JP2005092703A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005092703A
JP2005092703A JP2003327693A JP2003327693A JP2005092703A JP 2005092703 A JP2005092703 A JP 2005092703A JP 2003327693 A JP2003327693 A JP 2003327693A JP 2003327693 A JP2003327693 A JP 2003327693A JP 2005092703 A JP2005092703 A JP 2005092703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
cpu
key data
key
keys
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003327693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4685338B2 (ja
Inventor
Hajime Shimamoto
肇 島本
Satoshi Araki
智 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003327693A priority Critical patent/JP4685338B2/ja
Priority to EP04020386A priority patent/EP1517219A3/en
Priority to US10/942,108 priority patent/US7256988B2/en
Publication of JP2005092703A publication Critical patent/JP2005092703A/ja
Priority to US11/797,446 priority patent/US7336481B2/en
Priority to US11/969,588 priority patent/US7684176B2/en
Priority to US12/699,217 priority patent/US8102646B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4685338B2 publication Critical patent/JP4685338B2/ja
Priority to US13/329,737 priority patent/US20120087076A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/021Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts using combined folding and rotation motions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/162Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position changing, e.g. reversing, the face orientation of the screen with a two degrees of freedom mechanism, e.g. for folding into tablet PC like position or orienting towards the direction opposite to the user to show to a second user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • G06F1/1671Special purpose buttons or auxiliary keyboards, e.g. retractable mini keypads, keypads or buttons that remain accessible at closed laptop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1614Image rotation following screen orientation, e.g. switching from landscape to portrait mode

Abstract

【課題】ユーザが情報処理装置を手に持った状態で効率よくキー操作を行うことができる情報処理装置を実現する。
【解決手段】コンピュータ本体11の上面上にはキーボード111が配置されており、またコンピュータ本体11に対してキーボード111を覆う閉塞位置とキーボード111が露出される開放位置との間を回動可能にディスプレイユニット12が設けられている。さらに、コンピュータ本体11の背面にも、キーデータを入力するためのスイッチが配置されている。よって、ユーザは、例えば、キーボード111を親指で操作しながら、人差し指などを用いて背面のスイッチを操作することができるので、ユーザが両手でコンピュータを支えながら使用する際においても、効率よくキー操作を行うことができる。
【選択図】 図1

Description

本発明はポータブルコンピュータのような情報処理装置に関する。
近年、ノートブック型パーソナルコンピュータのような様々なポータブルコンピュータが開発されている。従来のポータブルコンピュータの多くは机上またはユーザの膝の上で使用する際の操作性を考慮して、キーボードのキースイッチ群はすべてポータブルコンピュータの筐体の上面に配置されている(例えば、特許文献1参照。)。
これにより、ポータブルコンピュータを机上またはユーザの膝の上においた状態においては、ユーザはキーボードを両手でタッチタイプ操作することができる。
米国特許第6,198,626B1号明細書
しかし、ハンドヘルドコンピュータのようなポーダルコンピュータの多くは、ユーザが両手でポーダルコンピュータを支えながら操作されることが多い。この場合、キーの操作は主に親指を用いて行われることが多い。コンピュータのキー操作においては、複数のキーを同時に操作することが必要となる場合があるが、両手の親指だけでは複数のキーの同時操作を行うことが困難となることがある。
本発明は上述の事情を考慮してなされたものであり、ユーザが情報処理装置を手に持った状態で効率よくキー操作を行うことができる情報処理装置を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するため、本発明の情報処理装置は、上面と背面とを備えた筐体と、前記筐体内に設けられたCPUと、前記筐体の上面に配置され、前記CPUにキーデータをそれぞれ入力する複数のキーを含むキーボードと、前記筐体に対して前記キーボードを覆う閉塞位置と前記キーボードが露出される開放位置との間を回動可能に取り付けられた表示装置と、前記背面に設けられ、前記複数のキーの一つに対応するキーデータを前記CPUに入力する少なくとも一つのスイッチとを具備することを特徴とする。
また、本発明の情報処理装置は、上面と背面とを備えた筐体と、前記筐体内に設けられたCPUと、前記筐体の上面に配置され、前記CPUにキーデータをそれぞれ入力する複数のキーを含むキーボードと、前記筐体に支持され、表示画面が露出される正面を有し、前記表示画面および前記キーボードがそれぞれ露出される第1の位置と前記表示画面が露出された状態で前記キーボードを覆う第2の位置との間で移動可能な表示装置と、前記背面に設けられ、前記表示装置が前記第1の位置に位置する間は前記CPUに第1のキーデータを入力するスイッチとして機能し、前記表示装置が前記第2の開放位置に位置する間は前記CPUに第2のキーデータを入力するスイッチとして機能する少なくとも一つのスイッチとを具備することを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理装置は、上面と背面とを備えた筐体と、前記筐体内に設けられたCPUと、前記筐体の上面に配置され、前記CPUにキーデータをそれぞれ入力する複数のキーを含むキーボードと、前記筐体に対して前記キーボードを覆う閉塞位置と前記キーボードが露出される開放位置との間を回動可能に取り付けられた表示装置と、前記背面に設けられ、前記複数のキーのそれぞれに対応する複数のキーデータの何れかと同じキーデータを前記CPUへ入力するスイッチとを具備することを特徴とする。
この構成においては、ユーザが情報処理装置を手に持った状態で効率よくキー操作を行うことができる。
本発明によれば、ユーザが情報処理装置を手に持った状態で効率よくキー操作を行うことができる情報処理装置を提供すること。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
図1には、本発明の一実施形態に係る情報処理装置の外観が示されている。この情報処理装置は、例えば、ノートブック型パーソナルコンピュータよりもさらに小型のハンドヘルドタイプのポータブルパーソナルコンピュータとして実現されている。
このポータブルパーソナルコンピュータ1は、コンピュータ本体11と、ディスプレイユニット12とから構成されている。コンピュータ本体11は薄い矩形形状の箱形の筐体によって実現されている。この筐体は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、メモリ、チップセット、ハードディスクドライブのようなポータブルパーソナルコンピュータを構成する各種電子部品を収容する。この筐体は、例えば、上面の開口した矩形状のケースと、ケースの開口を覆うようにケースに接合されたカバーとで構成されている。筐体の上面上、つまりコンピュータ本体11の上面上にはキーボード配置領域が設けられており、そのキーボード配置領域にはキーボード111が配置されている。キーボード111は、CPUにキーデータをそれぞれ入力する複数のキー(キースイッチ)を含むキーセットである。コンピュータ本体11の後端部には、一対のヒンジ部14が設けられている。一対のヒンジ部14は、ディスプレイユニット12を支持するための部品取り付け部である。
ディスプレイユニット12は、上端部121、下端部122、右端部123、および左端部124を有する薄い矩形状のディスプレイユニット本体を備えている。ディスプレイユニット本体正面には、表示画面が露出するようにフラットパネルディスプレイ、例えばLCD13(Liquid Crystal Display)が組み込まれている。LCD13の表示画面はディスプレイユニット14のほぼ中央に位置されている。LCD13は、スタイラス(ペン)または指によって指示された位置を認識可能なタッチスクリーンデバイスとして実現されている。
ディスプレイユニット本体の下端部122の中央に取り付けられた支持部15は、コンピュータ本体11の外面に対して平行に延びた第1の中心軸15aの回りでディスプレイユニット12が回動するように、一対のヒンジ部14に支持されている。これにより、ディスプレイユニット12は、コンピュータ本体11の上面全体およびディスプレイユニット本体正面のLCD13の表示画面がそれぞれ露出される図示の開放位置(第1開放位置)と、ディスプレイユニット本体正面がコンピュータ本体11の上面全体を覆う閉塞位置との間を回動自在に支持される。
またディスプレイユニット本体は、第1の中心軸15aに対して垂直に支持部15からディスプレイユニット本体に延びた第2の中心軸15bの回りでディスプレイユニット12が回転するように、支持部15に支持されている。これにより、ディスプレイユニット12は、図2に示すように、第2の中心軸15bを中心として、コンピュータ本体11の外面に対して水平方向に360度回転することができる。第2の中心軸15bを中心にディスプレイユニット12を水平方向に180度回転した状態(ディスプレイユニット本体裏面を正面側に向けた状態)で、第1の中心軸15aを中心にしてディスプレイユニット12をコンピュータ本体11の上面全体を覆う閉塞位置にセットすることにより、図5に示すように、ディスプレイユニット12を第2開放位置に配置することができる。この第2開放位置においては、ディスプレイユニット本体正面のLCD13の表示画面が露出され、且つディスプレイユニット本体の裏面(背面)がコンピュータ本体11の上面全体を覆う。
ディスプレイユニット12が第1開放位置にある状態(図1)においては、ユーザは本コンピュータ1を通常のノートブック型パーソナルコンピュータと同様のスタイル(以下、PCスタイルと称する)で使用することが出来る。このPCスタイルにおいては、ユーザはLCD13の表示画面を見ながら、キーボード111を操作することができる。一方、ディスプレイユニット12が第2開放位置にある状態(図5)においては、ユーザは、本体とその本体内に内蔵されたディスプレイユニットとを備えた通常のPDA(Personal Digital Assistants)と同様のスタイル(以下、PDAスタイルと称する)で本コンピュータ1を使用することができる。このPDAスタイルにおいては、ユーザはLCD13の表示画面を見ながら、スタイラスを用いたペン入力操作、あるいはディスプレイユニット本体に設けられた各種キースイッチの操作を行うことが出来る。
図1に示されているように、ディスプレイユニット本体正面の右側には、複数のキースイッチ群112,113、114が配置されている。一対のキースイッチ112は、例えば、LCD13の表示画面に表示される、テキスト、グラフィクスのようなイメージ(画面イメージ)を拡大および縮小するためのズームキーとして機能する押しボタンスイッチである。別の一対のキースイッチ113は、例えば、特定のアプリケーションプログラムを起動するためのキーとして機能する押しボタンスイッチである。キースイッチ114は、左右上下の4方向に対応する4つの矢印キーを含む十字キースイッチである。キースイッチ114の内側のエリアには、ポインティングデバイスとして機能するタッチパッド115が設けられている。
ディスプレイユニット本体正面の左側にも、複数のキースイッチ群116,117が配置されている。一対のキースイッチ116は、例えば、ポインティングデバイスの左ボタン(確定キー)および右ボタン(キャンセルキー)としてそれぞれ機能する押しボタンスイッチである。キースイッチ117は、LCD13の表示画面に表示されるイメージの向きを自動的に変更するための自動イメージ回転機能の実行を禁止するための禁止スイッチとして機能する押しボタンスイッチである。自動イメージ回転機能は、LCD13の表示画面に表示されるイメージの向きを重力に対して正しい向きに整合するための機能である。禁止スイッチ117がオンされている間は、ディスプレイユニット本体が重力に対してどの方向に回転されても、LCD13の表示画面に表示されるイメージの向きは変更されない。一方、禁止スイッチ117がオフされている間は、ディスプレイユニット本体が重力に対して回転された時に、LCD13の表示画面に表示されるイメージの向きは、表示画面に表示されるイメージの向きが重力に対して正しい向きに整合されるように、自動的に変更される。
図3はディスプレイユニット本体が閉塞位置に位置されている状態のコンピュータを上方から見た上面図であり、また図4はディスプレイユニット本体が閉塞位置に位置されている状態のコンピュータをその背面側から見た背面図である。
図4に示されているように、コンピュータ本体11の背面上には、2つのキースイッチ118,119が配置されている。キースイッチ118は、コンピュータ本体11の正面側から見てコンピュータ本体11の背面の右端部に位置する押しボタンスイッチであり、以下、R(Right)ボタンスイッチと称する。キースイッチ119は、コンピュータ本体11の正面側から見てコンピュータ本体11の背面の左端部に位置する押しボタンスイッチであり、以下、L(Left)ボタンスイッチと称する。
Rボタンスイッチ118およびLボタンスイッチ119には、それぞれ任意の機能をプログラマブルに割り当てることができる。本コンピュータ1においては、Rボタンスイッチ118およびLボタンスイッチ119は、キーボード111の各キースイッチと同様に、所定のキーデータ(キーコード)をCPUに入力するためのキースイッチとして機能する。Rボタンスイッチ118およびLボタンスイッチ119は、本コンピュータ1がPCスタイル、PDAスタイルのどちらで使用される場合においても、外部に露出される。よって、PCスタイル、PDAスタイルのどちらにおいても、ユーザはRボタンスイッチ118およびLボタンスイッチ119を操作することができる。
PCスタイルにおいては、本コンピュータ1を机上またはユーザの膝の上において使用するスタイルと、ユーザが両手で本コンピュータ1を支えた状態で本コンピュータ1を使用するスタイルとがある。本コンピュータ1を机上またはユーザの膝の上に置いた状態においてはユーザはキーボード111を両手でタッチタイプ操作することができるが、図11に示すようにユーザが両手で本コンピュータ1を支えた状態では、キーボード111の操作は主に親指を用いて行うことが必要となる。このため、PCスタイルにおいては、Rボタンスイッチ118およびLボタンスイッチ119は、ユーザによるキーボード111の操作を助けるためのキースイッチとして利用することが好ましい。
上述したようにRボタンスイッチ118およびLボタンスイッチ119はコンピュータ本体11の背面に設けられているので、図11に示すように、ユーザは、両手で本コンピュータ1を支えた状態で、キーボード111を親指で操作しながら、それと同時に、右手の人差し指などを用いてRボタンスイッチ118を操作したり、あるいは左手の人差し指などを用いてLボタンスイッチ119を操作することができる。
例えば、Rボタンスイッチ118およびLボタンスイッチ119の各々には、他のキーとの組み合わせで使用される補助キーに対応するキーデータを割り当てることが好ましい。キーボード111は、複数のアルファベットキーと、複数の補助キー(例えば、[Shift]キー,[Ctrl]キー,[Alt]キーなど)とを有している。各補助キーは、アルファベットキーのような他の1以上のキーとの組み合わせ(同時押し)で使用されるキーである。本実施形態においては、例えば、Rボタンスイッチ118は[Shift]キーに対応するキーデータを入力するためのスイッチとして機能し、またLボタンスイッチ119は[Ctrl]キーに対応するキーデータを入力するためのスイッチとして機能する。これにより、ユーザが両手で本コンピュータ1を支えながらタイプ入力操作を行う際においても、ユーザは容易にアルファベットキーに対応するキーデータと、[Shift]キーまたは[Ctrl]キーに対応するキーデータとを同時に入力することができる。
Rボタンスイッチ118およびLボタンスイッチ119に割り当てる好ましいキーデータの別の例は、矢印キーに対応するキーデータである。キーボード111は、上下左右の4方向にそれぞれ対応する4つの矢印キー([↑]キー,[↓]キー,[←]キー,[→]キー)を有している。[↑]キーはLCD13の表示画面上におけるポインティング位置をアップするための矢印キーであり、また[↓]キーはLCD13の表示画面上におけるポインティング位置をダウンするための矢印キーである。例えば、Rボタンスイッチ118およびLボタンスイッチ119にそれぞれ[↓]キー,[↑]キーに対応するキーデータを割り当てることにより、Rボタンスイッチ118およびLボタンスイッチ119は[↓]キーおよび[↑]キーに対応するキーデータをそれぞれ入力するためのスイッチとして機能することができる。これにより、ユーザは両手で本コンピュータ1を支えた状態を維持したまま、右手の人差し指によるRボタンスイッチ118の操作、および左手の人差し指によるLボタンスイッチ119の操作により、表示画面上におけるポインティング位置を上下方向に移動したり、さらには表示画面上に表示されるイメージを上下方向にスクロールすることができる。
Rボタンスイッチ118およびLボタンスイッチ119の各々に補助キーおよび矢印キーのどちらの機能を割り当てるかは、ユーザが専用のユーティリティプログラムなどを利用して予め指定することが出来る。
Rボタンスイッチ118およびLボタンスイッチ119は、PCスタイル時のみならず、PDAスタイル時においても、図12に示すように、ユーザが操作することが出来る。PDAスタイルにおいてはキーボード111を操作することはできないので、PDAスタイルにおける入力操作は主にスタイラス(ペン)を用いて行われる。このため、PDAスタイルにおいては、Rボタンスイッチ118およびLボタンスイッチ119は、ユーザによるキーボード111の操作を助けるためのキーデータの入力ではなく、スタイラスを用いた入力操作を助けるためのスイッチとして利用することが好ましい。本コンピュータ1においては、PDAスタイル時には、Rボタンスイッチ118は、ポインティングデバイスの左ボタンに対応するキーデータまたは[Enter]キーに対応するキーデータを入力するためのスイッチとして機能し、Lボタンスイッチ119は、ポインティングデバイスの右ボタンに対応するキーデータまたは[Esc]キーに対応するキーデータを入力するためのスイッチとして機能する。
本コンピュータ1は、本コンピュータ1がPCスタイルおよびPDAスタイルのいずれの状態で使用されているかに応じて、Rボタンスイッチ118およびLボタンスイッチ119の各々に割り当てられている機能を自動的に変更するキー割当て変更機能を有している。このキー割当て変更機能により、本コンピュータ1を使用するスタイルに合った機能をRボタンスイッチ118およびLボタンスイッチ119の各々に割り当てることが出来る。
次に、自動イメージ回転機能について説明する。
PCスタイル(図1)においては、テキスト、グラフィクスのような画面イメージの向きは、その画面イメージの上端側がディスプレイユニット本体の上端121側に位置し、その画面イメージの下端側がディスプレイユニット本体の下端122側に位置するように、制御される。この画面イメージの向きは、PCスタイルにおけるイメージのデフォルトの向きである。
ディスプレイユニット12が第1の回転軸15aを中心としてコンピュータ本体11の上面上に位置する閉塞位置から例えば180度以上開いた時には、画面イメージの向きは、その画面イメージの上端側がディスプレイユニット本体の下端122側に位置し、その画面イメージの下端側がディスプレイユニット本体の上端121側に位置するように、デフォルトのイメージの向きに対して180度自動的に回転される。これにより、ユーザは、そのユーザに対面している相手に対して、画面イメージを正しい向きで提示しながら、プレゼンテーションを行うことが出来る。
PDAスタイル(図5)においては、本コンピュータ1は、重力に対して、ディスプレイユニット本体の左端124側が上方に位置し、ディスプレイユニット本体の右端122側が下方に位置した状態で使用される。このため、画面イメージの向きは、その画面イメージの上端側がディスプレイユニット本体の左端124側に位置し、その画面イメージの下端側がディスプレイユニット本体の右端122側に位置するように、制御される。この画面イメージの向きは、PDAスタイルにおけるイメージのデフォルトの向きである。さらに、表示画面のアスペクト比は、PCスタイルで使用される横長画面に対応するアスペクト比(例えば、横;縦=4;3)から縦長画面に対応するアスペクト比(例えば、横;縦=3;4)に変更される。
PDAスタイルにおいては、本コンピュータ1は、重力に対して様々な向きに回転することができる(図5、図6、図7、図8)。
図6は、本コンピュータ1が、重力に対して、ディスプレイユニット本体の下端122側が上方に位置し、ディスプレイユニット本体の上端121側が下方に位置した状態で使用される場合を示している。この場合、画面イメージの向きは、その画面イメージの上端側がディスプレイユニット本体の下端122側に位置し、その画面イメージの下端側がディスプレイユニット本体の上端121側に位置するように、PDAスタイルにおけるイメージのデフォルトの向きに対して左に90度回転される。さらに、イメージは、横長画面に対応するアスペクト比(例えば、横;縦=4;3)で表示される。
図7は、本コンピュータ1が、重力に対して、ディスプレイユニット本体の右端123側が上方に位置し、ディスプレイユニット本体の左端124側が下方に位置した状態で使用される場合を示している。この場合、画面イメージの向きは、その画面イメージの上端側がディスプレイユニット本体の右端123側に位置し、その画面イメージの下端側がディスプレイユニット本体の左端124に位置するように、PDAスタイルにおけるイメージのデフォルトの向きに対して180度回転される。
図8は、本コンピュータ1が、重力に対して、ディスプレイユニット本体の上端121側が上方に位置し、ディスプレイユニット本体の下端122側が下方に位置した状態で使用される場合を示している。この場合、画面イメージの向きは、その画面イメージの上端側がディスプレイユニット本体の上端121側に位置し、その画面イメージの下端側がディスプレイユニット本体の下端122側に位置するように、PDAスタイルにおけるイメージのデフォルトの向きに対して右に90度回転される。さらに、イメージは、横長画面に対応するアスペクト比(例えば、横;縦=4;3)で表示される。
本コンピュータ1がPDAスタイルである期間中においては、自動イメージ回転機能は、本コンピュータ1が重力に対して図5、図6、図7、図8のどの向きに位置しているかを検出し、そしてその検出結果に応じて、イメージの向きが重力の向きに対して正しく整合されるようにイメージの向きを自動的に変更する。
次に、図9を参照して、本コンピュータ1の現在のスタイルがPCスタイルおよびPDAスタイルのいずれであるかをどのように判別するかについて説明する。
図9は、ディスプレイユニット12が第1の回転軸15aを中心としてコンピュータ本体11の上面から例えば180度以上開いた状態を示している。ディスプレイユニット12の裏面には、PDAスタイル検出スイッチ201が設けられている。このPDAスタイル検出スイッチ201は、本コンピュータ1の現在のスタイルがPCスタイルおよびPDAスタイルのいずれであるかを検出するためのメカニカルスイッチである。ディスプレイユニット12の裏面がコンピュータ本体11の上面に配置された時、PDAスタイル検出スイッチ201はコンピュータ本体11の上面に設けられた突起部20に接触し、これによってPDAスタイル検出スイッチ201はオンされる。PDAスタイル検出スイッチ201は、それがオンの時は本コンピュータ1の現在のスタイルがPDAスタイルであることを示す論理“1”レベルの検出信号を出力し、それがオフの時は本コンピュータ1の現在のスタイルがPCスタイルであることを示す論理“0”レベルの検出信号を出力する。
図10に示されているように、ディスプレイユニット12本体は、支持部15から突出する軸151によって、第2の回転軸15bの回りで回転可能に支持部15に支持されている。このディスプレイユニット12本体内には、回転角センサ202および重力センサ203が設けられている。回転角センサ202は、第1の回転軸15aの回りを回動する支持部15の回転角度により、ディスプレイユニット12の正面がコンピュータ本体11の上面となす角度がある特定の角度よりも大きいかどうか、例えばディスプレイユニット12の正面がコンピュータ本体11の上面となす角度が180度以上であるかどうか検出する。回転角センサ202は、コンピュータ本体11内に設けても良い。また回転角センサ202としては、例えば、ディスプレイユニット12が第1の回転軸15aを中心としてコンピュータ本体11の上面から180度以上開いた時に、支持部15に設けられた突起部によってオンされるように構成されたメカニカルスイッチを用いることもできる。
重力センサ203はディスプレイユニット本体が重力の向きに対してどのような向きに位置しているかを検出する向き検出器であり、例えば、X,Yの2次元方向の傾きを検出するセンサ(傾きセンサ)によって実現されている。重力センサ203は、X方向の傾き検出により、ディスプレイユニット12の右端部123および左端部124のどちらが重力に対して下方に位置しているかを検出し、またY方向の傾き検出により、ディスプレイユニット12の上端部121および下端部122のどちらが重力に対して下方に位置しているかを検出することができる。この重力センサ203によって、本コンピュータ1が重力に対して図5、図6、図7、図8のどの向きに位置しているかが検出される。
また、ディスプレイユニット12の正面がコンピュータ本体11の上面となす角度が180度以上であるか否かの検出も、重力センサ203によって行うことが出来る。ディスプレイユニット12の正面がコンピュータ本体11の上面となす角度が180度を越えたとき、重力センサ203は、ディスプレイユニット12の上端部121が下端部122よりも重力に対して下方に位置していることを検出する。
次に、図13を参照して、本コンピュータ1のシステム構成を説明する。
コンピュータ本体11内には、図13に示すように、CPU211、システムコントローラ212、主メモリ213、I/Oコントローラ214、ハードディスクドライブ(HDD)215、オーディオコントローラ216、BIOS−ROM217、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)218、カードコントローラ219などが内蔵されている。
CPU211は本コンピュータ1の動作を制御するプロセッサであり、HDD215から主メモリ213にロードされるオペレーティングシステムおよび各種アプリケーションプログラムを実行する。またCPU211は、BIOS−ROM217に格納されたBIOS(Basic Input Output System)も実行する。BIOSは本コンピュータ1を構成するハードウェアを制御するためのプログラムである。
システムコントローラ212はCPU211とI/Oコントローラ214間を繋ぐブリッジデバイスであり、ここには主メモリ213を制御するメモリコントローラ、およびLCD13を制御する表示コントローラなどが内蔵されている。I/Oコントローラ214は、CPU211の制御の下、I/Oコントローラ214に接続された各デバイスとの通信を実行する。I/Oコントローラ214はUSB(Universal Serial Bus)ホストコントローラを含んでいる。USBホストコントローラは、コンピュータ本体11に設けられたUSBコネクタに接続されるUSBデバイスを制御する。
オーディオコントローラ216は、CPU211の制御の下、マイクロフォンから音声信号を入力する音声入力処理およびオーディオ信号をスピーカから出力するオーディオ再生処理を実行する。エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)218は1チップマイクロコンピュータから構成されており、キーボード(KB)111、タッチパッド115、およびボタン群200の操作を検出するために、それらキーボード(KB)111、タッチパッド115、およびボタン群200に接続されている。ボタン群200は、上述のキースイッチ群112,113,114,116,117,118,119を含む。また、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)218は、PDAスタイル検出スイッチ201、回転角センサ202、および重力センサ203にも電気的に接続されている。
エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)218は、押下操作されたRボタンスイッチ118またはLボタンスイッチ119から出力されるイベント信号に応答して、例えばCPU211に割り込み信号を発生することなどによって、押下操作されたスイッチ118または119に対応するキーデータをCPU211に通知するためのボタン制御動作を実行する。
カードコントローラ219は、CPU211の制御の下、コンピュータ本体11に設けられたカードスロットに挿入される、メモリカード、通信カードのような各種カードを制御する。
次に、図14のフローチャートを参照して、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)218によって実行されるボタン制御動作を説明する。
本コンピュータ1がパワーオンされている間、EC/KBC218は、PDAスタイル検出スイッチ201からの検出信号を監視する。EC/KBC218は、PDAスタイル検出スイッチ201からの検出信号の値に応じて、ディスプレイユニット12が第1の開放位置および第2の開放位置のいずれに配置されているか、すなわち、本コンピュータ1がPCスタイルおよびPDAスタイルのいずれのスタイルで使用されているかを判別する(ステップS101)。
もしPDAスタイル検出スイッチ201からの検出信号の値が論理“0”であれば、EC/KBC218は、ディスプレイユニット12が第1の開放位置に配置されている、つまり本コンピュータ1がPCスタイルで使用されていると判断する。この状態で、もしRボタンスイッチ118がユーザによって押下操作されたならば(ステップS102のYES)、EC/KBC208は、Rボタンスイッチ118から出力されるイベント信号に応答して、Rボタンスイッチ118に対応する第1のキーデータ(例えば、[Shift]キーに対応するキーデータ、または[↓]キーに対応するキーデータ)をCPU211に供給する(ステップS103)。Rボタンスイッチ118に対応する第1のキーデータは、本コンピュータ1がPCスタイルで使用されている期間中においてRボタンスイッチ118に対応付けされるべきキーデータであり、そのキーデータは予めBIOSによってEC/KBC208に設定されている。またもしLボタンスイッチ119がユーザによって押下操作されたならば(ステップS104のYES)、EC/KBC218は、Lボタンスイッチ119から出力されるイベント信号に応答して、Lボタンスイッチ119に対応する第1のキーデータ(例えば、[Ctrl]キーに対応するキーデータ、または[↑]キーに対応するキーデータ)をCPU211に供給する(ステップS104)。Lボタンスイッチ119に対応する第1のキーデータは、本コンピュータ1がPCスタイルで使用されている期間中においてLボタンスイッチ119に対応付けされるべきキーデータであり、そのキーデータは予めBIOSによってEC/KBC218に設定されている。
一方、PDAスタイル検出スイッチ201からの検出信号の値が論理“1”であれば、EC/KBC218は、ディスプレイユニット12が第2の開放位置に配置されている、つまり本コンピュータ1がPDAスタイルであると判断する。この状態で、もしRボタンスイッチ118がユーザによって押下操作されたならば(ステップS106のYES)、EC/KBC218は、Rボタンスイッチ118から出力されるイベント信号に応答して、Rボタンスイッチ118に対応する第2のキーデータ(例えば、ポインティングデバイスの左ボタンに対応するキーデータまたは[Enter]キーに対応するキーデータ)をCPU211に供給する(ステップS107)。Rボタンスイッチ118に対応する第2のキーデータは、本コンピュータ1がPDAスタイルで使用されている期間中においてRボタンスイッチ118に対応付けされるべきキーデータであり、そのキーデータは予めBIOSによってEC/KBC218に設定されている。またもしLボタンスイッチ119がユーザによって押下操作されたならば(ステップS108のYES)、EC/KBC218は、Lボタンスイッチ119から出力されるイベント信号に応答して、Lボタンスイッチ119に対応する第2のキーデータ(例えば、ポインティングデバイスの右ボタンに対応するキーデータまたは[Esc]キーに対応するキーデータ)をCPU211に供給する(ステップS109)。Lボタンスイッチ119に対応する第2のキーデータは、本コンピュータ1がPDAスタイルで使用されている期間中においてLボタンスイッチ119に対応付けされるべきキーデータであり、そのキーデータは予めBIOSによってEC/KBC218に設定されている。
このように、Rボタンスイッチ118およびLボタンスイッチ119の各々の機能は本コンピュータ1がPCスタイルおよびPDAスタイルのどちらのスタイルで使用されているかに応じて自動的に変更される。これにより、本コンピュータ1の操作性をより高めることができる。
なお、本コンピュータ1がPCスタイルおよびPDAスタイルのどちらのスタイルで使用されているかによらずに、同一の機能をRボタンスイッチ118およびLボタンスイッチ119の各々に割り当て続けてもよい。
また、本実施形態においては、Rボタンスイッチ118およびLボタンスイッチ119は、コンピュータ本体11の背面における右端部および左端部にそれぞれ離間した状態で配置されているので、ユーザは両手でコンピュータ本体11をグリップした状態で両手の人差し指でRボタンスイッチ118およびLボタンスイッチ119をそれぞれ容易に操作することができる。
さらに、Rボタンスイッチ118およびLボタンスイッチ119は、例えば[Shift]キー、[Ctrl]キーのような補助キーとしてそれぞれ機能するので、ユーザは両手で本コンピュータ1を支えながらタイプ入力操作を行う際においても、容易にアルファベットキーに対応するキーデータと、[Shift]キーまたは[Ctrl]キーに対応するキーデータとを同時に入力することができる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の一実施形態に係る情報処理装置の外観を示す図。 図1の情報処理装置のディスプレイユニットを水平方向に回転させた状態を示す図。 図1の情報処理装置のディスプレイユニットを閉じた状態を示す上面図。 図1の情報処理装置のディスプレイユニットを閉じた状態を示す背面図。 図1の情報処理装置がPDAスタイルに設定されている状態を示す上面図。 図1の情報処理装置がPDAスタイルに設定されている状態で右に90度回転された状態を示す上面図。 図1の情報処理装置がPDAスタイルに設定されている状態で180度回転された状態を示す上面図。 図1の情報処理装置がPDAスタイルに設定されている状態で左に90度回転された状態を示す上面図。 図1の情報処理装置のディスプレイユニットに設けられたPDAスタイル検出スイッチを示す図。 図1の情報処理装置のディスプレイユニット内に設けられた2つのセンサを示す図。 図1の情報処理装置がPCスタイルで使用されている様子を示す図。 図1の情報処理装置がPDAスタイルで使用されている様子を示す図。 図1の情報処理装置のシステム構成を示すブロック図。 図1の情報処理装置によって実行されるボタン制御処理動作の手順の例を示すフローチャート。
符号の説明
1…コンピュータ、11…コンピュータ本体(筐体)、12…ディスプレイユニット、13…LCD、14…ヒンジ部、15…支持部、15a…第1の回転軸、15b…第2の回転軸、111…キーボード、118…Rボタンスイッチ、119…Lボタンスイッチ、201…PDAスタイル検出スイッチ、211…CPU、218…エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC。

Claims (11)

  1. 上面と背面とを備えた筐体と、
    前記筐体内に設けられたCPUと、
    前記筐体の上面に配置され、前記CPUにキーデータをそれぞれ入力する複数のキーを含むキーボードと、
    前記筐体に対して前記キーボードを覆う閉塞位置と前記キーボードが露出される開放位置との間を回動可能に取り付けられた表示装置と、
    前記背面に設けられ、前記CPUにキーデータを入力する少なくとも一つのスイッチとを具備することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記複数のキーは、複数のアルファベットキーと、前記複数のアルファベットキー内の任意の一つとの組み合わせで使用される補助キーとを含み、
    前記少なくとも一つのスイッチは、前記補助キーに対応するキーデータを前記CPUに入力するスイッチを含むことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記複数のキーは、複数のアルファベットキーと、前記複数のアルファベットキー内の任意の一つとの組み合わせでそれぞれ使用される複数の補助キーとを含み、
    前記少なくとも一つのスイッチは、前記複数の補助キーの一つに対応するキーデータを前記CPUに入力する第1スイッチと、前記複数の補助キーの別の一つに対応するキーデータを前記CPUに入力する第2スイッチとを含むことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  4. 前記複数のキーは、複数の矢印キーを含み、
    前記少なくとも一つのスイッチは、前記複数の矢印キーの一つに対応するキーデータを前記CPUに入力するスイッチを含むことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  5. 前記複数のキーは、前記表示装置の表示画面上におけるポインティング位置をダウンするための第1の矢印キーと、前記ポインティング位置をアップするための第2の矢印キーとを含み、
    前記少なくとも一つのスイッチは、前記第1の矢印キーに対応するキーデータを前記CPUに入力する第1のスイッチと、前記第2の矢印キーに対応するキーデータを前記CPUに入力する第2のスイッチとを含むことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  6. 前記少なくとも一つのスイッチは、前記背面の右端部および左端部にそれぞれ設けられた第1および第2のスイッチを含むことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  7. 前記表示装置は、表示画面が配置される正面と背面とを有し、前記表示画面および前記キーボードがそれぞれ露出される第1の開放位置、および前記背面が前記キーボードを覆い前記表示画面が露出する第2の開放位置の一方に配置可能に構成されていることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  8. 上面と背面とを備えた筐体と、
    前記筐体内に設けられたCPUと、
    前記筐体の上面に配置され、前記CPUにキーデータをそれぞれ入力する複数のキーを含むキーボードと、
    前記筐体に支持され、表示画面が露出される正面を有し、前記表示画面および前記キーボードがそれぞれ露出される第1の位置と前記表示画面が露出された状態で前記キーボードを覆う第2の位置との間で移動可能な表示装置と、
    前記背面に設けられ、前記表示装置が前記第1の位置に位置する間は前記CPUに第1のキーデータを入力するスイッチとして機能し、前記表示装置が前記第2の開放位置に位置する間は前記CPUに第2のキーデータを入力するスイッチとして機能する少なくとも一つのスイッチとを具備することを特徴とする情報処理装置。
  9. 前記表示装置が前記第1の位置および前記第2の位置のいずれに位置されているかを示す検出信号を発生する検出器と、
    前記少なくとも一つのスイッチおよび前記CPUにそれぞれ電気的に接続され、前記少なくとも一つのスイッチが操作された場合、前記検出器からの検出信号に応じて前記第1のキーデータおよび前記第2のキーデータの一方を前記CPUに供給するコントローラとをさらに具備することを特徴とする請求項8記載の情報処理装置。
  10. 前記少なくとも一つのスイッチは、前記筐体の背面の右端部および左端部にそれぞれ設けられた第1および第2のスイッチを含むことを特徴とする請求項8記載の情報処理装置。
  11. 上面と背面とを備えた筐体と、
    前記筐体内に設けられたCPUと、
    前記筐体の上面に配置され、前記CPUにキーデータをそれぞれ入力する複数のキーを含むキーボードと、
    前記筐体に対して前記キーボードを覆う閉塞位置と前記キーボードが露出される開放位置との間を回動可能に取り付けられた表示装置と、
    前記背面に設けられ、前記複数のキーのそれぞれに対応する複数のキーデータの何れかと同じキーデータを前記CPUへ入力するスイッチとを具備することを特徴とする情報処理装置。
JP2003327693A 2003-09-19 2003-09-19 情報処理装置 Expired - Fee Related JP4685338B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003327693A JP4685338B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 情報処理装置
EP04020386A EP1517219A3 (en) 2003-09-19 2004-08-27 Information processing apparatus having switch for inputting key data
US10/942,108 US7256988B2 (en) 2003-09-19 2004-09-16 Information processing apparatus having switch for inputting key data
US11/797,446 US7336481B2 (en) 2003-09-19 2007-05-03 Information processing apparatus having switch for inputting key data
US11/969,588 US7684176B2 (en) 2003-09-19 2008-01-04 Information processing apparatus having switch for inputting key data
US12/699,217 US8102646B2 (en) 2003-09-19 2010-02-03 Information processing apparatus having switch for inputting key data
US13/329,737 US20120087076A1 (en) 2003-09-19 2011-12-19 Information processing apparatus having switch for inputting key data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003327693A JP4685338B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005092703A true JP2005092703A (ja) 2005-04-07
JP4685338B2 JP4685338B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=34191374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003327693A Expired - Fee Related JP4685338B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 情報処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (5) US7256988B2 (ja)
EP (1) EP1517219A3 (ja)
JP (1) JP4685338B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101112667B1 (ko) 2007-03-27 2012-02-16 후지쯔 가부시끼가이샤 전자 기기
JP2012083860A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Toshiba Corp 電子機器
JP2013054548A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Nintendo Co Ltd 周辺装置、情報処理システム、および、周辺装置の接続方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1593112A4 (en) * 2003-02-14 2007-07-25 Mattel Inc PORTABLE INTERACTIVE ELECTRONIC DEVICE
US8587648B2 (en) * 2004-06-01 2013-11-19 SeeScan, Inc. Self-leveling camera head
KR100566184B1 (ko) * 2005-04-22 2006-03-29 삼성전자주식회사 이동통신단말기에서 이미지를 표시하는 방법 및 그이동통신단말기
US7633744B2 (en) * 2005-05-31 2009-12-15 Microsoft Corporation Notebook computers configured to provide enhanced display features for a user
KR20060126114A (ko) * 2005-06-03 2006-12-07 삼성전자주식회사 휴대 장치
TW200815996A (en) * 2006-09-25 2008-04-01 Asustek Comp Inc Portable computer
US8159352B2 (en) 2007-09-11 2012-04-17 Colgate-Palmolive Company Personal care implement having a display
US8014148B2 (en) * 2008-02-28 2011-09-06 Panasonic Corporation Electronic device
CN101369173B (zh) * 2008-06-18 2015-08-12 秦彪 便携式电子计算机
US20100001885A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Chung-Ping Chi Automatic key function switch device by sensing direction for a handheld apparatus
US20100134418A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 Microsoft Corporation Opposite facing device keypad
DE112011101203T5 (de) 2010-09-24 2013-01-17 Qnx Software Systems Ltd. Tragbare elektronische Vorrichtung und Verfahren zu deren Steuerung
DE112011101209T5 (de) 2010-09-24 2013-01-17 Qnx Software Systems Ltd. Warnmeldungs-Anzeige auf einer tragbaren elektronischen Vorrichtung
DE112011103173T5 (de) 2010-09-24 2013-08-14 Qnx Software Systems Limited Übergangsansicht auf einer tragbaren elektronischen Vorrichtung
US20120081392A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Apple Inc. Electronic device operation adjustment based on face detection
US9024883B2 (en) * 2011-10-31 2015-05-05 Ahmed Mia Functionally interchangeable data processing device having a rotatable display unit
TWI472903B (zh) * 2011-12-23 2015-02-11 Pegatron Corp 擴充座
TWM439836U (en) * 2012-06-04 2012-10-21 Pegatron Corp Docking station and portable apparatus
US9658660B2 (en) * 2012-12-27 2017-05-23 Intel Corporation Electronic device having a bimetallic material
JP6155979B2 (ja) * 2013-08-29 2017-07-05 富士通株式会社 情報処理装置
US9983635B2 (en) * 2013-09-27 2018-05-29 Intel Corporation Control buttons for notebooks and convertible devices
CN104267788A (zh) * 2014-10-08 2015-01-07 苏州三星电子电脑有限公司 笔记本电脑
US9686384B2 (en) * 2014-12-09 2017-06-20 Sukjun Song Electronic device with rotating input unit and method for operating the same
US9864503B2 (en) * 2015-02-28 2018-01-09 Beijing Lenovo Software Ltd. Touch method and electronic device
TWI707253B (zh) * 2018-05-24 2020-10-11 仁寶電腦工業股份有限公司 具第二螢幕之電子裝置及其控制方法
CN110891390B (zh) * 2019-12-07 2022-08-30 湖南浩天翼航空技术有限公司 一种手持式无人机地面控制站快捷拨片按键结构

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US623458A (en) * 1899-04-18 Adolph bernstein
JPH02208711A (ja) 1989-02-09 1990-08-20 Seiko Epson Corp キー入力装置
JPH0322259A (ja) * 1989-03-22 1991-01-30 Seiko Epson Corp 小型データ表示・再生装置
US5680633A (en) * 1990-01-18 1997-10-21 Norand Corporation Modular, portable data processing terminal for use in a radio frequency communication network
JPH04188214A (ja) 1990-11-21 1992-07-06 Toshiba Corp 情報処理装置
US6643656B2 (en) * 1991-07-31 2003-11-04 Richard Esty Peterson Computerized information retrieval system
US5861873A (en) * 1992-06-29 1999-01-19 Elonex I.P. Holdings, Ltd. Modular portable computer with removable pointer device
US5432510A (en) * 1993-03-22 1995-07-11 Matthews; Walter S. Ambidextrous single hand chordic data management device
JP3454482B2 (ja) 1993-10-26 2003-10-06 キヤノン株式会社 携帯用情報装置
JPH07239752A (ja) 1994-02-28 1995-09-12 Fujitsu Ltd 携帯用情報処理装置
USRE39959E1 (en) * 1994-04-20 2007-12-25 Sony Corporation Communication terminal apparatus and control method thereof
JPH0822343A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Olympus Optical Co Ltd 情報処理装置
US5644113A (en) * 1995-01-03 1997-07-01 Sega Eenterprises, Ltd. Hand held control key device including multiple switch arrangements
JP3382073B2 (ja) 1995-09-19 2003-03-04 株式会社東芝 携帯形電子機器
JP2957507B2 (ja) 1997-02-24 1999-10-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 小型情報処理機器
EP0909616A1 (en) * 1997-04-01 1999-04-21 Fanuc Ltd Teaching control panel for robot
JP4081882B2 (ja) 1998-09-28 2008-04-30 松下電器産業株式会社 携帯型コンピュータ
US6243258B1 (en) * 1999-05-07 2001-06-05 Intermec Ip Corp. Hand held user computer interface
US6665173B2 (en) * 1999-12-20 2003-12-16 Wireless Agents, Llc Physical configuration of a hand-held electronic communication device
JP2001268613A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Sony Corp 携帯情報端末
JP4487399B2 (ja) * 2000-09-06 2010-06-23 ソニー株式会社 情報処理装置
EP1191424A3 (en) * 2000-09-06 2004-11-10 Sony Corporation Information processing apparatus
US7052396B2 (en) * 2000-09-11 2006-05-30 Nintendo Co., Ltd. Communication system and method using pictorial characters
JP3530475B2 (ja) * 2000-09-25 2004-05-24 三洋電機株式会社 折畳式通信端末装置および情報表示方法
JP3636057B2 (ja) * 2000-10-13 2005-04-06 ソニー株式会社 携帯型情報処理装置、携帯型情報処理装置における情報処理方法及び携帯型情報処理装置におけるプログラム格納媒体
US6747635B2 (en) * 2000-12-16 2004-06-08 Kamran Ossia Multi-mode handheld computer
KR100381139B1 (ko) * 2001-01-17 2003-04-18 삼성전자주식회사 폴더타입 휴대용 무선 단말기에서의 메시지 디스플레이 방법
US20030163601A1 (en) * 2001-03-16 2003-08-28 Cupps Bryan T. Novel personal electronics device with common application platform
US6907276B2 (en) * 2001-03-21 2005-06-14 Nec Corporation Mobile communication terminal with external display unit
US6785126B2 (en) * 2001-05-07 2004-08-31 Ttools, Llc Protective case and keyboard system for a handheld computer
US20030114206A1 (en) * 2001-08-24 2003-06-19 United Parcel Service Of America, Inc. Portable data acquisition and management system and associated device and method
US6850226B2 (en) * 2001-11-09 2005-02-01 Nokia Corporation Multifunction mobile communications device with slidable display screen
US6822852B2 (en) * 2001-12-18 2004-11-23 Qualcomm, Incorporated Handheld devices
US6798649B1 (en) * 2002-02-25 2004-09-28 Think Outside, Inc. Mobile computer with foldable keyboard
US7016183B2 (en) * 2002-09-25 2006-03-21 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic appliance
JP2004164518A (ja) 2002-09-25 2004-06-10 Sharp Corp 情報処理装置
US6813143B2 (en) * 2002-10-21 2004-11-02 Nokia Corporation Mobile device featuring 90 degree rotatable front cover for covering or revealing a keyboard
JP4679031B2 (ja) * 2002-11-06 2011-04-27 株式会社東芝 情報処理装置および情報処理装置に用いられるキーボタンの機能割り当て方法
US7081837B2 (en) * 2003-04-24 2006-07-25 Taylor Bollman Compressed standardized keyboard
EP1623407A4 (en) * 2003-05-05 2011-12-21 Inventec Appliances Corp SYSTEM AND METHOD FOR GENERATING AN ANALOG SIGNAL IN ITS HAND-HELD DATA PROCESSING DEVICE
WO2005008444A2 (en) * 2003-07-14 2005-01-27 Matt Pallakoff System and method for a portbale multimedia client

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101112667B1 (ko) 2007-03-27 2012-02-16 후지쯔 가부시끼가이샤 전자 기기
JP2012083860A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Toshiba Corp 電子機器
JP2013054548A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Nintendo Co Ltd 周辺装置、情報処理システム、および、周辺装置の接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4685338B2 (ja) 2011-05-18
EP1517219A2 (en) 2005-03-23
US8102646B2 (en) 2012-01-24
US20070206350A1 (en) 2007-09-06
US20050063149A1 (en) 2005-03-24
EP1517219A3 (en) 2007-01-17
US20100134966A1 (en) 2010-06-03
US7256988B2 (en) 2007-08-14
US7684176B2 (en) 2010-03-23
US7336481B2 (en) 2008-02-26
US20080180893A1 (en) 2008-07-31
US20120087076A1 (en) 2012-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4685338B2 (ja) 情報処理装置
JP2005092702A (ja) 情報処理装置
JP3754688B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
US20110285631A1 (en) Information processing apparatus and method of displaying a virtual keyboard
JP5010714B2 (ja) 電子機器、入力制御プログラム、及び入力制御方法
US7154453B2 (en) Information processing apparatus with pointer indicator function
JP3788942B2 (ja) 情報処理装置およびコンピュータの操作支援方法
US20070126714A1 (en) Information processing apparatus and touch pad control method
JP5284448B2 (ja) 情報処理装置および表示制御方法
US9141133B2 (en) Information processing apparatus and display screen operating method for scrolling
JP2007179502A (ja) 情報処理装置
JP2010157039A (ja) 電子機器、入力制御方法
JP4843481B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2011159089A (ja) 情報処理装置
US20090213069A1 (en) Electronic apparatus and method of controlling electronic apparatus
JPH10240442A (ja) 情報処理装置
JP2001242845A (ja) 携帯型情報端末
JP4818457B2 (ja) 電子機器、入力制御方法
JP4926841B2 (ja) 情報機器
CN114461155A (zh) 信息处理装置以及控制方法
JP5362061B2 (ja) 情報処理装置および仮想キーボードの表示方法
JP2004240495A (ja) 情報処理装置
JP5947771B2 (ja) 携帯型情報処理装置、その入力方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム
JP2004102941A (ja) 携帯電子機器
JP2005135336A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4685338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees