JP2005087204A - 家庭用豆乳及び豆腐製造機のモータ締結力補強装置 - Google Patents

家庭用豆乳及び豆腐製造機のモータ締結力補強装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005087204A
JP2005087204A JP2004071959A JP2004071959A JP2005087204A JP 2005087204 A JP2005087204 A JP 2005087204A JP 2004071959 A JP2004071959 A JP 2004071959A JP 2004071959 A JP2004071959 A JP 2004071959A JP 2005087204 A JP2005087204 A JP 2005087204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
main body
fastening force
cap
household
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004071959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3908229B2 (ja
Inventor
Koubai Kin
弘培 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34192053&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005087204(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2005087204A publication Critical patent/JP2005087204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3908229B2 publication Critical patent/JP3908229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J43/00Implements for preparing or holding food, not provided for in other groups of this subclass
    • A47J43/04Machines for domestic use not covered elsewhere, e.g. for grinding, mixing, stirring, kneading, emulsifying, whipping or beating foodstuffs, e.g. power-driven
    • A47J43/044Machines for domestic use not covered elsewhere, e.g. for grinding, mixing, stirring, kneading, emulsifying, whipping or beating foodstuffs, e.g. power-driven with tools driven from the top side
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J27/004Cooking-vessels with integral electrical heating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Abstract

【課題】ブラケットを用いてモータの締結力を高めると共に、ボディキャップの長さを長くして本体の下部全体を熱変形から保護することにより、振動及び騒音の発生を低減させることが可能な家庭用豆乳及び豆腐製造機のモータ締結力補強装置を提供する。
【解決手段】内部に水を溜めることが可能な中空部を有する胴体の上部に蓋の如く開閉可能に設けられている本体と、この本体の内部に設置されており、電源が印加されると回転動力を発生させる駆動モータと、駆動モータの回転動力を伝達するための駆動軸と、駆動軸の端部に連結されている粉砕刃と、本体の下部と駆動軸を取り囲みながら保護するためのボディキャップとを含んでなる家庭用豆乳及び豆腐製造機において、ボディキャップと本体との間に設けられ、モータの締結力を補強するための第1ブラケット、及びボディキャップと第1ブラケットと本体とモータとを一体に締結するための締結手段をさらに含んでなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、家庭用豆乳及び豆腐製造機に関し、さらに詳しくは、ブラケットを用いてモータの締結力を高めると共に、ボディキャップの長さを長くして本体の下部全体を熱変形から保護することにより、振動及び騒音の発生を低減させることが可能な家庭用豆乳及び豆腐製造機のモータ締結力補強装置に関する。
以下、在来の方法を用いて豆乳及び豆腐を製造する方法について説明する。
まず、豆をきれいに洗浄し、洗浄された豆を数時間水に浸してふやかした後、碾臼或いはミキサで粉砕し、粉砕された豆汁を細かい布又は篩を用いて豆腐殻と蛋白質溶液とに分離する。
次いで、分離された蛋白質溶液のみを例えば釜のような容器に入れて煮るが、この際、泡が必然的に発生して容器からこぼれるので、泡がこぼれないように気を付けながら火力を人為的に調節しなければならない。このように蛋白質溶液を充分煮込んだ後、砂糖や塩などの添加物を入れると、飲用可能な豆乳になる。
その後、この充分煮込んだ蛋白質溶液に凝固剤としての硫酸カルシウムなどを添加して撹拌すると、数分後に凝固状態の水豆腐が作られる。この水豆腐を一定の成形装置に入れて圧搾、成形すると、豆腐が出来上がるのである。
ところが、このような従来の豆乳及び豆腐の製造方法は、個々の工程が別々に行われるので、不便な点が多く、製造過程が複雑で、多くの時間がかかって非能率的であるという問題がある。
この問題を解決するために、家庭での豆乳及び豆腐の製造を簡単且つ便利にする装置に関する技術が特許文献1、特許文献2、特許文献3及び特許文献4などに開示されている。
次に、添付図面を参照して従来の家庭用豆乳及び豆腐製造機を説明する。
図5は従来の家庭用豆乳及び豆腐製造機の構成を示す断面図である。図5に示すように、従来の家庭用豆乳及び豆腐製造機の構成は、水を溜めることが可能な中空部を有する胴体1と、この胴体1の上部に蓋の如く開閉可能に設けられている本体2と、この本体2の内部に設置されており、電源が印加されると回転動力を発生させる駆動モータ3と、駆動モータ3の回転動力を伝達するための駆動軸4と、駆動軸4の端部に連結されている粉砕刃5と、本体2から下方に延長されており、電源の印加により熱を発散させることにより、胴体1の内部を加熱するためのヒータ6と、胴体1の内部温度を感知するための温度センサ棒7と、本体2に着脱可能に取り付けられ、豆を分離して入れるための濾し網9と、本体2の下部と駆動軸4を保護するためのボディキャップ8とを含んで成る。
次に、このような構成を有する一般的な家庭用豆乳及び豆腐製造機の動作について説明する。
ユーザが胴体1の内部に水を入れた後、分離されている濾し網9の内部に豆を入れ、豆の入っている濾し網9を、本体2の下部に固定結合されているボディキャップ8に結合させた後、濾し網9を胴体1の内部に入れながら本体2を胴体1の上部に結合させる。
次いで、使用者が動作スイッチ(図示せず)をオンさせて電源を印加すると、制御部(図示せず)がヒータ6と温度センサ棒7を作動させて一定の温度下で一定の時間1次加熱が行われるようにする。
1次加熱が終わると、制御部(図示せず)は、駆動モータ3を作動させることにより、駆動軸4の端部に固定されている粉砕刃5を回転させ濾し網9内の豆を粉砕させる。このように豆が粉砕される過程で、粉砕刃5の回転運動によって胴体1内の水が渦流を形成し、この渦流に従って、濾し網9内で微細に粉砕された豆粒子が濾し網9の外に出ることにより、粉砕刃5によって粉砕された豆は、濾し網9内の豆腐殻と濾し網9の外部の蛋白質溶液とに分離される。
次いで、制御部(図示せず)は、ヒータ6と温度センサ棒7を作動させて一定の温度下で一定の時間2次加熱が行われるようにして、豆乳が製造されるようにする。
一方、豆乳ではなく豆腐を作りたい場合には、使用者は胴体1内の加熱された蛋白質溶液を取り出して凝固剤と混ぜることにより蛋白質溶液を凝固させた後、別途の成形枠に入れて成形させることにより豆腐が製造されるようにする。
ところが、このような従来の家庭用豆乳及び豆腐製造機は、本体2に結合されるモータ3の締結力が相対的に脆弱であって多くの振動及び騒音が発生し、またボディキャップ8の長さが短くて、本体2の下部のうちボディキャップ8によって保護されない部分が熱変形されることにより、さらに振動及び騒音の発生を誘発するおそれがあるという問題があった。
大韓民国特許登録公告第99−225772号明細書 大韓民国特許登録公告第2000−228659号明細書 大韓民国実用新案登録第158856号明細書 大韓民国実用新案登録第250843号明細書
本発明は、かかる従来の問題を解決するためのもので、その目的は、ブラケットを用いてモータの締結力を高めることにより、振動及び騒音の発生を低減させることが可能な家庭用豆乳及び豆腐製造機のモータ締結力補強装置およびこのようなモータ締結力補強装置を備えた家庭用豆乳および豆腐製造機を提供することにある。
本発明の他の目的は、ボディキャップの長さを長くして本体の下部全体を熱変形から保護することにより、振動及び騒音の発生を低減させることが可能な家庭用豆乳及び豆腐製造機のモータ締結力補強装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明は、内部に水を溜めることが可能な中空部を有する胴体の上部に蓋の如く開閉可能に設けられている本体と、前記本体の内部に設置されており、電源が印加されると回転動力を発生させる駆動モータと、前記駆動モータの回転動力を伝達するための駆動軸と、前記駆動軸の端部に連結されている粉砕刃と、前記本体の下部と駆動軸を取り囲みながら保護するためのボディキャップとを含んでなる家庭用豆乳及び豆腐製造機において、前記ボディキャップと本体との間に設けられ、前記駆動モータの締結力を補強するための第1ブラケット、及び前記ボディキャップと第1ブラケットと本体と前記駆動モータとを一体に締結するための締結手段をさらに含んでなる、家庭用豆乳豆腐製造機のモータ締結力補強装置を提供する。
本発明による家庭用豆乳及び豆腐製造機のモータ締結力補強装置は、ブラケットを用いてモータの締結力を高めると共に、ボディキャップの長さを長くして本体の下部全体を熱変形から保護することにより、振動及び騒音の発生を低減させることができるという効果を奏する。
以下、当該技術分野で通常の知識を有する者が本発明を容易に実施できるように、本発明の最も好適な実施の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。本発明の目的、作用、効果とその他の目的、特徴及び動作上の利点が好適な実施の形態の説明によってより明確になるであろう。
参考として、ここに開示される実施の形態は、いろいろ実施可能な例から当業者の理解を助けるために最も好適な実施の形態を選定して提示したものに過ぎず、本発明の技術的思想が必ずしもこの実施の形態に限定或いは制限されるのではない。本発明の技術的思想を逸脱することなく、様々な変化、付加及び変更が可能なのはもちろんのこと、均等な他の実施も可能であることを明らかにしておく。
本発明の第1の実施の形態に係る家庭用豆乳及び豆腐製造機のモータ締結力補強装置は、図1に示すように、内部に水を溜めることが可能な中空部を有する胴体(図示せず)の上部に蓋の如く開閉可能に設けられている本体2と、この本体2の内部に設置されており、電源が印加されると回転動力を発生させる駆動モータ3と、この駆動モータ3の回転動力を伝達するための駆動軸4と、駆動軸4の端部に連結されている粉砕刃5と、本体2の下部と駆動軸4を取り囲みながら保護するためのボディキャップ8とを含んでなる家庭用豆乳及び豆腐製造機において、ボディキャップ8と本体2との間に設けられ、駆動モータ3の締結力を補強するための第1ブラケット11、及びボディキャップ8と第1ブラケット11と本体2と駆動モータ3とを一体に締結するための締結手段10をさらに含んでなる。
この締結手段10としてはボルト、スクリュー、リベットなどを使用することができる。
本発明の第2の実施の形態に係る家庭用豆乳及び豆腐製造機のモータ締結力補強装置は、図2に示すように、内部に水を溜めることが可能な中空部を有する胴体の上部に蓋の如く開閉可能に設けられている本体2と、本体2の内部に設置されており、電源が印加されると回転動力を発生させる駆動モータ3と、この駆動モータ3の回転動力を伝達するための駆動軸4と、駆動軸4の端部に連結されている粉砕刃5と、本体2の下部と駆動軸4を取り囲みながら保護するためのボディキャップ8とを含んでなる家庭用豆乳及び豆腐製造機において、ボディキャップ8と本体2との間に設けられ、駆動モータ3の締結力を補強するための第1ブラケット11、本体2と駆動モータ3との間に設けられ、駆動モータ3の締結力を補強するための第2ブラケット12、及びボディキャップ8と第1ブラケット11と本体2と第2ブラケット12と駆動モータ3とを一体に締結するための締結手段10をさらに含んでなる。
上記第2の実施の形態に係る家庭用豆乳及び豆腐製造機のモータ締結力補強装置の構成は、本体2と駆動モータ3との間に、モータ3の締結力を補強するための第2ブラケット12をさらに含むことを除いては、図1の第1の実施の形態の構成と同じである。
次に、本発明の第3の実施の形態に係る家庭用豆乳及び豆腐製造機のモータ締結力補強装置は、図3に示すように、内部に水を溜めることが可能な中空部を有する胴体の上部に蓋の如く開閉可能に設けられている本体2と、本体2の内部に設置されており、電源が印加されると回転動力を発生させる駆動モータ3と、駆動モータ3の回転動力を伝達するための駆動軸4と、駆動軸4の端部に連結されている粉砕刃5と、本体2の下部と駆動軸4を取り囲みながら保護するためのボディキャップ8とを含んでなる家庭用豆乳及び豆腐製造機において、ボディキャップ8と本体2との間に設けられ、モータ3の締結力を補強するための第1ブラケット11、及びボディキャップ8と第1ブラケット11と本体2とモータ3とを一体に締結するための締結手段10をさらに含んでなり、ボディキャップ8の上下方向の長さを長くして延長部81を形成することにより、本体2の下部全体が熱変形から保護できるような構造を有する。
本発明の第3の実施の形態に係る家庭用豆乳及び豆腐製造機のモータ締結力補強装置の構成は、ボディキャップ8の上下方向の長さを長くして延長部81を形成することを除いては、図1の第1の実施の形態の構成と同じである。
本発明の第4の実施の形態に係る家庭用豆乳及び豆腐製造機のモータ締結力補強装置は、図4に示すように、内部に水を溜めることが可能な中空部を有する胴体の上部に蓋の如く開閉可能に設けられている本体2と、本体2の内部に設置されており、電源が印加されると回転動力を発生させる駆動モータ3と、駆動モータ3の回転動力を伝達するための駆動軸4と、駆動軸4の端部に連結されている粉砕刃5と、本体2の下部と駆動軸4を取り囲みながら保護するためのボディキャップ8とを含んでなる家庭用豆乳及び豆腐製造機において、ボディキャップ8と本体2との間に設けられ、駆動モータ3の締結力を補強するための第1ブラケット11、本体2とモータ3との間に駆動モータ3の締結力を補強するための第2ブラケット12、及びボディキャップ8と第1ブラケット11と本体2と第2ブラケット12と駆動モータ3とを一体に締結するための締結手段10をさらに含んでなり、ボディキャップ8の上下方向の長さを長くして延長部81を形成することにより、本体2の下部全体が熱変形から保護できるような構造を有する。
本発明の第4の実施の形態に係る家庭用豆乳及び豆腐製造機のモータ締結力補強装置の構成は、本体2と駆動モータ3との間に、駆動モータ3の締結力を補強するための第2ブラケット12をさらに含み、ボディキャップ8の上下方向の長さを長くして延長部81を形成することを除いては、図1の第1の実施の形態の構成と同じである。
次に、前述したような構成を有する本発明の第1ないし第4の実施の形態に係る家庭用豆乳及び豆腐製造機のモータ締結力補強装置の作用について説明する。
ボディキャップ8と本体2と駆動モータ3を組み立てる過程で、ボディキャップ8と本体2との間に第1ブラケット11をさらに設置し、本体2とモータ3との間に第2ブラケット12をさらに設置した後、締結手段10を用いて締結すると、モータ3の締結力が一層強くなる。
このようにモータ3の締結力が向上すると、モータ3の作動時に振動及び騒音が減少する。
一方、ボディキャップ8は、本体2の下部全体が取り囲まれる程度にその上下方向の長さを長く延長して延長部81を形成し、金属製で製造することにより、プラスチック材質で製造されヒータの加熱によって熱変形される本体2の下部を保護して、本体2の下部が熱変形されることを防止する。
このように本体2の下部が熱変形から保護されると、本体2の下部から人体に有害な成分が出ることを防ぐことができる上、モータ3の作動時に振動及び騒音が減少する。
本発明の第1の実施の形態に係る家庭用豆乳及び豆腐製造機のモータ締結力補強装置の構成を示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る家庭用豆乳及び豆腐製造機のモータ締結力補強装置の構成を示す断面図である。 本発明の第3の実施の形態に係る家庭用豆乳及び豆腐製造機のモータ締結力補強装置の構成を示す断面図である。 本発明の第4の実施の形態に係る家庭用豆乳及び豆腐製造機のモータ締結力補強装置の構成を示す断面図である。 従来の家庭用豆乳及び豆腐製造機の構成を示す断面図である。
符号の説明
1 胴体
2 本体
3 駆動モータ
4 駆動軸
5 粉砕刃
6 ヒータ
7 温度センサ棒
8 ボディキャップ
9 濾し網
10 締結手段
11 第1ブラケット
12 第2ブラケット

Claims (5)

  1. 内部に水を溜めることが可能な中空部を有する胴体の上部に蓋の如く開閉可能に設けられている本体と、前記本体の内部に設置されており、電源が印加されると回転動力を発生させる駆動モータと、前記駆動モータの回転動力を伝達するための駆動軸と、前記駆動軸の端部に連結されている粉砕刃と、前記本体の下部と駆動軸を取り囲みながら保護するためのボディキャップとを含んでなる家庭用豆乳及び豆腐製造機において、
    前記ボディキャップと本体との間に設けられ、前記駆動モータの締結力を補強するための第1ブラケット、及び前記ボディキャップと第1ブラケットと本体と前記駆動モータとを一体に締結するための締結手段をさらに含んでなることを特徴とする家庭用豆乳豆腐製造機のモータ締結力補強装置。
  2. 前記本体と前記駆動モータとの間に設けられ、前記駆動モータの締結力を補強するための第2ブラケットをさらに含んでなることを特徴とする請求項1に記載の家庭用豆乳豆腐製造機のモータ締結力補強装置。
  3. 前記ボディキャップの上下方向の長さを長くして延長部を形成することにより、前記本体の下部全体が熱変形から保護できるようにする構造を有することを特徴とする請求項1に記載の家庭用豆乳豆腐製造機のモータ締結力補強装置。
  4. 前記ボディキャップの上下方向の長さを長くして延長部を形成することにより、前記本体の下部全体が熱変形から保護できるようにする構造を有することを特徴とする請求項2に記載の家庭用豆乳豆腐製造機のモータ締結力補強装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のモータ締結力補強装置を有することを特徴とする家庭用豆乳豆腐製造機。
JP2004071959A 2003-09-17 2004-03-15 家庭用豆乳及び豆腐製造機のモータ締結力補強装置 Expired - Fee Related JP3908229B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20-2003-0029496U KR200336989Y1 (ko) 2003-09-17 2003-09-17 가정용 두유두부 제조기의 모터 체결력 보강장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005087204A true JP2005087204A (ja) 2005-04-07
JP3908229B2 JP3908229B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=34192053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004071959A Expired - Fee Related JP3908229B2 (ja) 2003-09-17 2004-03-15 家庭用豆乳及び豆腐製造機のモータ締結力補強装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6860193B1 (ja)
EP (1) EP1516571B1 (ja)
JP (1) JP3908229B2 (ja)
KR (1) KR200336989Y1 (ja)
CN (1) CN1268269C (ja)
AT (1) ATE400211T1 (ja)
DE (1) DE602004014863D1 (ja)
TW (1) TWI245604B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7832923B2 (en) * 2002-12-09 2010-11-16 Dynamix Agitators Inc. Mounting assembly for plastic bulk container
KR200329861Y1 (ko) * 2003-07-24 2003-10-10 김홍배 가정용 두유 두부 제조기의 과열 방지장치
KR200331665Y1 (ko) * 2003-08-06 2003-10-30 김홍배 가정용 두유 두부 제조기의 가열 제어장치
KR200338466Y1 (ko) * 2003-10-08 2004-01-16 김홍배 가정용 두유 두부 제조기의 대용량 스위치를 이용한일차측 전원 차단장치
US20090000494A1 (en) * 2003-10-08 2009-01-01 Hong-Bae Kim Household soybean milk and tofu maker
KR200338467Y1 (ko) * 2003-10-08 2004-01-16 김홍배 가정용 두유 두부 제조기의 손잡이 겸용 록킹장치
KR200338469Y1 (ko) * 2003-10-08 2004-01-16 김홍배 자중결합 기능을 갖는 가정용 두유 두부 제조기
US20080053316A1 (en) * 2003-10-08 2008-03-06 Hong-Bae Kim Household bean milk and bean curd maker closed by gravity
KR200338470Y1 (ko) * 2003-10-08 2004-01-16 김홍배 증기토출기능을 구비한 가정용 두유두부 제조기
KR200338468Y1 (ko) * 2003-10-08 2004-01-16 김홍배 가정용 두유 두부 제조기의 에어 벤트장치
KR200338530Y1 (ko) * 2003-10-14 2004-01-16 김홍배 가정용 두유 두부 제조기의 실리콘 팩킹 결합 장치
CN102550700B (zh) * 2011-12-31 2013-06-26 晶辉科技(深圳)有限公司 豆腐机
CN104161474B (zh) * 2013-05-31 2016-12-28 江苏顺发电器有限公司 一种全自动研磨机
CN205612341U (zh) * 2015-02-13 2016-10-05 金弘培 食品加工烹饪设备

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2980099A (en) * 1954-05-24 1961-04-18 William F Klemm Moistening and heating device
CA1053778A (en) 1976-05-06 1979-05-01 Frank Kitzinger Froth level monitor
US4205237A (en) 1977-12-16 1980-05-27 Nartron Corporation Liquid level sensor, pump system means and circuit means
US4203099A (en) 1978-06-21 1980-05-13 Elser Farms Corporation Sensor for soft drink dispenser
US5013158A (en) * 1988-09-29 1991-05-07 Tarlow Kenneth A Self stirring vessel
US5201263A (en) * 1992-06-12 1993-04-13 Teng Andy C Cooking utensil with built-in automatic stirring device
US6248978B1 (en) 1992-11-13 2001-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Heater comprising temperature sensing element positioned on electrode
US5446444A (en) 1993-12-17 1995-08-29 Robertshaw Controls Company Capacitive threshold detector test circuit
US5487359A (en) 1994-03-09 1996-01-30 Montreuil; Michel Low amperage electronic milk level detector
US5516208A (en) * 1995-03-27 1996-05-14 Givant; Madeline F. Adjustable pot stirrer
US5600997A (en) 1995-08-11 1997-02-11 Itt Corporation Carrier frequency sensing of fluids in vessels
JPH09163588A (ja) 1995-12-06 1997-06-20 Oki Data:Kk 電源回路
KR100225772B1 (ko) * 1997-01-31 1999-10-15 김홍배 가정용 두부 제조장치
US5936356A (en) 1998-09-22 1999-08-10 Interballast Inc. Fluorescent lamp flashing circuit and control
US6232883B1 (en) 1998-11-16 2001-05-15 Uncle Albert's Llc Water alert system
ATE326147T1 (de) * 1999-08-03 2006-06-15 Morinaga Milk Industry Co Ltd Verfahren zur herstellung von auf soja basierenden nahrungsmitteln und vorrichtung zur erwaermung/entlueftung von angemaischter sojabohnensuppe
GB2359976A (en) 2000-03-10 2001-09-12 Kwei Tang Chang Apparatus for making soybean milk
US6345572B1 (en) 2001-05-14 2002-02-12 Young-Tsung Kao Soybean milk maker
KR200272968Y1 (ko) * 2002-01-30 2002-04-20 김홍배 가정용 두유,순두부,두부 제조장치의 물없음 감지경보장치
KR200272969Y1 (ko) * 2002-01-30 2002-04-20 김홍배 가정용 두유,순두부,두부 제조장치의 거품 감지차단장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN1268269C (zh) 2006-08-09
CN1596810A (zh) 2005-03-23
EP1516571B1 (en) 2008-07-09
ATE400211T1 (de) 2008-07-15
KR200336989Y1 (ko) 2004-01-03
JP3908229B2 (ja) 2007-04-25
US20050056155A1 (en) 2005-03-17
EP1516571A1 (en) 2005-03-23
TWI245604B (en) 2005-12-21
US6860193B1 (en) 2005-03-01
DE602004014863D1 (de) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200331665Y1 (ko) 가정용 두유 두부 제조기의 가열 제어장치
JP3908229B2 (ja) 家庭用豆乳及び豆腐製造機のモータ締結力補強装置
KR100499377B1 (ko) 가정용 두유두부제조기의 스팀 공급장치
KR100225772B1 (ko) 가정용 두부 제조장치
KR200329861Y1 (ko) 가정용 두유 두부 제조기의 과열 방지장치
AU2002300305B2 (en) Device for Sensing and Alarming Absence of Water in a Home Machine for Manufacturing Soybean Milk, Watery Bean Curd, and Bean Curd
AU2002300304B2 (en) Device for Sensing and Blocking Froth in a Home Machine for Manufacturing Soybean Milk, Watery Bean Curd, and Bean Curd
KR200338551Y1 (ko) 가정용 두유 두부 제조기의 록킹장치
KR200338466Y1 (ko) 가정용 두유 두부 제조기의 대용량 스위치를 이용한일차측 전원 차단장치
KR200338469Y1 (ko) 자중결합 기능을 갖는 가정용 두유 두부 제조기
KR200338470Y1 (ko) 증기토출기능을 구비한 가정용 두유두부 제조기
KR200338530Y1 (ko) 가정용 두유 두부 제조기의 실리콘 팩킹 결합 장치
KR200338468Y1 (ko) 가정용 두유 두부 제조기의 에어 벤트장치
KR200333007Y1 (ko) 가정용 두유두부 제조기의 걸름망 장치
CN206761475U (zh) 食物料理机
KR200326431Y1 (ko) 가정용 두유두부 제조기의 본체 거치장치
CN201026121Y (zh) 改进的豆浆机
US20080053316A1 (en) Household bean milk and bean curd maker closed by gravity
CN219680431U (zh) 辅食机
CN207666427U (zh) 一种使用方便的豆浆机
CN209091001U (zh) 一种新型搅拌机
JP2005110683A (ja) 家庭用豆乳・豆腐製造機の取っ手兼用ロッキング装置
CN101396230A (zh) 浆汁加工装置
KR20040101810A (ko) 가정용 두유두부 제조기의 본체 거치장치
CN108065806A (zh) 食物料理机

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060320

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees