JP2005090202A - 地熱空気を用いた床下及び壁内換気システム - Google Patents

地熱空気を用いた床下及び壁内換気システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005090202A
JP2005090202A JP2003359974A JP2003359974A JP2005090202A JP 2005090202 A JP2005090202 A JP 2005090202A JP 2003359974 A JP2003359974 A JP 2003359974A JP 2003359974 A JP2003359974 A JP 2003359974A JP 2005090202 A JP2005090202 A JP 2005090202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
underfloor
wall
geothermal
ventilation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003359974A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Ishii
信夫 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHUWA KENSETSU KK
Original Assignee
SHUWA KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHUWA KENSETSU KK filed Critical SHUWA KENSETSU KK
Priority to JP2003359974A priority Critical patent/JP2005090202A/ja
Publication of JP2005090202A publication Critical patent/JP2005090202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0046Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater using natural energy, e.g. solar energy, energy from the ground
    • F24F5/005Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater using natural energy, e.g. solar energy, energy from the ground using energy from the ground by air circulation, e.g. "Canadian well"
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24TGEOTHERMAL COLLECTORS; GEOTHERMAL SYSTEMS
    • F24T10/00Geothermal collectors
    • F24T10/10Geothermal collectors with circulation of working fluids through underground channels, the working fluids not coming into direct contact with the ground
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/40Geothermal heat-pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/54Free-cooling systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/10Geothermal energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)

Abstract

【課題】従来の床下換気は住宅の基礎に換気口を設けたり基礎パッキンなどにより床下の空気を換気していた。これは給気と排気が同じ部分で行われており換気効率が悪い。
本発明では給気と排気を別々に行い、まんべんなく床下を換気することと、給気に地熱を利用し冷暖房費を削減することを課題とした。
【解決手段】給気は建物基礎外部から塩化ビニル製パイプ▲2▼により地熱を取入れる。このとき建物基礎は密閉状態とする。排気は壁内通気層▲3▼を通し、小屋裏の換気扇▲8▼にて強制排気する。
【選択図】図1

Description

この発明は、地熱を利用し、床下を換気する分野に属する。
従来の床下換気は図2、3に示すように床下の換気口や基礎パッキンなどを用いて床下内の空気を換気していた。
しかしながら、従来の技術では換気における給排気を通気口や基礎パッキンなど同一の部分で行うため床下の空気をまんべんなく換気することができなかった。無風状態では空気の流れがなく床下が換気されることはなかった。また、建物基礎の換気口、基礎パッキンから取り入れられる空気の温度は外気温であることから床下温度が、冬冷たく、夏熱かった。
本発明では給排気をする部分を別々にする。給気で地熱空気を取りこむことにより冬は暖かく、夏は涼しい空気を床下、壁内、小屋裏へ通し問題を解決する。
請求項1は床下に取入れた地熱空気を壁の中に通して小屋裏より強制排気する。空気の流れが床下、壁内、小屋裏であるので地熱を利用することで冷暖房費を削減することを特徴とする床下換気システムである。
請求項2は建物基礎内を密閉状態にし、地熱空気を送り込む。送りこまれた地熱空気は壁内の通気層を通り小屋裏へ設置された換気扇にて強制排気される。地熱空気を給気することにより、空気の流れである床下、壁内、小屋裏の温度調整を可能とすることを特徴とする床下換気システムである。
この請求項1によれば地熱空気を建物基礎中央付近に給気し、壁内通気層を通して小屋裏より強制排気を行うので床下の空気をまんべんなく換気をすることができる。更に、給気は地熱空気を用いるので夏は涼しく、冬は暖かい空気を床下、壁内通気層に通すので冷暖房費の削減にもつながる。
請求項2によれば床下換気で従来使用されている換気口や基礎パッキンを使用せず、基礎内を密閉状態にするので給気口以外からの外気の進入はなく、地熱空気が基礎から外部に排出されることはない。基礎中央付近に取り入れられた地熱空気が外壁部分にある壁内通気層を通り小屋裏の換気扇にて排気をするので空気の流れは基礎中央から外側に向かう。従って、床下の換気をまんべんなく行うことができる。
この発明の実施形態を図1に示す。
塩化ビニル製パイプ▲2▼から取り出した地熱を給気口▲1▼より床下中央の数ヶ所へ取り入れる。基礎には従来の換気口や基礎パッキンなどは使用せず密閉状態にする。基礎内部には熱の放出を防ぐため断熱材▲4▼を貼る。
床下に取り入れられた地熱は小屋裏で稼動している換気扇により壁内通気層▲3▼を上昇する。壁内通気層▲3▼を作り出すために外断熱とする。
小屋裏に設置された換気扇▲8▼から壁内通気層▲3▼を通り排気する。屋根には屋根材▲10▼の下に断熱材▲9▼を貼り直射日光による小屋裏温度の上昇を抑える。
「実施形態の効果」
この実施形態によると床下の換気、及び、壁内の換気も同時に行うことができ、湿気によるカビの発生、木材の腐れを抑制することができる。
「他の実施形態」
各居室内の壁が石膏ボード、透湿性のクロス、無垢の板、漆喰等の場合、室内の湿気は壁内通気層を通して排気することができる。
この発明の一実施形態を示す断面図である。 従来技術を示す断面図である。 従来技術を示す断面図である。
符号の説明
▲1▼ 給気口 ▲2▼ 塩化ビニル製パイプ
▲3▼ 壁内通気層 ▲4▼ 断熱材
▲5▼ 外壁材 ▲6▼ 通気層
▲7▼ 断熱材 ▲8▼ 換気扇
▲9▼ 屋根材 ▲10▼ 断熱材

Claims (2)

  1. 床下に取入れた地熱空気を壁の中に通して小屋裏より強制排気する。空気の流れが床下、壁内、小屋裏であるので地熱を利用することで冷暖房費を削減することを特徴とする床下換気システム。
  2. 前記、床下換気システムは建物基礎内を密閉状態にし、地熱空気を送り込む。送り込まれた地熱空気は壁内の通気層を通り小屋裏へ設置された換気扇にて強制排気される。地熱空気を給気することにより、空気の流れである床下、壁内、小屋裏の温度調整を可能とすることを特徴とする床下換気システム。
JP2003359974A 2003-09-11 2003-09-11 地熱空気を用いた床下及び壁内換気システム Pending JP2005090202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003359974A JP2005090202A (ja) 2003-09-11 2003-09-11 地熱空気を用いた床下及び壁内換気システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003359974A JP2005090202A (ja) 2003-09-11 2003-09-11 地熱空気を用いた床下及び壁内換気システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005090202A true JP2005090202A (ja) 2005-04-07

Family

ID=34463383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003359974A Pending JP2005090202A (ja) 2003-09-11 2003-09-11 地熱空気を用いた床下及び壁内換気システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005090202A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013136877A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Ito Masayoshi 建物の壁構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013136877A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Ito Masayoshi 建物の壁構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011523695A (ja) 換気装置としてカーテンウォールを用いた建物の循環システム
JP2006266575A (ja) 地熱利用住宅
JP2014051874A (ja) 気密性住宅の省エネ換気システム
JP2007100437A (ja) 二重窓の通気システム
JP2008297874A (ja) 省エネルギー建物
JP3944181B2 (ja) 建物空調システム
JP6018924B2 (ja) 空調システム及び建物
JP2009084936A (ja) 断熱住宅及び換気システム
JP2005090202A (ja) 地熱空気を用いた床下及び壁内換気システム
JP2007092323A (ja) 通気外皮を有する屋根構造および通気外皮を有する屋根構造を備えた建築物
JP3338412B2 (ja) 家屋の換気システム
JPH10176851A (ja) 住宅の換気装置
JP3123276U (ja) 住宅構造
JPH11304195A (ja) 輻射冷暖房システム
JP3207041U (ja) 高気密住宅
JP2005163482A (ja) 建物の換気システム
JP2012021736A (ja) 空調システム及び建物
JP5030246B1 (ja) 建物の通気断熱構造
JPH03213930A (ja) 床下換気装置
JP2005090929A (ja) 地熱空気を用いた室内換気システム
JP2006132899A (ja) 三重換気システム
JP2008107053A (ja) 循環型空調方式
JPH0351640A (ja) 住宅用通気装置
JP2009144392A (ja) 建物
JP2002323249A (ja) 換気システム