JP2005108484A - 制御システム、照明制御システムおよび制御用端末装置 - Google Patents
制御システム、照明制御システムおよび制御用端末装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005108484A JP2005108484A JP2003337048A JP2003337048A JP2005108484A JP 2005108484 A JP2005108484 A JP 2005108484A JP 2003337048 A JP2003337048 A JP 2003337048A JP 2003337048 A JP2003337048 A JP 2003337048A JP 2005108484 A JP2005108484 A JP 2005108484A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- unit
- determination
- comparison
- change
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B39/00—Circuit arrangements or apparatus for operating incandescent light sources
- H05B39/04—Controlling
- H05B39/041—Controlling the light-intensity of the source
- H05B39/042—Controlling the light-intensity of the source by measuring the incident light
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Abstract
【解決手段】所望の位置の照度と目標照度との関係が所定の条件を満足するか、満足しないかを判断し、判断結果に基づき、複数の照明装置のそれぞれの光度を増加または減少させる手順を順次行わせることにより、所望の位置の照度を目標照度に近づけてゆく。照明装置の光度をランダムに変更し、所望の位置の照度と目標照度の比較を行い、比較結果に基づき、変光幅を狭くしてゆくことにより、所望の位置の照度を目標照度に近づけてゆく。更に、他の制御量の制御にも使用可能とする。制御用の制御端末装置も提供する。
【選択図】図1
Description
一方、知的照明システムとしては、各光源の状態を検知して、故障検出したり、それぞれの照度を遠隔制御したり出来るようにしたシステムが知られている(例えば、非特許文献1参照)。
三木光範、香西隆史「照明システムの知的化設計」同志社大学理工学研究報告.1998年7月.第39巻.第2号.p.24−34
本構成により、簡単な制御で観測情報を目標情報に近づけることができる。
本構成により、簡単な制御で観測情報を目標情報に近づけることができる。
本構成および動作により、簡単な通信と制御で観測情報を目標情報に近づけることができる。
本構成および動作により、簡単な通信と制御で観測情報を目標情報に近づけることができる。
(5)前記制御量の増減を行う前記制御部の選択、前記増減の大きさ、前記増減の頻度のいずれかを変化させることを特徴とする(1)〜(4)何れか記載の制御システム。
本構成および動作により、簡単な制御で観測情報を目標情報に近づけることができる。
本構成および動作により、簡単な制御で観測情報を目標情報に近づけることができる。
本構成および動作により、簡単な通信と制御で観測情報を目標情報に近づけることができる。
本構成および動作により、簡単な通信と制御で観測情報を目標情報に近づけることができる。
本構成および動作により、簡単な制御で観測情報を目標情報に近づけることができる。
本構成および動作により、簡単な制御で観測情報を目標情報に近づけることができる。
本構成および動作により、簡単な通信と制御で観測情報を目標情報に近づけることができる。
本構成および動作により、簡単な通信と制御で観測情報を目標情報に近づけることができる。
(13)前記判断部を前記複数の制御部の各々に対応して設けたことを特徴とする(1)〜(3)、(6)〜(7)、(10)〜(11)いずれか記載の制御システム。
本構成および動作により、簡単な判断で観測情報を目標情報に近づけることができる。
(18)前記戻し制御を行う制御部は、前記複数の制御部の全部であることを特徴とする(6)〜(17)いずれか記載の制御システム。
(20)前記所定変更量と前記戻し制御の変更量の少なくとも一方は、前記観測情報と前記目標情報との差に基づく変更量である(6)〜(19)いずれか記載の制御システム。
本構成および動作により、簡単な制御で観測情報を目標情報に正確に近づけることができる。
(21)前記所定変更量と前記戻し制御の変更量の少なくとも一方は、前記制御部毎に設定される(6)〜(20)いずれか記載の制御システム。
本構成および動作により、簡単な制御で観測情報を目標情報に正確にかつ速やかに近づけることができる。
(23)前記選択される制御部の選択数を、前記観測情報が前記目標情報に近づく収束に応じて、1つに近づけるようにした(1)〜(22)いずれか記載の制御システム。
本構成および動作により、簡単な制御で観測情報を目標情報に正確にかつ速やかに近づけることができる。
本構成および動作により、簡単な制御で観測情報を目標情報に正確にかつ速やかに近づけることができる。
本構成および動作により、簡単な制御で観測情報を目標情報に正確にかつ速やかに近づけることができる。
(26)前記判断部を前記複数の制御部の各々に対応して設けたことを特徴とする(24)記載の制御システム。
(33)前記変更制御、前記戻し制御における制御値の少なくとも一方は、連続的に変化するようにしたことを特徴とする(6)〜(32)いずれか記載の制御システム。
(34)前記複数の制御部の制御値、前記観測情報、前記目標情報のうち、少なくともいずれかをディスプレイに表示する(1)〜(33)いずれか記載の制御システム。
(35)前記収束の最終段階における前記各制御部の制御値を記憶でき、指示を受け付けることにより、前記各制御部の制御値を、再現できる(1)〜(34)いずれか記載の制御システム。
本構成および動作により、簡単な制御で観測情報を目標情報に多次元的に近づけることもできる。
本構成および動作により、簡単な制御で観測情報を目標情報に近づけることができる。
本構成および動作により、簡単な操作で任意の照明装置を使用して取得照度を目標照度に近づけることができる。
本構成および動作により、簡単な操作で任意の位置の取得照度を目標照度に近づけることができる。
(40)前記表示部は照度設定用の第2の図形を表示し、前記表示部上への前記所定のタッチは、前記第2の図形へのタッチであることを特徴とする(38)記載の照明制御システム用の制御用端末装置。
(41)上記(14)、(15)、(27)、(28)、(36)〜(40)いずれか記載の制御システムを構成する光源。
(42)(上記(14)、(15)、(27)、(28)、(36)〜(40)いずれか記載の制御システムを構成する照明装置。
(43)上記(14)、(15)、(27)、(28)、(36)〜(40)いずれか記載の制御システムを構成する照度比較装置。
(44)上記(14)、(15)、(27)、(28)、(36)〜(40)いずれか記載の制御システムを構成する判断装置。
(45)上記(38)〜(40)いずれか記載の制御システムを構成する制御端末装置。
本構成により、簡単な操作で任意の照明装置の点灯、消灯を設定できる。
本構成により、簡単な操作で任意の照明装置の光度を設定できる。
本構成により、簡単な操作で任意の位置の照度を設定できる。
(50)前記照明装置の点滅状態、光度値、照度値の設定や表示の代わりに、制御装置の選択、制御値、目標情報の値の設定や表示を行うことを特徴とする(46)〜(49)いずれか記載の制御用端末装置。
以下、本発明の制御システムの実施形態について図面を参照して説明する。なお、実施の形態において同じ符号を付した構成要素が同様の動作を行う場合には、再度の説明を省略する場合がある。
(実施の形態1)
制御部Sは、判断結果に基づき、現在制御値から所定変更量に従い制御値を変更する変更制御と、前記変更制御と逆方向へ制御値を戻す戻し制御とを行うことができる。
複数の制御部Sの制御する制御値に基づき周囲の状況が変わり、観測情報が生成される。
以下、本実施の形態が、照明制御用の制御システムであるものとして説明する。
各照度比較装置12は、所望の位置における照度を検知するセンサーである取得部122が取得する取得照度Lと目標照度Lsとを比較し、比較結果を送信部124より受信部111に送る。
各照明装置10は、送受信部101において受信した判断結果に基づき、その光度を所定変更量に従い変更する変更制御、光度を戻す戻し制御、光度維持の何れかの動作を行う。
また、照度比較装置が1つの場合には、前記取得照度が対応する目標照度より大きい場合に一定の関係にあり、前記取得照度が対応する目標照度より小さい場合に一定の関係にないものとする。
前記所定変更量は、あまり大きすぎない光源の変更量とする。
各照明装置10の送受信部101は、送信機能を有しており、後述する変更処理の宣言と変更処理の終了の通知を他の照明装置の送受信部に対して行う。
(S42)においてYESの場合、(S43)に進み、所定の条件を満たすべく、(S41)において変更処理を行った照明装置の一部又は全部を含む任意の照明装置が戻し制御により光度を戻し光量だけ上げ、(S42)に戻る。なお、任意の照明装置を戻し制御してもよい。(S42)においてNOの場合、(S44)に進み、前回、すなわち、(S41)において変更制御した照明装置の一部又は全部は、所定の期間だけ変更制御を停止し、(S41)に進む。(S41)において、変更制御可能な一部の照明装置、すなわち、(S44)において変更制御を一時停止していない照明装置がそれぞれ所定変更量に従い変更制御する。この時刻には、変更制御を一時停止していた照明装置は、一時停止を解除する。
戻し制御の変更量は、任意の変更量、前回の変更制御の変更量と同量で逆方向、などとする。(S43)において戻し制御を行う照明装置は、全照明装置でもよい。
照度比較装置12は、リモコンや小型の置物のような形状にして、部屋の任意の位置に置く。目標照度の設定つまみ、制御開始ボタンなどを設けてもよい。
まず、照明装置間のネゴシエーションが不要な方法について説明する。
判断装置11、あるいは、照度比較装置12から、乱数発生のタイミングが与えられない場合は、各照明装置が同期を取って乱数発生を行うようにしてもよい。同期は、電灯線を介して行うことができる。
なお、上記、乱数を発生させて変更制御を行う照明装置が選択される方式は、変更制御を行う時間間隔または頻度をランダムに変化させていると見ることもできる。
つぎに、ネゴシエーションによる方法について説明する。
制御宣言電文と制御禁止電文とは区別がつく形式としなければならないことは言うまでもない。使用周波数や符号化パターンを異ならせればよい。
以上説明したネゴシエーションでは、通信は、相手を特定する必要がないブロードキャスト方式でよく、宛先アドレスが不要である。
(実施の形態2)
各照明装置は、実施の形態1の場合と同様の動作を行う。
(実施の形態3)
(実施の形態4)
図5に、本発明の制御システムを照明制御に用いた制御のフローチャートの別の例を示す。構成は、図1〜3のいずれかに示したものとする。
図5の(S50)において、全照明装置10が最高光度に設定する。(S51)において、一部の照明装置が変更制御を宣言する。変更制御を宣言した照明装置が、(S52)において、それぞれ所定変更量に従い変更制御する。他の照明装置は変更制御を行わずに待機する。つぎに、(S53)において、NGのセンサーがあるかどうか判定する。NGのセンサーがあるとは、取得照度が目標照度より小さくなる比較器が1つでもある場合である。NOの場合、すべての比較結果について一定の関係にあるとの判断結果の場合であり、所定の条件を満たす。YESの場合、ひとつでも一定の関係にない場合であり、所定の条件を満たさない。
(S53)においてYESの場合、(S54)に進み、所定の条件を満たすべく、(S52)において変更処理を行った照明装置の一部又は全部を含む任意の照明装置が戻し制御により光度を戻し光量だけ上げ、(S53)に戻る。なお、戻し制御は、任意の照明装置が行うようにしてもよい。(S53)においてNOの場合、(S55)に進み、前回、すなわち、(S52)において変更制御した照明装置の一部又は全部は、変更制御の終了を通知し、所定の期間だけ次の変更制御を停止し、(S56)に進む。(S56)において、変更制御を行っていない他の任意の照明装置が変更制御を宣言し、(S52)に進む。(S52)において、変更制御を宣言した照明装置がそれぞれ所定変更量に従い変更制御する。この時刻には、(S55)において、変更制御を一時停止していた照明装置は、一時停止を解除する。
戻し制御の変更量は、任意の変更量、前回の変更制御の変更量と同量で逆方向、などとする。(S54)において戻し制御を行う照明装置は、全照明装置でもよい。
どの照明装置が変更制御や戻し制御を行うかは、前記実施の形態1での方法と同様の方法あるいは類似の方法で決めればよい。
(実施の形態5)
図6に、本発明の制御システムを照明制御に用いた制御のフローチャートの別の例を示す。構成は、図1〜3のいずれかに示したものとする。本実施の形態では、照明装置は1つずつ変更制御を行う。
(S63)においてYESの場合、(S64)に進み、所定の条件を満たすべく、(S62)において変更処理を行った照明装置jを含む全部の照明装置が戻し制御により光度を戻し光量だけ上げ、(S63)に戻る。全部でなく一部でもよい。任意の照明装置でもよい。(S63)においてNOの場合、(S65)に進み、前回、すなわち、(S62)において変更制御した照明装置jは、変更制御の終了を通知し、所定の期間だけ次の変更制御を停止し、(S66)に進む。(S66)において、照明装置j以外の照明装置で、所定の期間が経過した照明装置が、新照明装置jとして変更制御を宣言し、(S62)に進む。(S62)において、変更制御を宣言した新照明装置jがそれぞれ所定変更量に従い変更制御する。この時刻には、(S65)において、変更制御を一時停止していた照明装置は、一時停止を解除する。
以上説明した(S61)〜(S66)の手順を、各照明装置の各制御器102が送受信部101を介して行うネゴシエーションによって決まる照明装置の順序で実行し、光度の制御を行う。
ネゴシエーションのタイミング、ネゴシエーションに使用する通信の電文や使用周波数については、実施の形態1で説明した種々の方式が適用できる。
これらの通信は、照明装置の宛先を必要としないブロードキャスト形式の通信でよい。したがって、宛先アドレスはなくともよく、通信の電文の形式を簡単にすることができる。
なお、上記実施の形態では、変更制御として、光度を減光させる減光制御について説明したが、光度を小さい方から増大してゆく増光制御に置き換えても、本発明の照明制御を行うことができる。
(実施の形態6)
照明装置jの選定は、前記実施の形態5での方法と同様の方法あるいは類似の方法で決めればよい。
(実施の形態7)
また、この手順により、最初は、所定変更量を大きくし、目標照度に近づくに従って所定変更量を小さくすることができ、取得照度をより正確に目標照度に近づけることができる。
なお、照明装置jの選定は、前記実施の形態5での方法と同様の方法あるいは類似の方法で決めればよい。
(実施の形態8)
なお、照明装置jの選定は、前記実施の形態5での方法と同様の方法あるいは類似の方法で決めればよい。
上記説明では、照明装置jの1個を選択するようにしたが、実施の形態1の場合と同様に、1個あるいは複数個を選ぶようにしてもよい。
(実施の形態9)
(実施の形態10)
ランダムなタイミングで変更制御を行うと、複数の照明装置が同時に光度を変更する機会が減るため、光度の大幅な変化が減り、照度のちらつきを減らすことができる。
(実施の形態11)
変更制御や戻し制御を行う照明装置の選定は、前記各実施の形態において説明した方法と同様の方法あるいは類似の方法によりで決めればよい。
(実施の形態12)
(実施の形態13)
(実施の形態14)
評価値の算出方法、光度の変更幅や変更領域の選択方法は、上記説明例以外の方法でもよい。
本実施の形態では、照明装置間のネゴシエーションが不要であるので、送受信部101は受信機能のみでよい。
(実施の形態15)
つぎに、本発明の制御システムを利用した別の照明制御用の制御システムおよび制御用端末装置について説明する。
(実施の形態16)
タッチ座標がエリア51内にない場合、(S183)の判定においてNOとなり、(S182)に戻る。タッチ座標がエリア51内にある場合、(S183)においてYESとなり、(S184)に進み、光度の設定操作を検出する。すなわち、図16(C)〜(E)に示すような光度設定ツールの表示エリアにタッチしていることを検知し、設定操作よる設定値を算出し検出ボタンのメモリに記憶する。すなわち、図16(C)の場合、ボタンのタッチ時間を計測し、光度設定値の増加値、減少値に換算する。図16(D)の場合、ノブのドラッグによる移動位置を計測し、光度設定値に換算する。図16(E)の場合、どの光度ボタンを押しているかを検出し、光度ボタンに対応する光度設定値を設定する。設定された光度の値は、記憶部43の該当ボタンBijエリアに記憶されると共に液晶タッチパネル50に、図16(A2)や(B1)、(B2)のように表示される。ボタンの点滅は続ける。つぎに(S185)に進み、タッチOFFか、または、図16(F)の終了ボタンONかを判定する。NOの場合、(S185)に戻る。YESの場合、(S186)に進み、光度設定モードを終了し、ボタンBijの点滅を停止して設定光度表示を確定させ、(S180)に進む。次のボタンの操作が可能になる。
記憶部43の光度設定値情報は、入力情報処理部42により、照明制御装置32に供給され、ボタンに対応する各照明装置32の光度が光度設定値に合わせて制御される。
また、ボタンBijを複数個選択しておいてから、エリア51内のボタンやバーにより光度設定を行って、複数個の照明装置の光度をまとめて設定するようにしてもよい。
上記実施の形態16では、照明装置の光度を設定するようにしたが、本実施の形態では、部屋の所定の位置の照度を設定することができる制御システムと、制御用端末装置について説明する。
記憶部43には、照度設定位置の数p個のボタンに対応した記憶エリアが設けられ、照度設定値が記憶される。
係数Φijは、実際の部屋で、各照明装置j毎に各位置iで照度への影響度を実測して求めたものでもよい。
部屋の窓、シャッター、スクリーン、カーテンなどの状態がいくつもある場合、変換モデルは、それぞれに対応して複数個用意しておき、選択して使用するようにしてもよい。
p個の観測点は、床上、机の高さ、それ以外の位置など、自由に設定できる。それぞれの位置に合わせた係数Φijを用意しておけばよい。
変換モデル39は、室内の光源からの直接光線、反射光線などの光線路や反射率、吸収率によりモデル化したものでもよい。
なお、上記実施の形態15、16、17の制御用端末装置は、照明装置の点滅状態、光度値、照度値の設定や表示の代わりに、他の制御部の使用状態、制御値、目標情報の設定と表示にも使用可能である。
(実施の形態18)
(実施の形態19)
(その他の実施の形態および補足)
な場合であっても、残り制御部Sや照明装置10が、上記固定的な環境条件を補償する形で制御値や光度を制御して、観測情報や取得照度が、所望の目標情報や目標照度にできるだけ近づくように制御が行われる。
上記ブロードキャスト方式の通信を使用しない場合において、照明装置は、Dpの送信先アドレスをランダムに生成するようにしたが、照明装置の接続順序に従って、隣の照明装置に送信してもよい。
変更量の各1ステップは、制御部や照明装置で取りうる光度などの分解能に従って決めればよい。
H 判断部
C 比較部
10 照明装置
11 判断装置
12 照度比較装置
100 光源
101 送信部
102 制御器
111 受信部
112 判断器
113 送信部
121 格納部
122 取得部
123 比較器
124 送信部
Hb 部分判断部
14 部分判断装置
15 判断装置内蔵型照明装置
31、31b 表示入力装置
32、32b 照明制御装置
33 照明装置
34 目標情報格納部
35 観測情報格納部
36 比較部
37 判断部
38 制御部
39 変換モデル
40、50 液晶タッチパネル
41 表示制御部
42 入力情報処理部
43 記憶部
51 設定エリア
Claims (50)
- 複数の制御部と1以上の比較部と1以上の判断部とを備える制御システムであって、
前記比較部は、任意の位置の観測情報と目標情報とを比較した比較結果を判断部に渡し、
前記判断部は、比較部の比較結果に基づき所定の条件を満たすかどうかの判断を行い、判断結果を前記制御部に渡し、
前記制御部は、前記判断部より入手した判断結果により、制御量の増と減の少なくとも一方がランダムなタイミングになるように、前記制御量の増減を繰り返して、前記観測情報を前記目標情報に近づけるようにすることを特徴とする制御システム。 - 複数の制御部と1以上の比較部と1以上の判断部とを備える制御システムであって、
前記比較部は、任意の位置の観測情報と目標情報とを比較した比較結果を判断部に渡し、
前記判断部は、比較部の比較結果に基づき所定の条件を満たすかどうかの判断を行い、判断結果を前記制御部に渡し、
前記比較部が比較結果を判断部に渡す際、または、前記判断部が判断結果を制御部に渡す際の少なくとも一方で、渡す相手を特定せずに渡し、
前記制御部は、前記判断部より入手した判断結果により、制御量の増と減の少なくとも一方がランダムなタイミングになるように、前記制御量の増減を繰り返して、前記観測情報を前記目標情報に近づけるようにすることを特徴とする制御システム。 - 複数の制御部と1以上の比較部と1以上の判断部とを備える制御システムであって、
前記比較部は、任意の位置の観測情報と目標情報とを比較した比較結果を判断部に渡し、
前記判断部は、比較部の比較結果に基づき所定の条件を満たすかどうかの判断を行い、判断結果を前記制御部に渡し、
前記比較部が比較結果を判断部に渡す際、または、前記判断部が判断結果を制御部に渡す際の少なくとも一方で、渡す相手を特定せずに渡し、
前記比較結果が2値の場合、片方の状態の場合のみを比較結果として、前記比較部が前記判断部に渡すか、前記判断部が、前記所定の条件を満たす、または満たさない、の一方の判断結果のみを前記制御部に渡すかの、少なくとも何れか一方の渡し方を適用し、
前記制御部は、前記判断部より入手した判断結果により、前記制御量の増減を繰り返して、前記観測情報を前記目標情報に近づけるようにすることを特徴とする制御システム。 - 複数の制御部と、1以上の比較部と、前記制御部のそれぞれに対応する複数の判断部とを備える制御システムであって、
前記比較部は、任意の位置の観測情報と目標情報とを比較した比較結果を判断部に渡し、
前記判断部は、比較部の比較結果に基づき所定の条件を満たすかどうかの判断を行い、判断結果を前記制御部に渡し、
前記比較部が比較結果を判断部に渡す際、渡す相手を特定せずに渡し、
前記制御部は、対応する判断部より入手した判断結果により、前記制御量の増減を繰り返して、前記観測情報を前記目標情報に近づけるようにすることを特徴とする制御システム。 - 前記制御量の増減を行う前記制御部の選択、前記増減の大きさ、前記増減の頻度のいずれかを変化させることを特徴とする請求項1〜4何れか記載の制御システム。
- 複数の制御部と1以上の比較部と1以上の判断部とを備える制御システムであって、
前記比較部は、観測情報を取得する取得部と目標情報を格納する格納部とを備え、前記観測情報と前記目標情報とを比較した比較結果を判断部に渡し、
前記判断部は、比較部の比較結果に基づき所定の条件を満たすかどうかの判断を行い、判断結果を前記制御部に渡し、
前記制御部は、前記判断結果に基づき、現在制御値から所定変更量に従い制御値を変更する変更制御と、前記変更制御と逆方向へ制御値を戻す戻し制御とを行うことができ、
前記複数の制御部の制御する制御値に基づき前記観測情報が生成され、
前記判断部による前記判断が、所定の条件を満たす、との場合、前回変更制御を行った制御部以外の制御部を少なくとも1つ含む制御部を選択してランダムなタイミングで変更制御を行う第1の制御と、
前記判断結果が、所定の条件を満たさない、との場合、所定の条件を満たすべく、前記複数の制御部のいずれか、あるいは、前回変更制御を行った制御部の少なくとも1つを含む制御部が前記戻し制御を行い、所定の条件を満たす、とした後、前回変更制御を行った制御部以外の制御部を少なくとも1つ含む制御部を選択してランダムなタイミングで変更制御を行う第2の制御と、
前記判断結果が、所定の条件を満す、との場合、前記複数の制御部から少なくとも1つ制御部を選択し、前記判断部の前記判断が、所定の条件を満たさない、との判断となるまで、ランダムなタイミングで前記選択された制御部が前記変更制御を行う第3の制御と、
前記判断結果が、所定の条件を満たさない、との場合、所定の条件を満たすべく、前記複数の制御部のいずれか、あるいは、前回変更制御を行った制御部の内の少なくとも1つを含む制御部が前記戻し制御を行い、所定の条件を満たす、とした後、前回変更制御を行った制御部以外の制御部を少なくとも1つ含む制御部を選択して、前記判断部の前記判断が、所定の条件を満たさない、との判断となるまで、ランダムなタイミングで前記変更制御を行う第4の制御との内で、
前記第1と前記第2の制御を行って、前記観測情報を前記目標情報に近づけるようにするか、
あるいは、第3の制御と第4の制御の内、少なくとも前記第4の制御を繰り返すことにより前記観測情報を前記目標情報に近づけるようにすることを特徴とする制御システム。 - 複数の制御部と1以上の比較部と1以上の判断部とを備える制御システムであって、
前記比較部は、観測情報を取得する取得部と目標情報を格納する格納部とを備え、前記観測情報と前記目標情報とを比較した比較結果を判断部に渡し、
前記判断部は、比較部の比較結果に基づき所定の条件を満たすかどうかの判断を行い、判断結果を前記制御部に渡し、
前記制御部は、前記判断結果に基づき、現在制御値から所定変更量に従い制御値を変更する変更制御と、前記変更制御と逆方向へ制御値を戻す戻し制御とを行うことができ、
前記複数の制御部の制御する制御値に基づき前記観測情報が生成され、
前記判断結果が、所定の条件を満たす、との場合、前回変更制御を行った制御部以外の制御部を少なくとも1つ含む制御部を選択して変更制御を行う第1の制御と、
前記判断結果が、所定の条件を満たさない、との場合、所定の条件を満たすべく、前記複数の制御部のいずれか、あるいは、前回変更制御を行った制御部の少なくとも1つを含む制御部が前記戻し制御を行い、所定の条件を満たす、とした後、前回変更制御を行った制御部以外の制御部を少なくとも1つ含む制御部を選択して変更制御を行う第2の制御と、
前記判断結果が、所定の条件を満す、との場合、前記複数の制御部から少なくとも1つ制御部を選択し、前記判断部の前記判断が、所定の条件を満たさない、との判断となるまで、前記選択された制御部が前記変更制御を行う第3の制御と、
前記判断結果が、所定の条件を満たさない、との場合、所定の条件を満たすべく、前記複数の制御部のいずれか、あるいは、前回変更制御を行った制御部の内の少なくとも1つを含む制御部が前記戻し制御を行い、所定の条件を満たす、とした後、前回変更制御を行った制御部以外の制御部を少なくとも1つ含む制御部を選択して、前記判断部の前記判断が、所定の条件を満たさない、との判断となるまで、前記変更制御を行う第4の制御との内で、
前記第1と前記第2の制御を行って、前記観測情報を前記目標情報に近づけるようにするか、
あるいは、第3の制御と第4の制御の内、少なくとも前記第4の制御を繰り返すことにより前記観測情報を前記目標情報に近づけるようにするかし、
前記比較結果が2値の場合、片方の状態の場合のみを比較結果として、前記比較部が前記判断部に渡すか、前記判断部が、前記所定の条件を満たす、または満たさない、の一方の判断結果のみを前記制御部に渡すかの、少なくとも何れか一方の渡し方を適用したことを特徴とする制御システム。 - 複数の制御部と、1以上の比較部と、前記制御部のそれぞれに対応する複数の判断部とを備える制御システムであって、
前記比較部は、観測情報を取得する取得部と目標情報を格納する格納部とを備え、前記観測情報と前記目標情報とを比較した比較結果を判断部に渡し、
前記判断部は、比較部の比較結果に基づき所定の条件を満たすかどうかの判断を行い、判断結果を対応する前記制御部に渡し、
前記制御部は、前記判断結果に基づき、現在制御値から所定変更量に従い制御値を変更する変更制御と、前記変更制御と逆方向へ制御値を戻す戻し制御とを行うことができ、
前記複数の制御部の制御する制御値に基づき前記観測情報が生成され、
前記判断結果が、所定の条件を満たす、との場合、前回変更制御を行った制御部以外の制御部を少なくとも1つ含む制御部を選択して変更制御を行う第1の制御と、
前記判断結果が、所定の条件を満たさない、との場合、所定の条件を満たすべく、前記複数の制御部のいずれか、あるいは、前回変更制御を行った制御部の少なくとも1つを含む制御部が前記戻し制御を行い、所定の条件を満たす、とした後、前回変更制御を行った制御部以外の制御部を少なくとも1つ含む制御部を選択して変更制御を行う第2の制御と、
前記判断結果が、所定の条件を満す、との場合、前記複数の制御部から少なくとも1つ制御部を選択し、前記判断部の前記判断が、所定の条件を満たさない、との判断となるまで、前記選択された制御部が前記変更制御を行う第3の制御と、
前記判断結果が、所定の条件を満たさない、との場合、所定の条件を満たすべく、前記複数の制御部のいずれか、あるいは、前回変更制御を行った制御部の内の少なくとも1つを含む制御部が前記戻し制御を行い、所定の条件を満たす、とした後、前回変更制御を行った制御部以外の制御部を少なくとも1つ含む制御部を選択して、前記判断部の前記判断が、所定の条件を満たさない、との判断となるまで、前記変更制御を行う第4の制御との内で、
前記第1と前記第2の制御を行って、前記観測情報を前記目標情報に近づけるようにするか、
あるいは、第3の制御と第4の制御の内、少なくとも前記第4の制御を繰り返すことにより前記観測情報を前記目標情報に近づけるようにするかしたことを特徴とする制御システム。 - 前記第1の制御において、前回変更制御を行った制御部以外の1つの制御部を選択し、前記第2の制御において、前記1つの制御部を少なくとも含む制御部が前記戻し制御を行うか、あるいは、前記第3の制御において、前記複数の制御部から1つの制御部を選択し、前記第4の制御において、前記前回変更制御を行った制御部以外の制御部から1つの制御部を選択して変更制御を行い、前記1つの制御部を含む制御部が前記戻し制御を行うか、することを特徴とする請求項6〜8いずれか記載の制御システム。
- 複数の制御部と1以上の比較部と1以上の判断部とを備える制御システムであって、
前記比較部は、観測情報を取得する取得部と目標情報を格納する格納部とを備え、前記観測情報と前記目標情報とを比較した比較結果を判断部に渡し、
前記判断部は、比較部の比較結果に基づき所定の条件を満たすかどうかの判断を行い、判断結果を前記制御部に渡し、
前記各制御部は、前記判断結果に基づき、現在制御値から所定変更量に従い制御値を変更する変更制御と、前記変更制御と逆方向へ制御値を戻す戻し制御とを行うことができ、
前記複数の制御部の制御する制御値に基づき前記観測情報が生成され、
前記各制御部は、それぞれに前記変更制御を行い、前記変更制御の後、前記判断が、所定の条件を満たさない、との場合、前記所定の条件を満たすべく、前記各制御部の少なくとも一部が前記戻し制御を行い、
前記制御部毎に、所定の変更量を元にランダムに変化させた量とする、前記戻し制御における戻し変更量をランダムに変化させた量とする、前記変更制御を行うタイミングをランダムに変化させる、前記変更制御の頻度をランダムに変化させる、の内、前記変更制御を行うタイミングをランダムに変化させる、および、前記変更制御の頻度をランダムに変化させる、のいずれか少なくとも1つを適用することにより、前記観測情報を前記目標情報に近づけるようにすることを特徴とする制御システム。 - 複数の制御部と1以上の比較部と1以上の判断部とを備える制御システムであって、
前記比較部は、観測情報を取得する取得部と目標情報を格納する格納部とを備え、前記観測情報と前記目標情報とを比較した比較結果を判断部に渡し、
前記判断部は、比較部の比較結果に基づき所定の条件を満たすかどうかの判断を行い、判断結果を前記制御部に渡し、
前記各制御部は、前記判断結果に基づき、現在制御値から所定変更量に従い制御値を変更する変更制御と、前記変更制御と逆方向へ制御値を戻す戻し制御とを行うことができ、
前記複数の制御部の制御する制御値に基づき前記観測情報が生成され、
前記各制御部は、それぞれに前記変更制御を行い、前記変更制御の後、前記判断が、所定の条件を満たさない、との場合、前記所定の条件を満たすべく、前記各制御部の少なくとも一部が前記戻し制御を行い、
前記制御部毎に、所定の変更量を元にランダムに変化させた量とする、前記戻し制御における戻し変更量をランダムに変化させた量とする、前記変更制御を行うタイミングをランダムに変化させる、前記変更制御の頻度をランダムに変化させる、のいずれか少なくとも1つを適用し、
前記比較結果が2値の場合、片方の状態の場合のみを比較結果として、前記比較部が前記判断部に渡すか、前記判断部が、前記所定の条件を満たす、または満たさない、の一方の判断結果のみを前記制御部に渡すかの、少なくとも何れか一方の渡し方を適用して、前記観測情報を前記目標情報に近づけるようにすることを特徴とする制御システム。 - 複数の制御部と、1以上の比較部と、前記制御部のそれぞれに対応する複数の判断部とを備える制御システムであって、
前記比較部は、観測情報を取得する取得部と目標情報を格納する格納部とを備え、前記観測情報と前記目標情報とを比較した比較結果を判断部に渡し、
前記判断部は、比較部の比較結果に基づき所定の条件を満たすかどうかの判断を行い、判断結果を対応する前記制御部に渡し、
前記各制御部は、前記判断結果に基づき、現在制御値から所定変更量に従い制御値を変更する変更制御と、前記変更制御と逆方向へ制御値を戻す戻し制御とを行うことができ、
前記複数の制御部の制御する制御値に基づき前記観測情報が生成され、
前記各制御部は、それぞれに前記変更制御を行い、前記変更制御の後、前記判断が、所定の条件を満たさない、との場合、前記所定の条件を満たすべく、前記各制御部の少なくとも一部が前記戻し制御を行い、
前記制御部毎に、所定の変更量を元にランダムに変化させた量とする、前記戻し制御における戻し変更量をランダムに変化させた量とする、前記変更制御を行うタイミングをランダムに変化させる、前記変更制御の頻度をランダムに変化させる、のいずれか少なくとも1つを適用して、前記観測情報を前記目標情報に近づけるようにすることを特徴とする制御システム。 - 前記判断部を前記複数の制御部の各々に対応して設けたことを特徴とする請求項1〜3、6〜7、10〜11いずれか記載の制御システム。
- 照明制御に用いる請求項1〜3、6〜7、10〜11、13いずれか記載の制御システムであって、前記制御部は照明装置、前記比較部は照度比較装置、前記判断部は判断装置、前記制御値は照明装置の光源の光度、前記観測情報は観測位置における取得照度、前記目標情報は目標照度、である制御システム。
- 照明制御に用いる請求項3、7、11いずれか記載の制御システムであって、前記制御部は照明装置、前記比較部は照度比較装置、前記判断部は判断装置、前記制御値は照明装置の光源の光度、前記観測情報は観測位置における取得照度、前記目標情報は目標照度とし、前記比較結果が2値の場合、少なくとも片方の状態を比較結果として前記比較部が前記判断部に渡すか、前記判断部が、前記所定の条件を満たす、または満たさない、の少なくとも一方の判断結果を前記制御部に渡すかの、少なくとも何れか一方の渡し方を適用したことを特徴とする制御システム。
- 前記制御システムにおいて、前記比較部が1つの場合には、前記判断部は、前記観測情報が前記目標情報と一定の関係にある場合に、前記所定の条件を満たすと判断し、前記観測情報が前記目標情報と一定の関係にない場合には、前記所定の条件を満たさない、と判断し、
前記比較部が2以上の場合には、前記制御部は、前記各観測情報が、対応する前記各目標情報と、すべて一定の関係にある場合に、前記所定の条件を満たすと判断し、ひとつでも一定の関係にない場合には、前記所定条件を満たさない、と判断する制御システムであって、
前記一定の関係にあるとは、前記所定変更量が減少量の場合、前記観測情報は、対応する前記目標情報より大きい、という関係であり、前記所定変更量が増加量の場合、前記観測情報は、対応する前記目標情報より小さい、という関係である請求項1〜15いずれか記載の制御システム。 - 前記制御部の選択の前に、前記全制御部の制御値を各々が取りうる最高値、または、最低値に設定するか、または、前記所定の条件を満たさない場合に、前記全制御部の各々の制御値を前記戻し制御の変更方向に変更してゆき、前記所定の条件を満たすようにした請求項6〜16いずれか記載の制御システム。
- 前記戻し制御を行う制御部は、前記複数の制御部の全部であることを特徴とする請求項6〜17いずれか記載の制御システム。
- 前記戻し制御の戻し変更量は、前回変更制御の前の状態に戻す戻し変更量、または、前回変更制御の制御方向とは逆方向の任意の戻し変更量であることを特徴とする請求項6〜18いずれか記載の制御システム。
- 前記所定変更量と前記戻し制御の変更量の少なくとも一方は、前記観測情報と前記目標情報との差に基づく変更量である請求項6〜19いずれか記載の制御システム。
- 前記所定変更量と前記戻し制御の変更量の少なくとも一方は、前記制御部毎に設定される請求項6〜20いずれか記載の制御システム。
- 前記所定変更量と前記戻し制御の変更量の少なくとも一方を、前記観測情報が前記目標情報に近づく収束に応じて減少させる、または、収束までの時間経過と共に減少させるようにした請求項6〜21いずれか記載の制御システム。
- 前記選択される制御部の選択数を、前記観測情報が前記目標情報に近づく収束に応じて、1つに近づけるようにした請求項1〜22いずれか記載の制御システム。
- 複数の制御部と1以上の比較部と1以上の判断部とを備える制御システムであって、
前記比較部は、観測情報を取得する取得部と目標情報を格納する格納部とを備え、前記観測情報と前記目標情報とを比較した比較結果を判断部に渡し、
前記判断部は、比較部の比較結果に基づき評価値を生成し、評価値を判断結果として前記制御部に渡し、
前記制御部は、前記判断部より得た判断結果に基づき、制御値を変更することができ、
前記複数の制御部の制御する制御値に基づき前記観測情報が生成され、
前記複数の制御部の少なくとも1つは、現在制御値を、ランダムなタイミングで、ランダムに変更し、前記判断部から入手した前記判断結果に基づき、ランダムに変更する制御値の範囲を狭めてゆくことにより、前記観測情報を前記目標情報に近づけるようにすることを特徴とする制御システム。 - 複数の制御部と、1以上の比較部と、前記制御部のそれぞれに対応する複数の判断部とを備える制御システムであって、
前記比較部は、観測情報を取得する取得部と目標情報を格納する格納部とを備え、前記観測情報と前記目標情報とを比較した比較結果を前記判断部に渡し、
前記判断部は、比較部の比較結果に基づき評価値を生成し、評価値を判断結果として前記制御部に渡し、
前記制御部は、前記対応する判断部より得た判断結果に基づき、制御値を変更することができ、
前記複数の制御部の制御する制御値に基づき前記観測情報が生成され、
前記複数の制御部の少なくとも1つは、現在制御値をランダムに変更し、前記判断部から入手した前記判断結果に基づき、ランダムに変更する制御値の範囲を狭めてゆくことにより、前記観測情報を前記目標情報に近づけるようにすることを特徴とする制御システム。 - 前記判断部を前記複数の制御部の各々に対応して設けたことを特徴とする請求項24記載の制御システム。
- 照明制御に用いる請求項24、26いずれか記載の制御システムであって、前記制御部は照明装置、前記比較部は照度比較装置、前記判断部は判断装置、前記制御値は照明装置の光源の光度、前記観測情報は観測位置における取得照度、前記目標情報は目標照度、である制御システム。
- 照明制御に用いる請求項24記載の制御システムであって、前記制御部は照明装置、前記比較部は照度比較装置、前記判断部は判断装置、前記制御値は照明装置の光源の光度、前記観測情報は観測位置における取得照度、前記目標情報は目標照度とし、前記複数の照明装置の少なくとも1つは、現在光度を、ランダムなタイミングまたは任意のタイミングで、ランダムに変更し、前記判断装置から入手した前記判断結果に基づき、ランダムに変更する光度の範囲を狭めてゆくことにより、前記取得照度を前記目標照度に近づけるようにすることを特徴とする制御システム。
- 前記制御部の全部が制御値をランダムに変更し、前記判断結果に基づき、ランダムに変更する制御値の範囲を狭めてゆくことにより、前記観測情報を前記目標情報に近づけるようにすることを特徴とする請求項24〜28いずれか記載の制御システム。
- 複数の比較部を備え、前記判断部は、前記複数の比較部から入手した前記比較結果を集計して評価値を算出して判断結果として前記制御部に渡し、前記制御部は、入手した前記評価値に基づき、ランダムに変更する制御値の範囲を狭めてゆくことにより、前記観測情報を前記目標情報に近づけるようにすることを特徴とする請求項24〜29いずれか記載の制御システム。
- 前記比較部は、前記観測情報と対応する前記目標情報とを比較して差情報を前記比較結果として送信し、前記判断部は、受信した前記比較結果を集計して評価値を算出して判断結果として前記制御部に渡し、前記制御部は、入手した前記評価値に基づき、前記差情報が小さい評価に対応した制御値の出現頻度が大きくなるように、ランダムに変更する制御値の範囲を狭めてゆき、前記観測情報を前記目標情報に近づけるようにすることを特徴とする請求項24〜30いずれか記載の制御システム。
- 前記比較部は、前記観測情報と対応する前記目標情報のどちらが大きいかを表す大小情報を送信し、前記判断部は、受信した前記大小情報を集計して評価値を算出して判断結果として前記制御部に渡し、前記制御部は、入手した前記評価値に基づき、前記大小情報の大情報と小情報が平衡するように、ランダムに変更する制御値の範囲を狭めてゆくことにより、前記観測情報を前記目標情報に近づけるようにすることを特徴とする請求項24〜30いずれか記載の制御システム。
- 前記変更制御、前記戻し制御における制御値の少なくとも一方は、連続的に変化するようにしたことを特徴とする請求項6〜32いずれか記載の制御システム。
- 前記複数の制御部の制御値、前記観測情報、前記目標情報のうち、少なくともいずれかをディスプレイに表示する請求項1〜33いずれか記載の制御システム。
- 前記収束の最終段階における前記各制御部の制御値を記憶でき、指示を受け付けることにより、前記各制御部の制御値を、再現できる請求項1〜34いずれか記載の制御システム。
- 前記比較部を複数備え、その一部の比較部の比較結果を入手して判断する部分判断部を少なくとも1つ備え、前記部分判断部は、入手した比較結果に対して、前記判断を部分判断として行い、前記判断部は、前記部分判断部に判断されない比較部がある場合には当該比較部の比較結果を、前記部分判断部の部分判断結果に加えて、前記部分判断部に判断されない比較部がない場合には、前記部分判断部の部分判断結果により、前記判断を行うことを特徴とする請求項1〜35いずれか記載の制御システム。
- 前記比較部が比較結果を前記判断部に渡す伝送、前記部分判断部が部分判断結果を前記判断部に渡す伝送、および、前記判断部が判断結果を前記制御部に渡す伝送、の少なくとも1つは、ワイヤレス伝送方式である請求項1〜36いずれか記載の制御システム。
- 取得照度と目標照度とを比較した比較結果を出力する1以上の照度比較装置と、前記照度比較装置の比較結果に基づき所定の条件を満たすかどうかの判断を行い、判断結果を出力する1以上の判断装置と、前記判断装置より入手した判断結果により、光度の増減を繰り返す複数の照明装置とを備えて、前記観測情報を前記目標情報に近づけるようにする制御システムと、
制御用端末装置を備え、
前記制御用端末装置は、タッチ座標を検出できタッチ座標に応じて表示制御可能な表示部、表示制御部、入力情報処理部、記憶部を備え、
前記表示部は、前記複数の照明装置の点滅状態に対応する図形を表示し、
前記入力情報処理部は、前記表示部上の前記図形をタッチする動作に応じて、前記図形に対応する前記各照明装置の点滅の選択を行い、選択した点滅状態を前記記憶部に記憶し、
前記表示制御部は、前記記憶部が記憶する点滅状態の変更に対応して、前記図形を変更表示し、
前記記憶部の点滅状態の記憶に対応して、前記複数の照明装置を制御する点滅情報を出力し、
前記点滅情報に従って、前記各照明装置を点滅するようにし、
前記照明装置の内、点灯状態の照明装置の光度を制御することによって、前記取得照度を前記目標照度に近づけることを特徴とする制御システム。 - 観測情報と目標情報とを比較した比較結果を出力する1以上の比較部と、前記比較部の比較結果に基づき所定の条件を満たすかどうかの判断を行い、判断結果を出力する判断部と、前記判断部より入手した判断結果に基づき制御量の増減を繰り返す複数の制御部とを備えて、前記観測情報を前記目標情報に近づけるようにする制御システムと、
前記制御部の制御値を元に前記観測情報を算出する変換モデル部と、
前記制御部の数に対応し光源の光度制御可能な照明装置と、
制御用端末装置と、を備え、
前記制御用端末装置は、タッチ座標を検出できタッチ座標に応じて表示制御可能な表示部、表示制御部、入力情報処理部、記憶部を備え、
前記表示部は、照明環境における1つ以上の位置の設定照度値に対応する第1の図形を表示し、
前記入力情報処理部は、前記表示部上の前記第1の図形へのタッチおよび前記表示部上への所定のタッチに応じて、前記第1の図形に対応する前記位置の目標照度値の設定を行い、設定した目標照度値を前記記憶部に記憶し、
前記表示制御部は、前記設定した目標照度値を表すように、前記第1の図形の形状を変更表示し、
前記記憶部の目標照度値を出力し、
前記制御用端末装置が出力する目標照度値を目標情報として前記比較部に供給し、
前記制御システムは、前記観測情報を前記目標情報に近づけた状態の前記制御値を求め、前記制御値にしたがって前記照明装置の光度を制御することにより、目標照度を生成することを特徴とする照明制御用の制御システム。 - 前記表示部は照度設定用の第2の図形を表示し、前記表示部上への前記所定のタッチは、前記第2の図形へのタッチであることを特徴とする請求項38記載の照明制御システム用の制御用端末装置。
- 請求項14、15、27、28、38〜40いずれか記載の制御システムを構成する光源。
- 請求項14、15、27、28、38〜40いずれか記載の制御システムを構成する照明装置。
- 請求項14、15、27、28、38〜40いずれか記載の制御システムを構成する照度比較装置。
- 請求項14、15、27、28、38〜40いずれか記載の制御システムを構成する判断装置。
- 請求項38〜40いずれか記載の制御システムを構成する制御端末装置。
- タッチ座標を検出できタッチ座標に応じて表示制御可能な表示部、表示制御部、入力情報処理部、記憶部を備え、
前記表示部は、複数の照明装置の点滅状態に対応する図形を表示し、
前記入力情報処理部は、前記表示部上の前記図形をタッチする動作に応じて、前記図形に対応する前記照明装置の点滅の選択を行い、選択した点滅状態を前記記憶部に記憶し、
前記表示制御部は、前記記憶部の点滅状態の記憶に対応して、前記表示部の前記図形を点滅状態の変更に応じて前記図形を変更表示し、
前記記憶部の点滅状態の記憶に対応して、前記複数の照明装置を制御する情報を出力する照明制御システム用の制御用端末装置。 - タッチ座標を検出できタッチ座標に応じて表示制御可能な表示部、表示制御部、入力情報処理部、記憶部を備え、
前記表示部は、複数の照明装置の設定光度値に対応する複数の第1の図形を表示し、
前記入力情報処理部は、前記表示部上の前記第1の図形へのタッチおよび前記表示部への所定のタッチに応じて、前記第1の図形に対応する前記照明装置の光度値の設定を行い、設定した光度値を前記記憶部に記憶し、
前記表示制御部は、前記設定した光度値を表すように、前記第1の図形の形状を変更表示し、
前記記憶部の光度値に対応して、前記複数の照明装置の光度を制御する情報を出力する照明制御システム用の制御用端末装置。 - タッチ座標を検出できタッチ座標に応じて表示制御可能な表示部、表示制御部、入力情報処理部、記憶部を備え、
前記表示部は、照明環境における1つ以上の位置の設定照度値に対応する第1の図形を表示し、
前記入力情報処理部は、前記表示部上の前記第1の図形へのタッチおよび前記表示部上への所定のタッチに応じて、前記第1の図形に対応する前記位置の目標照度値の設定を行い、設定した目標照度値を前記記憶部に記憶し、
前記表示制御部は、前記設定した目標照度値を表すように、前記第1の図形の形状を変更表示し、
前記記憶部の目標照度値に対応した情報を出力する照明制御システム用の制御用端末装置。 - 前記表示部は光度または照度設定用の第2の図形を表示し、前記表示部上への前記所定のタッチは、前記第2の図形へのタッチであることを特徴とする請求項47、48いずれか記載の照明制御システム用の制御用端末装置。
- 前記照明装置の点滅状態、光度値、照度値の設定や表示の代わりに、制御装置の選択、制御値、目標情報の値の設定や表示を行うことを特徴とする請求項46〜49いずれか記載の制御用端末装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003337048A JP4431719B2 (ja) | 2003-09-29 | 2003-09-29 | 制御システム、照明装置、照度比較装置および判断装置 |
PCT/JP2004/003799 WO2005031476A1 (ja) | 2003-09-29 | 2004-03-19 | 制御システム、照明制御システムおよび制御用端末装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003337048A JP4431719B2 (ja) | 2003-09-29 | 2003-09-29 | 制御システム、照明装置、照度比較装置および判断装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005108484A true JP2005108484A (ja) | 2005-04-21 |
JP4431719B2 JP4431719B2 (ja) | 2010-03-17 |
Family
ID=34386111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003337048A Expired - Fee Related JP4431719B2 (ja) | 2003-09-29 | 2003-09-29 | 制御システム、照明装置、照度比較装置および判断装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4431719B2 (ja) |
WO (1) | WO2005031476A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010273122A (ja) | 2009-05-21 | 2010-12-02 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 監視制御装置 |
JP2013201087A (ja) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 監視端末器及びこの監視端末器を用いた照明制御システム |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110337661A (zh) * | 2017-03-02 | 2019-10-15 | 昕诺飞控股有限公司 | 精心安排体验效果的产生 |
KR101887184B1 (ko) * | 2017-03-22 | 2018-08-10 | 주식회사 제이피케이코리아 | 조명 제어 시스템 및 방법 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0664482B2 (ja) * | 1985-02-12 | 1994-08-22 | 株式会社東芝 | 柔軟構造物制御装置 |
JPH06203283A (ja) * | 1992-12-28 | 1994-07-22 | Meidensha Corp | 履歴監視装置及びプラント監視制御システム |
JP3913940B2 (ja) * | 1998-12-17 | 2007-05-09 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の空燃比制御装置 |
JP2001022523A (ja) * | 1999-07-06 | 2001-01-26 | Ricoh Co Ltd | 座標入力/検出装置 |
JP3785300B2 (ja) * | 1999-09-17 | 2006-06-14 | 富士通株式会社 | 位置決め制御方法及び位置決め制御装置 |
JP2002260403A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-13 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 航空障害灯制御システムおよび照明制御システム |
-
2003
- 2003-09-29 JP JP2003337048A patent/JP4431719B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-03-19 WO PCT/JP2004/003799 patent/WO2005031476A1/ja active Application Filing
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010273122A (ja) | 2009-05-21 | 2010-12-02 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 監視制御装置 |
JP2013201087A (ja) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 監視端末器及びこの監視端末器を用いた照明制御システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4431719B2 (ja) | 2010-03-17 |
WO2005031476A1 (ja) | 2005-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4374472B2 (ja) | 照明制御システム | |
JP4701410B2 (ja) | 照明システムおよび照明制御方法 | |
JP4374473B2 (ja) | 制御システムおよび照明用制御システム | |
CN105979668B (zh) | 照明系统 | |
US8422401B1 (en) | Automated commissioning of wireless devices | |
US9967952B2 (en) | Demand response for networked distributed lighting systems | |
US20090319057A1 (en) | Lighting control system and control system | |
JP5301529B2 (ja) | 光源を制御するためのシステム | |
US8860316B2 (en) | Selective light sensor and daylight management | |
JP2008537307A (ja) | 照明装置の制御方法と制御システム | |
JP6258947B2 (ja) | 光センサの較正 | |
JP2014003600A (ja) | 電力線通信システム | |
KR101665559B1 (ko) | Led 조명등 제어 방법 및 장치 | |
JP5877372B2 (ja) | 照明制御装置及び照明システム | |
JP4431719B2 (ja) | 制御システム、照明装置、照度比較装置および判断装置 | |
JP2008016291A (ja) | 照明制御システム | |
JP6739055B2 (ja) | 照明制御装置及び照明システム | |
JP6406630B2 (ja) | 照明制御システムおよび照明装置 | |
JP2016506053A (ja) | 照明制御アナライザ | |
KR101846495B1 (ko) | 에너지 절감을 위한 무선네트워크 기반 led 조명 제어 및 운영 방법 | |
JP2020009535A (ja) | ライトコントローラ、照明システムおよび基準値設定方法 | |
JP5631234B2 (ja) | 照明調光率決定装置 | |
JP2016152124A (ja) | 照明システム、コントローラ | |
Catruc | The energy saving and comfort ratio of smart lighting | |
Catruc-Inculeț | The energy saving and comfort ratio of smart lighting |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090605 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |