JP2005085887A - 冷却プレート及びその製造方法 - Google Patents

冷却プレート及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005085887A
JP2005085887A JP2003314321A JP2003314321A JP2005085887A JP 2005085887 A JP2005085887 A JP 2005085887A JP 2003314321 A JP2003314321 A JP 2003314321A JP 2003314321 A JP2003314321 A JP 2003314321A JP 2005085887 A JP2005085887 A JP 2005085887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
corrugated
outer shell
cooling
corrugated fin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003314321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3972878B2 (ja
Inventor
Junji Kato
淳司 加藤
Masamitsu Inayoshi
正光 稲吉
Shinya Noro
申也 野呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003314321A priority Critical patent/JP3972878B2/ja
Publication of JP2005085887A publication Critical patent/JP2005085887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3972878B2 publication Critical patent/JP3972878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/12Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】 マイクロチャネル3a、3bを容易に形成でき、且つ量産容易な冷却プレート1及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 薄板材を波形状に成形したうえ波形状方向に圧縮したコルゲートフィン3を、板材を成形した外殻プレート2で取り囲んで構成した。
これにより、薄板材を波形状に成形したコルゲートフィンを波形状方向に圧縮し、更にこのコルゲートフィン3を外殻プレート2で取り囲むことにより、内部に多数のマイクロチャネル3a、3bを形成することが容易である。また、共に板材を成形したフィンとプレートとを組み合せるだけの簡単な構成であるため、安価で且つ大量に製作可能、つまり量産容易である。そして、外殻プレート2とコルゲートフィン3とはろう付けもしくは伝熱性の接着材で接合されるため、発熱体からの熱を内部に流通する冷却流体(冷媒)にマイクロチャネル効果により効率良く伝達させることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、微細流路(マイクロチャネル)を有する冷却プレート、及びその製造方法に関するものである。
近年、電子素子の高性能化に伴い、その素子冷却の高性能化が望まれている。この素子冷却にはマイクロチャネルを有する冷却プレートを使用することで、非常に冷却効果の高い素子冷却システムを構成している。このマイクロチャネルを有する冷却プレートは、押し出し材では形成困難なため、特許文献1中に示されるように、金属ブロックからワイヤカットやマイクロ加工などによって微細溝を加工してゆく必要がある。
図5は、従来の一例におけるマイクロチャネル11aを有する冷却プレート11の断面図である。金属ブロックを加工して、マイクロフィン21aを形成したフィンプレート21と蓋部プレート22とを製作して組み合せて接合したものである。また、特許文献2ではコルゲートフィンと押し出し材で形成した板状フィンとを組み合せてマイクロチャネルを構成する方法が提案されている。
特開2002−151640号公報 特開2002−324884号公報
しかしながら、上記従来技術において、マイクロチャネルの加工は高価で、しかも時間の掛かる加工をする必要があり、コスト面および加工時間の長さより量産が困難であった。また、特許文献2に示されるように、押し出し突起を組み合せてできる空間にコルゲートフィンを組み合せて更に二分するにしても、微細化には限度がある。
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みて成されたものであり、その目的は、マイクロチャネルを容易に形成でき、且つ量産容易な冷却プレート及びその製造方法を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために、請求項1ないし請求項6に記載の技術的手段を採用する。すなわち、請求項1に記載の発明では、内部に冷却流体が流通する多数の微細流路(3a、3b)を有する冷却プレートであり、薄板材を波形状に成形したうえ波形状方向に圧縮したコルゲートフィン(3)を、板材を成形した外殻プレート(2)で取り囲んで構成したことを特徴としている。
この請求項1に記載の発明によれば、薄板材を波形状に成形したコルゲートフィンを波形状方向に圧縮し、更にこのコルゲートフィン(3)を外殻プレート(2)で取り囲むことにより、内部に多数の微細流路を形成することが容易である。また、共に板材を成形したフィンとプレートとを組み合せるだけの簡単な構成であるため、安価で且つ大量に製作可能、つまり量産容易である。そして、外殻プレート(2)とコルゲートフィン(3)とはろう付けもしくは伝熱性の接着材で結合されるため、発熱体からの熱を内部に流通する冷却流体(冷媒)にマイクロチャネル効果により効率良く伝達させることができる。
また、請求項2に記載の発明では、コルゲートフィン(3)は波形状の隣り合う山部同士が接触していることを特徴としている。この請求項2に記載の発明によれば、波形状に成形したコルゲートフィンを波形状方向に圧縮することにより、山部の曲げRが小さくなってフィンピッチが短くなり流路が微細化する。更には隣り合う山部同士が接触する程に圧縮することで接触点が発生して形状が安定し強度的にも向上する。
また、山部間の空間がこの接触によって区切られて微細流路(3a)が多数形成される。更に、このコルゲートフィン(3)を外殻プレート(2)で取り囲むことにより、コルゲートフィン(3)と外殻プレート(2)との間にも更に微細な微細流路(3b)が多数形成される。また、圧縮の程度を可変することにより、これら微細流路(3a、3b)の大きさを可変することも可能となる。
また、請求項3に記載の発明では、冷却プレートの両側平面を冷却に用いたことを特徴としている。これは、本発明の冷却プレートが両側平面に近い部分に冷却流体の流路が形成されることによる。この請求項3に記載の発明によれば、両側同時に効率良く電子素子などの発熱体を冷却することができる。
また、請求項4に記載の発明では、外殻プレート(2)とコルゲートフィン(3)には腐食電位差を設け、外殻プレート(2)に対してコルゲートフィン(3)が優先的に腐食するようにしていることを特徴としている。例えば、外殻プレート(2)およびコルゲートフィン(3)は主材がアルミニウムであり、コルゲートフィン(3)には亜鉛などが添加してある。
この請求項4に記載の発明によれば、内部を流通する冷却流体(冷媒)が水やフロンなどで水溶性の場合、外殻プレート(2)とコルゲートフィン(3)との間に腐食電位差が発生し、コルゲートフィン(3)が優先的に腐食する犠牲腐食効果を利用して外殻プレート(2)の貫通洩れを防止することができる。
また、請求項5に記載の発明では、内部に冷却流体が流通する多数の微細流路(3a、3b)を有する冷却プレートの製造方法であり、少なくとも、薄板材を波形状に成形したうえ波形状方向に圧縮してコルゲートフィン(3)を成形するフィン成形工程と、板材を成形した外殻プレート(2)でコルゲートフィン(3)を取り囲むように組み合せる組み合せ工程と、外殻プレート(2)とコルゲートフィン(3)との当接部分を接合する接合工程とを有することを特徴としている。
これは、熱交換器などに用いるインナーフィン入り熱交換チューブの製造方法に類似しており、極論すればフィンを充分に圧縮する工程を加えれば良いこととなる。この請求項5に記載の発明によれば、本発明の冷却プレートを安価で且つ大量に製作可能、つまり量産容易となる。
また、請求項6に記載の発明では、コルゲートフィン(3)は波形状の隣り合う山部同士が接触するように接合することを特徴としている。この請求項6に記載の発明によれば、本発明の特徴であるフィンの山部間に接触点が発生して形状が安定し強度的にも向上するうえ、山部間の空間がこの接触によって区切られて微細流路(3a)が多数形成されることとなる。
尚、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
(第1実施形態)
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。図1は、本発明の第1実施形態における冷却プレート1の断面図、および装着状態を示す側面図であり、図3は、コルゲートフィン3の製造方法を示す流れ図の一部である。この冷却プレート1は、薄板材を波形状に成形したうえ波形状方向に圧縮したコルゲートフィン3を、板材を成形した外殻プレート2で取り囲んで構成したものであり、内部に冷却流体(冷媒)が流通する多数のマイクロチャネル(微細流路)3a・3bを有している。即ち、冷却プレート1はマイクロチャネルを有するものである。
コルゲートフィン3の素材は、本実施形態では主材がアルミニウムの薄板長尺材であり、両面にブレージングシートがコーティングされている。そしてこの薄板長尺材を成形ローラに掛けて断面波形状に成形する(図3(a)の3´状態)。これを所定長さで切断した後、隣り合う山部同士が接触する程に波形状方向に圧縮することで、マイクロチャネル3aを多数形成した本発明のコルゲートフィン3となる(図3(b)の3状態)。
外殻プレート2は、フィンと同様に主材がアルミニウムの板材からなり、プレス加工するか、もしくは長尺板材をロール成形した後所定長さに切断したものである。本実施形態では図1に示すように、嵌合する一対のコの字状外殻プレート2a・2bで構成している。尚、外殻プレート2a・2b間の当接面となるいずれか一方にブレージングシートがコーティングされている。
また、外殻プレート2とコルゲートフィン3との間には外殻プレート2に対してコルゲートフィン3が優先的に腐食するように腐食電位差が設けてあり、具体的にはコルゲートフィン3に亜鉛などが添加されている。そして、このような構成の冷却プレート1は、外殻プレート2a・2bでコルゲートフィン3を取り囲むように組み合せ、これらを炉中で加熱してろう付けで一体化させることで製作される。このとき、コルゲートフィン3と外殻プレート2a・2bとの間にも更に微細なマイクロチャネル3bが多数形成される。
この冷却プレート1は、基板4上に搭載された電子素子などの発熱体5の上面に、伝熱性の接着剤6によって接合されたうえ、必要に応じて内部に冷却流体(冷媒)を流通させて発熱体5の冷却を行うものである。
次に、本実施形態での特徴を説明する。まず、内部に冷却流体が流通する多数のマイクロチャネル3a、3bを有する冷却プレート1であり、薄板材を波形状に成形したうえ波形状方向に圧縮したコルゲートフィン3を、板材を成形した外殻プレート2で取り囲んで構成している。
これによれば、薄板材を波形状に成形したコルゲートフィンを波形状方向に圧縮し、更にこのコルゲートフィン3を外殻プレート2で取り囲むことにより、内部に多数のマイクロチャネルを形成することが容易である。また、共に板材を成形したフィンとプレートとを組み合せるだけの簡単な構成であるため、安価で且つ大量に製作可能、つまり量産容易である。そして、外殻プレート2とコルゲートフィン3とはろう付けもしくは伝熱性の接着材で結合されるため、発熱体からの熱を内部に流通する冷却流体(冷媒)にマイクロチャネル効果により効率良く伝達させることができる。
また、コルゲートフィン3は波形状の隣り合う山部同士が接触している。これによれば、波形状に成形したコルゲートフィンを波形状方向に圧縮することにより、山部の曲げRが小さくなってフィンピッチが短くなり流路が微細化する。更には隣り合う山部同士が接触する程に圧縮することで接触点が発生して形状が安定し強度的にも向上する。
また、山部間の空間がこの接触によって区切られてマイクロチャネル3aが多数形成される。更に、このコルゲートフィン3を外殻プレート2で取り囲むことにより、コルゲートフィン3と外殻プレート6との間にも更に微細なマイクロチャネル3bが多数形成される。また、圧縮の程度を可変することにより、これらマイクロチャネル3a・3bの大きさを可変することも可能となる。
また、外殻プレート2とコルゲートフィン3には腐食電位差を設け、外殻プレート2に対してコルゲートフィン3が優先的に腐食するようにしていることを特徴としている。例えば、外殻プレート2およびコルゲートフィン3は主材がアルミニウムであり、コルゲートフィン3には亜鉛などが添加してある。これによれば、内部を流通する冷却流体(冷媒)が水やフロンなどで水溶性の場合、外殻プレート2とコルゲートフィン3との間に腐食電位差が発生し、コルゲートフィン3が優先的に腐食する犠牲腐食効果を利用して外殻プレート2の貫通洩れを防止することができる。
また、内部に冷却流体が流通する多数のマイクロチャネル3a・3bを有する冷却プレートの製造方法として、少なくとも、薄板材を波形状に成形したうえ波形状方向に圧縮してコルゲートフィン3を成形するフィン成形工程と、板材を成形した外殻プレート2でコルゲートフィン3を取り囲むように組み合せる組み合せ工程と、外殻プレート2とコルゲートフィン3との当接部分を接合する接合工程とを有している。
これは、熱交換器などに用いるインナーフィン入り熱交換チューブの製造方法に類似しており、極論すればフィンを充分に圧縮する工程を加えれば良いこととなる。これによれば、本発明の冷却プレートを安価で且つ大量に製作可能、つまり量産容易となる。また、コルゲートフィン3は波形状の隣り合う山部同士が接触するように接合している。これによれば、本発明の特徴であるフィンの山部間に接触点が発生して形状が安定し強度的にも向上するうえ、山部間の空間がこの接触によって区切られて微細流路3aが多数形成されることとなる。
(第2実施形態)
図2は、本発明の第2実施形態における冷却プレート1の断面図、および装着状態を示す側面図である。上述の第1実施形態とは装着状態のみ異なる。本実施形態で基板4は、具体的に電源基板4aと制御基板4bとの2枚からなっており、その間に電子素子(発熱体)5が端子7で接続されている。そして、その電子素子5の間に冷却プレート1が配置され、両側の電子素子5とは伝熱性の接着剤6によって接合され、必要に応じて冷却プレート1の内部に冷却流体(冷媒)を流通させて両面で各発熱体5の冷却を行うものである。
次に、本実施形態での特徴を述べると、冷却プレート1の両側平面を冷却に用いたことである。これは、本発明の冷却プレート1が両側平面に近い部分に冷却流体の流路が形成されることによるものであり、これにより、両面同時に効率良く電子素子などの発熱体5を冷却することができる。
(その他の実施形態)
図4は、外殻プレート2の形状例を示す断面図である。上述の実施形態では、図4中(a)に示すように嵌合する一対の外殻プレート2a・2bで構成しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、図4中(b)に示すように2枚の同じ外殻プレート2cをつき合せて構成しても良いし、図4中(c)に示すように1枚の板材をロール成形などで折り曲げてつき合せ部を溶接などで接合して外殻プレート2を構成しても良い。
本発明の第1実施形態における冷却プレート1の断面図、および装着状態を示す側面図である。 本発明の第2実施形態における冷却プレート1の断面図、および装着状態を示す側面図である。 コルゲートフィン3の製造方法を示す流れ図の一部である。 外殻プレート2の形状例を示す断面図である。 従来の一例におけるマイクロチャネル21dを有する冷却プレート11の断面図である。
符号の説明
2…外殻プレート
3…コルゲートフィン
3a、3b…マイクロチャネル(微細流路)

Claims (6)

  1. 内部に冷却流体が流通する多数の微細流路(3a、3b)を有する冷却プレートであり、
    薄板材を波形状に成形したうえ前記波形状方向に圧縮したコルゲートフィン(3)を、板材を成形した外殻プレート(2)で取り囲んで構成したことを特徴とする冷却プレート。
  2. 前記コルゲートフィン(3)は前記波形状の隣り合う山部同士が接触していることを特徴とする請求項1に記載の冷却プレート。
  3. 前記冷却プレートの両面を冷却に用いたことを特徴とする請求項1に記載の冷却プレート。
  4. 前記外殻プレート(2)と前記コルゲートフィン(3)には腐食電位差を設け、前記外殻プレート(2)に対して前記コルゲートフィン(3)が優先的に腐食するようにしていることを特徴とする請求項1に記載の冷却プレート。
  5. 内部に冷却流体が流通する多数の微細流路(3a、3b)を有する冷却プレートの製造方法であり、
    少なくとも、薄板材を波形状に成形したうえ前記波形状方向に圧縮してコルゲートフィン(3)を成形するフィン成形工程と、板材を成形した外殻プレート(2)で前記コルゲートフィン(3)を取り囲むように組み合せる組み合せ工程と、前記外殻プレート(2)と前記コルゲートフィン(3)との当接部分を接合する接合工程とを有することを特徴とする冷却プレートの製造方法。
  6. 前記コルゲートフィン(3)は前記波形状の隣り合う山部同士が接触するように接合することを特徴とする請求項5に記載の冷却プレートの製造方法。
JP2003314321A 2003-09-05 2003-09-05 冷却プレート及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3972878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003314321A JP3972878B2 (ja) 2003-09-05 2003-09-05 冷却プレート及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003314321A JP3972878B2 (ja) 2003-09-05 2003-09-05 冷却プレート及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005085887A true JP2005085887A (ja) 2005-03-31
JP3972878B2 JP3972878B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=34414972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003314321A Expired - Fee Related JP3972878B2 (ja) 2003-09-05 2003-09-05 冷却プレート及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3972878B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332101A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Denso Corp 冷却システムおよび振動流型冷却システム
JP2006343498A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Nec Viewtechnology Ltd 電子機器の冷却装置および投写型光学装置
US7757752B2 (en) 2006-05-12 2010-07-20 Seiko Epson Corporation Heat exchanger, light source apparatus, and projector
JP2011044507A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Toshiba Corp 放熱器
JP2018084728A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 セイコーエプソン株式会社 光学装置およびプロジェクター
EP3840038A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-23 Toshiba Electro-Wave Products Co., Ltd. Cooling device
WO2022208272A1 (en) * 2021-03-28 2022-10-06 Thermolift, Inc. A heat exchanger and a method to fabricate

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332101A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Denso Corp 冷却システムおよび振動流型冷却システム
JP2006343498A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Nec Viewtechnology Ltd 電子機器の冷却装置および投写型光学装置
US7757752B2 (en) 2006-05-12 2010-07-20 Seiko Epson Corporation Heat exchanger, light source apparatus, and projector
JP2011044507A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Toshiba Corp 放熱器
JP2018084728A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 セイコーエプソン株式会社 光学装置およびプロジェクター
EP3840038A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-23 Toshiba Electro-Wave Products Co., Ltd. Cooling device
US11293697B2 (en) 2019-12-19 2022-04-05 Toshiba Electro-Wave Products Co., Ltd. Cooling device
WO2022208272A1 (en) * 2021-03-28 2022-10-06 Thermolift, Inc. A heat exchanger and a method to fabricate

Also Published As

Publication number Publication date
JP3972878B2 (ja) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7306027B2 (en) Fluid-containing cooling plate for an electronic component
JP2006522306A (ja) 熱伝達体
EP3088829A1 (en) Heat receiving structure and heat sink
JP4858306B2 (ja) 熱電変換装置の製造方法
WO2012172928A1 (ja) サーペンタイン熱交換器
JP3972878B2 (ja) 冷却プレート及びその製造方法
US4182013A (en) Method of connecting metal tubes to metal sheets
JP2011103384A (ja) ヒートシンク
EP1906113A1 (en) Production method of evaporator
JP6674262B2 (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP2018124034A (ja) 熱交換器用チューブ
KR100971356B1 (ko) 자동차용 오일 쿨러 및 그 제조방법
JP2005203732A (ja) 冷却器
JP2019196850A (ja) 冷却装置および当該冷却装置を備えた電力変換装置
JP2002267376A (ja) ヒートパイプの固定方法
JPH04332392A (ja) 熱交換装置
JP2007107754A (ja) 熱交換器および熱交換器の製造方法
JP2001091180A (ja) プレートフィンチューブ型熱交換器およびその製造方法とそれを用いた冷蔵庫
JP2007007672A (ja) 熱交換器
JP4268064B2 (ja) ヒートシンクおよびその製造方法
KR200365154Y1 (ko) 휜앤 튜브형 열교환기
JP2005127676A (ja) 熱交換器および熱交換の製造方法
JP2010027998A (ja) 扁平コイル状フィン部材を有する伝熱面構造及びその製造方法
JP3185419U (ja) 冷却ブロック
JP2017528679A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Effective date: 20070330

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20070522

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070604

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees