JP2005114796A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005114796A
JP2005114796A JP2003345355A JP2003345355A JP2005114796A JP 2005114796 A JP2005114796 A JP 2005114796A JP 2003345355 A JP2003345355 A JP 2003345355A JP 2003345355 A JP2003345355 A JP 2003345355A JP 2005114796 A JP2005114796 A JP 2005114796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display device
displays
screen
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003345355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4341360B2 (ja
Inventor
Shigehiro Masuchi
重博 増地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2003345355A priority Critical patent/JP4341360B2/ja
Publication of JP2005114796A publication Critical patent/JP2005114796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4341360B2 publication Critical patent/JP4341360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】 複数枚のフレキシブルな可撓性を有する表示ディスプレイを用いた構成とすることで、携帯性や操作性、利便性が高い表示装置を提供する。
【解決手段】 表示装置100は、表示ディスプレイ120、夫々の表示制御部及び信号処理部110、夫々の表示ディスプレイ120を引き出すためのディスプレイ引出し部130とで構成されている。表示制御部及び信号処理部110は、表示装置100内で回転し、3枚の表示ディスプレイ120を共通に巻き取るようにしている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、表示装置に関し、特に複数枚のフレキシブルな可撓性を有する表示ディスプレイを用いた表示装置に関する。
近年、液晶ディスプレイ(LCD)やプラズマディスプレイパネル(PDP)などの平面表示デバイスを用いた表示装置は、同サイズの陰極線管(CRT)よりも薄型・軽量のため、パソコン用モニタやテレビ受像機、公共表示板、会議スペースでのモニタ表示装置等で普及しつつある。
しかしながら、薄型で大画面表示の要望が進むにつれて、薄型であっても表示面積としてのスペースが無視できなくなる。この種の要望に対して従来では、投射型のプロジェクタ等で大型スクリーンに投影する方式が多数提案されている。
上述の投射型のプロジェクタを使用する場合には、プロジェクタ設置スペース、拡大してスクリーンへ投影するまでの距離やその間に障害物を置けないなど、大型で投影する際のさまざまな障害や不便さが生じている。
一方、平面表示デバイスを用いた表示装置は、比較的小型な表示サイズのものがノート型PC、PDA、携帯電話、カーナビゲーションシステム、電子ブックプレイヤー等の各種の携帯機器の表示装置として広く普及している。この種の携帯機器に対する要望としては、小型・軽量で手軽に持ち運びできることであり、持ち運び時にはできるだけ省スペースで収納しやすい形態が望まれている。
これらの持ち運び時にはできるだけ省スペースで収納しやすい形態を解決する表示装置が提案されている(例えば、特許文献1〜3参照。)。
また、ノート式情報処理装置、電子ブック携帯の表示装置が提案されている(例えば、特許文献4〜6参照。)。
特許文献1〜3に記載の発明は、表示パネルとして可撓性を持たせたディスプレイを用いており、特許文献1と2では、上記ディスプレイをロール上に収納できるようにしている。
特許文献4〜6に記載の発明は、複数枚の平面ディスプレイやペーパー状媒体を用いており、ページをめくりながら紙の書籍と同様な感覚で取り扱うことができるものである。
特開平11−272205号公報 特開2002−182582公報 特開2003−43955公報 特開平6−274458号公報 特開2003−58081公報 特開2003−58544公報
ところで、上述の特許文献1,2に記載の提案では、単画面の表示には適しているが、複数画面、特に入力フォーマットの異なった画面が入力された場合、例えば、放送信号と文書情報や地図情報を同時に見たい場合などでは、複数信号を受信するたびに受信機側でフォーマット変換して複数画面を合成したり、1枚の表示画面上に複数画面で表示するために拡大縮小処理を行わなければならず、処理回路が複雑になってしまうという問題があった。
また、複数の文書画面を同時に見たい場合など、同時に表示したい画面数が多くなれば、1画面当りの表示面積が小さくなり見づらくなるという問題点もある。さらに、複数画面を見たいがために表示装置を複数セット用いると、携帯性や利便性が損なわれるばかりでなく、設置場所の増大など新たな問題点が発生してしまう。
上述の特許文献3〜6に記載の提案では、1ページ当りの表示面積にもよるが、できるだけ1ページ当りの表示面積を大きくして見やすくしようとすると、少なくとも表示面積分の大きさの装置になってしまい、携帯性に適さないものとなってしまうという問題があった可能性がある。
また、使用形態が書籍情報を表示するなどに限定されてしまう可能性もある。さらに、3画面以上の情報を同時に見たい場合にはページをめくって見るか、見開き2ページ内で見ようとする場合には、上記特許文献1,2と同様な問題点が発生してしまう。
本発明は、以上の点に鑑みなされたもので、複数枚のフレキシブルな可撓性を有する表示ディスプレイを用いて携帯性や操作性、利便性が向上できる表示装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するために、以下に記載の1)〜3)に記載の手段よりなる。
すなわち、
1)1のディスプレイが複数の表示ディスプレイ部で構成され、前記表示ディスプレイ部の少なくとも一部が可撓性を有する表示装置であって、
前記ディスプレイを収納するための収納部と、
一端が前記収納部内部で回転自在に固定されており、他端が前記収納部外部にある前記表示ディスプレイ部の表示制御を行う表示制御部と、
を有したことを特徴とする表示装置。
2)前記ディスプレイは、前記収納部内部に前記複数の表示ディスプレイ部の所望の数を残したままで、前記収納部外部に引き出されている前記複数の表示ディスプレイ部のみを表示可能とする表示選択手段と、
前記表示選択手段により表示された前記複数の表示ディスプレイ部に対して、表示信号の拡大縮小表示を行う拡大縮小表示手段と、
をさらに具備したことを特徴とする1)に記載の表示装置。
3)前記表示選択手段により表示された前記複数の表示ディスプレイ部に対して、入力フォーマットの異なった複数の入力表示信号を同時に表示するための信号処理回路をさらに具備したことを特徴とする1)または2)に記載の表示装置。
本発明の「表示装置」によれば、表示装置収納部内部の制御部に接続されている複数の表示ディスプレイを全て収納可能としたので、夫々の表示ディスプレイの表示面積を大きく設定することが可能となるだけでなく、表示装置を小型化、軽量化することができるので、携帯性、利便性に優れた移動体端末を実現することができる。
また、表示ディスプレイを複数枚用意したので、放送信号と文書情報や地図情報など、入力フォーマットの異なった複数の画像を同時に見ることができると共に、夫々の画像を合成してフォーマット変換することもないので、処理回路が簡素になり、夫々最適な画像処理を施した大きな表示画面で高画質な画像を表示することが可能となる。
以下、本発明に係る表示装置の発明を実施するための最良の形態につき、好ましい実施例により説明する。
図1、図2に実施例1に適用される表示装置の概略構成図を示す。実施例1の表示装置は、主に携帯して持ち歩いて使用する電子ブックなどの書籍データを表示する形態を想定した構成例である。
図1は、表示装置100内にフレキシブルな可撓性を有する3枚の表示ディスプレイ120が収納された状態を示している。表示装置100は、表示ディスプレイ120夫々の表示制御部及び信号処理部110と、夫々の表示ディスプレイ120を夫々引き出すためのディスプレイ引出し部130とで構成されている。表示制御部及び信号処理部110は、表示装置100内で回転し、3枚の表示ディスプレイ120を共通に巻き取れるような構造となっている。なお、表示ディスプレイはモノクロでもカラーでもよい。
図2は、表示装置100における3枚の表示ディスプレイ120の表示画面を引き出した状態を示しており、実際に電子ブックとして書籍データを表示する形態を示している。表示装置100は、携帯機器としての移動体端末にして使用できるように充電池を内蔵して画面を表示させるようにしている。書籍データは表示装置100にメモリーカードやディスク又はカード状の記録媒体を差し込んで取り込んでもよいし、通信装置により伝送されたデータをダウンロードして取り込む形式でもよい。
図1、図2のような表示装置100の構成にすることにより、表示ディスプレイ120を収納時には、従来の見開き状の電子ブックよりも小型化することができる。また、表示ディスプレイ120を引き出した時の画面サイズを大型化することが可能となるため、書籍データの文字を大きく表示できるので見やすい画面にすることができる。
さらに、複数枚の表示ディスプレイを用いているので、複数ページのデータを同時に表示することができ、他のページと見比べる際に便利になる。
なお、複数ページ表示の際には、必ずしもページ順で表示することはなく、基準ページを常時表示した上で、基準ページとは離れた参照したいページを次のページの表示ディスプレイに表示すればよい。
図3〜図5は実施例2に適用される表示装置の概略構成を示した図である。実施例2の表示装置は、携帯性がありながら2画面表示を受信する形態を想定した構成例である。
図3は、表示装置101内にフレキシブルな可撓性を有する2枚の表示ディスプレイ121a,121bともう1枚の可撓性の無い表示ディスプレイ140が収納された状態を示している。表示装置101は、表示ディスプレイ121a,121b夫々の表示制御部及び信号処理部111a,111bと、2枚の表示ディスプレイ121a,121bを夫々引き出すためのディスプレイ引出し部131a,131bと、表示ディスプレイ140の表示制御部及び信号処理部を含む信号処理部150で構成されている。表示制御部及び信号処理部111a,111bは、表示装置本体101内で夫々回転し、2枚の表示ディスプレイ121a,121bを夫々に巻き取れるような構造となっている。なお、表示ディスプレイはモノクロでもカラーでも構わない。
図4は、表示装置101における3枚の表示ディスプレイ121a,121b,140の表示画面を夫々引き出した状態を示しており、実際の使用状況における形態を示している。表示装置101は、携帯電話などの携帯機器としての移動体端末にして使用できるように充電池を内蔵して画面を表示させるようにしている。カーナビ等の表示装置として使用する場合には車内バッテリーなどの電源を接続して画面を表示させてもよい。
また、表示装置101表面には操作ボタン160が設けてあり、表示ディスプレイの入力画像選択や映像調整、メニュー操作などを行うことができるようにしている。
実際にカーナビ用表示装置として使用する場合には、図5に示すように、可撓性を有する2枚の表示ディスプレイ121a,121bの裏面に、表示ディスプレイ121a,121bを引き伸ばしたまま保持するための引き伸ばし保持手段170a,170bを設けて使用する。また、図示はしていないが、カーナビ本体やダッシュボード上部などに表示装置101を差し込んで保持する装置本体保持手段を設けて表示装置101を固定して使用する構成としてもよい。
なお、表示ディスプレイが表裏両面表示できる場合もあるので、引き伸ばし保持手段170a,170bは必ずしも必要とはしない。この場合は、引き伸ばし保持手段170a,170bの代わりに、カーナビ本体やダッシュボード上部に、表示ディスプレイ121a,121bを引き伸ばしたまま保持するための固定保持手段を備えるようにすればよい。
実際の使用例としては、図4において、右ハンドル車の場合、左側の助手席側に近い表示ディスプレイ121aには、デジタル放送などのテレビ放送画面を表示し、右側の運転席側に近い表示ディスプレイ121bには、カーナビゲーション用の地図画面を表示して使用する。
また、表示本体101上部の表示ディスプレイ140には、テレビのチャンネル情報や文字情報,時計表示や現在の市街地名称などの補助情報を表示するようにして使用する。
また、カーナビ用表示装置とは別に携帯電話などの移動体端末としても上記と同様に、テレビ放送表示と書籍データ等を同時表示するなどして使用してもよい。なお、表示装置を通常は携帯電話用として使用し、同じ本体を車内ではカーナビゲーション用表示装置として使用するなど、複数の目的に共通に使えるような形態にしてもよい。
他の使用例としては、操作ボタン160を多く設けられる場合には、PDAやノートパソコン用途としての表示ディスプレイとして使用することが可能である。また、例えば、表示ディスプレイ121aをモニタ画面とし、表示ディスプレイ121bをタッチパネル画面としてキーボードの各キーを表示するようにすれば、ノートパソコンよりも小型・携帯性に優れた携帯パソコンを実現することが可能である。
図3〜図5のような表示装置の構成にすることにより、表示ディスプレイ121a,121b,140を収納時には小型化・軽量化ができ、手軽に持ち運んで使用することができる。また、表示ディスプレイ121a,121b,140を引き出す方向の画面サイズを大型化することが可能となるため、同じ大きさの見やすい左右2画面表示として、テレビ放送画面や地図画面など、入力フォーマットの異なった複数の画像を同時に見ることができる。
さらに、従来においては、1枚の表示ディスプレイで2画面表示する場合、夫々の画像を縮小したりフォーマット変換したりするので、処理回路が複雑で画面も見にくくなってしまったが、本発明の表示装置では、夫々の画像を縮小することなく、フォーマット変換することもないので、処理回路を複雑にしなくて良く、夫々最適な画像処理を施した大きな表示画面で高画質な画像を視聴することが可能となる。
なお、図3〜図5では、フレキシブルな可撓性を有する表示ディスプレイを2枚としたがこれに限定すること無く、それ以上の枚数の表示ディスプレイ、例えば、図6のように、フレキシブルな可撓性を有する表示ディスプレイを8枚としてもよい。このように、可撓性を有する表示ディスプレイの枚数を増やすことにより、上述した複数の目的を増やすことが可能となる。例えば、図6のような表示装置の場合、携帯電話などの移動体端末やカーナビゲーション用表示装置としてだけでなく、電子ブックとしても便利に使用することが可能である。
図7、図8は実施例3に適用される表示装置の概略構成を示した図である。実施例3の表示装置は、大型画面で最大3画面表示を受信する形態を想定した構成例である。
図7は、表示装置103内にフレキシブルな可撓性を有する3枚の表示ディスプレイ123a,123b,123cを引き伸ばしている状態を示している。3枚の表示ディスプレイ123a,123b,123cを完全に収納すると表示装置103のみの大きさとなる。
表示装置103は、表示ディスプレイ123a,123b,123cの表示制御部及び信号処理部113a,113b,113cと、3枚の表示ディスプレイ123a,123b,123cを夫々引き出すためのディスプレイ引出し部133a,133b,133cと、信号処理部153で構成されている。表示制御部及び信号処理部113a,113b,113cは、表示装置103内で夫々回転し、3枚の表示ディスプレイ123a,123b,123cを夫々に巻き取れるような構造となっている。なお、表示ディスプレイはモノクロでもカラーでも構わない。
図8は、図7の表示装置103における3枚の表示ディスプレイ123a,123b,123cの表示画面を夫々引き出した状態を示しており、実際の使用状況における形態を示している。同図では、3枚の表示ディスプレイの長さが夫々異なっているが、夫々同じ長さまで引き伸ばすことが可能である。信号処理部153と信号入力部154は、信号ケーブルで接続してもよいし、無線にして表示データを伝送してもよい。
同図は、例えば、従来のプロジェクタ用スクリーンのような使用形態を想定したものである。従来のプロジェクタ用スクリーンは、プロジェクタから送られた信号をスクリーン上に投影するためだけの目的であったが、本発明の表示装置ではスクリーンそのものが自発光で表示できるスクリーンであり、且つ、複数のスクリーンを設けているので従来は不可能であった、入力フォーマットの異なった複数の表示信号や投影画面を近い場所に同時に表示することが可能である。
同図では、上下3分割された表示画面を示しているが、実際の使用例としては、3人分のプレゼン画面を同時に表示するなどの使用形態が考えられる。従来の場合は1人毎にパソコンをプロジェクタに接続するなどしてプレゼンテーションしていたが、表示装置103の場合、3人分のパソコン出力を全て信号入力部154に接続し、3枚の表示画面上に同時に表示することができる。パネルディスカッション等で複数人の資料を同時に閲覧したい場合には効果的である。また、パソコン画面以外にもデジタル放送などのテレビ放送、通信情報やビデオ、DVD等の記録メディアの再生画面等を同時に表示することができる。部分的にOHP等の資料を投影するスクリーンとして使用してもよい。
同図のように、上下3分割の領域に分割して表示する場合、表示ディスプレイ123aは、上側3分の2の領域は表示装置103内に収納され下側3分の1が表示可能領域となっている。また、表示ディスプレイ123bは、上側3分の1の領域は表示装置103内に収納され下側3分の2が表示可能領域となっており、表示ディスプレイ123cは、表示装置103内には収納されておらず全て引き出された状態であるため、全てが表示可能領域となっている。
しかし、表示ディスプレイ123bに関しては、表示可能領域の内、表示ディスプレイ123aと重なっている部分より下の領域で表示する必要がある。また、表示ディスプレイ123cに関しては、表示可能領域の内、表示ディスプレイ123bと重なっている部分より下の領域で表示する必要がある。
このように、上下3分割の領域に分割して同時に表示する場合には、表示可能領域内で表示側から見て、他の表示ディスプレイがどの位の長さ、又はライン数分、重なっているかを検出し、他の表示ディスプレイが重なっていない領域で表示するように表示信号の拡大縮小を夫々の表示制御部及び信号処理部113a,113b,113cで処理を行っていく。
なお、少なくとも表示ディスプレイ123a,123bが透明のディスプレイである場合には上記の限りではなく、表示ディスプレイ123b,123cに背景画像等を表示して表示画像を重ね合わすようにしてもよい。
また、表示ディスプレイ123a,123b,123cの表示面が表裏両面に表示できる場合には、表側の表示面と、裏側の表示面とで、夫々表示面の手前側に他の表示ディスプレイが重なっているかどうかを検出し、重なっていない領域で表示するように表示信号の拡大縮小を夫々の表示制御部及び信号処理部113a,113b,113cで処理を行っていくとよい。
実施例3のような表示装置103にすることにより、表示ディスプレイ123a,123b,123cを収納時には小型化ができ、天井などに備え付けることで表示装置未使用時におけるスペースを有効に活用することができる。なお、表示装置を天井に備え付けて使用する場合には、表示ディスプレイ123a,123b,123cの引き出しを自動で行えるようにしたり、互いに長さを異ならして引き出す際も引き出す長さを制御して自動で引き出せるようにしてもよい。
また、表示ディスプレイ123a,123b,123cを引き出す方向の画面サイズを夫々自在の長さにできるので、複数人の資料を同時に閲覧したい場合に各表示ディスプレイで引出し長さを調節し、図8のような複数画面表示を行うことができる。この場合、入力フォーマットの異なった複数の画像であっても、夫々の画像を合成する際のフォーマット変換を行う必要がないので、処理回路を複雑にしなくて良く、夫々最適な画像処理を施した高画質な画像を同時に表示することができる。
なお、図7や図8では、フレキシブルな可撓性を有する表示ディスプレイを3枚としたがこれに限定すること無く、それ以外の枚数の表示ディスプレイでもよい。また、表示装置103の幅全体から表示ディスプレイが引き出される構造でなくても良く、例えば、図9のように、フレキシブルな可撓性を有する表示ディスプレイを6枚とし、表示装置104の半分の幅から夫々3枚ずつ表示ディスプレイが引き出される構造としてもよい。
また、左半分と右半分とで引き出される表示ディスプレイの枚数を異ならしてもよい。図9のような構成にすれば、入力フォーマットの異なった最大6種類の資料や放送・記録映像などを同時に閲覧することが可能となる。
上記実施例3では、自発光ロールスクリーンのような使用形態を想定したが、これに限定されることはなく、携帯機器としての移動体端末用として表示装置本体が小型化された使用形態であってもよい。また、実施例1や実施例2で記載した内容を含んだシステムとしてもよい。
また、上記実施例1〜3では、1枚の表示ディスプレイ内で複数の画像、所謂マルチ画面表示を行わない場合で説明したが、これに限定することはなく、処理回路は複雑化するが利便性等を追求する場合には、複数の画像を合成してフォーマット変換するなどして、1枚の表示ディスプレイ内で表示するような構成にしてもよい。携帯性・利便性など用途に応じて適宜最適なシステムを構成するようしてもよい。
本発明の表示装置は、電子ブック関連や携帯電話などの移動体端末用表示装置、カーナビゲーション用表示装置、自発光ロールスクリーン用表示装置等の用途に適用可能であるが、一部の表示パネルに透明パネルを搭載したりタッチパネル機能を搭載したりすれば、上記に記載したノートパソコンへの応用の他、ホワイトボードやメモボードとしての用途にも適用できる。
また、ビデオムービーやデジタルカメラ、各種リモコンなど表示ディスプレイを必要とする各種装置の一部機能として搭載することが可能であり、さまざまな用途に適用することが可能である。
実施例1に適用される表示装置の概略構成図(表示ディスプレイ収納時)である。 実施例1に適用される表示装置の概略構成図(表示ディスプレイ引出し時)である。 実施例2に適用される表示装置の概略構成図(表示ディスプレイ収納時)である。 実施例2に適用される表示装置の概略構成図(表示ディスプレイ引出し時)である。 実施例2に適用される表示装置の概略構成図(表示ディスプレイ引出し時)である。 実施例2に適用される表示装置の概略構成図のである。 本発明を用いた表示装置の実施例3の概略図一例である。 本発明を用いた表示装置の実施例3の実際の表示例である。 本発明を用いた表示装置の実施例3の他の概略図一例である。
符号の説明
100…表示装置
101…表示装置
102…表示装置
103…表示装置
104…表示装置
110…表示制御部及び信号処理部
111a…表示制御部及び信号処理部
111b…表示制御部及び信号処理部
112…表示制御部及び信号処理部
113a…表示制御部及び信号処理部
113b…表示制御部及び信号処理部
113c…表示制御部及び信号処理部
120…可撓性を有する表示ディスプレイ
121a…可撓性を有する表示ディスプレイ
121b…可撓性を有する表示ディスプレイ
122…可撓性を有する表示ディスプレイ
123a…可撓性を有する表示ディスプレイ
123b…可撓性を有する表示ディスプレイ
123c…可撓性を有する表示ディスプレイ
124a…可撓性を有する表示ディスプレイ
124b…可撓性を有する表示ディスプレイ
124c…可撓性を有する表示ディスプレイ
124d…可撓性を有する表示ディスプレイ
124e…可撓性を有する表示ディスプレイ
124f…可撓性を有する表示ディスプレイ
130…ディスプレイ引出し部
131a…ディスプレイ引出し部
131b…ディスプレイ引出し部
132…ディスプレイ引出し部
133a…ディスプレイ引出し部
133b…ディスプレイ引出し部
133c…ディスプレイ引出し部
134a…ディスプレイ引出し部
134b…ディスプレイ引出し部
134c…ディスプレイ引出し部
134d…ディスプレイ引出し部
134e…ディスプレイ引出し部
134f…ディスプレイ引出し部
140…表示ディスプレイ
150…信号処理部
152…信号処理部
153…信号処理部
154…信号入力部
155…信号入力部
160…操作ボタン
170a…引き伸ばし保持手段
170b…引き伸ばし保持手段

Claims (3)

  1. 1のディスプレイが複数の表示ディスプレイ部で構成され、前記表示ディスプレイ部の少なくとも一部が可撓性を有する表示装置であって、
    前記ディスプレイを収納するための収納部と、
    一端が前記収納部内部で回転自在に固定されており、他端が前記収納部外部にある前記表示ディスプレイ部の表示制御を行う表示制御部と、
    を有したことを特徴とする表示装置。
  2. 前記ディスプレイは、前記収納部内部に前記複数の表示ディスプレイ部の所望の数を残したままで、前記収納部外部に引き出されている前記複数の表示ディスプレイ部のみを表示可能とする表示選択手段と、
    前記表示選択手段により表示された前記複数の表示ディスプレイ部に対して、表示信号の拡大縮小表示を行う拡大縮小表示手段と、
    をさらに具備したことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記表示選択手段により表示された前記複数の表示ディスプレイ部に対して、入力フォーマットの異なった複数の入力表示信号を同時に表示するための信号処理回路をさらに具備したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の表示装置。

JP2003345355A 2003-10-03 2003-10-03 表示装置 Expired - Fee Related JP4341360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003345355A JP4341360B2 (ja) 2003-10-03 2003-10-03 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003345355A JP4341360B2 (ja) 2003-10-03 2003-10-03 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005114796A true JP2005114796A (ja) 2005-04-28
JP4341360B2 JP4341360B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=34538661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003345355A Expired - Fee Related JP4341360B2 (ja) 2003-10-03 2003-10-03 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4341360B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007077649A1 (ja) * 2006-01-06 2007-07-12 Sharp Kabushiki Kaisha 携帯端末装置、表示方法、表示プログラム、および記録媒体
WO2008062532A1 (fr) * 2006-11-24 2008-05-29 Pioneer Corporation Dispositif, procédé et programme d'affichage, et support d'enregistrement lisible par ordinateur
JP2010529555A (ja) * 2007-06-05 2010-08-26 イマージョン コーポレーション 触覚対応型可撓性タッチ感知表面のための方法および装置
WO2015015788A1 (en) * 2013-07-27 2015-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha Display and method for displaying image
US9405368B2 (en) 2013-04-26 2016-08-02 Immersion Corporation Passive stiffness and active deformation haptic output devices for flexible displays
US9939900B2 (en) 2013-04-26 2018-04-10 Immersion Corporation System and method for a haptically-enabled deformable surface
US10203757B2 (en) 2014-08-21 2019-02-12 Immersion Corporation Systems and methods for shape input and output for a haptically-enabled deformable surface
JP2019035933A (ja) * 2016-12-22 2019-03-07 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、及び電子機器
US10440848B2 (en) 2017-12-20 2019-10-08 Immersion Corporation Conformable display with linear actuator
US10518170B2 (en) 2014-11-25 2019-12-31 Immersion Corporation Systems and methods for deformation-based haptic effects

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09258705A (ja) * 1996-03-25 1997-10-03 Hitachi Ltd マルチスクリーン対応多機能端末装置
JPH1195692A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Takashi Tanaka 巻き取り式データ表示装置
JPH11272205A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Toshiba Corp 表示装置
JP2002240640A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ペーパーディスプレイ装置
JP2003280546A (ja) * 2002-03-27 2003-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自己変形型フレキシブルディスプレイ及びそれを用いた情報処理端末

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09258705A (ja) * 1996-03-25 1997-10-03 Hitachi Ltd マルチスクリーン対応多機能端末装置
JPH1195692A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Takashi Tanaka 巻き取り式データ表示装置
JPH11272205A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Toshiba Corp 表示装置
JP2002240640A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ペーパーディスプレイ装置
JP2003280546A (ja) * 2002-03-27 2003-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自己変形型フレキシブルディスプレイ及びそれを用いた情報処理端末

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4607192B2 (ja) * 2006-01-06 2011-01-05 シャープ株式会社 携帯端末装置、表示プログラム、および記録媒体
WO2007077649A1 (ja) * 2006-01-06 2007-07-12 Sharp Kabushiki Kaisha 携帯端末装置、表示方法、表示プログラム、および記録媒体
JPWO2007077649A1 (ja) * 2006-01-06 2009-06-04 シャープ株式会社 携帯端末装置、表示方法、表示プログラム、および記録媒体
US8174628B2 (en) 2006-01-06 2012-05-08 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile terminal unit, display method, display program, and recording medium
JPWO2008062532A1 (ja) * 2006-11-24 2010-03-04 パイオニア株式会社 表示装置、表示方法、表示プログラム、およびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
WO2008062532A1 (fr) * 2006-11-24 2008-05-29 Pioneer Corporation Dispositif, procédé et programme d'affichage, et support d'enregistrement lisible par ordinateur
JP2010529555A (ja) * 2007-06-05 2010-08-26 イマージョン コーポレーション 触覚対応型可撓性タッチ感知表面のための方法および装置
US9823833B2 (en) 2007-06-05 2017-11-21 Immersion Corporation Method and apparatus for haptic enabled flexible touch sensitive surface
US10503262B2 (en) 2013-04-26 2019-12-10 Immersion Corporation Passive stiffness and active deformation haptic output devices for flexible displays
US9405368B2 (en) 2013-04-26 2016-08-02 Immersion Corporation Passive stiffness and active deformation haptic output devices for flexible displays
US9939900B2 (en) 2013-04-26 2018-04-10 Immersion Corporation System and method for a haptically-enabled deformable surface
US9971409B2 (en) 2013-04-26 2018-05-15 Immersion Corporation Passive stiffness and active deformation haptic output devices for flexible displays
WO2015015788A1 (en) * 2013-07-27 2015-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha Display and method for displaying image
US10203757B2 (en) 2014-08-21 2019-02-12 Immersion Corporation Systems and methods for shape input and output for a haptically-enabled deformable surface
US10509474B2 (en) 2014-08-21 2019-12-17 Immersion Corporation Systems and methods for shape input and output for a haptically-enabled deformable surface
US10518170B2 (en) 2014-11-25 2019-12-31 Immersion Corporation Systems and methods for deformation-based haptic effects
CN110036692A (zh) * 2016-12-22 2019-07-19 株式会社半导体能源研究所 显示装置以及电子设备
JP2019035933A (ja) * 2016-12-22 2019-03-07 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、及び電子機器
US11315527B2 (en) 2016-12-22 2022-04-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
JP7084131B2 (ja) 2016-12-22 2022-06-14 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
CN110036692B (zh) * 2016-12-22 2022-07-08 株式会社半导体能源研究所 显示装置以及电子设备
US11580936B2 (en) 2016-12-22 2023-02-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
US11810533B2 (en) 2016-12-22 2023-11-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
US10440848B2 (en) 2017-12-20 2019-10-08 Immersion Corporation Conformable display with linear actuator

Also Published As

Publication number Publication date
JP4341360B2 (ja) 2009-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7148906B2 (en) Image display device and method for displaying an image on the basis of a plurality of image signals
US20060234784A1 (en) Collapsible portable display
JP4607192B2 (ja) 携帯端末装置、表示プログラム、および記録媒体
US6489934B1 (en) Cellular phone with built in optical projector for display of data
JP4712786B2 (ja) 情報処理装置
US20060232578A1 (en) Collapsible portable display
JPWO2006051669A1 (ja) 携帯情報端末
JP2013179646A (ja) 携帯情報通信装置
JP2005284886A (ja) 情報表示システム
JP4341360B2 (ja) 表示装置
JP5921404B2 (ja) 情報表示装置、情報表示方法及びプログラム
CN113163242A (zh) 显示装置控制方法及显示装置
JP2645306B2 (ja) ポータブル型画像表示装置
JP2014171157A (ja) 通信装置及び通信方法
JP2005091475A (ja) 情報処理装置
JP2006154380A (ja) 表示装置
JP4028685B2 (ja) 携帯電話の画面拡大表示システム
JPH10240692A (ja) 携帯型情報端末器
KR100424468B1 (ko) 폴더형 이동통신단말기의 화면 표시 방법
JP4062029B2 (ja) 表示制御システムおよび情報端末
CN113573108B (zh) 显示设备
JP4593522B2 (ja) 携帯端末装置
JP2010109840A (ja) 携帯電話の画面拡大表示システム
JP3078492U (ja) 両面表示式平面ディスプレイ、及び当該ディスプレイを用いたコンピュータ
KR20060019879A (ko) 휴대용 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4341360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees