JP2005092439A - 特産品代理購入システム及びその方法及びプログラム - Google Patents

特産品代理購入システム及びその方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005092439A
JP2005092439A JP2003323296A JP2003323296A JP2005092439A JP 2005092439 A JP2005092439 A JP 2005092439A JP 2003323296 A JP2003323296 A JP 2003323296A JP 2003323296 A JP2003323296 A JP 2003323296A JP 2005092439 A JP2005092439 A JP 2005092439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
proxy
reception center
purchase
special product
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003323296A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumi Otsuka
真須美 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Fielding Ltd
Original Assignee
NEC Fielding Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Fielding Ltd filed Critical NEC Fielding Ltd
Priority to JP2003323296A priority Critical patent/JP2005092439A/ja
Publication of JP2005092439A publication Critical patent/JP2005092439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】地方の特産品の取り寄せを会員の相互扶助活動で行うことにある。
【解決手段】地方の特産品取り寄せる会員と、取り寄せ依頼に応じて、現地に外出したとき、特産品を代理購入する会員と、を仲介するサービスを提供する受付センターサーバ20と、会員の個人情報、あるいは地方への旅行予定の外出情報を前記受付センターサーバ20に登録し、特産品取り寄せの会員相互扶助を受付センターサーバを介して実施する利用者端末10、1Nと、受付センターサーバ20と利用者端末10,1Nとを通信接続するインターネット30と、を備える。
【選択図】 図1

Description

この発明は、地方の特産品の購入に関し、特に会員が相互扶助で代理購入し、送料を節減する特産品代理購入システム及びその方法及びプログラムに関する。
ボランティア活動を宅配に利用するシステムがある。配送するボランティアの会員情報と、該会員のスケジュール情報と、を登録しておき、配送依頼があると、登録されているボランティアの内から、適任を選んで配送を委託するシステムである。配送依頼者に対する状況報告は、システムが配送人の状況報告に基づいて、通知される。このシステムでは、物品の配送依頼だけにボランティアが利用されている。
特開2003−50848号公報(段落0010)
地方の特産品をオンラインショッピングで取り寄せるシステムがインターネットによって実用化されている。特産品の多くは、お土産に利用されるような食べ物で、特別に高価なものではない。しかし、該システムは、取り寄せには便利であるが、特産品の値段に比べ、配送費が割高で、該システムの利用を敬遠する理由になっている。そこで、地方の特産品の取り寄せに相互扶助活動を利用する。
相互扶助活動は会員登録された人を対象にする。会員の相互扶助で、地方の特産品を地元の販売店から直接購入し、配送料金を節減して取り寄せるシステムを実現する。
取り寄せを依頼する会員に代わって、代理購入をする会員は、購入依頼会員から一番近い住所で、かつ特産品の販売店に旅行や出張などで出向いたときに該商品の購入することにより、所望の商品を遠地から高額な送料をかけずに購入できることになる。
この発明の目的は、地方の特産品の取り寄せを会員の相互扶助活動で行うためのシステムを提供することにある。
そのため、この発明の、会員の相互扶助活動を支援するシステムにおいて、地方の特産品取り寄せを相互扶助活動で行う会員を登録し、会員が地方に外出した際に、会員の依頼に応じて特産品を現地で代理購入して持ち帰る活動を支援する受付センターと、会員が自身の、個人情報と、地方出張や旅行の外出情報と、所望する特産品の商品情報と、特産品取り寄せ依頼と、前記取り寄せ依頼に対する応諾と、を前記受付センターに入出力する利用者端末と、前記受付センターと利用者端末とを通信接続するインターネットと、でなることを特徴とする。
更に、前記利用者端末は、会員が有し、前記受付センターのデータベースにアクセスするブラウザを有するパーソナルコンピュータであることを特徴とする。
更に、前記受付センターは、前記特産品取り寄せの相互扶助活動に加入する会員のメールアドレスを含む個人情報を登録する会員情報データベースと、前記会員が旅行や出張で地方に外出する月日及び行き先を含む情報を登録する外出情報データベースと、前記会員が取り寄せを所望する特産品の販売店舗を含む情報を登録する購入依頼情報データベースと、特産品及びそれの販売店舗名を含む商品情報を登録する特産品店情報データベースと、前記会員の特産品取り寄せ依頼に対して、前記会員情報データベース及び前記外出情報データベースを検索して、会員の内から代理購入する会員を選択し、前記特産品取り寄せ依頼会員及び前記代理購入会員の間で、購入依頼及び代理購入承諾並びに代理購入報告の通信を仲介する処理装置と、を備えるサーバであることを特徴とする。
更に、前記代理購入報告は、代理購入会員が特産品の受渡方法及び代金支払い方法の問い合わせを含むことを特徴とする。
この発明の効果は、オンライショッピングで地方の特産品を取り寄せると送料が割高であることを解消する。その理由は、会員が外出する際に、ついでに特産品を外出先で代理購入し、送料を節減できるからである。
更に、他の効果は、代理購入会員を捜すことが容易にできることである。その理由は、特産品代理購入システムが会員情報データベースと、外出情報データベースと、特産品店情報データベースと、を代理購入依頼に基づいて検索して代理購入会員を自動的に捜すからである。
更に、他の効果は、代理購入依頼者の購入特産品に対する満足度を高めることができる。その理由は、代理購入の会員が現地の店で、注文に合った特産品を選択して購入することができるからである。
この発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。図1を参照すると、特産品代理購入システム1は、特産品代理購入を相互扶助する会員が有する利用者端末10乃至利用者端末1Nと、会員の特産品代理購入依頼と会員の旅行や出張の日程とを照合して代理購入会員を選択する受付センターサーバ20と、利用者端末10乃至利用者端末1N並びに受付センターサーバ20を接続するインターネット30と、を備える。
受付センターサーバ20は、図2を参照すると、会員の個人情報を登録する会員情報データベース202と、会員が旅行や出張する行き先や日程を登録する外出情報データベース203と、会員が特産品及びそれの販売店情報を含む購入依頼を登録する購入依頼データベース204と、会員が所望する特産品及びそれの店舗情報を登録する特産品店情報データベースと、会員情報データベース202及び外出情報データベース203及び特産品情報データベース205を購入依頼に基づいて検索し、代理購入会員を選定して代理購入依頼及び代理購入承諾並びに受渡の手順をメール交信で実施する処理装置201と、を備える。
会員情報データベース202は、会員情報を例示する図4を参照すると、各会員のログインID20211と、パスワード20212と、会員番号20213と、Eメールアドレス2024と、氏名20215などの個人情報を含む。
外出情報データベース203は、外出情報を例示する図5を参照すると、会員番号2031と、外出日2032と、帰宅日2033と、外出先2034と、を含む。
購入依頼データベース204は、依頼されて代理購入する会員の情報及び依頼物を例示する図6を参照すると、特産品を代理購入する会員の、会員番号2041と、購入期日2042と、購入会員年齢2043と、購入会員性別2044と、に対して、依頼する特産品の購入先2045と、購入物2046と、代理購入を完了したか否かを示す完了識別2047と、購入物を受渡したかを否かの識別受渡2048と、を含む。
特産品店情報データベース205は、例示する図7を参照すると、店名2051と、店所在地2052と、販売品2053と、住所2054と、場所2055と、定休日2056と、を含む。
特産品代理購入システム1の機能を説明する。図1に示す通り、会員の代理購入依頼会員の利用者端末10と、受付センターサーバ20と、複数の会員の利用端末1Nが各々インターネット30を介して接続されている。代理購入依頼会員が利用者端末10からインターネット30を介して、受付センターサーバ20にアクセスして会員登録後、受付センターサーバ20からログイン情報を受け取る。会員は受付センターサーバ20の特産品代理購入システム1に該ログイン情報を用いてログインすることができる。特産品代理購入を依頼する会員は自身の利用者端末10から該システム1にログイン後、代理購入を依頼したい特産品の代理購入依頼情報を送り、購入依頼データベース204に登録する。代理購入依頼情報は、依頼者である会員に会員番号及び氏名並びに住所などの個人情報と、代理購入を依頼する特産品の購入期日及び購入先を含む。
特産品代理購入システム1は、代理購入依頼情報に基づいて、会員情報データベース202と、外出情報データベース203と、特産品店情報データベース205と、を検索して、会員の内から、外出予定及び外出先が代理購入する特産品店の場所に一致する会員を検索して、代理購入会員を決定する。受付センターサーバ20は、図8に例示する代理購入依頼書80を自動的に代理購入会員の利用者端末1Nに送付する。代理購入会員に指定された会員は、自身の利用者端末1Nから、依頼の諾否を回答する。依頼を受諾する場合、会員は利用者端末1Nから、代理購入承諾を返信すると、受付センターサーバ20は、図9に例示する代理購入承諾書90を代理購入依頼の利用者端末10に返信する。
代理購入会員は、依頼された特産品を購入後、受付センターサーバ20に返信する。受付センターサーバ20は、依頼の利用者端末10に、図10に例示する代理購入報告書100を送付する。代理購入報告書100には、代理購入会員からの特産品受渡と支払いの情報が含まれる。依頼会員及び代理購入会員は、代理購入報告書100で指定される受渡及び支払いの仕方を実施することによって、代理購入の扶助活動が終了する。
次に、この実施の形態の方法を手順で示す図3のフローチャートを参照して説明する。まず、特産品代理購入システムに参加する会員が、通常活動の一環として、所要の情報を登録する。登録作業を示す図3を参照すると、会員は利用者端末10,利用者端末1Nから会員登録依頼を受付センターサーバ20に送付する(ステップ301,302)。受付センターサーバ20は会員情報データベース202に会員情報を登録する(ステップ303)。更に、会員は受付センターサーバ20に入手を所望する特産品登録依頼を送付する(ステップ304,305)。受付センターサーバ20は特産品店情報データベース205に特産品及びその販売店情報を登録する(ステップ306)。更に、会員は自身が予定している旅行や出張などの外出情報登録依頼を受け付けサーバ20に送付する(ステップ307,308)。受付センターサーバ20は外出情報データベース203に外出情報を登録する(ステップ309)。
会員が特産品入手の方法の手順は、会員が利用者端末10から所望する特産品購入依頼を受付センターサーバ20に送付する(ステップ310)。受付センターサーバ20は特産品購入依頼を購入依頼データベース204に登録する(ステップ311)。受付センターサーバ20は会員情報データベース202及び外出情報データベース203を検索して代理購入会員を選択する(ステップ312)。受付センターサーバ20は代理購入依頼書90を該当代理購入会員に送付する(ステップ313)。該当の代理購入会員は、該依頼に対する諾否を回答する(ステップ314)。受付センターサーバ20は回答が否の場合、更に代理購入会員の検索を続ける。受付センターサーバ20は回答が諾の場合、代理購入依頼データベース204を更新し(ステップ315)、依頼会員に代理購入承諾書90を送付する(ステップ316)。
代理購入会員は、依頼された特産品を購入すると代理購入報告を受付センターサーバ20に送付する(ステップ317)。受付センターサーバ20は、受渡方法の問い合わせを含む代理購入報告書100を依頼者の利用者端末10に送付する(ステップ318)。依頼会員は利用者端末10を通じて、受付センターサーバ20に特産品受渡方法を通知する(ステップ319)。受付センターサーバ20は特産品受渡方法を代理購入会員に通知する(ステップ320)。依頼会員及び代理購入会員は、特産品の交換及び精算を該受渡方法によって実施した後、受付センターサーバ20に受渡完了通知を送付する(ステップ321,322)。受付センターサーバ20は、受渡完了通知に基づいて、購入依頼データベース204から該当の代理購入依頼を削除する(ステップ323)。
職場や地域における相互扶助活動に適用することができる。
この発明の特産品代理購入システムの構成を示す図である。 図1の受付センターサーバの構成を示す図である。 特産品代理購入システムの方法を示すフローチャートである。 会員情報データベースの構成を例示する図である。 外出情報データベースの構成を例示する図である。 購入依頼データベースの構成を例示する図である。 特産品店情報データベースの構成を例示する図である。 代理購入依頼書を例示する図である。 代理購入承諾書を例示する図である。 代理購入報告書を例示する図である。
符号の説明
1 特産品代理購入システム
10 利用者端末
1N 利用者端末
20 受付センターサーバ
30 インターネット

Claims (6)

  1. 会員の相互扶助活動を支援するシステムにおいて、
    地方の特産品取り寄せを相互扶助活動で行う会員を登録し、会員が地方に外出した際に、会員の依頼に応じて特産品を現地で代理購入して持ち帰る活動を支援する受付センターと、
    会員が自身の、個人情報と、地方出張や旅行の外出情報と、所望する特産品の商品情報と、特産品取り寄せ依頼と、前記取り寄せ依頼に対する応諾と、を前記受付センターに入出力する利用者端末と、
    前記受付センターと利用者端末とを通信接続するインターネットと、
    でなることを特徴とする特産品代理購入システム。
  2. 前記利用者端末は、
    会員が有し、前記受付センターのデータベースにアクセスするブラウザを有するパーソナルコンピュータであることを特徴とする請求項1記載の特産品代理購入システム。
  3. 前記受付センターは、
    前記特産品取り寄せの相互扶助活動に加入する会員のメールアドレスを含む個人情報を登録する会員情報データベースと、
    前記会員が旅行や出張で地方に外出する月日及び行き先を含む情報を登録する外出情報データベースと、
    前記会員が取り寄せを所望する特産品の販売店舗を含む情報を登録する購入依頼情報データベースと、
    特産品及びそれの販売店舗名を含む商品情報を登録する特産品店情報データベースと、
    前記会員の特産品取り寄せ依頼に対して、前記会員情報データベース及び前記外出情報データベースを検索して、会員の内から代理購入する会員を選択し、前記特産品取り寄せ依頼会員及び前記代理購入会員の間で、購入依頼及び代理購入承諾並びに代理購入報告の通信を仲介する処理装置と、
    を備えるサーバであることを特徴とする請求項1記載の特産品代理購入システム。
  4. 前記代理購入報告は、
    代理購入会員が特産品の受渡方法及び代金支払い方法の問い合わせを含むことを特徴とする請求項3記載の特産品代理購入システム。
  5. 会員の相互扶助活動を支援するシステムの方法において、
    特産品代理購入の会員扶助活動に加入する会員を受付センターの会員情報データベースに登録する段階と、
    会員が所望する特産品の商品情報を受付センターの特産品店情報データベースに登録する段階と、
    会員が地方に出張や旅行の外出情報を受付センターの外出情報データベースに登録する段階と、
    会員が特産品の取り寄せ依頼をそれの商品情報を付して受付センターの購入依頼データベースに登録する段階と、
    受付センターが、前記取り寄せ依頼に基づいて、前記会員情報データベース及び前記外出情報データベース並びに前記特産品店情報データベースを検索して、前記特産品の代理購入会員を選択する段階と、
    受付センターが選択した代理購入会員に代理購入依頼書を送付する段階と、
    依頼された代理購入会員が代理購入依頼の諾否を受付センターに送付する段階と、
    受付センターが前記代理購入承諾書を取り寄せ依頼会員に送付する段階と、
    代理購入会員が依頼された特産品を購入後、代理購入報告を受付センターに送付する段階と、
    受付センターが代理購入報告書を取り寄せ依頼会員に送付する段階と、
    取り寄せ依頼会員が特産品受渡方法通知を受付センターに送付する段階と、
    依頼会員及び代理購入会員が特産品を受渡した後、受付センターに受渡完了通知を送付する段階と、
    受付センターが前記取り寄せ依頼を購入依頼データベースから削除する段階と、
    を実行することを特徴とする特産品代理購入システムの方法。
  6. 請求項5における、
    特産品代理購入の会員扶助活動に加入する会員を受付センターの会員情報データベースに登録する段階と、
    会員が所望する特産品の商品情報を受付センターの特産品店情報データベースに登録する段階と、
    会員が地方に出張や旅行の外出情報を受付センターの外出情報データベースに登録する段階と、
    会員が特産品の取り寄せ依頼をそれの商品情報を付して受付センターの購入依頼データベースに登録する段階と、
    受付センターが、前記取り寄せ依頼に基づいて、前記会員情報データベース及び前記外出情報データベース並びに前記特産品店情報データベースを検索して、前記特産品の代理購入会員を選択する段階と、
    受付センターが選択した代理購入会員に代理購入依頼書を送付する段階と、
    依頼された代理購入会員が代理購入依頼の諾否を受付センターに送付する段階と、
    受付センターが前記代理購入承諾書を取り寄せ依頼会員に送付する段階と、
    代理購入会員が依頼された特産品を購入後、代理購入報告を受付センターに送付する段階と、
    受付センターが代理購入報告書を取り寄せ依頼会員に送付する段階と、
    取り寄せ依頼会員が特産品受渡方法通知を受付センターに送付する段階と、
    依頼会員及び代理購入会員が特産品を受渡した後、受付センターに受渡完了通知を送付する段階と、
    受付センターが前記取り寄せ依頼を購入依頼データベースから削除する段階と、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2003323296A 2003-09-16 2003-09-16 特産品代理購入システム及びその方法及びプログラム Pending JP2005092439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003323296A JP2005092439A (ja) 2003-09-16 2003-09-16 特産品代理購入システム及びその方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003323296A JP2005092439A (ja) 2003-09-16 2003-09-16 特産品代理購入システム及びその方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005092439A true JP2005092439A (ja) 2005-04-07

Family

ID=34454410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003323296A Pending JP2005092439A (ja) 2003-09-16 2003-09-16 特産品代理購入システム及びその方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005092439A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6246309B1 (ja) * 2016-12-20 2017-12-13 ヤフー株式会社 仲介支援システム、仲介支援方法、および仲介支援プログラム
JP2018101271A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 ヤフー株式会社 店舗支援システム、店舗支援方法、および店舗支援プログラム
JP2018101270A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 ヤフー株式会社 店舗支援システム、店舗支援方法、および店舗支援プログラム
JP2018101442A (ja) * 2018-03-02 2018-06-28 ヤフー株式会社 店舗支援システム、店舗支援方法、および店舗支援プログラム
JP2018101409A (ja) * 2017-11-13 2018-06-28 ヤフー株式会社 仲介支援システム、仲介支援方法、および仲介支援プログラム
JP2019016195A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 株式会社Jamcode おつかい代行システム、サーバ装置、及びおつかい代行方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6246309B1 (ja) * 2016-12-20 2017-12-13 ヤフー株式会社 仲介支援システム、仲介支援方法、および仲介支援プログラム
JP2018101272A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 ヤフー株式会社 仲介支援システム、仲介支援方法、および仲介支援プログラム
JP2018101271A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 ヤフー株式会社 店舗支援システム、店舗支援方法、および店舗支援プログラム
JP2018101270A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 ヤフー株式会社 店舗支援システム、店舗支援方法、および店舗支援プログラム
JP2019016195A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 株式会社Jamcode おつかい代行システム、サーバ装置、及びおつかい代行方法
JP2018101409A (ja) * 2017-11-13 2018-06-28 ヤフー株式会社 仲介支援システム、仲介支援方法、および仲介支援プログラム
JP2018101442A (ja) * 2018-03-02 2018-06-28 ヤフー株式会社 店舗支援システム、店舗支援方法、および店舗支援プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6463420B1 (en) Online tracking of delivery status information over a computer network
JP2007304633A (ja) デリバリシステム
JP2006217615A (ja) 知能型顧客応対システム、知能型顧客応対方法、及び知能型顧客応対プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6545321B1 (ja) 決定装置、決定方法および決定プログラム
JP2002042005A (ja) 配達管理方法及び装置並びに配送情報サービス方法
CN103748606A (zh) 用于在物理销售点商务之前使议价自动化的方法和装置
JP2010182133A (ja) 商品の代行取り引き方法及びその情報処理システム
JP4562205B2 (ja) 取引情報の仲介システムおよび仲介装置
KR20060085882A (ko) 구매자가 판매대행자로 전환되는 전자상거래 시스템 및 그 운영방법
JP2005092439A (ja) 特産品代理購入システム及びその方法及びプログラム
WO2002019194A1 (fr) Procede et appareil de vente de marchandises
KR100633395B1 (ko) 온라인 마켓플레이스에서의 판매자 가상매장제공/운영시스템 및 그 방법
KR101694143B1 (ko) 데이터통신 네트워크를 통한 여행자와 구매자 간 물품거래 중개방법
KR100393916B1 (ko) 유무선 전화망 및 인터넷을 이용한 구매자 중심의 배송시간 결정시스템 및 그 방법
KR20100071470A (ko) 위치 기반 상품 배달 서비스 제공 시스템 및 그 방법
JP2004171360A (ja) 販売支援システム、その方法及びそのプログラム
KR101865905B1 (ko) 여행자를 통한 해외상품 구매 시스템 및 방법
KR20020094220A (ko) 인터넷 피투피 환경 하에서 개인 쇼핑몰 구축을 통한전자상거래 방법
JP2002074063A (ja) 商品の売買支援方法およびサーバ
JP7157008B2 (ja) 決定装置、決定方法および決定プログラム
JP7314112B2 (ja) 配送管理装置、配送管理方法及びプログラム
JP2002073993A (ja) 保険情報処理システム及び装置並びに方法
JP2002056308A (ja) 商品売買の支援方法及び商品売買の支援システム
JP2008097393A (ja) 産地リレー及び配送の分析システム
KR101062378B1 (ko) 수발주 시스템하에서 상품 등록 및 판매를 위한 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070123

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002