JP2005109850A - 情報端末及びそれを用いた通信方法 - Google Patents

情報端末及びそれを用いた通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005109850A
JP2005109850A JP2003340245A JP2003340245A JP2005109850A JP 2005109850 A JP2005109850 A JP 2005109850A JP 2003340245 A JP2003340245 A JP 2003340245A JP 2003340245 A JP2003340245 A JP 2003340245A JP 2005109850 A JP2005109850 A JP 2005109850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless lan
terminal
information
mail
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003340245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4351015B2 (ja
Inventor
Toru Kimura
徹 木村
Teruya Fujii
輝也 藤井
Kazuhito Hiroshige
一仁 広重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
Japan Telecom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Telecom Co Ltd filed Critical Japan Telecom Co Ltd
Priority to JP2003340245A priority Critical patent/JP4351015B2/ja
Publication of JP2005109850A publication Critical patent/JP2005109850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4351015B2 publication Critical patent/JP4351015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】送信端末より電子メール等で呼び出された時にのみ無線LAN I/Fを起動させることで、常に無線LAN I/Fを起動させる現状に比べて消費電力を抑えることを可能とし、更には電子メール等の情報に基づいた呼び出し制御やセッション管理、移動端末からのコールバック等も適宜可能とする。
【解決手段】本発明の情報端末1は、無線LAN機能1cと、情報通信網に接続された外部端末2からの電子メール又はSIP機能による電子メールによって発せられる命令を受信する命令受信機能1aと、当該電子メールのボディ部に記述された命令に従い無線LAN機能1cを起動する無線LAN起動機能1bと、を有し、特に上記ボディ部に記述された命令は、時間情報を含み、当該時間情報を基に無線LAN機能1cの起動タイミングを決定することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、情報端末及びそれを用いた通信方法に係り、移動透過性を実現するモビリティ制御ネットワークにおける呼び出し制御やセッション管理、更にはコールバック等に特徴を有する情報端末及びそれを用いた通信方法に関する。
従来、送信端末と移動端末との間で通信を行う場合、送信端末による呼び出しから通信セッションの確立までを単一の通信方式に基づいて行うのが一般的であり、例えばセルラー方式の場合には全ての処理をセルラー方式に基づいて行っている。
ここで、例えば無線LANをアクセス方式としてIP電話をかける場合を例に挙げて説明すると、従来技術では、送信端末がIP電話による呼び出しを行った場合、移動端末が無線LANが利用可能な通信環境下にあり且つ無線LAN I/Fが起動している場合にはじめて通信が可能となる。つまり、移動端末が、無線LANが利用不可能な通信環境下にある場合や、無線LAN I/Fが休止状態であった場合には、当該移動端末のユーザは自分が呼び出されたことすら認識することができない。このような場合には、移動端末が、無線LANが利用可能な通信環境にて自己の無線LAN I/Fを起動し、留守番電話等により送信端末からの呼び出しがあったことを認識し、改めて送信端末を呼び出すことで、はじめて送信端末と移動端末との間の通信が実際になされることになる。
ここで、例えば非特許文献1には、無線LANでは、ある一定時間データを送受信しない場合、端末の省電力化のために無線LAN I/Fを停止することから、当該無線LAN I/Fを介する通信ができないといった問題に鑑みて、既存セルラーシステムの高速なページング機能を利用することで、無線LANにおけるページング機能を実現するセルラー/無線LAN連携ページング方式に関する技術が開示されている。即ち、この技術では、無線LAN I/Fが停止状態にある移動端末が、セルラーネットワークよりページングを受けると、無線LAN I/Fを介してIPターミナルとのセッションを確立することで通信可能な状態となることを特徴としている。
2003年電子情報通信学会総合大会予稿集 B-5-288 「セルラー/無線LAN連携ページング方式の実装、及び評価」岩間ほか
しかしながら、前述したような従来技術において、送信端末からの呼び出しを極力受信しようとすると、無線LANが利用可能な通信環境において常に無線LANカードを起動しておく必要があり、これが移動端末の移動範囲を制限し、且つ消費電力を非常に大きくする要因となる。また、移動端末が呼び出しを認識するまでの時間が長時間となる可能性もあり、緊急に連絡を取りたい場合の通信手段としては好適ではない。更に、非特許文献1により開示された技術では、電子メールの情報に基づいた呼び出し制御やセッション管理、更にはコールバック等については何等示唆も開示もされていない。
本発明の目的とするところは、送信端末より電子メール等で呼び出された時にのみ無線LAN I/Fを起動させることで、常に無線LAN I/Fを起動させる現状に比べて消費電力を抑えることを可能とし、更には電子メール等の情報に基づいた呼び出し制御やセッション管理、移動端末からのコールバック等も適宜可能とすることにある。
上記目的を達成するために、本発明の第1の態様では、無線LAN機能を有する情報端末において、情報通信網に接続された外部端末からの電子メール又はSIP機能による電子メールによって発せられる命令を受信する命令受信手段と、当該電子メールのボディ部に記述された命令に従い無線LAN機能を起動する無線LAN起動手段と、を有することを特徴とする情報端末が提供される。この第1の態様において、上記ボディ部に記述された命令は、時間情報を含み、当該時間情報を基に無線LAN機能の起動タイミングを決定することとしてもよい。また、この第1の態様において、上記ボディ部に記述された命令は、当該情報端末からの接続要求先に関する情報を含むこととしてもよい。
本発明の第2の態様では、情報通信網に接続された外部端末によりセルラー又は無線LAN方式を用いた無線LAN機能起動要求により無線LAN機能が起動される情報端末において、当該情報端末から通信相手端末に対しSIP機能を利用してセッションを確立し、データ通信を行うことを特徴とする情報端末が提供される。そして、この第2の態様において、上記通信相手端末は、無線LAN機能起動要求を送出した外部端末以外の端末であることを特徴としてもよい。
本発明の第3の態様では、外部端末と情報通信網を介して通信自在に接続された情報端末による通信方法であって、無線LAN I/F制御手段により上記外部端末からの無線LAN機能起動要求の内容に基づいて無線LAN機能を起動するステップと、セルラー/PHS制御手段により外部端末に対して切断要求をなすステップと、無線LAN制御手段により上記外部端末に対して無線LAN通信網を介した通信セッションを確立しデータ通信を行うステップと、を有することを特徴とする通信方法が提供される。
本発明によれば、送信端末より電子メール等で呼び出された時にのみ無線LAN I/Fを起動させることで、常に無線LAN I/Fを起動させる現状に比べて消費電力を抑えることを可能とし、更には電子メール等の情報に基づいた呼び出し制御やセッション管理、移動端末からのコールバック等も適宜可能とする情報端末及びそれを用いた通信方法を提供することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1には、本発明の第1の実施の形態に係る情報端末及びその周辺機器の構成を示し説明する。この図1に示されるように、外部端末2は、セルラー/PHS通信網を介して情報端末1と通信自在に接続されており、更に当該情報端末1は、無線LAN通信網を介して外部端末2及び通信相手端末3と通信自在に接続されている。通信相手端末3とは、無線LAN機能1cの起動要求を送出した外部端末2以外の端末を意味している。
さらに、情報端末1は、無線LAN機能1cと、セルラー/PHS通信網を介して接続された外部端末2からの電子メール又はSIP機能による電子メールによって発せられる命令を受信する命令受信機能1aと、当該電子メールのボディ部に記述された命令に従って無線LAN機能1cを起動する無線LAN起動機能1bと、を有している。
ここで、外部端末2から情報端末1に送信される電子メールの構造例は、図2に示される通りである。即ち、電子メールのパケットは、ヘッダ部とボディ部からなり、ボディ部に記述された命令は、少なくとも時間情報と接続要求先に関する情報を含む。
以下、図3のフローチャートを参照して、第1の実施の形態に係る情報端末1による動作を説明する。情報端末1は、外部端末2よりセルラー/PHS通信網を介して送信された電子メールを命令受信機能1aにて受信すると、無線LAN起動機能1bが当該電子メールのボディ部の命令(時間情報、接続先情報)を解析する(ステップS2)。
そして、無線LAN起動機能1bは、時間情報を基に無線LAN機能1cの起動タイミングを決定し(ステップS3)、無線LAN機能1cは、接続要求先に関する情報に基づいて接続先(外部端末2、通信相手端末3)を特定し、特定された接続先に対してSIP機能を利用してセッションを確立し、データ通信を行う(ステップS4)。
以上説明したように、本発明の第1の実施の形態によれば、外部端末2より電子メール等で呼び出された時にのみ無線LAN I/Fを起動させることで、常に無線LAN I/Fを起動させる現状に比べて消費電力を抑えることを可能とする。
更には、電子メール等のボディ部の情報(時間情報、接続先情報)に基づいた通信、例えば三者間通信等を可能とする。
次に本発明の第2の実施の形態について説明する。
図4には、本発明の第2の実施の形態に係る情報端末及びその周辺機器の構成を示し説明する。図4に示されるように、コレスポンデントノード(CN:Correspondent Node)11はSIPサーバ12と通信自在に接続されており、当該SIPサーバ12はセルラー/PHS通信網を介して基地局(BS;Base Station)15と通信自在に接続されている。更に、このBS15は、モバイルノード(MN:Mobile Node)13と通信自在に接続されており、当該MN13は、アクセスポイント(AP:Access Point)14と通信自在に接続されている。このMN13は、更にAP14及び無線LAN通信網を経由して、SIPサーバ12を介してCN11と通信自在に接続されると共に、MN16と通信自在に接続されている。
ここで、図5は上記各部の構成を更に具現化して示した図である。
図5に示されるように、SIPサーバ12は、呼び出し制御部21とロケーションDB22とを有している。呼び出し制御部21は、呼び出し部21aと切換検知部21b、エラーメッセージ書き込み部21cを有している。ロケーションDB22は、MN13のSIPURI、携帯(PHS)番号、電子メールアドレスを管理している。尚、ロケーションDB22をSIPサーバ12とは別のサーバが保持する構成としてもよい。
一方、MN13は、セルラー/PHS制御部31、無線LAN制御部32、TCP/IP制御部33、SIPUA(User Agent)34を有している。更に、セルラー/PHS制御部31は呼び出し制御部31aを有し、無線LAN制御部32はI/F起動制御部32aを有し、SIPUA34は呼び出し受付部34aと無線LAN I/F制御部34bとを有している。尚、無線LAN I/Fは、無線LAN 制御部32に概念上含まれている。
以下、図4及び図5を参照して、第2の実施の形態に係る情報端末及びその周辺機器による一連の通信の流れについて詳細に説明する。
先ず、無線LAN I/Fが起動されているか否かを確認し、当該確認の結果、無線LAN I/Fが起動していない場合には以下の流れ沿って通信が行われることになる。
CN11からMN13(SIPURI)に対する呼び出しメッセージ(以下、INVITEメッセージと称する)が送信されると(#1)、SIPサーバ12では、呼び出し制御部21の呼び出し部21aが、当該INVITEメッセージを受け付け、セルラー/PHS通信網を介した通信が可能かどうかロケーションDB22に問い合わせる。その結果として、セルラー/PHS通信網を介しての通信が可能であると判断した場合には、呼び出し部21aが、CN11からのINVITEメッセージの内容をSIPメッセージとして含む呼び出し信号をMN13に送信することでMN13に対する呼び出しを行う(#2)。
そして、MN13を呼び出すことができない場合には、SIPサーバ12は、所定のエラーメッセージをCN11に送信する(#11)。
MN13では、セルラー/PHS制御部31の呼び出し制御部31aが、セルラー/PHS通信網を介した上記呼び出しを検知(着呼)し(#3)、その旨をTCP/IP制御部33を介してSIPUA34に通知し、呼び出し受付部34aに情報を引き渡す。呼び出し受付部34aは、この情報を受け取ると、所定の制御信号を無線LAN I/F制御部34bに出力する。無線LAN I/F制御部34bは、この制御信号を受けると、無線LAN制御部32のI/F起動制御部32aに対して無線LAN I/Fの起動命令を通知し、実際に起動させる(#4)。AP検知部32bは、無線LAN AP14を探索し(#5)、当該無線LAN AP14からの応答(IP付与)を受けると(#6)、その旨をTCP/IP制御部33を介してSIPUA34に通知する。これにより、無線LAN通信網を介した通信が可能であると判断したSIPUA34は、その旨の情報をTCP/IP制御部33を介してセルラー/PHS制御部31に送信する。セルラー/PHS制御部31では、この情報を受けると、呼び出し制御部31aがセルラー/PHS通信網を介した通信の切断要求を行う(#7)。
この切断要求を受けると、SIPサーバ12では、呼び出し制御部21の切断検知部21bが、セルラー/PHS通信網を介した呼び出しを切断する。そして、エラーメッセージ書き込み部21cは、MN13が無線LAN通信網を介した通信が可能であるのでSIPサーバ12からの呼び出しを切断する旨を書き込んだエラーメッセージを生成し、当該エラーメッセージをCN11に送信する(#8)。尚、MN13が、無線LAN通信網を介した通信が不可能である場合には、SIPサーバ12は、MN13から、BS15、セルラー/PHS通信網を介したINVITEメッセージを受け付け、通信を開始する。
MN13では、無線LAN通信網を介した通信が可能である場合には、無線LAN制御部32が、INVITEメッセージをAP14、無線LAN通信網を介してSIPサーバ12又は他のMN16に送信する(#9)。SIPサーバ12は、MN13からのINVITEメッセージを受信すると、呼び出し制御部21が、当該INVITEメッセージをCN11に送信する(#10)。以上で、一連の動作を終了する。
以上説明したように、本発明の第2の実施の形態によれば、CN11より呼び出された時にのみ無線LAN I/Fを起動させることで、常に無線LAN I/Fを起動させる現状に比べて消費電力を抑えることが可能となる。
更に、無線LAN I/F通信網を介した通信が可能であると判断した場合にSIPサーバ12からの呼び出しを切断し、新たにMN13からINVITEメッセージをCN11に向けて送信するような所謂コールバックの手法を採用することで、無線LAN通信網を介した広帯域且つ高速な通信も可能となる。また、受信側のMN13の通信準備が整った段階で、MN13にでCN11等に向けた通信を当該MN13より行うことができる。
次に本発明の第3の実施の形態について説明する。
図6には、本発明の第3の実施の形態に係る情報端末及びその周辺機器の構成を示し説明する。この図6に示されるように、CN11はSIPサーバ12と通信自在に接続されており、当該SIPサーバ12はセルラー/PHS通信網を介してMN13と通信自在に接続されており、当該MN13は、AP14と通信自在に接続されている。このMN13は、更にAP14及び無線LAN通信網を経由して、SIPサーバ12を介してCN11と通信自在に接続されると共に、MN16と通信自在に接続されている。
尚、SIPサーバ12は、任意的な構成要素であり、SIP機能による電子メールを用いない場合には当該SIPサーバ12を介することなくCN11とMN13とが通信自在に接続されるように構成されることは勿論である。
ここで、図7は上記各部の構成を更に具現化して示した図である。
図7に示されるように、SIPサーバ12は、呼び出し制御部21とロケーションDB22とを有している。更に呼び出し制御部21は、メール呼び出し部21dと切換検知部21b、エラーメッセージ書き込み部21cを有している。尚、このロケーションDB22は、MN13のSIPURI、携帯(PHS)番号、メールアドレスを管理している。ロケーションDB22をSIPサーバ12とは別のサーバが保持する構成としてもよい。
一方、MN13は、セルラー/PHS制御部31、無線LAN制御部32、TCP/IP制御部33、メーラー35、SIPUA34を有している。更に、セルラー/PHS制御部31は呼び出し制御部31aを有し、無線LAN制御部32はI/F起動制御部32aとAP検知部32bとを有し、SIPUA34は呼び出し受付部34aと無線LAN I/F制御部34bとを有している。尚、無線LAN I/Fは、無線LAN 制御部32に概念上含まれている。
以下、図6及び図7を参照して、第3の実施の形態に係る情報端末及びその周辺機器による一連の通信の流れについて詳細に説明する。
先ず、無線LAN I/Fが起動されているか否かを確認し、当該確認の結果、無線LAN I/Fが起動していない場合には以下の流れ沿って通信が行われることになる。
CN11からMN13(SIPURI)に対する呼び出しメッセージ(以下、INVITEメッセージと称する)が送信されると(#11)、SIPサーバ12では、呼び出し制御部21のメール呼び出し部21aが、当該INVITEメッセージを受け付け、セルラー/PHS通信網を介した通信が可能かどうかロケーションDB22に問い合わせる。このとき、併せてMN13の電子メールアドレス等も検出される。その結果として、セルラー/PHS通信網を介しての通信が可能であると判断した場合には、メール呼び出し部21aが、CN11からのINVITEメッセージの内容を電子メールのボディ部にSIPメッセージとして書き込み、上記電子メールアドレス宛の電子メールをMN13に送信することで呼び出しを行う(#12)。尚、この第3の実施の形態において、SIP機能による電子メールの送信手法を採用せずに、CN11から直接MN13の電子メールアドレス宛に電子メールを送信するような手法を採用してもよく、その場合にはSIPサーバ12は不要となる。この場合、SIPUA34も構成上は不要となり、無線LAN I/F制御部34bの役割をセルラー/PHS制御部31の無線LAN I/F制御部32bが担うこととなる。
一方、SIPサーバ12の呼び出し制御部21のメール呼び出し部21aが、ロケーションDB22に問い合わせをした結果、MN13に対してセルラー/PHS通信網を介して電子メールを送信できないと判断した場合には、CN11に対して、その旨のエラーメッセージを送信することとしている(#13)。
MN13では、セルラー/PHS制御部31の呼び出し制御部31aが、セルラー/PHS通信網を介した上記電子メールを受信し(#14)、当該電子メールをTCP/IP制御部33を介してメーラー35に送る。このとき、セルラー/PHS制御部31の呼び出し制御部31aは、SIPサーバ12に対して受信通知を行う(#15)。
メーラー35は、内部の情報解析部35aによりSIPサーバ12より送信された電子メールのボディ部に記述された内容を解析し、当該解析結果に基づいて呼び出し受付部34aに制御信号を出力する。即ち、このメーラー35は、内部に情報解析部35aによりSIPサーバ12より送信された呼び出し信号が記述された電子メールのボディ部に記述された内容を解析することで、MN13からのINVITEメッセージの送信先や送信タイミングを特定し、所定の制御信号を出力することになる。
そして、呼び出し受付部34aは、このメーラー35からの制御信号に基づいて更なる制御信号を生成し、無線LAN I/F制御部34bに向けて出力する。
無線LAN I/F制御部34bは、この制御信号を受けると、無線LAN制御部32のI/F起動制御部32aに対して無線LAN I/Fの起動命令を通知し、実際に起動させる(#17)。無線LAN I/Fとしての機能も備えるAP検知部32bは、無線LAN AP14を探索し(#18)、当該無線LAN AP14からの応答(IP付与)を受けると(#19)、無線LAN制御部32が、INVITEメッセージをAP14、無線LAN通信網を介してSIPサーバ12又は他のMN16に送信する(#20)。
SIPサーバ12は、MN13からのINVITEメッセージを受信すると、呼び出し制御部21が、当該INVITEメッセージをCN11に送信する(#21)。
以上で一連の動作を終了する。
以上説明したように、本発明の第3の実施の形態によれば、CN11より呼び出された時にのみ無線LAN I/Fを起動させることで、常に無線LAN I/Fを起動させる現状に比べて消費電力を抑えることが可能とする。
更には、電子メール等のボディ部の情報(時間情報、接続先情報)に基づいた通信、例えば三者間通信等を可能とする。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこれに限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の改良・変更が可能であることが勿論である。
例えば、上記第1,3の実施の形態では、電子メールで時間情報及び接続先情報を指定する例を示したが、これらに限定されず、種々の事項を指定することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る情報端末1及びその周辺機器の構成図。 本発明の第1の実施の形態において、外部端末2より送信される電子メールのパケットの構造例を示す図。 本発明の第1の実施の形態に係る情報端末1による一例の動作を詳細に説明するためのフローチャート。 本発明の第2の実施の形態に係る情報端末1とその周辺機器との間の通信について詳細に説明するための概念図。 本発明の第2の実施の形態に係る情報端末1及びその周辺機器の構成図。 本発明の第3の実施の形態に係る情報端末1とその周辺機器との間の通信について詳細に説明するための概念図。 本発明の第3の実施の形態に係る情報端末1及びその周辺機器の構成図。
符号の説明
1・・・情報端末、1a・・・命令受信機能、1b・・・無線LAN起動機能、1c・・・無線LAN機能、2・・・外部端末、3・・・通信相手端末、11・・・CN、12・・・SIPサーバ、13・・・MN、14・・・AP、15・・・BS、16・・・MN、21・・・呼び出し制御部、21a・・・メール呼び出し部、21b・・・切換検知部、21c・・・エラーメッセージ書き込み部、22・・・ロケーションDB、31・・・セルラー/PHS制御部、31a・・・呼び出し制御部、31b・・・無線LAN I/F制御部、32・・・無線LAN制御部、32a・・・I/F起動制御部、32b・・・AP検知部、33・・・TCP/IP制御部、34・・・SIP UA、34a・・・呼び出し受付部、34b・・・無線LAN I/F制御部、35・・・メーラー。

Claims (6)

  1. 無線LAN機能を有する情報端末において、情報通信網に接続された外部端末からの電子メール又はSIP機能による電子メールによって発せられる命令を受信する命令受信手段と、当該電子メールのボディ部に記述された命令に従い無線LAN機能を起動する無線LAN起動手段と、を有することを特徴とする情報端末。
  2. 上記ボディ部に記述された命令は、時間情報を含み、当該時間情報を基に無線LAN機能の起動タイミングを決定することを特徴とする請求項1に記載の情報端末。
  3. 上記ボディ部に記述された命令は、当該情報端末からの接続要求先に関する情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報端末。
  4. 情報通信網に接続された外部端末によりセルラー又は無線LAN方式を用いた無線LAN機能起動要求により無線LAN機能が起動される情報端末において、当該情報端末から通信相手端末に対しSIP機能を利用してセッションを確立し、データ通信を行うことを特徴とする情報端末。
  5. 上記通信相手端末は、無線LAN機能起動要求を送出した外部端末以外の端末であることを特徴とする請求項4に記載の情報端末。
  6. 外部端末と情報通信網を介して通信自在に接続された情報端末による通信方法であって、
    無線LAN I/F制御手段により、上記外部端末からの無線LAN機能起動要求の内容に基づいて無線LAN機能を起動するステップと、
    セルラー/PHS制御手段により、外部端末に対して切断要求をなすステップと、
    無線LAN制御手段により、上記外部端末に対して無線LAN通信網を介した通信セッションを確立し、データ通信を行うステップと、
    を有することを特徴とする通信方法。
JP2003340245A 2003-09-30 2003-09-30 無線通信システム Expired - Fee Related JP4351015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003340245A JP4351015B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003340245A JP4351015B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005109850A true JP2005109850A (ja) 2005-04-21
JP4351015B2 JP4351015B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=34535193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003340245A Expired - Fee Related JP4351015B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4351015B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221381A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Ntt Docomo Inc 移動端末、リソース配置マネージャ、及び通信制御方法
JP2008544687A (ja) * 2005-06-20 2008-12-04 テレノル エイエスエイ Rfidリーダと、simカードに組み込まれたwlan送信機とを備えた携帯電話
JP2009521879A (ja) * 2005-12-21 2009-06-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ワイヤレスlanネットワークの検知のための方法及びシステム
JP2009529838A (ja) * 2006-03-09 2009-08-20 クゥアルコム・インコーポレイテッド マルチネットワークカバレッジのためのシステムおよび方法
JP2011138186A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Fujitsu Frontech Ltd 端末装置、サーバ装置及びプログラム
US8606082B2 (en) 2009-12-03 2013-12-10 Panasonic Corporation Content reproduction apparatus and power control method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008544687A (ja) * 2005-06-20 2008-12-04 テレノル エイエスエイ Rfidリーダと、simカードに組み込まれたwlan送信機とを備えた携帯電話
JP2009521879A (ja) * 2005-12-21 2009-06-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ワイヤレスlanネットワークの検知のための方法及びシステム
JP2007221381A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Ntt Docomo Inc 移動端末、リソース配置マネージャ、及び通信制御方法
JP4684908B2 (ja) * 2006-02-15 2011-05-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ リソース配置マネージャ、通信制御システム、及び通信制御方法
JP2009529838A (ja) * 2006-03-09 2009-08-20 クゥアルコム・インコーポレイテッド マルチネットワークカバレッジのためのシステムおよび方法
US8730926B2 (en) 2006-03-09 2014-05-20 Qualcomm Incorporated System and method for multi-network coverage
US9345063B2 (en) 2006-03-09 2016-05-17 Qualcomm Incorporated System and method for multi-network coverage
US9549434B2 (en) 2006-03-09 2017-01-17 Qualcomm Incorporated System and method for multi-network coverage
US8606082B2 (en) 2009-12-03 2013-12-10 Panasonic Corporation Content reproduction apparatus and power control method
JP2011138186A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Fujitsu Frontech Ltd 端末装置、サーバ装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4351015B2 (ja) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1668947B1 (en) Methods and user terminals for handover between wireless wide area network and wireless local area network
EP1790182B1 (en) 3g/gsm and wlan integration of telephony
KR100845729B1 (ko) 호출 설정의 지연을 감소시키는 방법들
EP1678835B1 (en) Dual-mode communication device and call handoff method
JP5058086B2 (ja) 低消費電力で着呼を待ち受ける方法、構内交換装置、移動端末及びプログラム
JP5340525B2 (ja) 通話再開システム、通話再開プログラム、通話再開方法、携帯端末および中継装置
US10462294B2 (en) Method and apparatus for processing a communication request from a roaming voice over IP terminal
JP2003169137A (ja) 通信システム、通信方法、サービス制御局、通信制御局
US8626235B2 (en) 3G/GSM and WLAN integration of telephony
JP5269615B2 (ja) 無線通信装置およびその制御方法
JP4628300B2 (ja) 無線通信端末
JP2007525062A (ja) ワイヤレスローカルエリアネットワークへのハンドインを提供する方法及び装置
CA2542015A1 (en) System and method of handling ip layer mobility in a wireless network
JP4351015B2 (ja) 無線通信システム
US7808943B2 (en) Mobile body communication system, mobile body communication method, and mobile body communication base station device
JP5000432B2 (ja) 通信装置および通信制御方法
JP2005080199A (ja) 無線通信システム
Tseng et al. Design and implementation of a SIP-based mobile and vehicular wireless network with push mechanism
JP5769909B2 (ja) 無線通信装置およびサーバ装置
JP2007074264A (ja) 通信システム、移動端末装置及び音声ハンドオーバ方法
JP4926139B2 (ja) ユーザが体感する発信時間を短くする端末、プログラム及び方法
JP5000355B2 (ja) 無線通信端末、制御方法
JP2009200638A (ja) 携帯端末及び通信方法
KR100518433B1 (ko) 핸드오버 처리 방법 및 시스템
JP2008109191A (ja) 携帯電話端末および電話制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060921

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140731

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees