JP2005085128A - コンピュータシステム - Google Patents

コンピュータシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005085128A
JP2005085128A JP2003318527A JP2003318527A JP2005085128A JP 2005085128 A JP2005085128 A JP 2005085128A JP 2003318527 A JP2003318527 A JP 2003318527A JP 2003318527 A JP2003318527 A JP 2003318527A JP 2005085128 A JP2005085128 A JP 2005085128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
slave
signal
master
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003318527A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugumoto Kosugiyama
嗣基 小杉山
Makoto Harada
誠 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2003318527A priority Critical patent/JP2005085128A/ja
Publication of JP2005085128A publication Critical patent/JP2005085128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

【課題】 マスターコンピュータと複数のスレーブコンピュータとの通信制御における処理効率を高めることのできるコンピュータシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】 マスターコンピュータ(1)と複数のそれぞれのスレーブコンピュータ(2,3,4)は、マスターコンピュータが複数のスレーブコンピュータのうち特定のスレーブコンピュータを選択するチップセレクト信号(CS)、スレーブコンピュータがマスターコンピュータに対して通信の一時停止を要求するビジー信号(BSY)、及びスレーブコンピュータがマスターコンピュータとの通信以外の所定の処理を行っている状態を示すステータス信号(STS)を授受可能になされたコンピュータシステムである。
【選択図】図1

Description

本発明は、マスターコンピュータと複数のスレーブコンピュータとが接続されたコンピュータシステムに関する。
コンピュータシステムの規模が大きくなると、1個のコンピュータでは処理能力が不足するため、マスターコンピュータとスレーブコンピュータを接続して処理を分散化することにより、コンピュータシステムの処理能力を高める構成が採用されている。
図6は、従来のマスターコンピュータとスレーブコンピュータの構成による通信制御方式を示す図である(例えば、特許文献1参照)。
マスターコンピュータは、通信を始めるスレーブコンピュータを選択し、そのスレーブコンピュータに対してチップセレクト(CS)信号をセットする(S01)。そして、マスターコンピュータはスレーブコンピュータに動作指示を送信する(S02)。
スレーブコンピュータは、通信中に所定の状態、例えば、マスターコンピュータから送られてくるデータを記憶するメモリの容量不足が生じたときは、マスターコンピュータに対してビジー(BSY)信号をセットする(S03)。マスターコンピュータは、ビジー信号がリセットされるまで通信を中断し(S04)、ビジー信号がリセットされたとき(S05)は、通信を再開する(S06)。
そして、マスターコンピュータは、通信を終了したときはチップセレクト信号をリセットして(S07)、次のスレーブコンピュータとの通信処理を開始する(S08)。
特開平10−177563号公報
しかし、特許文献1に開示された技術では、マスターコンピュータはスレーブコンピュータと通信中のときは他のスレーブコンピュータと通信することはできない。従って、スレーブコンピュータが処理に長い時間を要している場合であってもマスターコンピュータは選択したスレーブコンピュータの動作が終了するまで待たされることなり、処理効率が悪かった。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであって、マスターコンピュータと複数のスレーブコンピュータとの通信制御における処理効率を高めることのできるコンピュータシステムを提供することを目的とする。
本発明に係る請求項1に記載のコンピュータシステムは、マスターコンピュータと、このマスターコンピュータに通信ラインを介して接続する複数のスレーブコンピュータとを有するコンピュータシステムにおいて、上記マスターコンピュータと上記複数のそれぞれのスレーブコンピュータは、上記マスターコンピュータが上記複数のスレーブコンピュータのうち特定のスレーブコンピュータを選択するチップセレクト信号、上記スレーブコンピュータが上記マスターコンピュータに対して通信の一時停止を要求するビジー信号、及び上記スレーブコンピュータが上記マスターコンピュータとの通信以外の所定の処理を行っている状態を示すステータス信号を授受可能になされた。
また本発明に係るコンピュータシステムは、上記記載の発明であるコンピュータシステムにおいて、上記マスターコンピュータと上記複数のそれぞれのスレーブコンピュータとの間に、上記チップセレクト信号を授受するためのチップセレクト信号ライン、上記ビジー信号を授受するためのビジー信号ライン、及び上記ステータス信号を授受するためのステータス信号ラインを備えた。
また本発明に係るコンピュータシステムは、上記記載の発明であるコンピュータシステムにおいて、上記スレーブコンピュータは、このスレーブコンピュータに接続する不揮発性メモリとの間で情報の入出力を行っているときは、上記ステータス信号のレベルをアクティブにする。
また本発明に係るコンピュータシステムは、上記記載の発明であるコンピュータシステムにおいて、上記スレーブコンピュータは、このスレーブコンピュータに入力するアナログ信号をデジタル信号に変換しているときは、上記ステータス信号のレベルをアクティブにする。
また本発明に係るコンピュータシステムは、上記記載の発明であるコンピュータシステムにおいて、上記スレーブコンピュータは、スリープ状態とアクティブ状態のいずれか一方の状態から他方の状態に移行中は上記ステータス信号のレベルをアクティブにし、その移行動作が完了したときは、上記ステータス信号のレベルを非アクティブとする。
また本発明に係るコンピュータシステムは、上記記載の発明であるコンピュータシステムにおいて、上記マスターコンピュータは、上記スレーブコンピュータに対するデータを全て送信した後に上記ステータス信号がアクティブになったときは、当該スレーブコンピュータとの通信を終了する。
本発明によれば、マスターコンピュータと複数のスレーブコンピュータとを備えたコンピュータシステムの処理効率を高めることができる。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るコンピュータシステムの構成を示す図である。本コンピュータシステムは、マスターコンピュータ1、第1〜第3スレーブコンピュータ2、3、4、通信ライン5、不揮発性メモリ6、アナログ入力装置7及び複数の信号ライン8で構成されている。
通信ライン5は広く情報の送受信に用いられる経路のことで、導電線、光ファイバなどの有線を用いた通信に限られず、光、音波、電波などを用いた無線通信も含まれる。
不揮発性メモリ6は、スレーブコンピュ-タの周辺装置であって、データ書き換え可能な不揮発性の記憶媒体であり、フラッシュメモリなどが使用される。アナログ入力装置7は、スレーブコンピュ-タの周辺装置であって、外部装置(不図示)からアナログ信号を入力する。
信号ライン8は、マスターコンピュータ1とそれぞれのスレーブコンピュータ2、3、4との間で、チップセレクト(CS)信号2a、3a、4a、ビジー(BSY)信号2b、3b、4b、及びステータス(STS)信号2c、3c、4cの状態信号を授受する。
なお、本実施の形態のコンピュータシステムでは、マスターコンピュータ1に3台のスレーブコンピュータ2、3、4が接続されているが、この形態に限定されずマスターコンピュータ1に複数台のスレーブコンピュータを接続するものであっても良い。また、通信ライン5は、共通バスラインを使用しているが、スレーブコンピュ-タ毎に設けても良い。
次に、本発明に係る通信処理方法の基本的な考え方について説明する。
図2は、従来の通信方法における信号授受のタイムチャートを示す図である。
図2において、通信動作時間Tは、チップセレクト信号CS2aがセット状態を継続する時間であって、通信時間T1と処理時間T2とで構成されている。
マスターコンピュータ1は、チップセレクト信号をセットして、通信ライン5を介して第1スレーブコンピュータ2に通信指示を送信する。第1スレーブコンピュータ2は、送信されたデータを記憶するメモリに容量不足が生じたときは、マスターコンピュータ1に対するビジー信号BSY2bをセットする。マスターコンピュータ1はBSY2bがリセットされるまでデータの送信を中断する。
従って、通信時間T1の期間では、データを記憶するメモリの容量に対応して、BSY2bのセットとリセットが繰り返される。そして、マスターコンピュータ1が、データを全て送信したときに、第1スレーブコンピュータ2は、ビジー信号BSY2bをセットして処理を開始する、即ち処理時間T2が開始される。
ここで第1スレーブコンピュータ2は、処理時間T2の期間において、受信したデータに基づく所定の処理を実行する。この処理の内容としては、例えば、(1)第1スレーブコンピュータ2が管理する不揮発性メモリ6に調整データや情報を書き込む場合、(2)アナログ入力装置7からの信号をA/D変換を実行してその結果を得る場合、(3)第1スレーブコンピュータ2の状態(スリープ、スタンバイ、アクティブ)を変更する場合等が挙げられる。
そして、第1スレーブコンピュータ2は、処理動作を終了したときにビジー信号BSY2bをリセットし、これを検出したマスターコンピュータ1は、チップセレクト信号CS2aをリセットして、次の第2スレーブコンピュ-タ3のチップセレクト信号CS3aをセットする。
発明者らは、上述の通信制御方式を踏まえてコンピュータの処理効率を高めるための通信制御方式に関して鋭意調査検討を行い、その結果、処理時間T2中において、マスターコンピュータ1が第1スレーブコンピュータ2の処理終了まで待つ必要のない期間が存在することを見出した。即ち、処理時間T2中の所定の期間においては、チップセレクト信号CS2aをリセットできることがわかった。
図3は、本発明に係る通信方法における信号授受のタイムチャートを示す図である。
図3において、通信動作に必要な時間T0は、チップセレクト信号CS2aがセット状態を継続する時間であって、通信時間T1と処理時間T3とで構成されている。
マスターコンピュータ1は、チップセレクト信号をセットして、通信ライン5に通信指示を送信する。第1スレーブコンピュータ2は、送信されたデータを記憶するメモリに容量不足が生じたときは、マスターコンピュータ1に対してビジー信号BSY2bをセットする。マスターコンピュータ1はビジー信号BSY2bがリセットされるまでデータの送信を中断する。
従って、通信時間T1の期間では、データを記憶するメモリの容量に対応して、BSY2bのセットとリセットが繰り返される。そして、マスターコンピュータ1が、データを全て送信したときに、第1スレーブコンピュータ2は、ビジー信号BSY2bをセットして処理を開始する、即ち処理時間T3が開始される。
ここで、スレーブコンピュータ2は、処理時間T3の期間において、受信したデータに基づく所定の処理を実行するが、マスターコンピュータ1が第1スレーブコンピュータ2の処理終了まで待つ必要のない状態になったときは、第1スレーブコンピュータ2はステータス信号STS2cをセットする。即ち、ステータス信号の信号レベルをアクティブにする。
これを検出したマスターコンピュータ1は、チップセレクト信号CS2aをリセットして、次の第2スレーブコンピュ-タ3のチップセレクト信号CS3aをセットする。
図4、図5は、マスターコンピュータ1の本発明に係る通信方法を処理する手順を示すフロー図である。
マスターコンピュータ1は、第1スレーブコンピュータ2と通信を行うかどうかを調べ、通信を行う場合には(S11 Yes)、第1スレーブコンピュータ2との通信処理を実行する(S12)。
図5では、マスターコンピュータ1は、第1スレーブコンピュータ2が通信処理中かどうか、即ちステータス信号STS2cがセットされていないかどうかを調べる(T01)。ステータス信号STS2cがセットされている場合(T01 Yes)は、第1スレーブコンピュータ2は新たな通信処理を実行できないため、第1スレーブコンピュータ2との通信処理を終了する。
ステータス信号STS2cがセットされていない場合(T01 No)は、チップセレクト信号CS2aをセットして第1スレーブコンピュータ2を選択する(T02)。そして、第1スレーブコンピュータ2に対して動作指示の送信を開始する(T03)。
次にビジー信号BSY2bがセットされたかどうかを調べ(T04)、セットされている場合(T04 Yes)は、ビジー信号BSY2bがリセットされるまで、送信を一時中断する。リセットされている場合(T04 No)は、送信を続け、動作指示の送信が完了するまで上述の動作を継続する(T05)。
動作指示を全て送信した場合(T05 Yes)は、第1スレーブコンピュータ2が処理中かどうか、即ちステータス信号STS2cがセットされているかどうかを調べる(T06)。ステータス信号STS2cがセットされていない場合(T06 No)は、マスターコンピュータ1はステータス信号STS2cがセットされるまで待機する。
ステータス信号STS2cがセットされた場合(T06 Yes)は、マスターコンピュータ1は、第1スレーブコンピュータ2とのリンケージを継続する必要がなくなったため、第1スレーブコンピュータ2との通信処理を終了する。
図4に戻り、マスターコンピュータ1は、第2スレーブコンピュ-タ3と通信を行うかどうかを調べ、通信を行う場合には(S13 Yes)、上述と同様の手順で第2スレーブコンピュ-タ3との通信処理を実行する(S14)。その後、第3スレーブコンピュ-タ4と通信を行うかどうかを調べて、通信を行う場合には(S15 Yes)、上述と同様の手順で第3スレーブコンピュ-タ4との通信処理を実行する(S16)。
以上説明したように、マスターコンピュータとスレーブコンピュ-タとの間の信号ラインに、新たにステータス信号STSを設け、スレーブコンピュータが、マスターコンピュータとのリンケージの継続不要タイミングでステータス信号STSのレベルをアクティブにセットすることで、マスターコンピュータは他のスレーブコンピュータとの通信を開始することが可能となる。従って、通信処理の大幅な効率化が可能となる。
なお、この発明は、マスターコンピュータとスレーブコンピュ-タを備えた装置に対して幅広く適用することができる。例えば、マスターコンピュータとスレーブコンピュ-タを備えた電子撮像装置、携帯端末、デジタル家電、監視システムなどに適用することが可能である。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
本発明の第1の実施の形態に係るコンピュータシステムの構成を示す図。 従来の通信方法における状態信号のタイムチャートを示す図。 本発明に係る通信方法における状態信号のタイムチャートを示す図。 マスターコンピュータの通信処理手順を示すフロー図。 マスターコンピュータの通信処理手順を示すフロー図。 従来のマスターコンピュータとスレーブコンピュータの構成による通信制御方式を示す図。
符号の説明
1…マスターコンピュータ、2…第1スレーブコンピュータ、3…第2スレーブコンピュータ、4…第3スレーブコンピュータ、5…通信ライン、6…不揮発性メモリ、7…アナログ入力装置、8…信号ライン、CS…チップセット信号、BSY…ビジー信号、STS…ステータス信号。

Claims (6)

  1. マスターコンピュータと、このマスターコンピュータに通信ラインを介して接続する複数のスレーブコンピュータとを有するコンピュータシステムにおいて、
    上記マスターコンピュータと上記複数のそれぞれのスレーブコンピュータは、上記マスターコンピュータが上記複数のスレーブコンピュータのうち特定のスレーブコンピュータを選択するチップセレクト信号、上記スレーブコンピュータが上記マスターコンピュータに対して通信の一時停止を要求するビジー信号、及び上記スレーブコンピュータが上記マスターコンピュータとの通信以外の所定の処理を行っている状態を示すステータス信号を授受可能になされたことを特徴とするコンピュータシステム。
  2. 上記マスターコンピュータと上記複数のそれぞれのスレーブコンピュータとの間に、上記チップセレクト信号を授受するためのチップセレクト信号ライン、上記ビジー信号を授受するためのビジー信号ライン、及び上記ステータス信号を授受するためのステータス信号ラインを備えたことを特徴とする請求項1に記載のコンピュータシステム。
  3. 上記スレーブコンピュータは、このスレーブコンピュータに接続する不揮発性メモリとの間で情報の入出力を行っているときは、上記ステータス信号のレベルをアクティブにすることを特徴とする請求項1または2に記載のコンピュータシステム。
  4. 上記スレーブコンピュータは、このスレーブコンピュータに入力するアナログ信号をデジタル信号に変換しているときは、上記ステータス信号のレベルをアクティブにすることを特徴とする請求項1または2に記載のコンピュータシステム。
  5. 上記スレーブコンピュータは、スリープ状態とアクティブ状態のいずれか一方の状態から他方の状態に移行中は上記ステータス信号のレベルをアクティブにし、その移行動作が完了したときは、上記ステータス信号のレベルを非アクティブとすることを特徴とする請求項1または2に記載のコンピュータシステム。
  6. 上記マスターコンピュータは、上記スレーブコンピュータに対するデータを全て送信した後に上記ステータス信号がアクティブになったときは、当該スレーブコンピュータとの通信を終了することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のコンピュータシステム。
JP2003318527A 2003-09-10 2003-09-10 コンピュータシステム Pending JP2005085128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003318527A JP2005085128A (ja) 2003-09-10 2003-09-10 コンピュータシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003318527A JP2005085128A (ja) 2003-09-10 2003-09-10 コンピュータシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005085128A true JP2005085128A (ja) 2005-03-31

Family

ID=34417790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003318527A Pending JP2005085128A (ja) 2003-09-10 2003-09-10 コンピュータシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005085128A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4649009B2 (ja) カードインタフェースを備えた情報処理装置、同装置に装着可能なカード型電子機器、及び同装置におけ動作モード設定方法
US8635386B2 (en) Communication control device, data communication method and program
KR102285749B1 (ko) 세마포어 기능을 갖는 시스템 온 칩 및 그것의 세마포어 구현 방법
JP4452690B2 (ja) 電子装置、その制御方法、ホスト装置及びその制御方法
CN101160569A (zh) 改进具有多个存储器控制器的电路的带宽的设备
JP5269625B2 (ja) インタフェース制御装置
JP2008198185A (ja) バスシステム及びその制御方法
JPH11252092A (ja) ポーリング制御方法、伝送制御装置及び伝送装置
JPWO2012137411A1 (ja) インターフェース中継装置およびインターフェース中継方法
US20150281370A1 (en) Apparatus, communication control system, and communication control method
JP2006059088A (ja) データ転送制御システム、電子機器及びプログラム
KR100736902B1 (ko) 복수의 프로세서에 의한 메모리 공유 방법 및 장치
JP2005085128A (ja) コンピュータシステム
CN116185938A (zh) 多核异构系统及其交互方法
US6976143B2 (en) Systems and methods for controlling communication with nonvolatile memory devices
JP2009093418A (ja) ホストコントローラ装置及びデータ転送制御方法
JP4972906B2 (ja) ポーリングシステム、コマンド送信装置、データ送信装置、ポーリング制御方法、コマンド送信方法、データ送信方法及びプログラム
JP6631370B2 (ja) マイクロコンピュータ及び電子制御装置
CN116450555B (zh) 通过串行外设接口通信的方法及装置
JP2005309511A (ja) 情報処理装置、ステータス取得方法、及びプログラム
JP2001195351A (ja) バスシステム及びバスアクセス方法
JP2009037550A (ja) マスタースレーブカードシステムとその処理方法
JP2011145926A (ja) 情報処理システム及び情報処理装置
JPS5985547A (ja) マルチタスクプロセツサにおける排他的資源の管理方式
JP2001077823A (ja) 画像処理装置及びその制御方法並びに画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060512

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090908