を提供するという不具合を生じさせる恐れがある。
本発明は、上記実情に鑑みて、抽出容器に供給した粉末原料と湯にエアを吹き込んで攪拌した混合体から飲料を抽出する飲料抽出装置に関し、エアの吹き込みによる粉末原料受け口の結露により付着した粉末原料を飲料供給装置の抽出動作毎に取り除き、粉末原料の供給量を安定させ、一定の濃さのコーヒー飲料を抽出することができる飲料抽出装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の請求項1に係る飲料抽出装置は、挽き豆を粉末原料としたコーヒー飲料を抽出するための抽出容器、フィルタ、フィルタブロックおよび弁機構を備え、前記抽出容器の下端部をフィルタを介してフィルタブロックに装着し、前記抽出容器の粉末原料受け口から原料シュータを介して供給した粉末原料と湯導入口から導入した湯の混合体からフィルタを通じてコーヒー飲料を抽出した後、前記抽出容器を上昇させてフィルタブロックから離隔し、前記フィルタ上のコーヒー飲料抽出滓を廃棄するようにした飲料抽出装置において、
前記原料シュータの下方にスクレーパを突設し、前記抽出容器を上昇させたときに前記粉末原料受け口の壁面に付着した粉末原料を前記スクレーパで掻き取るようにしたことを特徴とする。
また、本発明の請求項2に係る飲料抽出装置は、上述した請求項1において、前記抽出容器を上昇させたときに前記スクレーパを振動させる振動手段を設けたことを特徴とする。
請求項1の発明によれば、原料シュータの下方にスクレーパを突設し、抽出容器を上昇させたときに粉末原料受け口の壁面に付着した粉末原料をスクレーパで掻き取るようにしたので、エアの吹き込みによる粉末原料受け口の結露により付着した粉末原料を飲料供給装置の抽出動作毎に取り除き、粉末原料の供給量を安定させ、一定の濃さのコーヒー飲料を抽出することができるようになる。
請求項2の発明によれば、抽出容器を上昇させたときにスクレーパを振動させる振動手段を設けたので、粉末原料受け口に付着した粉末原料をさらに効率よく掻き取ることができるようになる。
本発明は、挽き豆を粉末原料としたコーヒー飲料を抽出するための抽出容器、フィルタ、フィルタブロックおよび弁機構を備え、前記抽出容器の下端部をフィルタを介してフィルタブロックに装着し、前記抽出容器の粉末原料受け口から原料シュータを介して供給した粉末原料と湯導入口から導入した湯の混合体からフィルタを通じてコーヒー飲料を抽出した後、前記抽出容器を上昇させてフィルタブロックから離隔し、前記フィルタ上のコーヒー飲料抽出滓を廃棄するようにした飲料抽出装置において、前記原料シュータの下方にスクレーパを突設し、前記抽出容器を上昇させたときに前記粉末原料受け口の壁面に付着した粉末原料を前記スクレーパで掻き取るようにした。これにより、エアの吹き込みによる粉末原料受け口の結露により付着した粉末原料を飲料供給装置の抽出動作毎に取り除き、粉末原料の供給量を安定させ、一定の濃さのコーヒー飲料を抽出することができる飲料抽出装置を実現した。
以下に添付図面を参照して、本発明に係る飲料抽出装置の好適な実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態である飲料抽出装置を示したものである。ここで例示する飲料抽出装置は、図2に示すようなカップ式飲料自動販売機に適用されるもので、特にコーヒー飲料を抽出するための飲料抽出装置を例示している。
図2に示したカップ式飲料自動販売機Aは、機器筐体Bの前面ドアCに商品選択ボタンDおよび商品販売口Eを備えている。商品選択ボタンDは、利用者が商品を選択するためのもので、商品展示部Fに展示された複数の商品見本Gに対応して設けてある。また、前面ドアCには、硬貨を投入するためのコイン投入口H、投入した硬貨を返却するためのコイン返却レバーI、硬貨を返却するためのコイン返却口Jがそれぞれ設けられている。商品販売口Eは、選択した商品を提供するための開口であり、その内底部にカップKを載置するための販売トレイLが配設してある。
図1に示した飲料抽出装置1は、機器筐体Bの内部に設けられるもので、コーヒー豆を所定の粒度に砕いた粉末原料と湯との混合体からコーヒー飲料を抽出する抽出部2と、ミル57でコーヒー豆を挽いた粉末原料を抽出部2に供給する原料シュータ50と、抽出部2の各部にエアを送るエアポンプ30とを有する。
抽出部2は、昇降手段(図示せず)によって上下動可能に支持され、上下両端面がそれぞれ開口し、原料シュータ50から供給される粉末原料と湯タンク60から供給される湯とを受け入れる混合室11と、粉末原料と湯との混合体をエアポンプ30から供給されたエアの噴出波により強制的に攪拌して粉末原料から湯にコーヒー成分を滲み出させる抽出室12とを連通口13で連通して形成されるシリンダ10(抽出容器)を有している。連通口13はバルブ20(弁機構)によって開閉されるようになっており、モータ21で駆動されるクランク機構22にリング23で取付けられて上下動する。抽出室12には、エアポンプ30からの加圧エアを導入するエア導入口14を有する。
シリンダ10上方には、原料シュータ50から供給される粉末原料を混合室11に投入する粉末原料受け口16と、湯タンク60から供給される湯を混合室11に導入する湯道入口17とで形成されたカバー15が配置されている。そしてカバー15はシリンダ10と一体的に昇降手段によりフィルタブロック40に対して上下方向に移動するように設けてある。このシリンダ10がフィルタブロック40に対して上動した場合に、フィルタブロック40から離隔した位置に配置される一方、下動した場合にフィルタブロック40に嵌合して下端開口が閉塞される。
フィルタブロック40は、有底の円筒形状を成すもので、粉末原料と湯との混合体を攪拌するときにはエアを供給するとともに、粉末原料から湯にコーヒー成分が滲み出した混合体からコーヒー飲料を抽出するフィルタブロック開口41が接続してある。
フィルタ42は、ロール状に巻回された紙製で帯状を成すフィルタ紙で、シリンダ10とフィルタブロック40との間へ順次繰り出され、粉末原料と湯との混合体を濾過してコーヒー飲料を抽出する。
エアポンプ30とエア導入口14とフィルタブロック開口41との間には三方切換弁31を介して通路32、33、34が配管されている。さらに、通路34はその途中で分岐した通路35、36と連通し、通路36には抽出バルブ37を介して抽出ノズル38を設けている。
原料シュータ50は、ミル57で粉砕した挽き豆等の粉末原料を抽出部2に案内するべく下方に向けて漸次内径が減少するコーン状に形成したもので、下端開口が粉末原料受け口16内径よりも細径に構成してあり、その下方にステンレス線等の弾性を有する線材で形成したスクレーパ51を突設している。このスクレーパ51は、シリンダ10を上昇させたときに粉末原料受け口16の壁面に接触して付着した粉末原料を掻き取り落とす。なお、スクレーパ51をステンレス板等の板材で形成するようにしてもよい。
図3は原料シュータ50を振動させる振動手段の実施例を示す。衝打して原料シュータ50を振動させるピストン52と、ピストン52を原料シュータ50方向へ張架するスプリング53と、図中矢印方向に回転することによりスプリング53の張力に反する方向へピストン52を移動させるカム54と、カム54を回転駆動する駆動モータ55を有する。そして、駆動モータ55を駆動すると、カム54が矢印方向に回転してピストン52をスプリング53の張力に反して原料シュータ50から離隔させる。さらにカム54が回転すると、ピストン52がカム54から外れてスプリング53の張力により原料シュータ50を衝打して原料シュータ50とスクレーパ51を振動させる。駆動モータ55によりカム54が回転駆動されている間、ピストン52が原料シュータ50を衝打し続け、原料シュータ50とスクレーパ51は振動を続ける。
図4は原料シュータ50を振動させる振動手段の別の実施例を示した図であり、(a)は正面図、(b)は側面図を示す。原料シュータ50を図中矢印方向に押すスプリング53bと、そのスプリング53bと反する方向に原料シュータ50を突き動かして振動を与えるカム54bと同軸に設けたピニオンギア58を回転駆動するラック59とを配設し、シリンダ10の上下動に連動してラック59が上下動するとピニオンギア58が回転してカム54bが原料シュータ50を突き動かすので、スクレーパ51が振動する。
図5〜図7は、上述した飲料抽出装置の抽出動作を説明するための概念図である。以下、図1、図5〜図7を適宜参照しながら、飲料抽出装置の動作について説明する。
まず、飲料抽出指示がされていない場合、飲料抽出装置1は、図1に示すように、待機状態となっている。この待機状態においては、シリンダ10は、フィルタブロック40およびフィルタ42から離隔した状態にあり、バルブ20は連通口13を開放している。また、湯バルブ62が閉鎖した状態に保持される一方、抽出バルブ37が開放した状態に保持されている。湯タンク60においては、内部に設けたタンクヒータ61が駆動し、内部に貯留した湯が所望の温度状態、例えば94℃に維持されている。
上述した待機状態から利用者等によって商品選択ボタンDでコーヒー飲料が選択され、飲料抽出指示がされると、昇降手段が駆動されて、図5に示すように、フィルタ42を介してシリンダ10をフィルタブロック40に嵌合させ、抽出バルブ37を閉鎖する。その後、ミル57を駆動することによってコーヒー豆を粉砕し、コーヒー原料である粉末原料を原料シュータ50から粉末原料受け口16を介して混合室11に投入すると同時に湯バルブ62を開放して湯導入口17から湯を導入する。導入された湯は、混合室11で粉末原料と混合されて連通口13から抽出室12に流入する。
抽出部2に供給した粉末原料と湯が予め設定した量に達すると、図6に示すように、ミル57を停止するとともに湯バルブ62を閉鎖した後、三方切換弁31を通路32と通路34が連通するようにしてエアポンプ30を駆動し、通路35からフィルタブロック開口41を通じてフィルタブロック40からシリンダ10の内部にエアを供給することにより、シリンダ10に貯留される粉末原料と湯の混合体のエア撹拌を行う。この結果、粉末原料から湯に香味や旨味等のコーヒー成分が滲み出して、シリンダ10の内部においてコーヒー飲料が生成されることになる。
しかる後、図7に示すように、三方切換弁31を切換えて通路32と通路33を連通するとともに抽出バルブ37を開放して、連通口13をバルブ20で閉鎖した状態に保持すると、エアポンプ30から圧送するエアがエア導入口14から供給されてシリンダ10内部の粉末原料と湯の混合体上部の圧力を高めるので、生成されたコーヒー飲料がフィルタ42を透過し、フィルタブロック開口41から通路35、36を通過して抽出バルブ37を介して抽出ノズル38から販売トレイLに載置されたカップKに供給されることになる。
コーヒー飲料をカップKに供給した後、昇降手段を駆動することによりシリンダ10を上動させ、一定量のフィルタ42を繰り出し、使用後のフィルタ42およびこれに付着する抽出滓を滓バケツ(図示せず)に収納させる。
しかし、粉末原料と湯の量を多くして一度に抽出する容量を多くしたり、濃厚味のコーヒーを抽出するために、混合体に吹き込むエアの供給時間を長くすると、シリンダ10内の混合体に放出され気泡となって液面上に出たエアが粉末原料受け口16から抜け出る際に壁面に結露を生じさせ、図8に示すように、この結露に粉末原料が付着する現象が生じやすくなる。さらに、連続的に飲料抽出が繰り返されると、この付着した粉末原料に結露が生じてさらに粉末原料が付着して堆積し、粉末原料受け口16の開口が狭まることによる粉末原料供給量が不安定となるが、原料シュータ50の下方にスクレーパ51を突設し、図9に示すように、シリンダ10を上昇させたときに粉末原料受け口16の壁面に付着した粉末原料をスクレーパ51で掻き取るようにすると、エアの吹き込みによる粉末原料受け口16の結露により付着した粉末原料を飲料供給装置1の抽出動作毎に取り除くので、粉末原料の供給量を安定させ、一定の濃さのコーヒー飲料を抽出することができるようになる。さらに、このとき振動手段によりスクレーパ51を振動させると、粉末原料受け口に付着した粉末原料をさらに効率よく掻き取ることができるようになる。
以降、飲料抽出指示がされる都度に上述した動作を繰り返し実行すると、粉末原料受け口16壁面に付着した粉末原料もその都度掻き取られるので、粉末原料受け口16壁面に粉末原料が堆積して、粉末原料受け口16の開口が狭まり、粉末原料の供給が不安定となることがなくなる。
以上説明したように、上記飲料抽出装置によれば、挽き豆を粉末原料としたコーヒー飲料を抽出するためのシリンダ10、カバー15、フィルタ42、フィルタブロック40およびバルブ20を備え、シリンダ10の下端部をフィルタ42を介してフィルタブロック40に装着し、カバー15の粉末原料受け口16から原料シュータ50を介して供給した粉末原料と湯導入口17から導入した湯の混合体からフィルタ42を通じてコーヒー飲料を抽出した後、シリンダ10を上昇させてフィルタブロック40から離隔し、フィルタ42上のコーヒー飲料抽出滓を廃棄するようにした飲料抽出装置の原料シュータ50の下方にスクレーパ51を突設し、シリンダ10を上昇させたときに粉末原料受け口16の壁面に付着した粉末原料をスクレーパ51で掻き取り落とすようにした。この結果、エアの吹き込みによる粉末原料受け口の結露により付着した粉末原料を飲料供給装置の抽出動作毎に取り除き、粉末原料の供給量を安定させ、一定の濃さのコーヒー飲料を抽出することができるようになる。
なお、上述した実施の形態では、挽き豆を粉末原料としたコーヒー飲料を抽出するための装置を例示しているが、本発明はその他の粉末原料から飲料を抽出するものにももちろん適用することが可能である。
本発明の実施の形態である飲料抽出装置を示した概念図である。 図1に示した飲料抽出装置を適用した自動販売機の外観図である。 原料シュータを振動させる振動手段の実施例を示した図である 原料シュータを振動させる振動手段の別の実施例を示した図であり、(a)は正面図、(b)は側面図を示す。 図1に示した飲料抽出装置の動作を示す概念図である。 図1に示した飲料抽出装置の動作を示す概念図である。 図1に示した飲料抽出装置の動作を示す概念図である。 図1に示した飲料抽出装置の動作を示す概念図である。 図1に示した飲料抽出装置の動作を示す概念図である。
符号の説明
1 飲料供給装置
2 抽出部
10 シリンダ
11 混合室
12 抽出室
13 連通口
14 エア導入口
15 カバー
16 粉末原料受け口
17 湯導入口
20 バルブ
21 モータ
22 クランク機構
23 リング
30 エアポンプ
31 三方切換弁
32 通路
33 通路
34 通路
35 通路
36 通路
37 抽出バルブ
38 抽出ノズル
40 フィルタブロック
41 フィルタブロック開口
42 フィルタ
50 原料シュータ
51 スクレーパ
52 ピストン
53 スプリング
54 カム
55 駆動モータ
57 ミル
60 湯タンク
61 タンクヒータ
62 湯バルブ
A カップ式飲料自動販売機
B 機器筐体
C 前面パネル
D 商品選択ボタン
E 商品販売口
F 商品展示部
G 商品見本
H コイン投入口
I コイン返却レバー
J コイン返却口
K カップ
L 販売トレイ

Claims (2)

  1. 挽き豆を粉末原料としたコーヒー飲料を抽出するための抽出容器、フィルタ、フィルタブロックおよび弁機構を備え、前記抽出容器の下端部をフィルタを介してフィルタブロックに装着し、前記抽出容器の粉末原料受け口から原料シュータを介して供給した粉末原料と湯導入口から導入した湯の混合体からフィルタを通じてコーヒー飲料を抽出した後、前記抽出容器を上昇させてフィルタブロックから離隔し、前記フィルタ上のコーヒー飲料抽出滓を廃棄するようにした飲料抽出装置において、
    前記原料シュータの下方にスクレーパを突設し、前記抽出容器を上昇させたときに前記粉末原料受け口の壁面に付着した粉末原料を前記スクレーパで掻き取るようにしたことを特徴とする飲料抽出装置。
  2. 前記抽出容器を上昇させたときに前記スクレーパを振動させる振動手段を設けたことを特徴とする請求項1に記載の飲料抽出装置。
JP2003344774A 2003-10-02 2003-10-02 飲料抽出装置 Expired - Fee Related JP4218485B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003344774A JP4218485B2 (ja) 2003-10-02 2003-10-02 飲料抽出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003344774A JP4218485B2 (ja) 2003-10-02 2003-10-02 飲料抽出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005115419A true JP2005115419A (ja) 2005-04-28
JP4218485B2 JP4218485B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=34538297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003344774A Expired - Fee Related JP4218485B2 (ja) 2003-10-02 2003-10-02 飲料抽出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4218485B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021090685A (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 飲料供給装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108537965B (zh) * 2018-02-09 2020-08-11 惠州学院 应用于校园的咖啡自动售卖机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021090685A (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 飲料供給装置
JP7361305B2 (ja) 2019-12-12 2023-10-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 飲料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4218485B2 (ja) 2009-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI623484B (zh) 飲料機
JP6434042B2 (ja) 飲料抽出装置および飲料の抽出に関連する方法
EP2168468A1 (en) Device for In-cup-preparation of a beverage
US20090126578A1 (en) Device and Disposable Capsule For Producing Liquid Products, in Particular Beverages
JP5502477B2 (ja) コーヒー及びお茶定量分配システム
US20160367066A1 (en) Beverage brewing device for automatically brewing and dispensing single cup quantities of beverage through a vending machine with minimal manual participation
JP2014512907A (ja) モジュール式の飲料調製マシンの組合せ、並びに飲料調製マシンの設計方法及び製造方法
RU2515457C2 (ru) Аппарат для заваривания напитков
JP4218485B2 (ja) 飲料抽出装置
US20200093318A1 (en) Beverage Supply Device
JP2010160692A (ja) カップ式自動販売機
US20230284820A1 (en) Single-serving coffee pod and single-serving beverage brewer system
JP4155195B2 (ja) 飲料抽出装置
JP7493025B2 (ja) 飲料抽出装置
JP2005160649A (ja) 飲料抽出装置
JP4238345B2 (ja) 飲料抽出装置
JP4033064B2 (ja) 飲料抽出装置
JP2004159831A (ja) 飲料抽出装置
JP2007108937A (ja) 飲料自動販売機
JP4933857B2 (ja) 飲料抽出装置
JP2002360435A (ja) コーヒー飲料抽出装置
JP5720464B2 (ja) カップ式自動販売機
JP2006053710A (ja) 飲料抽出装置
JP2007167300A (ja) 飲料抽出装置
US20110123678A1 (en) Device and disposable capsule for producing liquid products, in particular beverages

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060414

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081103

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees