JP2005092122A - 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法 - Google Patents
薄膜トランジスタ基板及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005092122A JP2005092122A JP2003328808A JP2003328808A JP2005092122A JP 2005092122 A JP2005092122 A JP 2005092122A JP 2003328808 A JP2003328808 A JP 2003328808A JP 2003328808 A JP2003328808 A JP 2003328808A JP 2005092122 A JP2005092122 A JP 2005092122A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal layer
- thin film
- film transistor
- transistor substrate
- pixel electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims abstract description 227
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 189
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 69
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 380
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 380
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 263
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 claims description 122
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims description 100
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 65
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 61
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 34
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 34
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 25
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 24
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 20
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 claims description 16
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 claims description 16
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 8
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 6
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 4
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 abstract description 18
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 abstract description 13
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 359
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 35
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 27
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 7
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 6
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 5
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 4
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 SF 6 Chemical compound 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136227—Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136209—Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78651—Silicon transistors
- H01L29/7866—Non-monocrystalline silicon transistors
- H01L29/78672—Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
- H01L29/78675—Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with normal-type structure, e.g. with top gate
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
【課題】 投射時の発熱を抑え、発熱による基板の歪みによって生じる画像不良を低減することができる薄膜トランジスタ基板及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 画素電極95と接続する上部電極12は、少なくとも画素電極95と接続する領域では、最上層を高融点金属層12b、上から2番目の層をAlを主成分とするAl金属層12aとする。その他の領域では、高融点金属層12bを形成せず、最上層を反射率の高いAlを主成分とするAl金属層12aとする。
【選択図】 図1
【解決手段】 画素電極95と接続する上部電極12は、少なくとも画素電極95と接続する領域では、最上層を高融点金属層12b、上から2番目の層をAlを主成分とするAl金属層12aとする。その他の領域では、高融点金属層12bを形成せず、最上層を反射率の高いAlを主成分とするAl金属層12aとする。
【選択図】 図1
Description
本発明は、多数の薄膜トランジスタが形成された薄膜トランジスタ基板に関し、特に、アクティブマトリクス型液晶表示装置等に用いられる薄膜トランジスタ基板及びその製造方法に関する。
薄膜トランジスタを用いた液晶表示装置では、画素の開口率を大きくするために、電極や配線の微細化が進んでいる。そのため、電極材料には電気抵抗の低いAlを主成分とする金属を用いることが主流になっている。
しかしながら、Alを主成分とする金属からなる電極にITO(Indium Tin Oxide)等からなる画素電極を接続しようとする場合、コンタクト不良が発生するという問題があった。この理由は、自然酸化により、又はITOスパッタ時におけるチャンバ内の酸化雰囲気により、Alを主成分とする金属からなる電極の表面に絶縁性の酸化膜が形成されるからである。
Alを主成分とする金属からなる電極とITO等からなる画素電極とのコンタクト特性を良好にするために、例えば特許文献1に記載されている薄膜トランジスタでは、Alを主成分とする金属の上部にTi、W、Mo、Ta、Cr等の高融点金属を積層する構造を採用している。これらの高融点金属は、表面が酸化しても導電性を示すため、ITOに対して良好なコンタクト特性を得ることができる。また、特許文献2に記載されている薄膜トランジスタでは、Alを主成分とする金属の上部にTiとTiNを積層させることにより、ITOに対する良好なコンタクト特性を得ている。
図19は、従来の薄膜トランジスタ基板を示す断面図である。以下、この図面に基づき説明する。
ガラス等からなる透明絶縁性基板81上に、SiO2膜等からなる下地絶縁膜82が全面に形成されている。下地絶縁膜82上には、多結晶シリコンからなるドレイン領域83、チャネル領域84及びソース領域85によって構成される薄膜トランジスタ96の活性層が島状に形成されている。ここで、ドレイン領域83及びソース領域85は、リン等の不純物が添加され、低抵抗化されている。活性層の上部には、SiO2膜等からなるゲート絶縁膜86が形成されている。チャネル領域84の上部には、ゲート絶縁膜86を挟んで金属、金属シリサイド又は不純物の添加されたポリシリコン等からなるゲート電極87が形成されている。
ゲート電極87の上部には、SiO2膜等からなる第1層間絶縁膜88が全面を覆うように形成されている。第1層間絶縁膜88上には、Alを主成分とする金属等からなるドレイン電極89及びソース電極90が形成されている。ドレイン電極89及びソース電極90は、第1層間絶縁膜88及びゲート絶縁膜86に開口されたコンタクトホール97を介して、ドレイン領域83及びソース領域85とそれぞれ接続している。
ドレイン電極89及びソース電極90上には、SiO2膜又は窒化シリコン膜等からなる第2層間絶縁膜91が全面を覆うように形成されている。第2層間絶縁膜91上には、上部電極92が薄膜トランジスタ96の活性層を覆うように形成されており、上部から光が薄膜トランジスタ96の活性層に入射するのを防いでいる。ここで、上部電極92は積層構造をなしており、最上層がITOとのコンタクト特性が良好であるTi、W、Mo、Ta、Cr等の高融点金属層92b、上から2番目の層がAlを主成分とするAl金属層92aから形成されている。また、上部電極92は、第2層間絶縁膜91に開口されたコンタクトホール98を介して、ソース電極90と接続している。
上部電極92上には、SiO2膜又は窒化シリコン膜等からなる第3層間絶縁膜93及びアクリル樹脂等からなる平坦化膜94が全面を覆うように形成されている。平坦化膜94上には、ITO等からなる画素電極95が形成されている。画素電極95は、平坦化膜94及び第3層間絶縁膜93に開口されたコンタクトホール99を介して、上部電極92の高融点金属層92bと接続している。
図20は、従来の薄膜トランジスタ基板を用いた液晶表示装置を示す断面図である。以下、この図面に基づき説明する。ただし、図19と同じ部分は同じ符号を付すことにより説明を省略する。
多数の薄膜トランジスタ96が形成された薄膜トランジスタ基板80は、ITO等からなる対向電極101が形成された対向基板102と所定の間隙を介して接合され、その間隙に液晶103が充填されることにより、液晶表示装置100を構成する。高強度の光源を使用する液晶プロジェクタ等に液晶表示装置100を使用した場合、投射時には発熱によって薄膜トランジスタ基板80が歪み、画素電極95と対向電極101との間隔が変わると共にその分布(ばらつき)が大きくなることにより、投射画像にむらが生じるという問題点があった。
液晶プロジェクタ等に用いられる液晶表示装置100においては、一般に、対向基板102の側から投射光Pが入射される。入射した光の一部は薄膜トランジスタ基板80に形成された上部電極92に到達する。上部電極92の最上層は、ITOとの良好なコンタクト特性を得るためにTi、W、Mo、Ta、Cr等の高融点金属層92bやTiNが形成されている。これらの材料の反射率は高くても70%程度であり、90%程度の反射率を示すAl系合金に比べると小さい。そのため、上部電極92に到達した光の一部を高融点金属層92bが吸収することにより、発熱量が大きくなってしまう。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、光投射時の発熱を抑えることにより、発熱による基板の歪みに起因する画像不良を低減することができる、薄膜トランジスタ基板及びその製造方法を提供することにある。
請求項1記載の薄膜トランジスタ基板は、透明絶縁性基板上に設けられた薄膜トランジスタと、この薄膜トランジスタの上方に設けられた透明画素電極と、この透明画素電極と前記薄膜トランジスタとの間に設けられ当該透明画素電極と当該薄膜トランジスタとを電気的に接続する上部電極とを備え、プロジェクタ用透過型液晶表示装置に用いられ、前記透明画素電極側から投射光が当てられるものである。前記上部電極は、第一の金属層と、この第一の金属層上に設けられ前記透明画素電極に接する第二の金属層とを有する。この第二の金属層は、前記第一の金属層に比べて、前記透明画素電極に対する接触抵抗が低く、高抵抗率かつ低反射率である。本発明の特徴は、前記第一の金属層上に前記第二の金属層の無い領域が設けられた、という点にある。なお、「透明絶縁性基板上」とあることから、上方向は透明絶縁性基板表面の法線方向である。また、ここでいう「上部電極」とは、透明画素電極と薄膜トランジスタとを電気的に接続するものをいい、ソース電極等も含まれるものとする。
薄膜トランジスタは、ゲートに入力された信号に応じてオン・オフし、上部電極を介して透明画素電極へ電圧を印加する。この上部電極としては、電気抵抗による遅延等の問題を防ぐため、及び透明画素電極側から当てられる投射光を反射して温度上昇を防ぐため、低抵抗率かつ低反射率の第一の金属層を用いる。ただし、透明画素電極に接する部分には、接触抵抗の低い第二の金属層を用いる。
従来技術では第一の金属層の全面に第二の金属層が設けられているのに対し、本発明では第一の金属層の一部にのみ第二の金属層が設けられている。つまり、従来技術では、上部電極において投射光が当たる側全面に低反射率の第二の金属層を設けていたので、第二の金属層が投射光を吸収して発熱することにより、基板の歪み等が生じていた。これに対し、本発明では、上部電極において投射光が当たる側に、透明画素電極と接する部分を除き、高反射率の第一の金属層を設けたことにより、反射される投射光が増えるので発熱が抑えられる。
請求項2記載の薄膜トランジスタ基板は、請求項1記載の薄膜トランジスタ基板において、前記薄膜トランジスタと前記第一の金属層との間に第一の透明絶縁膜が設けられ、前記第二の金属層と前記透明画素電極との間に第二の透明絶縁膜が設けられ、前記第一の透明絶縁膜に第一のコンタクトホールが設けられ、この第一のコンタクトホールを介して前記薄膜トランジスタと前記第一の金属層とが電気的に接続され、前記第二の透明絶縁膜に第二のコンタクトホールが設けられ、この第二のコンタクトホールを介して前記第二の金属層と前記透明画素電極とが電気的に接続された、というものである。
このように、必要に応じ、第一及び第二の透明絶縁膜を設けてもよい。このとき、コンタクトホールを介して電気的な導通を得るようにしてもよい。
請求項3記載の薄膜トランジスタ基板は、請求項1又は2記載の薄膜トランジスタ基板において、前記第一の金属層上に前記第二の金属層が無い領域において当該第一の金属層から前記透明絶縁性基板までの距離をh1、前記第一の金属層上に前記第二の金属層が有る領域において当該第一の金属層から前記透明絶縁性基板までの距離をh2とすると、h1>h2である、というものである。
このような段差構造上に第一及び第二の金属層を連続して成膜すると、第二の金属層上に形成するフォトレジスト膜にも膜厚差が生じる。この膜厚差を利用してフォトレジスト膜をエッチングすることにより、距離h1の第一の金属層上において第二の金属層上のフォトレジスト膜を除去することができる。
請求項4記載の薄膜トランジスタ基板は、請求項3記載の薄膜トランジスタ基板において、前記距離h1及び前記距離h2が
h1−h2 > 300[nm]である、というものである。
h1−h2 > 300[nm]である、というものである。
h1−h2
> 300[nm]とすれば、フォトレジスト膜の膜厚差も十分となる。
> 300[nm]とすれば、フォトレジスト膜の膜厚差も十分となる。
請求項5記載の薄膜トランジスタ基板は、請求項1又は2記載の薄膜トランジスタ基板において、前記第一の金属層上において、前記第二の金属層の無い領域は当該第一の金属層の周端から内側へ距離dまでに設けられ、前記第二の金属層の有る領域は前記距離dから内側に設けられた、というものである。
第一及び第二の金属層を連続して成膜し、第二の金属層上にフォトレジスト膜を形成し、フォトレジスト膜に等方性エッチングをすると、第二の金属層の周端から内側へ距離dまでのフォトレジスト膜を除去することができる。
請求項6記載の薄膜トランジスタ基板は、請求項5記載の薄膜トランジスタ基板において、前記距離dは、0.3[μm]
≦ d ≦ 1.0[μm]である、というものである。
≦ d ≦ 1.0[μm]である、というものである。
0.3[μm]
> dでは、第一の金属層上において第二の金属層の無い領域が不十分となる。1.0[μm] < dでは、等方性エッチングで形成することが困難になる。
> dでは、第一の金属層上において第二の金属層の無い領域が不十分となる。1.0[μm] < dでは、等方性エッチングで形成することが困難になる。
請求項7記載の薄膜トランジスタ基板は、請求項1乃至6のいずれかに記載の薄膜トランジスタ基板において、前記第一の金属層は前記投射光が前記薄膜トランジスタに当たることを防ぐ位置にも設けられた、というものである。
このように、第一の金属層を遮光膜として用いてもよい。
請求項8記載の薄膜トランジスタ基板は、請求項1乃至7のいずれかに記載の薄膜トランジスタ基板において、前記第一の金属層はAl又はAlを主成分とする合金からなり、前記第二の金属層は高融点金属からなる、というものである。
これらの組み合わせは、「第二の金属層は、第一の金属層に比べて、透明画素電極に対する接触抵抗が低く、高抵抗率かつ低反射率である」という条件を容易に満たす。
請求項9記載の薄膜トランジスタ基板は、透明絶縁性基板上に設けられた薄膜トランジスタと、この薄膜トランジスタの上方に設けられた透明画素電極と、この透明画素電極と前記薄膜トランジスタとの間に設けられ当該透明画素電極と当該薄膜トランジスタとを電気的に接続する上部電極とを備え、プロジェクタ用透過型液晶表示装置に用いられ、前記透明画素電極側から投射光が当てられるものである。前記上部電極は、第一の金属層と、この第一の金属層上に設けられ前記透明画素電極に接する第二の金属層とを有する。この第二の金属層は、前記第一の金属層に比べて、前記透明画素電極に対する接触抵抗が低く、かつ高抵抗率である。本発明の特徴は、前記透明画素電極が接する部分以外の前記第二の金属層上に、当該第二の金属層に比べて高反射率の第三の金属層が設けられた、という点にある。
薄膜トランジスタは、ゲートに入力された信号に応じてオン・オフし、上部電極を介して透明画素電極へ電圧を印加する。この上部電極としては、電気抵抗による遅延等の問題を防ぐため低抵抗率の第一の金属層を用い、この第一の金属層上に透明画素電極との接触抵抗の低い第二の金属層を設ける。また、透明画素電極が接する部分以外の第二の金属層上には、透明画素電極側から当てられる投射光を反射して温度上昇を防ぐため、高反射率の第三の金属層が設けられる。
従来技術では、上部電極において投射光が当たる側全面に低反射率の第二の金属層を設けていたので、第二の金属層が投射光を吸収して発熱することにより、基板の歪み等が生じていた。これに対し、本発明では、上部電極において投射光が当たる側に、透明画素電極と接する部分を除き、高反射率の第三の金属層を設けたことにより、反射される投射光が増えるので発熱が抑えられる。
請求項10記載の薄膜トランジスタ基板は、請求項9記載の薄膜トランジスタ基板において、前記第二の金属層と前記第三の金属層との間に第一の透明絶縁膜が設けられ、前記第三の金属層と前記透明画素電極との間に第二の透明絶縁膜が設けられ、前記第一及び第二の透明絶縁膜にコンタクトホールが設けられ、このコンタクトホールを介して前記第二の金属層と前記透明画素電極とが電気的に接続された、というものである。
このように、必要に応じ、第一及び第二の透明絶縁膜を設けてもよい。このとき、コンタクトホールを介して電気的な導通を得るようにしてもよい。
請求項11記載の薄膜トランジスタ基板は、請求項9又は10記載の薄膜トランジスタ基板において、前記第三の金属層は前記投射光が前記薄膜トランジスタに当たることを防ぐ位置にも設けられた、というものである。
このように、第三の金属層を遮光膜として用いてもよい。
請求項12記載の薄膜トランジスタ基板は、請求項9乃至11のいずれかに記載の薄膜トランジスタ基板において、前記第一及び第三の金属層はAl又はAlを主成分とする合金からなり、前記第二の金属層は高融点金属からなる、というものである。
これらの組み合わせは、「第二の金属層は、第一の金属層に比べて透明画素電極に対する接触抵抗が低くかつ高抵抗率であり、第三の金属層に比べて低反射率である」という条件を容易に満たす。
請求項13記載の薄膜トランジスタ基板は、請求項8又は12記載の薄膜トランジスタ基板において、前記高融点金属は、Ti、W、Mo、Ta及びCrの中から選ばれた一つの金属又は二つ以上からなる合金である、というものである。
高融点金属の具体的な例示である。
請求項14記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法は、請求項1又は2記載の薄膜トランジスタ基板を製造する方法であって、前記第一の金属層及び前記第二の金属層をこの順に形成して積層する工程と、前記第二の金属層上に形成したフォトレジスト膜をマスクとして当該第二の金属層をエッチングすることにより、前記第一の金属層上に前記第二の金属層の無い領域を設ける工程と、を備えたことを特徴とする。
従来技術では、第一及び第二の金属層をこの順に成膜して積層し、第二の金属層上に形成したフォトレジスト膜をマスクとして第一及び第二の金属層の両方をエッチングしていたので、第一の金属層上には必ず第二の金属層が設けられた。これに対し、本発明では、第一及び第二の金属層をこの順に成膜して積層し、第二の金属層上に形成したフォトレジスト膜をマスクとして第二の金属層のみをエッチングする。これにより、フォトレジスト膜に覆われていない部分の第二の金属層が除去されるので、第一の金属層上に第二の金属層の無い領域を設けることができる。
請求項15記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法は、請求項3又は4記載の薄膜トランジスタ基板を製造する方法であって、前記距離h1及び前記距離h2を含む凹凸面に前記第一の金属層及び前記第二の金属層をこの順に形成して積層する工程と、前記第二の金属層上にフォトレジスト液を塗布し、このフォトレジスト液が固化して水平な表面を有するフォトレジスト膜となった後に、当該フォトレジスト膜をマスクとして前記第一及び第二の金属層を連続してエッチングすることにより、前記第一及び第二の金属層を所定形状にパターニングする工程と、前記フォトレジスト膜を所定深さまでエッチングすることにより、当該フォトレジスト膜を前記第二の金属層上に部分的に残す工程と、前記第二の金属層上に残った前記フォトレジスト膜をマスクとして当該第二の金属層をエッチングすることにより、前記第一の金属層上に前記第二の金属層の無い領域を設ける工程と、を備えたことを特徴とする。
フォトレジスト膜を一回形成するだけで、第一及び第二の金属層の両方をエッチングするときのマスクとしてだけでなく、第二の金属層のみをエッチングするときのマスクとしても用いることができるので、製造工程が簡略化される。
請求項16記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法は、請求項15記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法において、酸素、又は、酸素とフッ素化合物との混合ガスを用いたドライエッチング法によって、前記フォトレジスト膜を前記所定深さまでエッチングする、というものである。
有機物のフォトレジスト膜は酸素によって灰化されるので、容易にフォトレジスト膜のみがエッチングされる。
請求項17記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法は、請求項5又は6記載の薄膜トランジスタ基板を製造する方法であって、前記第一の金属層及び前記第二の金属層をこの順に形成して積層する工程と、前記第二の金属層上に形成したフォトレジスト膜をマスクとして前記第一及び第二の金属層を連続してエッチングすることにより、前記第一及び第二の金属層を所定形状にパターニングする工程と、前記フォトレジスト膜に等方性エッチングを施すことにより、前記第二の金属層の周端から内側へ一定距離までに有る当該フォトレジスト膜を除去する工程と、前記第二の金属層上に残った前記フォトレジスト膜をマスクとして当該第二の金属層をエッチングすることにより、前記第一の金属層上に前記第二の金属層の無い領域を設ける工程と、を備えたことを特徴とする。
フォトレジスト膜を一回形成するだけで、第一及び第二の金属層の両方をエッチングするときのマスクとしてだけでなく、第二の金属層のみをエッチングするときのマスクとしても用いることができるので、製造工程が簡略化される。
請求項18記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法は、請求項17記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法において、酸素、又は、酸素とフッ素化合物との混合ガスを用いたドライエッチング法によって、前記第二の金属層の周端から内側へ一定距離までに有る前記フォトレジスト膜を除去する、というものである。
有機物のフォトレジスト膜は酸素によって灰化されるので、容易にフォトレジスト膜のみがエッチングされる。
請求項19記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法は、請求項14乃至18のいずれかに記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法において、前記第一の金属層はAl又はAlを主成分とする合金からなり、前記第二の金属層はTi、W、Mo及びTaの中から選ばれた一つの金属又は二以上の合金からなり、フッ素化合物、又は、フッ素化合物と酸素との混合ガスを用いたドライエッチング法によって前記第二の金属層を除去して前記第一の金属層を露出させることにより、前記第一の金属層上に前記第二の金属層の無い領域を設ける、というものである。
このような金属の種類と反応ガスとの組み合わせを用いると、第一の金属層のエッチング速度が小さく、第二の金属層のエッチング速度が大きくなるので、第二の金属層を除去して第一の金属層を露出させることが容易である。
請求項20記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法は、請求項14乃至18のいずれかに記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法において、前記第一の金属層はAl又はAlを主成分とする合金からなり、前記第二の金属層はCr、W、Mo及びTaの中から選ばれた一つの金属又は二以上の合金からなり、塩素と酸素の混合ガスを用いたドライエッチング法によって前記第二の金属層を除去して前記第一の金属層を露出させることにより、前記第一の金属層上に前記第二の金属層の無い領域を設ける、というものである。
このような金属の種類と反応ガスとの組み合わせを用いると、第一の金属層のエッチング速度が小さく、第二の金属層のエッチング速度が大きくなるので、第二の金属層を除去して第一の金属層を露出させることが容易である。
また、本発明の特徴及び作用は、次のように言い換えることができる。
[本発明の特徴]本発明の薄膜トランジスタは、透明絶縁性基板上に形成されたドレイン領域、チャネル領域及びソース領域からなる半導体層と、ゲート絶縁膜、ゲート電極、層間絶縁膜、ドレイン電極及びソース電極と、少なくとも1つの電極を介してソース領域に電気的に接続している画素電極とを有する。そして、この画素電極と接続している電極は、複数層からなる。つまり、少なくとも画素電極と接続している領域では、最上層が高融点金属であり、上から2番目の層がAlを主成分とする金属である。その残りの画素電極と接続していない領域では、最上層がAlを主成分とする金属である。ここで、高融点金属は、Ti、W、Mo、Ta、Crのうちのいずれか1つ、又は、Ti、W、Mo、Ta、Crのうちの2つ以上の組み合わせによる合金とする。
また、本発明の薄膜トランジスタにおいて、画素電極と接続している電極は次の(1)〜(4)の全ての条件を満たすようにしてもよい。(1)複数段を有する領域、すなわち透明絶縁性基板からの高さが複数となる凹凸面上、に形成されている。(2)複数段の中の最上段以外に、画素電極と接続している領域を有している。(3)少なくとも画素電極と接続している領域を有する段から下部の段では、最上層が高融点金属であるとともに、上から2番目の層がAlを主成分とする金属である。(4)少なくとも最上段では、最上層がAlを主成分とする金属である。ここで、最上段と、画素電極と接続している領域を有する段との段差は、300nm以上とすることが望ましい。
また、本発明の薄膜トランジスタにおいて、画素電極と接続している電極は、端部においては最上層がAlを主成分とする金属であり、更に内側の領域においては最上層が高融点金属であるとともに上から2番目の層がAlを主成分とする金属である、としてもよい。ここで、画素電極と接続している電極の端部における、最上層がAlを主成分とする金属である領域の幅は、0.3μm以上かつ1.0μm以下とすることが望ましい。
また、本発明の薄膜トランジスタの製造方法は、透明絶縁性基板上にドレイン領域、チャネル領域及びソース領域からなる半導体層と、ゲート絶縁膜、ゲート電極、層間絶縁膜、ドレイン電極及びソース電極と、少なくとも1つの電極を介してソース領域に電気的に接続している画素電極とを有する薄膜トランジスタの製造方法において、Alを主成分とする金属膜と高融点金属膜とを順次堆積する工程と、高融点金属膜の上に形成した第1のフォトレジストをマスクとして、高融点金属膜をエッチングしてAlを主成分とする金属膜を表出する工程と、第1のフォトレジストを除去した後、残存する高融点金属膜及び表出したAlを主成分とする金属膜の上に形成した第2のフォトレジストをマスクとして、Alを主成分とする金属膜をエッチングして画素電極と接続する電極を形成する工程と、第2のフォトレジストを除去した後、全体を覆うように絶縁膜を堆積する工程と、残存する高融点金属膜の上部の絶縁膜に、高融点金属膜に達するコンタクトホールを開口する工程と、高融点金属膜に接続する画素電極を形成する工程とを含むことを特徴とする。
また、本発明の薄膜トランジスタの製造方法は、透明絶縁性基板上にドレイン領域、チャネル領域及びソース領域からなる半導体層と、ゲート絶縁膜、ゲート電極、層間絶縁膜、ドレイン電極及びソース電極と、少なくとも1つの電極を介してソース領域に電気的に接続している画素電極とを有する薄膜トランジスタの製造方法において、Alを主成分とする金属膜と高融点金属膜とを順次堆積する工程と、高融点金属膜の上に形成したフォトレジストをマスクとして高融点金属膜とAlを主成分とする金属膜とを連続的にエッチングする工程と、このフォトレジストの膜厚を減少させて少なくとも最上段の高融点金属膜を露出する工程と、残存するフォトレジストをマスクとして高融点金属膜をエッチングして、Alを主成分とする金属膜を表出する工程と、残存するフォトレジストを除去した後、全体を覆うように絶縁膜を堆積する工程と、残存する高融点金属膜の上部の絶縁膜に、高融点金属膜に達するコンタクトホールを開口する工程と、高融点金属膜に接続する画素電極を形成する工程とを含むことを特徴とする。
ここで、高融点金属膜の上に形成したフォトレジストの膜厚を減少させる際には、酸素、又は、酸素とフッ素化合物との混合ガスを用いたドライエッチング法を用いる。
また、本発明の薄膜トランジスタの製造方法は、透明絶縁性基板上にドレイン領域、チャネル領域及びソース領域からなる半導体層と、ゲート絶縁膜、ゲート電極、層間絶縁膜、ドレイン電極及びソース電極と、少なくとも1つの電極を介してソース領域に電気的に接続している画素電極とを有する薄膜トランジスタの製造方法において、Alを主成分とする金属膜と高融点金属膜とを順次堆積する工程と、高融点金属膜の上に形成したフォトレジストをマスクとして高融点金属膜とAlを主成分とする金属膜とを連続的にエッチングする工程と、このフォトレジストの幅を減少させて端部の高融点金属膜を露出する工程と、残存するフォトレジストをマスクとして高融点金属膜をエッチングして、Alを主成分とする金属膜を表出する工程と、残存するフォトレジストを除去した後、全体を覆うように絶縁膜を堆積する工程と、残存する高融点金属膜の上部の絶縁膜に、高融点金属膜に達するコンタクトホールを開口する工程と、高融点金属膜に接続する画素電極を形成する工程とを含むことを特徴とする。
ここで、高融点金属膜の上に形成したフォトレジストの幅を減少させる際には、酸素、又は、酸素とフッ素化合物との混合ガスを用いたドライエッチング法を用いる。
なお、本発明の薄膜トランジスタの製造方法では、高融点金属として、Ti、W、Mo、Taのうちのいずれか、又は、Ti、W、Mo、Taのうちの2つ以上の組み合わせによる合金を使用し、高融点金属膜をエッチングして、前記Alを主成分とする金属膜を表出する際には、フッ素化合物又はフッ素化合物と酸素の混合ガスを用いたドライエッチング法を用いる。
又は、高融点金属として、Cr、W、Mo、Taのうちのいずれか、又は、Cr、W、Mo、Taのうちの2つ以上の組み合わせによる合金を使用し、高融点金属膜をエッチングして、Alを主成分とする金属膜を表出する際には、塩素と酸素の混合ガスを用いたドライエッチング法を用いる。
[本発明の作用]画素電極と接続する電極において、そのなかで最上層に反射率の低い高融点金属が形成されているのは画素電極を接続するコンタクトホールの直下を含む一部の領域であり、他の領域では最上層は反射率の高いAlを主成分とする金属となっている。そのため、投射時の光吸収量が低減し、発熱量が抑えられるので、発熱による基板の歪みに起因する画像不良を低減することができる。
更に、画素電極と接続する電極を形成する際、フォトレジストをマスクとして高融点金属膜とAlを主成分とする金属膜とを連続的にエッチングした後、このフォトレジストの膜厚又は幅を減少させて高融点金属膜の一部を露出し、露出した高融点金属膜をAlを主成分とする金属膜に対して選択的にエッチングすることにより、高融点金属を形成するためのフォトリソグラフィ工程を増やすことなく画素電極と接続する電極を形成することができる。
請求項1又は2記載の薄膜トランジスタ基板によれば、第一及び第二の金属層の積層構造を有する上部電極において投射光が当たる側に、透明画素電極と接する部分を除き、第二の金属層を除去して高反射率の第一の金属層を露出させたことにより、上部電極全体の抵抗及び透明画素電極に対する接触抵抗を低く保ちつつ、上部電極において投射光を効率よく反射できるので、上部電極の発熱を抑制できる。したがって、発熱による基板の歪みに起因する画像不良を低減することができる。
請求項3又は4記載の薄膜トランジスタ基板によれば、請求項1又は2記載の薄膜トランジスタ基板の効果に加え、次の効果も奏する。所定の凹凸面上に第一及び第二の金属層が積層されていることにより、第二の金属層上に形成されるフォトレジスト膜にも膜厚差が生じるので、この膜厚差を利用してフォトレジスト膜をエッチングすることにより、一枚のフォトレジスト膜を第一及び第二の金属層の両方をエッチングするマスクとしてだけでなく第二の金属層のみをエッチングするマスクとしても使えるので、製造工程を簡略化できる。
請求項5又は6記載の薄膜トランジスタ基板によれば、請求項1又は2記載の薄膜トランジスタ基板の効果に加え、次の効果も奏する。第二の金属層の無い領域が第一の金属層の周端から内側へ一定距離までに形成されているので、第二の金属層上にフォトレジスト膜を形成し、フォトレジスト膜に等方性エッチングをすることにより、一枚のフォトレジスト膜を第一及び第二の金属層の両方をエッチングするマスクとしてだけでなく第二の金属層のみをエッチングするマスクとしても使えるので、製造工程を簡略化できる。
請求項7記載の薄膜トランジスタ基板によれば、請求項1乃至6のいずれかに記載の薄膜トランジスタ基板の効果に加え、次の効果も奏する。投射光が薄膜トランジスタに当たることを防ぐ位置にも第一の金属層が設けられているので、第一の金属層を遮光膜としても用いることができる。
請求項8記載の薄膜トランジスタ基板によれば、請求項1乃至7のいずれかに記載の薄膜トランジスタ基板の効果に加え、次の効果も奏する。第一の金属層はAl又はAlを主成分とする合金からなり、第二の金属層は高融点金属からなることにより、第一及び第二の金属層として要求される特性を容易に実現することができる。
請求項9又は10記載の薄膜トランジスタ基板によれば、投射光が当たる側において上部電極を覆う高反射率の第三の金属層を設けたことにより、上部電極に当たろうとする投射光を効率よく反射できるので、上部電極の発熱を抑制できる。したがって、発熱による基板の歪みに起因する画像不良を低減することができる。
請求項11記載の薄膜トランジスタ基板によれば、請求項9又は10記載の薄膜トランジスタ基板の効果に加え、次の効果も奏する。投射光が薄膜トランジスタに当たることを防ぐ位置にも第三の金属層が設けられているので、第三の金属層を遮光膜としても用いることができる。
請求項12記載の薄膜トランジスタ基板によれば、請求項9乃至11のいずれかに記載の薄膜トランジスタ基板の効果に加え、次の効果も奏する。第一及び第三の金属層はAl又はAlを主成分とする合金からなり、第二の金属層は高融点金属からなることにより、第一、第二及び第三の金属層として要求される特性を容易に実現することができる。
請求項13記載の薄膜トランジスタ基板によれば、請求項8又は12記載の薄膜トランジスタ基板の効果に加え、次の効果も奏する。高融点金属はTi、W、Mo、Ta及びCrの中から選ばれた一つの金属又は二つ以上からなる合金であることにより、第二の金属層として要求される特性を容易に実現することができる。
請求項14記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法によれば、第一の金属層及び前記第二の金属層をこの順に形成して積層し、第二の金属層上に形成したフォトレジスト膜をマスクとして第二の金属層をエッチングすることにより、第一の金属層上に第二の金属層の無い領域を設けるので、請求項1又は2記載の薄膜トランジスタ基板を確実に製造することができる。
請求項15記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法によれば、フォトレジスト膜を一回形成するだけで、第一及び第二の金属層の両方をエッチングするときのマスクとしてだけでなく、第二の金属層のみをエッチングするときのマスクとしても用いることができるので、請求項3又は4記載の薄膜トランジスタ基板を簡単に製造することができる。
請求項16記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法によれば、請求項15記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法の効果に加え、次の効果も奏する。有機物のフォトレジスト膜を酸素によって灰化することにより、フォトレジスト膜のみを容易にエッチングすることができる。
請求項17記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法によれば、フォトレジスト膜を一回形成するだけで、第一及び第二の金属層の両方をエッチングするときのマスクとしてだけでなく、第二の金属層のみをエッチングするときのマスクとしても用いることができるので、請求項5又は6記載の薄膜トランジスタ基板を簡単に製造することができる。
請求項18記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法によれば、請求項17記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法の効果に加え、次の効果も奏する。有機物のフォトレジスト膜を酸素によって灰化することにより、フォトレジスト膜のみを容易にエッチングすることができる。
請求項19又は20記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法によれば、請求項14乃至18のいずれかに記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法の効果に加え、次の効果も奏する。所定の金属の種類と所定の反応ガスとの組み合わせを用いることにより、第一の金属層のエッチング速度を小さく、第二の金属層のエッチング速度を大きくできるので、第二の金属層のみを容易に除去して第一の金属層を露出させることができる。
換言すると、本発明の薄膜トランジスタによれば、投射時の発熱を抑え、発熱による基板の歪みに起因する画像不良を低減することができる。その理由は、次のとおりである。ITO等からなる画素電極に接続する電極において、その電極の中で最上層に位置する反射率の低い高融点金属が形成されているのは、画素電極を接続するコンタクトホールの直下を少なくとも含む一部の領域であり、他の領域では高融点金属に比較して反射率の高いAlを主成分とする金属が露出している。したがって、画素電極に接続する電極の反射率が高くなることにより、投射時における光吸収量を低減して、発熱を抑えることができるからである。
次に、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
(第1実施形態)第1実施形態は、請求項1、2、7、8、13、14、19、20に対応する。
図1は、本発明に係る薄膜トランジスタ基板の第1実施形態を示す断面図である。以下、この図面に基づき説明する。ただし、図19と同じ部分は同じ符号を付すことにより説明を省略する。
第1実施形態の薄膜トランジスタ基板10は、透明絶縁性基板81上に設けられた薄膜トランジスタ96と、薄膜トランジスタ96の上方に設けられた画素電極95と、画素電極95と薄膜トランジスタ96との間に設けられ画素電極95と薄膜トランジスタ96とを電気的に接続する上部電極12とを備え、プロジェクタ用透過型液晶表示装置に用いられ、画素電極95側から投射光が当てられるものである。上部電極12は、Alを主成分とするAl金属層12aと、Al金属層12a上に設けられ画素電極95に接する高融点金属層12bとを有する。高融点金属層12bは、Al金属層12aに比べて、画素電極95に対する接触抵抗が低く、高抵抗率かつ低反射率である。薄膜トランジスタ基板10の特徴は、Al金属層12a上に高融点金属層12bの無い領域が設けられたことである。
また、薄膜トランジスタ96とAl金属層12aとの間に第2層間絶縁膜91が設けられ、高融点金属層12bと画素電極95との間に第3層間絶縁膜93が設けられ、第2層間絶縁膜91にコンタクトホール98が設けられ、コンタクトホール98を介して薄膜トランジスタ96とAl金属層12aとが電気的に接続され、第3層間絶縁膜93にコンタクトホール99が設けられ、コンタクトホール99を介して高融点金属層12bと画素電極95とが電気的に接続されている。そして、上部電極12は、投射光が薄膜トランジスタ96に当たることを防ぐ位置にも設けられているので、遮光膜としても機能する。
薄膜トランジスタ96は、ゲート電極87に入力された信号に応じてオン・オフし、上部電極12を介して画素電極95へ電圧を印加する。上部電極12としては、電気抵抗による遅延等の問題を防ぐため、及び画素電極95側から当てられる投射光を反射して温度上昇を防ぐため、低抵抗率かつ低反射率のAl金属層12aを用いる。ただし、画素電極95に接する部分には、接触抵抗の低い高融点金属層12bを用いる。
図19に示す従来技術では、Al金属層92aの全面に高融点金属層92bが設けられているのに対し、本実施形態ではAl金属層12aの一部にのみ高融点金属層12bが設けられている。つまり、従来技術では、上部電極92において投射光が当たる側全面に低反射率の高融点金属層92bを設けていたので、高融点金属層92bが投射光を吸収して発熱することにより、基板の歪み等が生じていた。これに対し、本実施形態では、上部電極12において投射光が当たる側に、画素電極95と接する部分を除き、高反射率のAl金属層12aを設けたことにより、反射される投射光が増えるので発熱が抑えられる。
更に詳しく説明する。図1に示す第1実施形態は、図19に示す従来技術と比較すると、上部電極12の構造が異なっている。つまり、平坦化膜94及び第3層間絶縁膜93に開口されたコンタクトホール99の直下において、上部電極12は、最上層が高融点金属層12bであり、上から2番目の層がAl金属層12aである。そして、コンタクトホール99の直下を除く領域において、上部電極12は最上層がAl金属層12aである。このように、上部電極12において、最上層に反射率の低い高融点金属層12bが形成されているのは、画素電極95を接続するコンタクトホール99の直下を含む一部の領域であり、他の領域では高融点金属層12bに比較して反射率の高いAl金属層12aが露出している。
一方、図19に示す従来技術の上部電極92では、最上層の高融点金属層92bと上から2番目のAl金属層92aとが同一の形状にパターン形成され、Al金属層92aの上面は全て反射率の低い高融点金属層92bによって覆われている。
そのため、第1実施形態の薄膜トランジスタ基板10においては、従来の薄膜トランジスタ基板と比較して上部電極12の反射率が高くなることにより、投射時における光吸収量が低減するので、発熱が抑制される。
図2乃至図4は、第1実施形態の薄膜トランジスタ基板の製造方法を示す断面図である。以下、図1乃至図4に基づき、第1実施形態の薄膜トランジスタ基板の製造方法について説明する。
まず、図2に示すように、ガラス基板等からなる透明絶縁性基板81上に、プラズマCVD法又は減圧CVD法等により、SiO2膜等からなる下地絶縁膜82を300nm程度の膜厚に堆積する。下地絶縁膜82は、透明絶縁性基板81から拡散する金属等による汚染を防止する。次に、プラズマCVD法又は減圧CVD法等により、非晶質シリコン膜を10〜100nmの膜厚に堆積する。次に、この非晶質シリコン膜に例えばエキシマレーザを照射することにより、非晶質シリコンを結晶化させて、多結晶シリコン膜を形成する。その後、多結晶シリコン膜を島状にパターニングして、後の工程でドレイン領域83、チャネル領域84及びソース領域85となる薄膜トランジスタ96の活性層を得る。
次に、薄膜トランジスタ96の活性層上に、プラズマCVD法又は減圧CVD法等により、SiO2膜等からなるゲート絶縁膜86を50〜150nmの膜厚に堆積する。次に、ゲート絶縁膜86上に、ゲート電極87を形成する。ゲート電極87には、スパッタリング法により堆積した金属若しくは金属シリサイド、減圧CVD法等により堆積し不純物がドープされた多結晶シリコン、又は、不純物がドープされた多結晶シリコンと金属との積層膜等が用いられる。次に、薄膜トランジスタ96の活性層に、ゲート電極87をマスクとして、イオン注入法又はイオンドーピング法等により、リンやボロン等の不純物イオンを注入する。その後、レーザアニール又は炉アニール等の方法により、注入した不純物イオンを活性化し、ドレイン領域83及びソース領域85を形成する。ゲート電極87にマスクされることにより、不純物イオンが注入されなかったゲート電極87直下の領域は、チャネル領域84となる。
次に、プラズマCVD法等により、SiO2膜等からなる第1層間絶縁膜88を400nm程度の膜厚に堆積する。その後、ドレイン領域83及びソース領域85の上方に位置する第1層間絶縁膜88及びゲート絶縁膜86の一部領域を、多結晶シリコン膜からなるドレイン領域83及びソース領域85に対して選択的にエッチングして、コンタクトホール97を開口する。次に、スパッタリング法により、Alを主成分とする金属等を300〜500nmの膜厚に堆積し、所定の形状に加工して、ドレイン電極89及びソース電極90を形成する。
次に、図3に示すように、プラズマCVD法等により、SiO2膜又は窒化シリコン膜等からなる第2層間絶縁膜91を400nm程度の膜厚に堆積する。その後、ソース電極90の上方に位置する第2層間絶縁膜91の一部領域を、Alを主成分とする金属からなるソース電極90に対して選択的にエッチングして、コンタクトホール98を開口する。
次に、スパッタリング法により、Al金属層12aを300〜500nmの膜厚に堆積し、続いて連続的に高融点金属層12bを50〜200nmの膜厚に堆積する。その後、フォトリソグラフィ工程により、高融点金属層12bをAl金属層12aに対して選択的にエッチングして所定の形状に形成し、高融点金属層12bをエッチングした領域にはAl金属層12aを露出させる。
このとき、高融点金属層12bとしては、Ti、W、Mo、Ta、Crのうちのいずれか、又は、Ti、W、Mo、Ta、Crのうちの2つ以上の組み合わせによる合金を用いる。この中で、Ti、W、Mo、Taのうちのいずれか、又は、Ti、W、Mo、Taのうちの2つ以上の組み合わせによる合金を用いる場合には、高融点金属層12bのエッチングは、ドライエッチング法によって、SF6、CF4、SF6+O2、CF4+O2のようにフッ素化合物又はフッ素化合物と酸素との混合ガスを用いて行うことができる。Ti、W、Mo、Taは前述したフッ素系のガスでエッチング可能であるが、Alはフッ素系のガスではエッチングされない。よって、フッ素系のガスを用いることにより、下地となるAl金属層12aに対して十分なエッチング選択比を得ることができる。
また、高融点金属層12bとしてCrを用いる場合、高融点金属層12bのエッチングは、ドライエッチング法によって、塩素と酸素の混合ガスを用いて行うことができる。Crは塩素と酸素の混合ガスでエッチング可能である。一方、Alは、塩素ガスではエッチングされるが、塩素と酸素の混合ガスでは表面に酸化物が形成されるためエッチングされなくなる。よって、塩素と酸素の混合ガスを用いることにより、下地となるAl金属層12aに対して十分なエッチング選択比を得ることができる。なお、高融点金属層12bとしてW、Mo、Taのうちのいずれか、又は、Cr、W、Mo、Taのうちの2つ以上の組み合わせによる合金を用いる場合にも、高融点金属層12bのエッチングに塩素と酸素の混合ガスを用いることができる。
次に、図4に示すように、フォトリソグラフィ工程により、Al金属層12aを所定の形状に加工して、上部電極12を完成させる。
次に、図1に示すように、プラズマCVD法等により、SiO2膜又は窒化シリコン膜等からなる第3層間絶縁膜93を400nm程度の膜厚に堆積する。続いて、スピン塗布法により、アクリル樹脂等からなる平坦化膜94を平均して1〜3μmの厚さになるように塗布する。その後、高融点金属層12bの上方に位置する平坦化膜94及び第3層間絶縁膜93の一部を、高融点金属層12bに対して選択的にエッチングして、コンタクトホール99を開口する。次に、スパッタリング法により、ITO等の透明導電性薄膜を50〜200nmの膜厚に堆積し、所定の形状に加工して、画素電極95を形成する。
以上、第1実施形態では、図1に示す構造の薄膜トランジスタ基板10について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図5に示す薄膜トランジスタ基板20のように、投射光の一部が透明絶縁性基板81の裏面で反射して薄膜トランジスタ96の活性層に入射するのを防ぐために、透明絶縁性基板81上に遮光膜21が形成されていてもよい。また、同じく図5に示すように、上部電極12の下部に容量下部電極22及び誘電体膜23を形成すること等により、蓄積容量が形成されていてもよい。
また、第1実施形態では、画素電極95が上部電極12とソース電極90を介してソース領域85に接続している薄膜トランジスタ96について説明したが、上部電極12が無く、画素電極85がソース電極90のみを介してソース領域85に接続している薄膜トランジスタであってもよい。この場合、同時に形成されるドレイン電極89とソース電極90とを、第1実施形態における上部電極12と同様の製造方法で形成することによって、すなわちドレイン電極89及びソース電極90を実質的に上部電極12として形成することによって、同様の効果を得ることができる。
本発明の第1実施形態では、多結晶シリコン膜を活性層に用いたコプラナ型薄膜トランジスタについて説明したが、非晶質シリコン膜を活性層に用いても、また、逆スタガ型薄膜トランジスタであっても、同様の効果を得ることができる。
(第2実施形態)第2実施形態は、請求項3、4、7、8、13、15、16、19、20に対応する。
図6は、本発明に係る薄膜トランジスタの第2実施形態を示す断面図である。以下、この図面に基づき説明する。ただし、図1と同じ部分は同じ符号を付すことにより説明を省略する。
第2実施形態の薄膜トランジスタ基板30は、Al金属層12a上に高融点金属層12bの無い領域においてAl金属層12aから透明絶縁性基板81までの距離をh1、Al金属層12a上に高融点金属層12bの有る領域においてAl金属層12aから透明絶縁性基板81までの距離をh2とすると、h1>h2である、というものである。
このような段差構造上にAl金属層12a及び高融点金属層12bを連続して成膜すると、高融点金属層12b上に形成するフォトレジスト膜にも膜厚差が生じる。後に詳述するように、この膜厚差を利用してフォトレジスト膜をエッチングすることにより、距離h1のAl金属層12a上において高融点金属層12b上のフォトレジスト膜を除去することができる。また、h1−h2
> 300[nm]とすれば、フォトレジスト膜の膜厚差も十分となる。
> 300[nm]とすれば、フォトレジスト膜の膜厚差も十分となる。
更に詳しく説明する。第2実施形態では、第1実施形態の特徴に加えて次のような特徴を有する。上部電極12は、最上段すなわち透明絶縁性基板81からの距離が最も離れている段においては、最上層がAl金属層12aであり、平坦化膜94及び第3層間絶縁膜93に開口されたコンタクトホール99から下の段においては、最上層が高融点金属層12bであり、上から2番目の層がAl金属層12aであることを特徴としている。
次に製造方法について、第1実施形態と違う点を中心に説明する。図7乃至図10は、第2実施形態の薄膜トランジスタの製造方法の一例を示す断面図である。第1実施形態との違いは、特に上部電極12の形成方法である。
図7に示すように、第1実施形態の薄膜トランジスタ基板の製造方法と同様の製造方法により、Al金属層12aと高融点金属層12bを連続的に堆積する工程まで進める。ただし、画素電極と上部電極とを接続するためのコンタクトホールを形成する部分の下方には、ゲート電極87、ドレイン電極89及びソース電極90を形成しないようにする。必要な段差を得るためである。
次に、図8に示すように、フォトレジストの塗布、露光及び現像を行い、Al金属層12aの加工形状に対応するパターンのフォトレジスト膜31aを形成する。そして、このフォトレジスト膜31aをマスクとして高融点金属層12b及びAl金属層12aをエッチングして、高融点金属層12bとAl金属層12aとを同一のパターンに加工する。
このとき、Al金属層12aと高融点金属層12bとの積層膜には、下部パターンの有無による段が生じる。そして、高融点金属層12b上に形成されているフォトレジスト膜31aには、段の高さに対応した膜厚の違いが生じる。特に、ゲート電極87、ドレイン電極89及びソース電極90が無い領域では、段が低くなる。そのため、その上方に形成されるフォトレジスト膜31aの膜厚は、これらの電極が存在する領域の上方に形成されるフォトレジスト膜31aの膜厚と比較して厚くなる。
次に、酸素、又は、酸素にCF4等のフッ素化合物を酸素流量の10%以下添加したガスのプラズマを用いた反応性イオンエッチング法等のドライエッチング法により、フォトレジスト膜31aに対して異方性の強いエッチングを行い、フォトレジスト膜31aの膜厚を減少させていく。そして、図9に示すように、フォトレジスト膜31aの膜厚が最も薄い最上段部の領域ではフォトレジスト膜31aが消失して高融点金属層12bの表面が露出し、画素電極と上部電極12とを接続するためのコンタクトホールを形成する部分にはフォトレジスト膜31bが残存している状態にする。
次に、このフォトレジスト膜31bをマスクとして、露出した高融点金属層12bを、Al金属層12aに対して選択的にエッチングして、Al金属層12aを露出させる。そして、図10に示すように、フォトレジスト膜31bを除去して、上部電極12を完成させる。なお、このときの高融点金属層12bのエッチングは、第1実施形態と同様の方法を用いて行うことができる。
その後、第1実施形態と同様の製造方法により、図6の薄膜トランジスタ基板30を完成させる。
このように、第2実施形態においても、上部電極12の一部領域においてAl金属層12aが露出するため、図19に示す従来の薄膜トランジスタ基板に比較して上部電極12の反射率が高くなるので、投射時における光吸収量を低減して、発熱を抑制することができる。
また、第2実施形態では、段差によって生じるフォトレジスト膜31aの膜厚の違いを利用して、1回のフォトリソグラフィ工程で上部電極12を形成するため、高融点金属層12bを形成するためのフォトマスクが不要になる。よって、高融点金属層12bの形成とAl金属層12aの形成とにそれぞれ1回ずつのフォトリソグラフィ工程を行う第1実施形態に比べて、製造工程を簡略化することができる。
上記の第2実施形態では、画素電極95と上部電極12とを接続するためのコンタクトホール99を形成する部分の下方にゲート電極87、ドレイン電極89及びソース電極90を形成しないようにして段差を形成していたが、段差を形成する手段はこの方法に限るものではない。上部電極12上に形成したフォトレジスト膜31aにおいて、最上段部の膜厚に比べて、画素電極95を接続するためのコンタクトホール99を形成する部分の膜厚が十分に厚くなるようにするため、これらの部分の段差を300nm以上、望ましくは500nm以上にできれば他の方法でもよい。
例えば、図11に示す薄膜トランジスタ基板40のように、第1層間絶縁膜88及びゲート絶縁膜86にコンタクトホール97を形成する工程において、同時に画素電極95と上部電極12とを接続するためのコンタクトホール99を形成する部分の下方の第1層間絶縁膜88及びゲート絶縁膜86をエッチングして段差を形成してもよい。この形成方法であれば、画素電極95がソース電極90を介してソース領域85に接続している薄膜トランジスタ、すなわちソース電極90が上部電極12としての役割も兼ねる薄膜トランジスタにも適用することができる。
また、図12に示す薄膜トランジスタ基板50のように、第2層間絶縁膜91にコンタクトホール98を形成する工程において、同時にゲート電極87の上方等の第2層間絶縁膜91をエッチングして段差を形成してもよい。このように、段差の形成は、画素電極95と上部電極12とを接続するためのコンタクトホール99を形成する部分の下方にある絶縁膜を、コンタクトホール形成時に同時にエッチングすることによっても可能である。
(第3実施形態)第3実施形態は、請求項5〜7、8、13、17〜20に対応する。
図13は、本発明に係る薄膜トランジスタの第3実施形態を示す断面図である。以下、この図面に基づき説明する。ただし、図1と同一部分は同一符号を付すことにより説明を省略する。
第3実施形態の薄膜トランジスタ基板60は、Al金属層12a上において、高融点金属層12bの無い領域はAl金属層12aの周端から内側へ距離dまでに設けられ、高融点金属層12bの有る領域は距離dから内側に設けられたものである。後に詳述するように、Al金属層12a及び高融点金属層12bを連続して成膜し、高融点金属層12b上にフォトレジスト膜を形成し、フォトレジスト膜に等方性エッチングをすると、高融点金属層12bの周端から内側へ距離dまでのフォトレジスト膜を除去することができる。
また、距離dは、0.3[μm]
≦ d ≦ 1.0[μm]とすることが好ましい。0.3[μm] > dでは、Al金属層12a上において高融点金属層12bの無い領域が不十分となる。1.0[μm]
< dでは、等方性エッチングで形成することが困難になる。
≦ d ≦ 1.0[μm]とすることが好ましい。0.3[μm] > dでは、Al金属層12a上において高融点金属層12bの無い領域が不十分となる。1.0[μm]
< dでは、等方性エッチングで形成することが困難になる。
更に詳しく説明する。第3実施形態の薄膜トランジスタ基板60では、第1実施形態の特徴に加えて、上部電極12は、その端部の近傍においては最上層がAl金属層12aであり、その内側の領域においては最上層が高融点金属層12bであり、かつ上から2番目の層がAl金属層12aであることを特徴としている。
次に製造方法について説明する。第2実施形態とほとんど同じであるが、上部電極12の形成方法が異なる。図14乃至図16は、第3実施形態の製造方法の中で、上部電極12の形成方法を示す断面図である。まず、図14に示すように、第2実施形態と同様にして、フォトレジスト膜61aをマスクとして高融点金属層12bとAl金属層12aとを同一のパターンに加工する。
次に、図15に示すように、酸素、又は、酸素にCF4等のフッ素化合物を酸素流量の10%以下添加したガスのプラズマを用いたプラズマエッチング法等のドライエッチング法により、フォトレジスト膜61aに対して等方性の強いエッチングを行い、上部電極12の端部から0.3〜1.0μmまでの範囲では高融点金属層12bの表面が露出し、更に内側の領域ではフォトレジスト膜61bが残存している状態にする。その後、第2実施形態と同様にして、露出した高融点金属層12bをエッチングして、Al金属層12aを露出させ、図16に示すような上部電極12を完成させる。
このように、第3実施形態の製造方法では、最終的な高融点金属層12bを形成するためのフォトレジスト膜61aの加工に等方性の強いエッチングを用いることが、第2実施形態と異なる。そのため、上部電極12は、最終的に、パターンの端部近傍においてAl金属層12aが露出する形状となる。そのため、図19に示す従来の薄膜トランジスタ基板と比較して上部電極12の反射率が高くなるので、投射時における発熱を抑制することができる。
また、第2実施形態と同様に、最終的な高融点金属層12bを形成するためのフォトリソグラフィ工程が不要なため、第1実施形態に比べて製造工程を簡略化することができる。
第3実施形態では、高融点金属層12bを局所的に残すような特別な処置をしておらず、上部電極12においてAl金属層12aが露出するのはパターンの端部近傍のみである。そのため、フォトリソグラフィ工程により高融点金属層12bを形成する第1実施形態や、局所的な窪みとなる段差を形成してその部分に高融点金属層12bを残す第2実施形態と比較すると、Al金属層12aが露出する面積が小さくなり、上部電極12の反射率を高くする効果が低いと考えられる。
しかしながら、図17に示すような対向基板102に反射膜62を有する液晶表示装置63に用いる場合には、第3実施形態の薄膜トランジスタ基板60でも大きな効果を示す。このような液晶表示装置63では、薄膜トランジスタ基板60と対向基板102を貼り合わせる際の位置ずれ等により、上部電極12の位置に対して反射膜62の位置が1μm以下の範囲でずれることが多い。その場合、上部電極12において投射時に入射した光が当たるのはその端部近傍のみであるので、第3実施形態の薄膜トランジスタ基板60でも十分な効果が得られる。
また、図17に示すような液晶表示装置63では、薄膜トランジスタ基板60と対向基板102との位置ずれによって光の透過する開口部の面積が減少するのを防ぐために、反射膜62の幅Bを上部電極12の幅Aよりも小さくすることがある。この場合でも、上部電極12において投射時に入射した光が当たるのはその端部近傍のみであるので、第3実施形態の薄膜トランジスタ基板60でも十分な効果が得られる。
(第4実施形態)第4実施形態は、請求項9〜13に対応する。
図18は、本発明に係る薄膜トランジスタ基板の第4実施形態を示す断面図である。以下、この図面に基づき説明する。ただし、図1と同じ部分は同じ符号を付すことにより説明を省略する。
第4実施形態の薄膜トランジスタ基板70は、透明絶縁性基板81上に設けられた薄膜トランジスタ96と、薄膜トランジスタ96の上方に設けられた画素電極95と、画素電極95と薄膜トランジスタ96との間に設けられ画素電極95と薄膜トランジスタ96とを電気的に接続する上部電極としてのソース電極71とを備え、プロジェクタ用透過型液晶表示装置に用いられ、画素電極95側から投射光が当てられるものである。ソース電極71は、Al金属層71aと、Al金属層71a上に設けられ画素電極95に接する高融点金属層71bとを有する。高融点金属層71bは、Al金属層71aに比べて、画素電極95に対する接触抵抗が低く、かつ高抵抗率である。第4実施形態の特徴は、画素電極95が接する部分以外の高融点金属層71b上に、高融点金属層71bに比べて高反射率のAl金属層73が設けられたということである。また、高融点金属層71bとAl金属層73との間に第2層間絶縁膜91が設けられ、高融点金属層71bと画素電極95との間に第3層間絶縁膜93が設けられ、第2及び第3層間絶縁膜91,93にコンタクトホール99が設けられ、コンタクトホール99を介して高融点金属層71bと画素電極95とが電気的に接続されている。そして、Al金属層73は、投射光が薄膜トランジスタ96に当たることを防ぐ位置にも設けられているので、遮光膜としても機能する。
薄膜トランジスタ96は、ゲート電極87に入力された信号に応じてオン・オフし、ソース電極71を介して画素電極95へ電圧を印加する。このソース電極71としては、電気抵抗による遅延等の問題を防ぐため低抵抗率のAl金属層71aを用い、Al金属層71a上に画素電極95との接触抵抗の低い高融点金属層71bを設ける。また、画素電極95が接する部分以外の高融点金属層72b上には、画素電極95側から当てられる投射光を反射して温度上昇を防ぐため、高反射率のAl金属層73が設けられている。
更に詳しく説明する。第4実施形態の薄膜トランジスタ基板70における他の実施形態との相違点は、画素電極95がソース電極71と接続している点と、ソース電極71、ドレイン電極72及びAl金属層73の各積層構造が異なる点である。第4実施形態では、ソース電極71及びドレイン電極72は、それぞれ最上層が高融点金属71b、72bであり、上から2番目の層がAlを主成分とするAl金属層71a、72aである。一方、Al金属層73は、Alを主成分とする金属である。そして、Al金属層73は、薄膜トランジスタ96の活性層と、ドレイン電極89と、画素電極95が接続する部分を除くソース電極90とを覆うように形成されている。
このように、第4実施形態においては、Al金属層73が形成されているため、第1実施形態と同様に、図19に示す従来の薄膜トランジスタに比較してAl金属層73の反射率が高くなるので、投射時における光吸収量を低減して、発熱を抑制することができる。
また、ドレイン電極72及びソース電極71における、最上層の高融点金属層72b、71bと、上から2番目のAl金属層72a、71aは、同一のパターンに加工されている。そのため、他の実施形態において上部電極12を形成する際に行っていた、高融点金属層とAl金属層とを別々のパターンに加工する工程が不要となるため、他の実施形態に比べて製造工程を簡略化することができる。
10、20、30、40、50、60、70 薄膜トランジスタ基板
12a、71a、72a Al金属層(第一の金属層)
12b、71b、72b 高融点金属(第二の金属層)
12 上部電極
21 遮光膜
22 容量下部電極
23 誘電体膜
31a、31b、61a、61b フォトレジスト膜
71 ソース電極(上部電極)
72 ドレイン電極
73 Al金属層(第三の金属層)
62 反射膜
81 透明絶縁性基板
82 下地絶縁膜
83 ドレイン領域
84 チャネル領域
85 ソース領域
86 ゲート絶縁膜
87 ゲート電極
88 第1層間絶縁膜
89 ドレイン電極
90 ソース電極
91 第2層間絶縁膜(第一の透明絶縁膜)
93 第3層間絶縁膜(第二の透明絶縁膜)
94 平坦化膜
95 画素電極(透明画素電極)
96 薄膜トランジスタ
97、98、99 コンタクトホール
101 対向電極
102 対向基板
12a、71a、72a Al金属層(第一の金属層)
12b、71b、72b 高融点金属(第二の金属層)
12 上部電極
21 遮光膜
22 容量下部電極
23 誘電体膜
31a、31b、61a、61b フォトレジスト膜
71 ソース電極(上部電極)
72 ドレイン電極
73 Al金属層(第三の金属層)
62 反射膜
81 透明絶縁性基板
82 下地絶縁膜
83 ドレイン領域
84 チャネル領域
85 ソース領域
86 ゲート絶縁膜
87 ゲート電極
88 第1層間絶縁膜
89 ドレイン電極
90 ソース電極
91 第2層間絶縁膜(第一の透明絶縁膜)
93 第3層間絶縁膜(第二の透明絶縁膜)
94 平坦化膜
95 画素電極(透明画素電極)
96 薄膜トランジスタ
97、98、99 コンタクトホール
101 対向電極
102 対向基板
Claims (20)
- 透明絶縁性基板上に設けられた薄膜トランジスタと、この薄膜トランジスタの上方に設けられた透明画素電極と、この透明画素電極と前記薄膜トランジスタとの間に設けられ当該透明画素電極と当該薄膜トランジスタとを電気的に接続する上部電極とを備え、
この上部電極は、第一の金属層と、この第一の金属層上に設けられ前記透明画素電極に接する第二の金属層とを有し、この第二の金属層は、前記第一の金属層に比べて、前記透明画素電極に対する接触抵抗が低く、高抵抗率かつ低反射率であり、
プロジェクタ用透過型液晶表示装置に用いられ、前記透明画素電極側から投射光が当てられる薄膜トランジスタ基板において、
前記第一の金属層上に前記第二の金属層の無い領域が設けられた、
ことを特徴とする薄膜トランジスタ基板。 - 前記薄膜トランジスタと前記第一の金属層との間に第一の透明絶縁膜が設けられ、前記第二の金属層と前記透明画素電極との間に第二の透明絶縁膜が設けられ、
前記第一の透明絶縁膜に第一のコンタクトホールが設けられ、この第一のコンタクトホールを介して前記薄膜トランジスタと前記第一の金属層とが電気的に接続され、
前記第二の透明絶縁膜に第二のコンタクトホールが設けられ、この第二のコンタクトホールを介して前記第二の金属層と前記透明画素電極とが電気的に接続された、
請求項1記載の薄膜トランジスタ基板。 - 前記第一の金属層上に前記第二の金属層が無い領域において当該第一の金属層から前記透明絶縁性基板までの距離をh1、前記第一の金属層上に前記第二の金属層が有る領域において当該第一の金属層から前記透明絶縁性基板までの距離をh2とすると、h1>h2である、
請求項1又は2記載の薄膜トランジスタ基板。 - 前記距離h1及び前記距離h2において、h1−h2
> 300[nm]である、
請求項3記載の薄膜トランジスタ基板。 - 前記第一の金属層上において、前記第二の金属層の無い領域は当該第一の金属層の周端から内側へ距離dまでに設けられ、前記第二の金属層の有る領域は前記距離dから内側に設けられた、
請求項1又は2記載の薄膜トランジスタ基板。 - 前記距離dは、0.3[μm]
≦ d ≦ 1.0[μm]である、
請求項5記載の薄膜トランジスタ基板。 - 前記第一の金属層は、前記投射光が前記薄膜トランジスタに当たることを防ぐ位置にも設けられた、
請求項1乃至6のいずれかに記載の薄膜トランジスタ基板。 - 前記第一の金属層はAl又はAlを主成分とする合金からなり、前記第二の金属層は高融点金属からなる、
請求項1乃至7のいずれかに記載の薄膜トランジスタ基板。
- 透明絶縁性基板上に設けられた薄膜トランジスタと、この薄膜トランジスタの上方に設けられた透明画素電極と、この透明画素電極と前記薄膜トランジスタとの間に設けられ当該透明画素電極と当該薄膜トランジスタとを電気的に接続する上部電極とを備え、
この上部電極は、第一の金属層と、この第一の金属層上に設けられ前記透明画素電極に接する第二の金属層とを有し、この第二の金属層は、前記第一の金属層に比べて、前記透明画素電極に対する接触抵抗が低く、かつ高抵抗率であり、
プロジェクタ用透過型液晶表示装置に用いられ、前記透明画素電極側から投射光が当てられる薄膜トランジスタ基板において、
前記透明画素電極が接する部分以外の前記第二の金属層上に、当該第二の金属層に比べて高反射率の第三の金属層が設けられた、
ことを特徴とする薄膜トランジスタ基板。 - 前記第二の金属層と前記第三の金属層との間に第一の透明絶縁膜が設けられ、前記第三の金属層と前記透明画素電極との間に第二の透明絶縁膜が設けられ、
前記第一及び第二の透明絶縁膜にコンタクトホールが設けられ、このコンタクトホールを介して前記第二の金属層と前記透明画素電極とが電気的に接続された、
請求項9記載の薄膜トランジスタ基板。 - 前記第三の金属層は、前記投射光が前記薄膜トランジスタに当たることを防ぐ位置にも設けられた、
請求項9又は10記載の薄膜トランジスタ基板。 - 前記第一及び第三の金属層はAl又はAlを主成分とする合金からなり、前記第二の金属層は高融点金属からなる、
請求項9乃至11のいずれかに記載の薄膜トランジスタ基板。
- 前記高融点金属は、Ti、W、Mo、Ta及びCrの中から選ばれた一つの金属又は二つ以上からなる合金である、
請求項8又は12記載の薄膜トランジスタ基板。
- 請求項1又は2記載の薄膜トランジスタ基板を製造する方法であって、
前記第一の金属層及び前記第二の金属層をこの順に形成して積層する工程と、
前記第二の金属層上に形成したフォトレジスト膜をマスクとして当該第二の金属層をエッチングすることにより、前記第一の金属層上に前記第二の金属層の無い領域を設ける工程と、
を備えたことを特徴とする薄膜トランジスタ基板の製造方法。
- 請求項3又は4記載の薄膜トランジスタ基板を製造する方法であって、
前記距離h1及び前記距離h2を含む凹凸面に前記第一の金属層及び前記第二の金属層をこの順に形成して積層する工程と、
前記第二の金属層上にフォトレジスト液を塗布し、このフォトレジスト液が固化して水平な表面を有するフォトレジスト膜となった後に、当該フォトレジスト膜をマスクとして前記第一及び第二の金属層を連続してエッチングすることにより、前記第一及び第二の金属層を所定形状にパターニングする工程と、
前記フォトレジスト膜を所定深さまでエッチングすることにより、当該フォトレジスト膜を前記第二の金属層上に部分的に残す工程と、
前記第二の金属層上に残った前記フォトレジスト膜をマスクとして当該第二の金属層をエッチングすることにより、前記第一の金属層上に前記第二の金属層の無い領域を設ける工程と、
を備えたことを特徴とする薄膜トランジスタ基板の製造方法。 - 酸素、又は、酸素とフッ素化合物との混合ガスを用いたドライエッチング法によって、前記フォトレジスト膜を前記所定深さまでエッチングする、
請求項15記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
- 請求項5又は6記載の薄膜トランジスタ基板を製造する方法であって、
前記第一の金属層及び前記第二の金属層をこの順に形成して積層する工程と、
前記第二の金属層上に形成したフォトレジスト膜をマスクとして前記第一及び第二の金属層を連続してエッチングすることにより、前記第一及び第二の金属層を所定形状にパターニングする工程と、
前記フォトレジスト膜に等方性エッチングを施すことにより、前記第二の金属層の周端から内側へ一定距離までに有る当該フォトレジスト膜を除去する工程と、
前記第二の金属層上に残った前記フォトレジスト膜をマスクとして当該第二の金属層をエッチングすることにより、前記第一の金属層上に前記第二の金属層の無い領域を設ける工程と、
を備えたことを特徴とする薄膜トランジスタ基板の製造方法。 - 酸素、又は、酸素とフッ素化合物との混合ガスを用いたドライエッチング法によって、前記第二の金属層の周端から内側へ一定距離までに有る前記フォトレジスト膜を除去する、
請求項17記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
- 前記第一の金属層はAl又はAlを主成分とする合金からなり、前記第二の金属層はTi、W、Mo及びTaの中から選ばれた一つの金属又は二以上の合金からなり、
フッ素化合物、又は、フッ素化合物と酸素との混合ガスを用いたドライエッチング法によって前記第二の金属層を除去して前記第一の金属層を露出させることにより、前記第一の金属層上に前記第二の金属層の無い領域を設ける、
請求項14乃至18のいずれかに記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。 - 前記第一の金属層はAl又はAlを主成分とする合金からなり、前記第二の金属層はCr、W、Mo及びTaの中から選ばれた一つの金属又は二以上の合金からなり、
塩素と酸素の混合ガスを用いたドライエッチング法によって前記第二の金属層を除去して前記第一の金属層を露出させることにより、前記第一の金属層上に前記第二の金属層の無い領域を設ける、
請求項14乃至18のいずれかに記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003328808A JP2005092122A (ja) | 2003-09-19 | 2003-09-19 | 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法 |
CNB2004100593855A CN100477273C (zh) | 2003-09-19 | 2004-06-18 | 薄膜晶体管衬底和制造方法 |
US10/873,149 US7554162B2 (en) | 2003-09-19 | 2004-06-23 | Thin film transistor substrate with low reflectance upper electrode |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003328808A JP2005092122A (ja) | 2003-09-19 | 2003-09-19 | 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005092122A true JP2005092122A (ja) | 2005-04-07 |
Family
ID=34308833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003328808A Withdrawn JP2005092122A (ja) | 2003-09-19 | 2003-09-19 | 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7554162B2 (ja) |
JP (1) | JP2005092122A (ja) |
CN (1) | CN100477273C (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008117546A1 (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | 液晶表示装置、および、液晶表示装置用基板 |
JP2013025069A (ja) * | 2011-07-21 | 2013-02-04 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、投射型表示装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法 |
US9291870B2 (en) | 2013-11-07 | 2016-03-22 | Samsung Display Co., Ltd. | Thin film transistor and display device having the same |
JP2020036012A (ja) * | 2018-08-30 | 2020-03-05 | シャープ株式会社 | アクティブマトリクス基板、表示装置及びアクティブマトリクス基板の製造方法 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3953320B2 (ja) * | 2001-12-28 | 2007-08-08 | 三洋電機株式会社 | 表示装置及びその製造方法 |
TWI296062B (en) * | 2001-12-28 | 2008-04-21 | Sanyo Electric Co | Liquid crystal display device |
JP3995476B2 (ja) * | 2001-12-28 | 2007-10-24 | 三洋電機株式会社 | 表示装置及びその製造方法 |
TWI230304B (en) | 2002-03-04 | 2005-04-01 | Sanyo Electric Co | Display device with reflecting layer |
JP4907193B2 (ja) * | 2006-02-24 | 2012-03-28 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 液晶表示装置 |
JP5484853B2 (ja) * | 2008-10-10 | 2014-05-07 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US8234654B2 (en) * | 2008-10-20 | 2012-07-31 | Xerox Corporation | Load balancing using distributed printing devices |
CN103279237B (zh) * | 2012-11-23 | 2016-12-21 | 上海天马微电子有限公司 | 一种内嵌式触摸屏及触摸显示装置 |
CN107515498B (zh) | 2017-09-18 | 2020-06-05 | 上海天马微电子有限公司 | 阵列基板和显示面板 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4161430A (en) * | 1978-12-04 | 1979-07-17 | Burroughs Corporation | Method of forming integrated circuit metal interconnect structure employing molybdenum on aluminum |
US5061985A (en) * | 1988-06-13 | 1991-10-29 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor integrated circuit device and process for producing the same |
JPH07199150A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-08-04 | Canon Inc | 液晶表示装置 |
US5917563A (en) * | 1995-10-16 | 1999-06-29 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device having an insulation film made of organic material between an additional capacity and a bus line |
JP2850850B2 (ja) | 1996-05-16 | 1999-01-27 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP3349356B2 (ja) | 1996-08-21 | 2002-11-25 | シャープ株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
GB9617885D0 (en) * | 1996-08-28 | 1996-10-09 | Philips Electronics Nv | Electronic device manufacture |
US6016033A (en) * | 1997-07-11 | 2000-01-18 | Fed Corporation | Electrode structure for high resolution organic light-emitting diode displays and method for making the same |
JP3141860B2 (ja) | 1998-10-28 | 2001-03-07 | ソニー株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
JP2001223365A (ja) * | 2000-02-10 | 2001-08-17 | Fujitsu Ltd | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
-
2003
- 2003-09-19 JP JP2003328808A patent/JP2005092122A/ja not_active Withdrawn
-
2004
- 2004-06-18 CN CNB2004100593855A patent/CN100477273C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-23 US US10/873,149 patent/US7554162B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008117546A1 (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | 液晶表示装置、および、液晶表示装置用基板 |
JP2013025069A (ja) * | 2011-07-21 | 2013-02-04 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、投射型表示装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法 |
US9110325B2 (en) | 2011-07-21 | 2015-08-18 | Seiko Epson Corporation | Electro-optical device, projection-type display device, electronic device, and manufacturing method of the electro-optical device |
US9529220B2 (en) | 2011-07-21 | 2016-12-27 | Seiko Epson Corporation | Electro-optical device, projection-type display device, electronic device, and manufacturing method of the electro-optical device |
US9810958B2 (en) | 2011-07-21 | 2017-11-07 | Seiko Epson Corporation | Electro-optical device, projection-type display device, electronic device, and manufacturing method of the electro-optical device |
US9291870B2 (en) | 2013-11-07 | 2016-03-22 | Samsung Display Co., Ltd. | Thin film transistor and display device having the same |
JP2020036012A (ja) * | 2018-08-30 | 2020-03-05 | シャープ株式会社 | アクティブマトリクス基板、表示装置及びアクティブマトリクス基板の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7554162B2 (en) | 2009-06-30 |
CN100477273C (zh) | 2009-04-08 |
CN1599079A (zh) | 2005-03-23 |
US20050062042A1 (en) | 2005-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5101580B2 (ja) | 液晶表示装置用基板及びそれを用いた液晶表示装置 | |
JP5020428B2 (ja) | トップゲート形ポリシリコン薄膜トランジスター製造方法 | |
KR0139346B1 (ko) | 박막 트랜지스터 액정표시장치의 제조방법 | |
JP4790134B2 (ja) | 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方法 | |
JP4707263B2 (ja) | 薄膜トランジスタ液晶表示装置 | |
US20060023138A1 (en) | Array substrate for LCD and fabrication method thereof | |
US7755708B2 (en) | Pixel structure for flat panel display | |
JP2001013518A (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
JP4802462B2 (ja) | 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法 | |
JP2008010440A (ja) | アクティブマトリクス型tftアレイ基板およびその製造方法 | |
JP2008109102A (ja) | 薄膜トランジスタ基板の製造方法 | |
JP2005092122A (ja) | 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法 | |
KR100832511B1 (ko) | 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조방법과, 반투과형액정 표시장치 | |
JP2008139619A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
WO2021077674A1 (zh) | 阵列基板的制作方法及阵列基板 | |
WO2018061851A1 (ja) | アクティブマトリクス基板およびその製造方法 | |
WO2010113229A1 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP4367161B2 (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法 | |
US20070231974A1 (en) | Thin film transistor having copper line and fabricating method thereof | |
JP2008098642A (ja) | 薄膜トランジスタ基板の製造方法 | |
CN111627929B (zh) | 高穿透性液晶显示面板及制备方法 | |
JP4455827B2 (ja) | 液晶表示装置用基板及びその製造方法及びそれを備えた液晶表示装置 | |
JP2005266475A (ja) | 半透過型液晶表示装置 | |
TW201316109A (zh) | 反射式電泳顯示裝置之畫素結構及其製作方法 | |
JP2008151826A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20061205 |