JP2005105349A - 銅電解精製方法 - Google Patents

銅電解精製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005105349A
JP2005105349A JP2003340124A JP2003340124A JP2005105349A JP 2005105349 A JP2005105349 A JP 2005105349A JP 2003340124 A JP2003340124 A JP 2003340124A JP 2003340124 A JP2003340124 A JP 2003340124A JP 2005105349 A JP2005105349 A JP 2005105349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
copper
release agent
mold
electrolytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003340124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4280593B2 (ja
Inventor
Akira Ueno
明 上野
Masaomi Kanazawa
聖臣 金澤
Katsuyuki Sato
克幸 佐藤
Shojiro Usui
正治郎 薄井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mining Holdings Inc
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining and Metals Co Ltd
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining and Metals Co Ltd, Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority to JP2003340124A priority Critical patent/JP4280593B2/ja
Publication of JP2005105349A publication Critical patent/JP2005105349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4280593B2 publication Critical patent/JP4280593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】 銅の電解精製において、アノードとカソード間に発生するショート
率を低減する。
【解決手段】(1)電解精製に先立ち、アノード表面に付着している離型剤を
銅の電解槽に挿入する前にあらかじめ除去する電解精製方法。
(2)アノードとして使用する粗銅表面の鋳型面、湯面、側面のうち、鋳型面
と側面についてのみ、表面に付着した離型剤を除去する上記(1)に記載の電
気銅の製造方法。
(3)アノードとして使用する粗銅表面の鋳型面、湯面、側面のうち、鋳型面
についてのみ、表面に付着した離型剤を除去する上記(1)記載の電気銅の製
造方法。
(4)アノード表面から離型剤を除去する方法として、金属製ブラシ、回転ブ
ラシ、高圧水流の何れか一種以上の前記手段を用いる上記(1)〜(3)記載
の電気銅の製造方法。
【選択図】 無し

Description

本発明は、銅製錬における電解精製により電気銅を製造する方法に関する。
硫酸銅及び硫酸を主成分とする水溶液を電解浴とし、精製粗銅をアノードとする電解精製により電気銅を製造する銅電解精製工程において、理論電着量に対する実際の電着量の重量百分率を電流効率として工程管理の指標としている。
電流効率を悪化させる要因として、アノードとカソード間のショート、製品の再溶解等が知られている。(「非鉄金属製錬」 日本金属学会;昭和55年10月1日;PAGE.231)(非特許文献1)さらに、ショートの発生要因としては、カソード面に発生するコブの成長、カソードの湾曲によるアノードとの接触等がある。
ショート発生を防止する対策としては、通電初期において電解液液面より上にカソードの上端部が出るように液面を調整し針状電析の発生を防止する方法(特開平9−67691:特許文献1)がある。
またアノードを電解液中に浸漬したときに発生する銅粉を、通電前に電解液
の一部または全量を置換することで除去し、さらに通電初期のカソード電流密
度を低くする方法(特開平11−200083:特許文献2)等が報告されて
いる。
同一設備で生産性を向上するため、より高い電流密度での銅電解操業が検討されているが、電流密度が高くなるほど、カソード面内の電流密度のバラツキが大きくなり、局所的に電流密度が高い箇所にコブが発生し易く、ショート率が高くなる。
このことから、より高い電流密度で電解精製を行なうには、アノード及びカ
ソードとして使用する種板の懸垂性を従来よりも向上させ、アノードとカソー
ド間の面間距離をより均一にすることが必要となる。
コブの発生原因の1つであるアノードスライムが、カソードに取り込まれることなく電槽底に沈降するためにも、アノードとカソード間の面間距離をより均一にすることが重要である。また、高電流密度電解では電気銅表面が荒れる傾向があるため、電気銅の表面を均一で平滑なものにするため使用する「にかわ」や「チオ尿素」等の添加剤についても、従来の添加量を変更することも検討されている。
しかし、アノード及び種板の懸垂性を向上させてもバラツキが存在するため、
全てのアノード及び種板を目標とする懸垂性の範囲に収めることは困難であ
り、僅かに発生する懸垂性不良のアノード及び種板によって、アノードとカソ
ードが直接接触しショートが発生し、また面間距離の減少による電流の集中及
びアノードスライムの付着等によりコブが発生しショートに至る。
添加剤については、電解液中の添加剤濃度を分析する方法が一部で報告されているが、添加剤濃度を常時測定することがまだ一般的とは言えず、製造された電気銅の表面状態を見て添加量を調整することが多く、常に最適な条件を保つことは困難である。
「非鉄金属製錬」(日本金属学会,昭和55年10月1日;PAGE.231) 特開平9−67691 特開平11−200083
本発明は、銅電解精製において、アノードとカソード間のショート発生率を低減することを目的とする。
本発明者等は、上記の課題を解決すべく以下の発明をなした。
即ち本発明は、
(1)銅電解精製において、アノードとして使用する粗銅の表面に付着した離
型剤をあらかじめ除去した後、当該アノードを使用し電解精製を行なう電気銅
の製造方法。
(2)アノードとして使用する粗銅表面の鋳型面、湯面、側面のうち、鋳型面
と側面についてのみ、表面に付着した離型剤を除去する上記(1)に記載の電
気銅の製造方法。
(3)アノードとして使用する粗銅表面の鋳型面、湯面、側面のうち、鋳型面
についてのみ、表面に付着した離型剤を除去する上記(1)記載の電気銅の製
造方法。
(4)アノード表面から離型剤を除去する方法として、金属製ブラシ、回転ブ
ラシ、高圧水流の何れか一種以上の前記手段を用いる上記(1)〜(3)記載
の電気銅の製造方法。
以下本発明に関して、詳細に説明する。
本発明者等は、銅電解精製のアノードとして使用する精製粗銅について、ア
ノードとして電解工程に供するため鋳造する際に粗銅の表面に付着する離型
剤を、あらかじめ除去してから電解精製することにより、アノードとカソード
間のショート発生を防止できることを見出した。
さらに具体的には、本発明者等は、種々の検討、調査の結果、ショート発生
の原因として、特にアノードライフの1代目(1枚のアノードから2枚の電気
銅を生産するが、1枚目の電気銅を製造する期間)において、アノードに付着
している離型剤が電解中に剥離してカソードとショートする割合が、他の原因
によりショートが発生する割合と比較して高いことを見出し本発明に至った。
なお、ここでいう離型剤とは、精製粗銅をアノードに鋳造する際、SiO2
Al2O3を主成分とする粘土粉等を言う。離型剤は、鋳型に吹付け、アノードと
鋳型が溶着することを防止しているが、この粘土粉等が薄い小片状となって鋳
造したアノード表面に付着する。更に、一部はアノード内部にも巻き込まれる。
また、アノードから剥がれ落ちる離型剤の小片は、粘土粉と、酸化銅等のア
ノード成分からなる。離型剤によるショートがアノードライフの1代目で多く
発生するのは、1つはアノードに付着する離型剤が、アノードの鋳型側の表面
部に集中して存在するためアノードから剥がれる離型剤の量が2代目に比較し
て多いためである。
もう1つには、電解の進行によりアノードの厚みが減少している2代目に比
較し、1代目のアノード面間距離は狭いため、アノード及びカソードの懸垂性
不良があった場合、離型剤が、アノードとカソード間を橋渡しする状態となっ
てショートする現象が起こり易いためと推測される。
離型剤によるショートを減らす手段として、鋳型に吹き付けた離型剤の量を
減らすことも考えられるが、アノード鋳造の際に鋳型に塗布する離型剤の量を
減らすと、アノードが鋳型に溶着し剥がれなくなるトラブルの発生頻度が多く
なり鋳造機の稼働率が低下し、また鋳型が使用不能となって鋳型の製造コスト
が増える問題が起こる。このため、アノードに付着する離型剤の量を減少する
ことは困難である。また、アノードに付着する離型剤の量は鋳造工程の状況に
より変動する。
アノード表面に付着する離型剤を除去する手段は、表面を金属製ブラシ、電
動の回転ブラシで擦る、100kg/cm以上の高圧の洗浄水を吹き付ける
等、離型剤を除去できるもので有る必要がある。また、前記手段を組み合わせ
て、除去しても良い。下記する実施例ではSUS製ワイヤーブラシでアノード
表面を擦って離型剤を除去した。
ただ、離型剤は、酸性の液に浸漬或いは、噴霧する程度では、アノード表面
から除去できない点を十分考慮しなければならない。
アノード表面の離型剤を除去するとき、副次的な効果として、アノード表面
に付着している銅粉も除去することができ、これもショート率の低減に効果が
ある。
なお、実施例の試験1において、アノードの表面から擦り落した離型剤の重
量はアノード1枚当り約6gであったが、そのほとんどはアノードの鋳型面に
付着している。アノードの側面には少量の離型剤の付着があるが、湯面側には
ほとんど見られない。
このことから、アノード表面からの離型剤の除去は、鋳型面と側面、或いは
鋳型面のみについて実施すれば、ショート率低減の効果が十分にあると考えら
れる。例えば、アノードをハンドリングする設備においてオンラインで離型剤
の除去を実施する場合、離型剤の除去をアノード鋳型面に限定すれば、アノー
ドの鋳型面についてのみ離型剤除去設備を設置すればよく、本発明を実施する
ことは、より容易になる。本発明を実施する具体的な箇所としては、アノード
の重量、厚みを測定する設備のライン上などが考えられる。
本発明を実施した場合、アノード表面の離型剤を擦り落すのは、アノードを
銅の電解槽に挿入する前であるので、ショート率を低減する効果はアノードラ
イフの1代目においてのみあると考えられるが、試験を行なうとアノードライ
フの2代目においてもショート率低減の効果が見られる。これは、1代目にお
いてショート率が低くなると、電解により消費されるアノードの銅量が増える
ことで、2代目においてアノードとカソードの面間距離が僅かではあるが長く
なりショートが発生しにくくなるためと推測される。
本発明の銅電解精製方法は、
(1)電解精製に先立ちアノード表面に付着する離型剤を除去することで、ア
ノード表面の離型剤量に影響されることなく、電解中にアノードから剥離する
離型剤によるショート発生を減らすことができる。
(2)ショート率減少に伴い、電解操業の稼働率を上げることができる。
(3)コブの発生が少ないことから、表面の平坦な綺麗なカソードを得ること
ができる。
(実施例)
アノード表面に付着した離型剤を剥離してから挿入した銅の電解槽、及びア
ノードの離型剤を剥離せずにそのまま電槽に挿入し、その他の条件は同じにし
た電槽、それぞれにおいて電解精製を実施し、ショート率を調査した。
[実施例]
長さ5200mm×深さ1345mm×幅1090mmの銅の電解槽にアノード(縦
1010mm×横914mm×厚み50mm)50枚、カソード(縦1020mm×横960mm
×厚み0.7mm)49枚をアノード間隔が100mmになるように挿入した。電解
液は銅50〜54g/l、硫酸170〜175g/l、塩素濃度50mg/lとし、電解液給液温度
を62〜63℃として、1槽当り25〜30l/min給液した。添加剤は、電着電気銅1
t当り、にかわ85g、チオ尿素72g、アビトン43gを添加した。全てのアノー
ドは、表面に付着している離型剤をSUS製ワイヤーブラシで擦り落としてか
ら電槽に挿入し、カソード電流密度285A/m2及び288 A/m2で11日間電解精
製を実施した。
(比較例)
アノード表面に付着している離型剤を剥ぎ落すことなく電槽に挿入する以
外は、実施例と同じ条件で電解精製を実施した。
実施例及び比較例のショート率を表1に示す。アノードに付着している離型
剤をあらかじめ除去することで、比較例に対し実施例はショート率が、0.6〜
2.4%低減された。
Figure 2005105349
実施例及び比較例のショート率

Claims (4)

  1. 銅電解精製において、アノードとして使用する粗銅の表面に付着
    した離型剤をあらかじめ除去した後、当該アノードを使用し電解精製を行なう
    ことを特徴とする電気銅の製造方法。
  2. アノードとして使用する粗銅表面の鋳型面、湯面、側面のうち、
    鋳型面と側面についてのみ、表面に付着した離型剤を除去することを特徴とす
    る請求項1に記載の電気銅の製造方法。
  3. アノードとして使用する粗銅表面の鋳型面、湯面、側面のうち、
    鋳型面についてのみ、表面に付着した離型剤を除去することを特徴とする請求
    項1に記載の電気銅の製造方法。
  4. アノード表面から離型剤を除去する方法として、金属製ブラシ、
    回転ブラシ、高圧水流の何れか一種以上の手段を用いることを特徴とする請求
    項1〜3に記載の電気銅の製造方法。










JP2003340124A 2003-09-30 2003-09-30 銅電解精製方法 Expired - Lifetime JP4280593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003340124A JP4280593B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 銅電解精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003340124A JP4280593B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 銅電解精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005105349A true JP2005105349A (ja) 2005-04-21
JP4280593B2 JP4280593B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=34535114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003340124A Expired - Lifetime JP4280593B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 銅電解精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4280593B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59197586A (ja) * 1983-03-05 1984-11-09 ベンメック・システムズ・アクティブボ−ラ−ゲ 陰極板および陽極板の両方または一方を清浄にする方法および装置
JPS6033379A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Nippon Mining Co Ltd 高純度電気銅の製造法
JPH0357530A (ja) * 1989-07-25 1991-03-12 Nippon Mining Co Ltd 銅アノードモールド及び銅アノードの製造方法
JPH04341758A (ja) * 1991-05-16 1992-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池正極板の製造方法
JPH1015659A (ja) * 1996-07-01 1998-01-20 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 銅電解用アノードの鋳造方法および溶融金属の金型鋳造用離型剤水溶液
JP2000160356A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Toshiba Corp マグネシウム合金筐体の製造方法
JP2001096354A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Sumitomo Metal Mining Co Ltd アノード鋳造用鋳型および鋳型の母型
JP2003260559A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Toyota Motor Corp シリンダブロックの製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59197586A (ja) * 1983-03-05 1984-11-09 ベンメック・システムズ・アクティブボ−ラ−ゲ 陰極板および陽極板の両方または一方を清浄にする方法および装置
JPS6033379A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Nippon Mining Co Ltd 高純度電気銅の製造法
JPH0357530A (ja) * 1989-07-25 1991-03-12 Nippon Mining Co Ltd 銅アノードモールド及び銅アノードの製造方法
JPH04341758A (ja) * 1991-05-16 1992-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池正極板の製造方法
JPH1015659A (ja) * 1996-07-01 1998-01-20 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 銅電解用アノードの鋳造方法および溶融金属の金型鋳造用離型剤水溶液
JP2000160356A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Toshiba Corp マグネシウム合金筐体の製造方法
JP2001096354A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Sumitomo Metal Mining Co Ltd アノード鋳造用鋳型および鋳型の母型
JP2003260559A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Toyota Motor Corp シリンダブロックの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4280593B2 (ja) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0743378B1 (en) Electrowinning of lead
KR20130069419A (ko) 구리 혹은 구리기 합금 표면의 산화 피막의 제거 방법 및 이 방법을 사용하여 회수한 구리 혹은 구리기 합금
JP4076751B2 (ja) 電気銅めっき方法、電気銅めっき用含リン銅アノード及びこれらを用いてめっきされたパーティクル付着の少ない半導体ウエハ
AU707062B2 (en) Process for conditioning the copper or copper-alloy external surface of an element of a mould for the continuous casting of metals, of the type including a nickel plating step and a nickel removal step
JP2014214378A (ja) Snめっき剥離廃液からの銅回収方法
JP4280593B2 (ja) 銅電解精製方法
JP6985678B2 (ja) 低品位銅アノードの電解精錬方法およびそれに用いる電解液
GB2117406A (en) Electrolytic stripping
JP4607165B2 (ja) 電気銅めっき方法
JP4554662B2 (ja) 電気銅めっき用含リン銅アノード及びその製造方法
EP0058506B1 (en) Bipolar refining of lead
JP2012092447A (ja) コバルトの電解採取方法
JP4831408B2 (ja) 板状電気銅の製造方法
JP5234844B2 (ja) 電気銅めっき方法、電気銅めっき用含リン銅アノード及びこれらを用いてめっきされたパーティクル付着の少ない半導体ウエハ
JPH0465157B2 (ja)
JP2006274293A (ja) 板状電気銅の製造方法
JP2654293B2 (ja) 錫またははんだめっき浴
JP6453743B2 (ja) スルファミン酸浴による鉛の電解精製方法
JP2009102723A (ja) 非鉄電解精製方法
JPH1015659A (ja) 銅電解用アノードの鋳造方法および溶融金属の金型鋳造用離型剤水溶液
JP3316606B2 (ja) 錫めっき装置および錫めっき方法
JP4672309B2 (ja) 鋳鉄へのアルカリ性亜鉛系めっき方法
JP5179549B2 (ja) 電気銅めっき方法
US10106904B2 (en) Method for electrolytically refining lead in sulfamate bath
JP2008308744A (ja) 酸性塩化浴での銅電解方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060310

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080827

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4280593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term