JP2005090448A - 内燃機関用ピストン - Google Patents

内燃機関用ピストン Download PDF

Info

Publication number
JP2005090448A
JP2005090448A JP2003328288A JP2003328288A JP2005090448A JP 2005090448 A JP2005090448 A JP 2005090448A JP 2003328288 A JP2003328288 A JP 2003328288A JP 2003328288 A JP2003328288 A JP 2003328288A JP 2005090448 A JP2005090448 A JP 2005090448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
piston
cooling channel
inlet
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003328288A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Yoshida
信昭 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP2003328288A priority Critical patent/JP2005090448A/ja
Publication of JP2005090448A publication Critical patent/JP2005090448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/16Pistons  having cooling means
    • F02F3/20Pistons  having cooling means the means being a fluid flowing through or along piston
    • F02F3/22Pistons  having cooling means the means being a fluid flowing through or along piston the fluid being liquid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

【課題】クーリングチャンネルへオイルを導くやすくして、ピストンを適切に冷却する。
【解決手段】ピストン10の内部にクーリングチャンネル12が形成され、このクーリングチャンネル12の入口13に向けてピストン10下方のオイルジェット15からオイルが噴射される内燃機関用ピストンにおいて、前記入口13上方のクーリングチャンネル12の天井部に、入口13より入ったオイルの流れの向きをクーリングチャンネル12の形成方向に向ける案内壁16を設ける。
【選択図】図4

Description

この発明は、クーリングチャンネルを設ける内燃機関用ピストンに関する。
内燃機関のピストンの内部にクーリングチャンネルを形成して、その入口に向けピストン下方のオイルジェットからオイルを噴射して、オイルをクーリングチャンネル内へ流すことによって、ピストンの冷却を行うものがある(例えば、特許文献1)。
実公平8−487号
このようにピストン下方のオイルジェットよりクーリングチャンネルの入口に向けて噴射するオイルの噴射圧は高圧(例えば、1.5kg/cm2)であり、また入口はクーリングチャンネルに対してほぼ直交する方向に設けているため、オイルジェットよりクーリングチャンネルの入口に向けて噴射されたオイルは、図6のようにクーリングチャンネル1の天井部2に当たって跳ね返り、新しく入ろうとしたオイルと干渉しあい、そのためクーリングチャンネル1へオイルを効率良く供給できず、ピストン3の冷却を適切に行いにくい問題がある。
この発明は、このような問題点を解決することを目的としている。
第1の発明は、ピストンの内部にクーリングチャンネルが形成され、ピストン裏面側には開口すると共にクーリングチャンネルに接続する入口が設けられ、この入口に向けてピストン下方のオイルジェットからオイルが噴射される内燃機関用ピストンにおいて、前記入口上方のクーリングチャンネルの天井部に、入口より入ったオイルの流れの向きをクーリングチャンネルの形成方向に向ける案内壁を設けたことを特徴とする。
第2の発明は、第1の発明において、前記案内壁は、オイルの流れの向きを凹面によって案内することを特徴とする。
第3の発明は、第1の発明において、前記案内壁は、入口方向に突出して、入口より入ったオイルの流れを2分して誘導する誘導壁部を持つことを特徴とする。
第4の発明は、第1の発明において、前記クーリングチャンネルの入口開口の周縁底部に、逆流防止用の段部を設けたことを特徴とする。
第5の発明は、第1の発明において、前記クーリングチャンネルの出口は、シュート状に形成したことを特徴とする。
第1の発明においては、オイルジェットより噴射されたオイルは、案内壁によってスムーズにクーリングチャンネル内に流入し、したがってオイルをクーリングチャンネルに効率良く供給でき、ピストンの冷却を効率良く適切に行える。
第2の発明においては、オイルの流れの向きをスムーズに案内できる。
第3の発明においては、オイルをクーリングチャンネルの形成双方向にそれぞれ案内して、流すことができる。
第4の発明においては、クーリングチャンネル内に入ったオイルが入口より流出することを回避できる。
第5の発明においては、クーリングチャンネルの双方向より流れてきたオイルが衝突し合うことなく、出口よりスムーズに流出する。
図1はピストン10の側面半断面図、図2はピストン10の平面図、図3はピストン10の断面図である。
ピストン10の内部には、ピストンキャビティ11の回りにオイルの通路であるクーリングチャンネル12が形成される。
ピストン10の内裏部には、クーリングチャンネル12のオイル入口13とオイル出口14とが対称位置に開設される。
図示しないシリンダブロックには、ピストン10の下方よりクーリングチャンネル12のオイル入口13に向けてオイルを噴射するオイルジェット15が配設される。
図4のように、オイル入口13の上方のクーリングチャンネル12の天井部には、オイルジェット15より噴射されオイル入口13より入ったオイルの流れの向きをクーリングチャンネル12の形成方向に向ける案内壁16が設けられる。
案内壁16は、オイル入口13より入ったオイルの流れを2分して誘導する誘導壁部17がオイル入口13の方向に突出して設けられ、誘導壁部17の両壁面からそれぞれクーリングチャンネル12の天井壁18にかけて、それぞれオイルの流れの向きをそれぞれのクーリングチャンネル12の方向に案内する凹面20に形成される。
この凹面20は、クーリングチャンネル12の天井壁18よりも深奥凹状に形成して良い。
クーリングチャンネル12のオイル入口13の開口の周縁底部は、クーリングチャンネル12の底壁21に対して土手状に盛り上げ形成され、オイルの逆流を防止する段部22が設けられる。
クーリングチャンネル12のオイル出口14は、図5のように、クーリングチャンネル12のオイルを滑らかに導出するように、前縁部23を曲面形状にしたシュート状に形成される。
このように構成したため、ピストン10下方のオイルジェット15よりクーリングチャンネル12のオイル入口13に向けて噴射され、オイル入口13より入ったオイルは、クーリングチャンネル12の天井部を跳ね返って、新しく入ってきたオイルと干渉しあうことはなく、案内壁16によってスムーズにクーリングチャンネル12内に導入される。
すなわち、オイル入口13より入ったオイルは、オイル入口13の方向に突出する案内壁16の誘導壁部17によってオイルの流れが2分され、誘導壁部17の両壁面からそれぞれクーリングチャンネル12の天井壁18にかけて形成され案内壁16の凹面20によってそれぞれオイルの流れの向きがそれぞれのクーリングチャンネル12の方向に向けられて、クーリングチャンネル12内にスムーズに流入される。
このため、オイルジェット15より噴射されたオイルをクーリングチャンネル12に効率良く供給できかつその双方向に的確に分配でき、クーリングチャンネル12内を十分なオイルが流れるのである。
また、クーリングチャンネル12のオイル入口13の開口の周縁底部に段部22が設けているため、クーリングチャンネル12内に入ったオイルがオイル入口13に逆流してオイル入口13より流出することを回避できる。
また、クーリングチャンネル12のオイル出口14は、前縁部23を曲面形状にしたシュート状に形成しているため、クーリングチャンネル12の双方向より流れてきたオイルが衝突し合うことがなく、オイル出口14よりスムーズに流出する。
したがって、オイルによってピストン10の冷却を効率良く適切に行え、ピストン10の寿命を十分に延ばすことができ、エンジンの耐久性が向上する。
なお、クーリングチャンネル12、案内壁16、段部22等の鋳造は、中子を用いて容易に行える。
ピストンの側面半断面図である。 ピストンの平面図である。 ピストンの断面図である。 図3のA−A線断面図である。 図3のB−B線断面図である。 従来のオイルの動きを説明する図である。
符号の説明
10 ピストン
12 クーリングチャンネル
13 オイル入口
14 オイル出口
15 オイルジェット
16 案内壁
17 誘導壁部
20 凹面
22 段部

Claims (5)

  1. ピストンの内部にクーリングチャンネルが形成され、ピストン裏面側には開口すると共にクーリングチャンネルに接続する入口が設けられ、この入口に向けてピストン下方のオイルジェットからオイルが噴射される内燃機関用ピストンにおいて、
    前記入口上方のクーリングチャンネルの天井部に、入口より入ったオイルの流れの向きをクーリングチャンネルの形成方向に向ける案内壁を設けたことを特徴とする内燃機関用ピストン。
  2. 前記案内壁は、オイルの流れの向きを凹面によって案内することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関用ピストン。
  3. 前記案内壁は、入口方向に突出して、入口より入ったオイルの流れを2分して誘導する誘導壁部を持つことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関用ピストン。
  4. 前記クーリングチャンネルの入口開口の周縁底部に、逆流防止用の段部を設けたことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関用ピストン。
  5. 前記クーリングチャンネルの出口は、シュート状に形成したことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関用ピストン。
JP2003328288A 2003-09-19 2003-09-19 内燃機関用ピストン Pending JP2005090448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003328288A JP2005090448A (ja) 2003-09-19 2003-09-19 内燃機関用ピストン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003328288A JP2005090448A (ja) 2003-09-19 2003-09-19 内燃機関用ピストン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005090448A true JP2005090448A (ja) 2005-04-07

Family

ID=34457913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003328288A Pending JP2005090448A (ja) 2003-09-19 2003-09-19 内燃機関用ピストン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005090448A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010009779A1 (de) * 2008-07-24 2010-01-28 Ks Kolbenschmidt Gmbh Reibgeschweisster stahlkolben mit optimiertem kühlkanal
JP2010059842A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Nissan Motor Co Ltd ピストン構造及びオイルジェットシステム
WO2013004212A1 (de) * 2011-07-04 2013-01-10 Mahle International Gmbh Kolben für einen verbrennungsmotor
US8925511B2 (en) 2008-11-04 2015-01-06 Ks Kolbenschmidt Gmbh Internal combustion engine piston with cooling channel said piston comprising a sealing element sealing the cooling channel
US9238283B2 (en) 2008-07-24 2016-01-19 Ks Kolbenschmidt Gmbh Friction welded steel piston having optimized cooling channel
DE102016204830A1 (de) * 2016-03-23 2017-09-28 Federal-Mogul Nürnberg GmbH Kolben für einen Verbrennungsmotor
JP2018119492A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関用のピストン
US11111878B2 (en) * 2018-10-29 2021-09-07 Mahle International Gmbh Piston of an internal-combustion engine

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010009779A1 (de) * 2008-07-24 2010-01-28 Ks Kolbenschmidt Gmbh Reibgeschweisster stahlkolben mit optimiertem kühlkanal
CN102149916A (zh) * 2008-07-24 2011-08-10 Ks科尔本施密特有限公司 摩擦焊接的具有优化的冷却通道的钢活塞
US9238283B2 (en) 2008-07-24 2016-01-19 Ks Kolbenschmidt Gmbh Friction welded steel piston having optimized cooling channel
JP2010059842A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Nissan Motor Co Ltd ピストン構造及びオイルジェットシステム
US8925511B2 (en) 2008-11-04 2015-01-06 Ks Kolbenschmidt Gmbh Internal combustion engine piston with cooling channel said piston comprising a sealing element sealing the cooling channel
WO2013004212A1 (de) * 2011-07-04 2013-01-10 Mahle International Gmbh Kolben für einen verbrennungsmotor
US9341137B2 (en) 2011-07-04 2016-05-17 Mahle International Gmbh Piston for an internal combustion engine
US10428761B2 (en) 2016-02-23 2019-10-01 Tenneco Inc. Galleryless piston with improved pocket cooling
DE102016204830A1 (de) * 2016-03-23 2017-09-28 Federal-Mogul Nürnberg GmbH Kolben für einen Verbrennungsmotor
JP2018119492A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関用のピストン
US11111878B2 (en) * 2018-10-29 2021-09-07 Mahle International Gmbh Piston of an internal-combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8960137B2 (en) Integrated exhaust cylinder head
JP6060072B2 (ja) エンジンのシリンダヘッド内にガスを分散させるためのマニホールドと、熱交換器と、エンジンのシリンダヘッドとのアセンブリ
JP2007127066A (ja) 内燃機関の冷却構造及び水路形成部材
US10641200B2 (en) Cooling structure of water-cooled engine
US10612448B2 (en) Cooling structure of multi-cylinder engine
US7069885B2 (en) Cylinder head
JP2005090448A (ja) 内燃機関用ピストン
JP5027268B2 (ja) 排気冷却用管体及び内燃機関排気系
KR101316338B1 (ko) 엔진의 냉각수 순환 구조
KR20130073497A (ko) 효율적인 냉각구조를 가지는 엔진장치
JP2008014263A (ja) 内燃機関の冷却構造及びその冷却構造に使用されるシリンダヘッドガスケット
JP4869121B2 (ja) 内燃機関用ピストン
CN105934578B (zh) 具有一体式气缸盖的柴油发动机的发动机缸体及其铸造方法
JP6712947B2 (ja) 水冷エンジンの冷却構造
JP2005048650A (ja) 内燃機関用ピストン
EP1790881B1 (en) Piston
JP2019073991A (ja) 多気筒エンジンの冷却構造
JP6712946B2 (ja) 水冷エンジンの冷却構造
JP6163548B2 (ja) シリンダヘッドを冷却するための方法および装置
JP2006046081A (ja) エンジン冷却装置
JP2007132230A (ja) シリンダヘッドの冷却水通路構造
JP2003307153A (ja) 内燃機関のピストン
JP2005048676A (ja) 内燃機関のシリンダヘッド
JPH06346784A (ja) 二サイクルエンジンのシリンダ冷却構造
KR100874975B1 (ko) 금형조립체 냉각장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060330

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070727

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070731

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20080305

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080617

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02