JP2005094588A - 指向性コンデンサマイクロホン - Google Patents

指向性コンデンサマイクロホン Download PDF

Info

Publication number
JP2005094588A
JP2005094588A JP2003327735A JP2003327735A JP2005094588A JP 2005094588 A JP2005094588 A JP 2005094588A JP 2003327735 A JP2003327735 A JP 2003327735A JP 2003327735 A JP2003327735 A JP 2003327735A JP 2005094588 A JP2005094588 A JP 2005094588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical portion
diameter cylindrical
support
microphone
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003327735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4110068B2 (ja
Inventor
Yutaka Akino
裕 秋野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audio Technica KK
Original Assignee
Audio Technica KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audio Technica KK filed Critical Audio Technica KK
Priority to JP2003327735A priority Critical patent/JP4110068B2/ja
Priority to US10/931,685 priority patent/US7050597B2/en
Publication of JP2005094588A publication Critical patent/JP2005094588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4110068B2 publication Critical patent/JP4110068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/34Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means
    • H04R1/38Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means in which sound waves act upon both sides of a diaphragm and incorporating acoustic phase-shifting means, e.g. pressure-gradient microphone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/04Microphones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

【課題】 指向性コンデンサマイクロホンにおいて、小口径でありながら音響抵抗材とその収納部との接触面積を十分に確保できるようにして、後部音響端子から振動板の背面に至る音に対する音響抵抗のバラツキを抑える。
【解決手段】 固定極130の支持体140を同軸的に形成された大径円筒部141と小径円筒部142とを含む導電性を有する円筒体とし、支持体140自体をインピーダンス変換器(FET)211に対する固定極130の引き出し電極とするとともに、大径円筒部141内に音響抵抗材151を収納して、引き出し電極と音響抵抗材を同一軸上に配置する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、指向性コンデンサマイクロホンに関し、さらに詳しく言えば、小口径化を図るうえでの音響抵抗材の配置構造に関するものである。
指向性を有する音圧傾度型コンデンサマイクロホンは、音源からの音波を振動板の前面と背面とに導くための前方音響端子と後方音響端子の2つの音響端子を備え、後方音響端子から振動板の背面側に至る音通路内には音の伝播時間に所定の遅れを持たせるための音響抵抗材が設けられている。
この種の指向性コンデンサマイクロホンの典型的な従来例を図4に示す。なお、図6(a)は指向性コンデンサマイクロホンをその前方音響端子側から見た正面図で、図6(b)はそのA−A線断面図である。
これによると、例えばアルミニウムからなる円筒状のマイク筐体10を備え、その前面には開口部からなる前方音響端子11が所定個数穿設されている。通常、前方音響端子111には金属メッシュが設けられている。
マイク筐体10内には、支持リング(ダイヤフラムリング)12aに張設された振動板12と、絶縁台座13aに支持された固定極13とがスペーサ14を介して所定の間隔をもって対向的に配置されている。通常、小型のコンデンサマイクロホンでは固定極にエレクトレット材が貼着されている。
絶縁台座13aは、マイク筐体10内に嵌合する円盤状に形成された合成樹脂の成型品からなりシリンダーとも呼ばれている。絶縁台座13aはその背面側に後部音響端子14を備え、絶縁台座13aには後部音響端子14からの音波を振動板12の背面側に導く音通路15が例えば同心状に等間隔で複数個穿設されている。
絶縁台座13aの固定極支持面側には音通路15と連通し、それよりもよりもはるかに大径の凹部16が皿状に形成されており、この凹部16内に例えばナイロンメッシュからなる音響抵抗材17がダンパー18とともに収納されている。ダンパー18はスポンジなどの通気性を有する弾性体で、音響抵抗材17を凹部16の底面に向けて押し付けるために用いられている。
絶縁台座13aの背面側には、インピーダンス変換器(この例ではFET(電界効果トランジスタ))21を有する回路基板20が配置され、マイク筐体10の開口端のかしめにより、絶縁台座13aは回路基板20とともにマイク筐体10内に固定されている。
固定極13とFET21とを電気的に接続するため、絶縁台座13aの中央部にはコンタクト端子23が配置されている。この例では、コンタクト端子23と固定極13との間にコンタクトスプリング24が介装され、また、FET21はサポートクッション22を介して回路基板20上に配置されていて、コンタクト端子23がFET21のゲート電極に弾性的に接触するようにして接続の信頼性を確保している。
上記構成によるコンデンサマイクロホンにおいて、音響抵抗材17は指向周波数応答,感度およびS/N比に直接影響を与える。この意味で音響抵抗材17による音響抵抗のバラツキを可及的に小さく抑えることが設計上重要である。
音響抵抗のバラツキは、主として音響抵抗材17とこれを収納する凹部16との間の隙間から音が漏洩することにより発生する。すなわち、音響抵抗材17を通ることなく凹部16の底面から側面を伝わって振動板12の背面側に抜ける音漏れが音響抵抗のバラツキの原因となる。
そのため、凹部16の内径を大きくして音響抵抗材17との接触面積を十分に確保すれば音響抵抗のバラツキを抑えることができる。しかしながら、例えば直径が10数mm程度の小口径のコンデンサマイクロホンになると、それに比例して音響抵抗材17の収納凹部16も小さくなり音響抵抗材17との接触面積が十分に確保されないことから、音響抵抗のバラツキにより指向周波数応答や感度およびS/N比にバラツキが生ずる。
したがって、本発明の課題は、指向性コンデンサマイクロホンにおいて、小口径でありながら音響抵抗材とその収納部との接触面積を十分に確保できるようにして、後部音響端子から振動板の背面に至る音に対する音響抵抗のバラツキを抑えることにある。
上記課題を解決するため、本発明は、前方音響端子と後方音響端子とを有するマイク筐体を含み、上記マイク筐体内の上記前方音響端子側に振動板が支持リングに張設された状態で配置され、上記後方音響端子側に固定極が上記振動板と対向するように支持体によって支持されているとともに、上記後方音響端子から上記振動板の背面側に至る音通路内に音響抵抗材が設けられ、かつ、上記固定極をインピーダンス変換器に接続するための引き出し電極を備えている指向性コンデンサマイクロホンにおいて、上記支持体が、上記固定極の周縁部を支持し得る大径円筒部と同大径円筒部よりも小径であってその後端側に同軸的に連設された小径円筒部とを含み、上記小径円筒部に上記後方音響端子に連通する音導入口が穿設されている導電性を有する円筒体からなり、上記小径円筒部と上記大径円筒部とにより上記音通路が形成され、上記大径円筒部内に上記音響抵抗材が収納されているとともに、上記小径円筒部が上記引き出し電極として上記インピーダンス変換器に電気的に接触し得るように形成されていることを特徴としている。
本発明において、上記支持体は金属の切削加工品に限られるものではなく、上記支持体が表面に金属めっき被膜を有する合成樹脂の成形品からなる態様も本発明に含まれる。上記支持体が導電性であるため、絶縁スリーブを介して上記マイク筐体内に収納されることが好ましい。
また、本発明には、上記支持体と上記インピーダンス変換器との電気的な接続の信頼性を高めるため、上記小径円筒部の後端が上記インピーダンス変換器のコンタクト部として閉じられている態様が含まれる。
また、上記した構成としたことにより、上記マイク筐体を上記振動板,上記固定極および上記支持体を含むコンデンサカプセル部と、上記インピーダンス変換器およびマイクコードを含むケース本体とに分離することが可能となる。この点も本発明の特徴のひとつである。
本発明によれば、固定極の支持体を同軸的に形成された大径円筒部と小径円筒部とを含む導電性を有する円筒体とし、上記支持体自体をインピーダンス変換器に対する固定極の引き出し電極とするとともに、上記大径円筒部内に音響抵抗材を収納して、上記引き出し電極と上記音響抵抗材を同一軸上に配置したことにより、コンデンサマイクロホンのより一層の小口径化を図りながら音響抵抗材とその収納部との接触面積を十分に確保し得るため、後部音響端子から振動板の背面に至る音に対する音響抵抗のバラツキを最小限に抑えることができる。
次に、図1ないし図5により、本発明の実施形態について説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。図1は本発明による指向性コンデンサマイクロホンの外観側面図,図2その縦断面図,図3は分解断面図,図4および図5は本発明の要部分解断面図である。
図1および図2に示すように、この指向性コンデンサマイクロホンは、コンデンサカプセル部100とケース本体200とを含み、この例において、コンデンサカプセル部100とケース本体200は、図3に示すように、結合雄ネジリング300を介して着脱可能に構成されている。
コンデンサカプセル部100は、真鍮などの金属からなる円筒状のカプセルケース110を備えている。カプセルケース110の前面には前方音響端子111が形成され、ケース周面の後端側には後方音響端子112が穿設されている。この例において、前方音響端子111はスリット状の開口からなり、後方音響端子112は円形孔としてその複数個が均等間隔で配置されている。
ケース本体200は真鍮などの金属製の円筒体からなり、その内部にはインピーダンス変換器としての例えばFET211を有する回路基板210が収納されている。FET211はゴム弾性体からなるサポートクッション212を介して回路基板210上に支持されている。ケース本体200の後端にはネジリングからなるコードクランプ220によってマイクコード230が固定されている。なお詳しくは図示されていないが、マイクコード230は上記FET211のソース側とドレイン側とに接続されている。
ケース本体200の後端側には、コードクランプ220およびマイクコード230の根元部分を被覆するゴム材からなるコードブッシュ240が装着されている。なお、カプセルケース110の後端開口部の内周面には上記結合雄ネジリング300と螺合する雌ネジ301が形成されており、また、ケース本体200の前面開口部の内周面にも、上記結合雄ネジリング300と螺合する雌ネジ302が形成されている。
図4および図5を参照して、カプセルケース110内には、その後端開口部から振動板120,スペーサ122,固定極130およびその支持体140がこの順序で挿入されたのち、最後に後方音響端子112用のサイドメッシュ170が装着される。サイドメッシュ170はゴミや異物の侵入を阻止する網体で音響抵抗材としての作用は有しない。
振動板(ダイヤフラム)120には、固定極側の片面に例えば金蒸着膜を有する厚さ1.2μm程度の合成樹脂薄膜が用いられる。振動板120は例えば真鍮製の支持リング(ダイヤフラムリング)121に所定の張力を付与された状態で支持され、支持リング121を介してカプセルケース110内に収納される。カプセルケース110内には支持リング121を位置決めするための段差部113が形成されている。
固定極130は、例えば厚さ0.3mm程度のアルミニウム板にFEPなどの厚さ25μm程度のエレクトレット材を貼着したエレクトレットボードが用いられる。エレクトレットボードは自己成極性で別途に成極電源を必要としない点で好ましいが、固定極130は成極電源を必要とする単なる金属板製であってもよい。なお図示していないが、固定極130は所定数の透孔を有する孔明き板である。
本発明において、支持体140は、固定極130の周縁部を支持し得る大径円筒部141と同大径円筒部141よりも小径であってその後端側に同軸的に連設された小径円筒部142とを含む円筒体からなる。この例において、支持体140は真鍮の切削加工品よりなるが、表面に金属めっき被膜を有する合成樹脂の成形品であってもよい。
大径円筒部141内に、音響抵抗材151がダンパー152とともに収納される。音響抵抗材151には目の細かな網体(一例として、NBC工業社製ナイロンメッシュ♯508)が用いられる。ダンパー152は音響抵抗材151を大径円筒部141内の底面141aに押圧固定するもので、例えばブリヂストン社製HR50(品番)の1/5圧縮品などの通気性を有するスポンジが用いられる。
小径円筒部142は、図2に示すようにコンデンサカプセル部100とケース本体200とを連結したときにFET211のゲート電極と接触し得る長さを有している。小径円筒部142の後端部142aは、FET211のゲート電極に対する接触良好な平坦なコンタクト部として閉じられていることが好ましい。
大径円筒部141と小径円筒部142は連通しており、小径円筒部142には後方音響端子112からの音が入り込む複数個の音導入口142bが穿設されている。音導入口142bは後方音響端子112と対向する位置に配置されることが好ましい。
これにより、後方音響端子112からの音は音導入口142bから小径円筒部142内に入り、大径円筒部141および固定極130の図示しない透孔を通って振動板120の背面側に導かれ、その途中で音響抵抗材151による音響抵抗を受ける。
音響抵抗材151での音漏れ(音響抵抗材151を通らないで振動板120の背面側に至る音の流れ)は、もっぱら大径円筒部141の底面141aを伝わって大径円筒部141の径方向に発生するが、本発明によれば、大径円筒部141と小径円筒部142とを同軸的に前後配置としていることから、ユニット口径が限られた径であるとしても、大径円筒部141の底面141aの面積を大きくして、同底面141aと音響抵抗材151との接触面積を十分に確保できる。
すなわち、大径円筒部141の底面141aは、大径円筒部141の内径と小径円筒部142の内径との差で規定される段差面であるため、大径円筒部141の内径を設計上許される範囲内でできるだけ大きくし、これに対して小径円筒部142の内径を設計上許される範囲内でできるだけ小さくすることにより、大径円筒部141の底面141aと音響抵抗材151との接触面積を十分に確保することができる。
これにより、ユニットが小口径でありながら後部音響端子112から振動板120の背面に至る音に対する音響抵抗のバラツキが抑えられ、指向周波数応答,感度およびS/N比にバラツキの少ない小口径の指向性コンデンサマイクロホンが得られる。
また、本発明によれば、支持体140自体が固定極130の引き出し電極として兼用されているため、従来例で用いられている合成樹脂製の絶縁台座が不要となり、その分、より一層の小口径化が図れるとともに、絶縁台座用のモールド成型金型もいらないため、その分、コスト削減が達成される。
なお、カプセルケース110および支持体140はともに導電性であるため、支持体140は絶縁スリーブ160が被せられた状態でカプセルケース110内に収納されるが、本発明において、絶縁スリーブ160は必ずしもモールド成型品である必要はなく、絶縁チューブを用いることも可能である。また、実際の組立工程では、固定極130と支持体140とをあらかじめ組み立ててカプセルケース110内に収納することが好ましい。
本発明によれば、指向性コンデンサマイクロホンの分野において、小口径化に伴う音響抵抗のバラツキに起因する指向周波数応答,感度およびS/N比のバラツキを少なくして、小口径でありながら高性能の指向性コンデンサマイクロホンを実現でき、産業上有用な発明である。
本発明による指向性コンデンサマイクロホンの外観側面図。 上記指向性コンデンサマイクロホンの縦断面図。 上記指向性コンデンサマイクロホンの分解断面図。 上記指向性コンデンサマイクロホンの要部分解断面図。 上記指向性コンデンサマイクロホンの要部分解断面図。 (a)従来の指向性コンデンサマイクロホンを示す正面図、(b)そのA−A線断面図。
符号の説明
100 コンデンサカプセル部
110 カプセルケース
111 前方音響端子
112 後方音響端子
120 振動板
121 支持リング
130 固定極
140 支持体
141 大径円筒部
141a 底面
142 小径円筒部
142b 音導入口
151 音響抵抗材
152 ダンパー
160 絶縁スリーブ

Claims (5)

  1. 前方音響端子と後方音響端子とを有するマイク筐体を含み、上記マイク筐体内の上記前方音響端子側に振動板が支持リングに張設された状態で配置され、上記後方音響端子側に固定極が上記振動板と対向するように支持体によって支持されているとともに、上記後方音響端子から上記振動板の背面側に至る音通路内に音響抵抗材が設けられ、かつ、上記固定極をインピーダンス変換器に接続するための引き出し電極を備えている指向性コンデンサマイクロホンにおいて、
    上記支持体が、上記固定極の周縁部を支持し得る大径円筒部と同大径円筒部よりも小径であってその後端側に同軸的に連設された小径円筒部とを含み、上記小径円筒部に上記後方音響端子に連通する音導入口が穿設されている導電性を有する円筒体からなり、上記小径円筒部と上記大径円筒部とにより上記音通路が形成され、上記大径円筒部内に上記音響抵抗材が収納されているとともに、上記小径円筒部が上記引き出し電極として上記インピーダンス変換器に電気的に接触し得るように形成されていることを特徴とする指向性コンデンサマイクロホン。
  2. 上記支持体が、金属の切削加工品もしくは表面に金属めっき被膜を有する合成樹脂の成形品からなる請求項1に記載の指向性コンデンサマイクロホン。
  3. 上記支持体が、絶縁スリーブを介して上記マイク筐体内に収納されている請求項1または2に記載の指向性コンデンサマイクロホン。
  4. 上記小径円筒部の後端が、上記インピーダンス変換器のコンタクト部として閉じられている請求項1,2または3に記載の指向性コンデンサマイクロホン。
  5. 上記マイク筐体が、上記振動板,上記固定極および上記支持体を含むコンデンサカプセル部と、上記インピーダンス変換器およびマイクコードを含むケース本体とに分離可能である請求項1ないし4のいずれか1項に記載の指向性コンデンサマイクロホン。
JP2003327735A 2003-09-19 2003-09-19 指向性コンデンサマイクロホン Expired - Fee Related JP4110068B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003327735A JP4110068B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 指向性コンデンサマイクロホン
US10/931,685 US7050597B2 (en) 2003-09-19 2004-09-01 Directional capacitor microphone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003327735A JP4110068B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 指向性コンデンサマイクロホン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005094588A true JP2005094588A (ja) 2005-04-07
JP4110068B2 JP4110068B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=34308793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003327735A Expired - Fee Related JP4110068B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 指向性コンデンサマイクロホン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7050597B2 (ja)
JP (1) JP4110068B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013769A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Audio Technica Corp コンデンサマイクロホン
JP2007028027A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Audio Technica Corp コンデンサマイクロホン
JP2008153815A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Audio Technica Corp コンデンサマイクロホンユニット
JP2008177697A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Audio Technica Corp コンデンサマイクロホンユニット、及びコンデンサマイクロホン
JP2008219588A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Audio Technica Corp マイクロホンユニット
JP2010183249A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Audio Technica Corp コンデンサマイクロホンユニットおよびコンデンサマイクロホン
JP2011130051A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Audio Technica Corp コンデンサマイクロホンユニット及びコンデンサマイクロホン
JP2015133656A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 株式会社オーディオテクニカ 単一指向性コンデンサマイクロホンおよびその製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4613047B2 (ja) * 2004-10-27 2011-01-12 株式会社オーディオテクニカ コンデンサマイクロホン
DE202008017170U1 (de) * 2008-12-29 2010-02-25 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Mikrofon und Mikrofonkopf
JP5534851B2 (ja) * 2010-02-17 2014-07-02 株式会社オーディオテクニカ 狭指向性マイクロホン
JP5410333B2 (ja) * 2010-02-24 2014-02-05 株式会社オーディオテクニカ 単一指向性コンデンサマイクロホン
JP5437157B2 (ja) * 2010-05-11 2014-03-12 株式会社オーディオテクニカ エレクトレットコンデンサマイクロホン
JP5931566B2 (ja) * 2012-04-26 2016-06-08 株式会社オーディオテクニカ 単一指向性マイクロホン
JP6355155B2 (ja) * 2014-04-24 2018-07-11 株式会社オーディオテクニカ コンデンサマイクロホン
USD781268S1 (en) * 2015-12-24 2017-03-14 Intel Corporation Earpiece device
US10158931B2 (en) * 2017-02-02 2018-12-18 Shure Acquisition Holdings, Inc. Microphone connector, assembly and system
JP1628028S (ja) * 2018-10-12 2019-04-01
JP1628027S (ja) 2018-10-12 2019-04-01
USD881168S1 (en) * 2018-11-09 2020-04-14 Ching-Wen Chen Straight mini microphone
USD896203S1 (en) 2019-04-02 2020-09-15 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Headphone
US11785375B2 (en) 2021-06-15 2023-10-10 Quiet, Inc. Precisely controlled microphone acoustic attenuator with protective microphone enclosure

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5703957A (en) * 1995-06-30 1997-12-30 Lucent Technologies Inc. Directional microphone assembly
US5878147A (en) * 1996-12-31 1999-03-02 Etymotic Research, Inc. Directional microphone assembly
CN2346131Y (zh) * 1998-07-22 1999-10-27 程滋颐 驻极体抗噪音拾音器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013769A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Audio Technica Corp コンデンサマイクロホン
JP4647416B2 (ja) * 2005-07-01 2011-03-09 株式会社オーディオテクニカ コンデンサマイクロホン
JP2007028027A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Audio Technica Corp コンデンサマイクロホン
JP2008153815A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Audio Technica Corp コンデンサマイクロホンユニット
JP2008177697A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Audio Technica Corp コンデンサマイクロホンユニット、及びコンデンサマイクロホン
JP2008219588A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Audio Technica Corp マイクロホンユニット
JP2010183249A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Audio Technica Corp コンデンサマイクロホンユニットおよびコンデンサマイクロホン
JP2011130051A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Audio Technica Corp コンデンサマイクロホンユニット及びコンデンサマイクロホン
JP2015133656A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 株式会社オーディオテクニカ 単一指向性コンデンサマイクロホンおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050063557A1 (en) 2005-03-24
US7050597B2 (en) 2006-05-23
JP4110068B2 (ja) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4110068B2 (ja) 指向性コンデンサマイクロホン
US8588451B2 (en) Electret condenser microphone
US4281222A (en) Miniaturized unidirectional electret microphone
US8737661B2 (en) Narrow directional condenser microphone
US7630506B2 (en) Condenser microphone unit
TWM499720U (zh) 壓電陶瓷雙頻耳機結構
JP2008113280A (ja) マイクロホン
JP5620326B2 (ja) コンデンサマイクロホンユニットおよびコンデンサマイクロホン
KR20090000180U (ko) 에어 홈이 형성된 진동판 및 이를 이용한 콘덴서마이크로폰
WO2019184815A1 (zh) 拾音控制组件及线控耳机
JP2007028027A (ja) コンデンサマイクロホン
JP2007174165A (ja) マイクロホン及びこれを用いた補聴器
JP5377997B2 (ja) 単一指向性コンデンサマイクロホンユニットおよび単一指向性コンデンサマイクロホン
JP5161801B2 (ja) 無指向性コンデンサマイクロホンユニットおよび無指向性コンデンサマイクロホン
JP4276108B2 (ja) マイクロホンユニットの実装構造及びそれを備えた電子機器、マイクロホンユニットの実装方法
KR20020024122A (ko) 콘덴서 마이크로폰
US20150003645A1 (en) Condenser microphone
JP5410333B2 (ja) 単一指向性コンデンサマイクロホン
JP6671203B2 (ja) コンデンサマイクロホンユニットとコンデンサマイクロホン並びにコンデンサマイクロホンユニットの製造方法
JP2008066976A (ja) ヘッドホン
JP2008067286A (ja) 可変指向性コンデンサーマイクロホンユニットの製造方法および可変指向性コンデンサーマイクロホン
KR100437681B1 (ko) 지향성 마이크로폰
JP2002262396A (ja) コンデンサマイクロホン
CN212727412U (zh) 发声单体和发声器件
WO2023105871A1 (ja) 電気音響変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees