JP2005084673A - 高められた光学的結合効率をもつ光検出器/光ファイバ装置及びこれを形成する方法 - Google Patents

高められた光学的結合効率をもつ光検出器/光ファイバ装置及びこれを形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005084673A
JP2005084673A JP2004079183A JP2004079183A JP2005084673A JP 2005084673 A JP2005084673 A JP 2005084673A JP 2004079183 A JP2004079183 A JP 2004079183A JP 2004079183 A JP2004079183 A JP 2004079183A JP 2005084673 A JP2005084673 A JP 2005084673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
photodetector
thick film
light
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004079183A
Other languages
English (en)
Inventor
Rongsheng Miao
ミャオ ロンシェン
Xin Simon Luo
シモン リュオ シン
Leo Kha
カー レオ
Xiaoming Lou
ロウ シャオミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Emcore Corp
Original Assignee
Emcore Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Emcore Corp filed Critical Emcore Corp
Publication of JP2005084673A publication Critical patent/JP2005084673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4212Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element being a coupling medium interposed therebetween, e.g. epoxy resin, refractive index matching material, index grease, matching liquid or gel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、光学的結合領域において光透過媒体が光検出器に光学的に結合され、該光学的結合領域において光学的厚膜が該光透過媒体と光検出器との間に形成された光学的なサブアセンブリ装置を提供する。
【解決手段】 光検出器上に形成された光学的厚膜は、光学的に結合された光ファイバと光検出器との間の光学的結合効率を改善する。光学的厚膜は、空気の屈折率と、光学的に適合する被覆が配設される光検出器の屈折率との間の屈折率を有する。シリコーンを、光検出器上の光学的厚膜被覆として形成することが有利となる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、最も一般には、光電子的電気通信システムに関する。より特定的には、光検出器に光学的に結合された光透過媒体を含む組立体に関する。
レーザー、光ダイオードその他の光検出器のような光電子的装置は、電気通信その他の産業により広く用いられるようになった。光電子的装置においては、電気信号が、光ファイバのような光透過媒体に沿って移動する光信号に変換され、次いで、電気信号に変換し戻される。光源と光透過媒体との間に、並びに、光透過媒体と光信号を検出して該光信号を電気信号に変換する光検出器との間に良好な光電子的結合を確実にするために、高い光学的結合効率が必要とされる。
ファイバ結合パッケージにおいて、光ファイバを通って伝播するレーザー光は、用途によって、レンズによるか又は直接のファイバ結合により、光検出器の能動領域に結合される。光学的結合領域は、典型的には、光ファイバと光検出器との間に空隙を含み、レンズが用いられる場合には、光ファイバとレンズとの間、並びに、レンズと光検出器との間の空隙を含む。光性能又は結合効率は、空気/ファイバ、空気/レンズ、及び空気/光検出器の界面における反射に起因する光損失により制限される。これらの効果は、このような用途において用いられる光検出器のより小さな能動領域のために、2.5ないし10Gb/s(1秒当たりのギガバイト)の適用例において、特に顕著である。このことは、2.5ないし10Gb/sの適用例において高い光性能又は高い光学的結合効率を達成することをますます困難にし、逆に、後続するRF性能に悪影響を与えることになる。したがって、反射に起因する光損失が排除されるか又は最小にされる光検出器に結合された光ファイバを提供することが望ましい。この問題に対処する以前の試みは、合焦を改良するのに種々の異なるレンズの種類の使用を含んでいた。この手法は、パッケージの大きさ、及び特に高速の用途について用いられるもののような大きさが減少されたパッケージにおいて、このようなレンズを位置させるのに利用可能な空間により制限される。さらに、この手法は、空気/光検出器の界面における光の反射に起因する光学的結合効率損失に対処するものではない。
直接のファイバ結合パッケージにおいては、光学的結合を改良する以前の試みは、光ファイバを光検出器に対して、ある角度で劈開することを含んでおり、この角度は後方反射を最小にするように選択される。別の手法は、光検出器を、検出されている光ビームの主要な方向に対して、ある角度に傾斜させることであった。しかしながら、劈開角度を変更することは、光源に向けて戻されるレーザー光を避けるように反射方向を変更するに過ぎない。光損失は、光ファイバの角度を付けられた端面と空気との間の界面、並びに、光検出器と空気との間の界面における反射に起因して、依然として存在する。反射はさらに、光検出器が傾斜されてた場合にも依然として存在し、したがって、光損失及び減少された光学的結合効率も依然として存在する。
したがって、光ファイバのような光透過媒体を光検出器に結合して、該光ファイバと該光検出器との間で失われる光の量が最小になるか又は排除されるようにすることが望ましい。
これら及びその他の必要性に対処するため、及びその目的を考慮して、本発明は、光学的結合領域において光透過媒体が光検出器に光学的に結合され、該光学的結合領域において光学的厚膜が該光透過媒体と光検出器との間に形成された光学的なサブアセンブリ装置を提供する。
本発明の一態様は、光学的結合領域において光検出器に光学的に結合された光透過媒体と、該光学的結合領域における該光検出器上に配設された光学的厚膜とを備えた装置である。光学的厚膜は、屈折率が空気の屈折率と光検出器の屈折率との間にある。
本発明の別の態様は、光学的結合領域において光検出器に光学的に結合された光透過媒体と、該光検出器上に形成された個別の光学的厚膜とを備えた装置である。個別の光学的厚膜は、光が光透過媒体に伝播するときに、該光透過媒体から光検出器に結合される光の量を増加させる。
本発明のさらに別の態様は、光透過媒体の滑らかな表面を含む光学的結合領域において光検出器に光学的に結合された光透過媒体を含み、光学的厚膜被覆がこの滑らかな表面と該光検出器との間に置かれた装置である。
本発明の別の態様は、光ファイバと光検出器との間の光学的結合効率を増加させる方法である。この方法は、光ファイバと光検出器とを設け、光学的結合領域において該光ファイバを該光検出器に光学的に結合し、該光学的結合領域において被覆を該検出器上に配設することからなる。この被覆は、空気の第1屈折率と被覆が設けられる光検出器表面の第2屈折率との間にある屈折率を有する。
本発明は、添付の図面と併せて以下の詳細な説明を読むことにより最もよく理解される。一般的な方法により、図面の種々の特徴は、必ずしも縮尺通りではないことが強調される。対照的に、種々の特徴の寸法は、明確さのために任意に拡大又は縮小されて、本発明の特徴を強調するようにしている。この明細書及び図全体にわたり、同様の番号は同様の特徴を指す。以下の図面が含まれる。
本発明の態様は、空気/光検出器の界面における反射に起因する光損失を減少させることにより、光学的結合効率が向上するように、該空気/光検出器の界面に導入される光学的厚膜を提供する。本発明は、レンズを利用する光学的結合及び直接ファイバが結合された用途の両方についての用途を見出すものである。本発明は、2.5Gb/s又はそれより大きい周波数を用いるシステムのような高速システムにおける用途を見出すものである。
図1Aないし図1Cは、光ファイバ電気通信産業において一般に用いられる光検出器を示す。図1Aは、例示的な前方照明光検出器を示し、図1B及び図1Cは、後方照明光検出器を示す。各々の実施形態において、光検出器7は、ベース基板1上に配設され、能動領域5を含む。対向表面11は、入射光が衝突する光検出器の表面として定められる。このように、図1Aないし図1Cの実施形態の各々において、光は光検出器7の上から光検出器に対して向けられる。光検出器7は、能動領域5が基板内に形成されたか又は該基板上に形成された半導体基板とすることができる。図1Bは、対向表面11がマイクロレンズに形状された後方照明光検出器7を示す。光検出器7は、シリコンで形成してもよいし、又は高速用途においては、特別に、InP、GaAs又はGeのようなIII群又はIV群の半導体材料で形成してもよい。シリコンは、約3.3の屈折率を有し、他の実施形態において光検出器7を形成するのに用いられるInP、GaAs又はGeのような材料は、3.0から3.5までの範囲に渡る屈折率を含むことができる。図1Aないし図1Cは、本発明において用いることができる一般に用いられる光検出器を限定するものではなく、例示的なものであることが意図されている。他の実施形態においては、光検出器は異なる材料で形成することができ、異なる構成を含むことができる。
図2は、光学的結合領域において例示的な前方照明光検出器に光連結された例示的な光透過媒体の従来技術の配置を示す。この光透過媒体は、端面3を有する光ファイバ15のような光ファイバとすることができる。端面3は、図示実施形態においては、光検出器7の能動領域5の対向表面11に対して斜めに角度が付けられている。光学的結合領域における光ファイバ15と光検出器7との間には、空隙9がある。このように、光検出器7の能動領域5の対向表面11は、空気9との界面、すなわち空気/光検出器の界面を形成する。後方照明光検出器が用いられる他の例示的な実施形態においては、対向表面11が能動領域5を含む表面とは反対にある該光検出器の表面になることがある。光伝播方向17は、光ファイバ15のコアにほぼ沿っている。
図3Aは、本発明の光学的サブアセンブリの例示的な実施形態を示す。光学的サブアセンブリの光学的結合装置は光透過媒体、すなわち例示的な実施形態においては光ファイバ15を含む。光ファイバ15及び光検出器7は、対向表面11を含む光学的結合領域において光学的に結合されている。光学的結合領域とは、光ファイバ15のような一方のコンポーネントからの光が、能動領域5を含む光検出器7のような別のコンポーネントに結合されるか又は移動する領域のことをいう。光ファイバ15は、密封されたパッケージ又は密封されていないパッケージで光検出器7に結合することができる。能動領域5は、光学的結合領域内に、及び光の光路に沿って配置することができる。光の伝播方向17は、光ファイバ15のコアにほぼ沿っている。種々のよく知られた技術及び機械的手段を用いて、光ファイバ15を光検出器7に対する定位置に固定するようにすることができる。エポキシ、はんだその他の材料を用いることができる。種々の例示的な実施形態においては、光ファイバ15を光フェルールにより保持することができるが、図3Aには示されていない。図3Aに示される例示的な実施形態においては、光は、光ファイバ15の縦方向にほぼ沿った光の伝播方向17に沿って伝播し、光ビームは端面3において該光ファイバから出て、光ビームの送給方向27に沿って、光検出器7の能動領域5の方向に送給される。端面3は、例示的な実施形態においては、磨かれて滑らかなものとすることができる。例えば、端面3は、0.1ミクロンよりも大きくない表面粗さRaを含むように磨かれることがあるが、他の実施形態においては、他の表面を用いてもよい。さらに、端面3と対向表面11との間の平行ではない関係は、例示的なものに過ぎないことが意図される。他の実施形態においては、端面3は光検出器7の能動領域5の対向表面11とほぼ平行にすることができるか、又は該端面3と該対向表面11との間の角度は7度から9度までの角度の変化を示すことがある図示される関係とは異なっていてもよい。
図3Aに示される例示的な前方照明の実施形態においては、対向表面11は能動領域5の表面を含む。後方照明の実施形態のような他の例示的な実施形態においては、対向表面11は、能動領域5の反対にある光検出器7の表面とすることができる。光検出器の端面11は、図3Aに示される実施形態においては、光学的厚膜で被覆されている。図2(従来技術)に示される空気/光検出器の界面は、ここでは図3Aの例示的な実施形態における光学的厚膜により置き換えられる。光学的厚膜13と光ファイバ15の端面3との間には空隙9がある。
図3Bは、光学的厚膜13が光検出器7の能動領域5の対向表面11上の光学的結合領域に形成された別の例示的な実施形態を示す。レンズ23は、光学的結合領域における光ファイバ15と光検出器7との間に形成された空隙9内に配設されて、該光ファイバからの光を該光検出器7に向けることを助ける。レンズ23は、ガラス、石英、サファイヤその他の適当な材料で形成することができ、該レンズ23は、種々の通常の手段を用いて、光ファイバ15及び光検出器7に対して固定的に位置させることができる。
光ファイバ15は、当業者に利用可能な種々の適当な光ファイバのいずれであってもよい。単一モードの又は多モードの光ファイバを用いることができる。他の例示的な実施形態においては、光ファイバ15は、他の適当な光透過媒体により置き換えることができる。光検出器7は、PIN光検出器であるか又は種々の他の適当な光ダイオード、或いは当業者に利用可能な種々の光検出器とすることができる。能動領域5の大きさ及び該能動領域5を形成するのに用いられる材料は、種々の例示的な実施形態における用途によって異なる。光ファイバ15の大きさは、さらに、種々の例示的な実施形態で異なってよい。光ファイバ15及び光検出器7の相対的位置、並びに、これらのコンポーネント間の間隔、及び前方又は後方照明検出器の選択は、用途によって異なる。種々の適当なコンポーネントの配置を用いることができる。
光ファイバ15の主要な伝播方向17に沿って伝播する光は、図3Aに示される光源21により与えられる。光源21は、VCSEL(垂直方向のキャビティ表面から発するレーザー)のようなレーザーであることができるが、他の例示的な実施形態においては、他のレーザーその他の光学的な源を用いることができる。このような光学的な源により生成され、光ファイバ15に沿って伝播し、端面3上及び光ビーム送給方向27に沿った光送出位置19において光ファイバ15を出て行く光は、光検出器7により検出されて、通常の電子回路(図示せず)と関連して該光検出器により電子信号に変換される。種々の波長の光を用いることができる。種々の例示的な実施形態においては、1310ナノメートル又は1550ナノメートルの波長を有する光を用いることができるが、他の例示的な実施形態においては、他の波長を有する光を用いることができる。本発明は、2.5ないし10Gb/s及びそれより高い周波数で作動する電気通信システムのような高速電気通信システムにおける用途を見出すものである。
種々の通常の方法を適当に用いて、光学的厚膜13を光路に沿った光検出器7に、すなわち、図3A及び図3(B)に示される例示的な実施形態においては、端面11上に形成するようにすることができる。例えば、マイクロ分配能力をもったシリンジを用いて、光学的厚膜13を適用するようにすることができる。
光学的厚膜13は、例えば空気9のような入射側媒体と、例えば光検出器7であるか、又はより具体的には該光検出器7の対向表面11上に形成されたフィルム又は被覆のいずれかのような伝送媒体との間に置かれる。光学的厚膜13は、作動波長において、最小の吸収をもって透明であるように選択されることが好ましい。光学的厚膜13は、入射側媒体と、該光学的厚膜が配設される界面を形成する伝送媒体のそれぞれの屈折率の間にある屈折率を含む。例えば、光検出器7の空気9の間にある空気/光検出器の界面上に形成された光学的厚膜13は、該空気9の屈折率と該光検出器7の対向表面11が形成される材料の屈折率との間にある屈折率を有するように選択される。図示される前方照明の実施形態におけるように、対向表面11が能動領域5の対向表面を含む場合には、光学的厚膜13は、空気の屈折率と該能動領域5の表面が形成される材料の屈折率、より具体的には該能動領域5の上層の屈折率との間にある屈折率を有する。後方照明の実施形態(図1B及び図1Cを参照)においては、光学的厚膜13は空気の屈折率と光検出器7の能動領域5を含む表面とは反対の対向表面11を形成する材料の屈折率との間にある屈折率を有する。
本発明の光学的厚膜なしでは、入射側媒体と伝送媒体との間に形成された単一の界面についての垂直入射の反射率は、フレスネルの法則により求められ、以下のように表され、
Figure 2005084673
ここで、R=反射率
i=入射側媒体の屈折率
t=伝送媒体の屈折率である。
屈折率noを含む光学的厚膜のような光学的に適合する被覆が、入射/伝送された界面に加えられる場合には、一次近似についての合計反射は以下のように表され、
Figure 2005084673
ここで、RT−−合計反射率
o−−光学的に適合する被覆の反射率である。
i<no<ntである場合には、
T<R
を有することになる。
例示的な実施形態においては、光ファイバ15は、1.4から1.5までの範囲内にあるか又はより具体的には1.43から1.46の範囲内にある屈折率を含むことができるが、他の実施形態においては、他の屈折率を有する光ファイバを用いることができる。空気9は、典型的には、おおよそ1.0の屈折率を指定される。光検出器7の関連の圧屈折率は、該光検出器7の上方対向表面11が形成される材料により求められる。このように、図示される前方照明の実施形態においては、関連のある屈折率は、対向表面11の一部を形成する能動領域5の上面を形成する材料の屈折率である。1つの例示的な実施形態においては、関連のある屈折率は約2.2とすることができる。例示的な実施形態においては、能動領域5の、すなわち対向表面の上方対向表面は、窒化シリコンで形成することができるが、他の例示的な実施形態においては、他の材料を用いることができる。例えば、1.8から2.2までの範囲の屈折率を有する材料を用いることができる。他の例示的な実施形態においては、種々の他の屈折率をもった対向表面を有する光検出器を用いることができる。
図1B及び図1Cに示される後方照明の例示的な実施形態においては、光検出器7の対向表面11は窒化シリコンであるか又は1.8から2.2までの範囲内の屈折率を有する同様のフィルムであってよい。後方照明構成のさらに別の例示的な実施形態においては、このようなフィルムを用いることはなく、対向表面11の関連のある屈折率は、光検出器7が形成される材料の屈折率であることになる。このような後方照明の実施形態、並びに、図3A及び図3Bの前方照明の実施形態においては、対向表面11は光学的厚膜13で被覆される。
例示的な実施形態においては、光学的厚膜13は1.40の屈折率を含むことができる。例示的な実施形態においては、光学的厚膜13はシリコーンであってよい。例示的な実施形態においては、光学的厚膜13は、好ましくは、該光学的厚膜が形成される界面を形成するそれぞれの材料の屈折率の間にある屈折率を有する他の材料で形成されてもよい。例えば、光学的厚膜13は、1.37ないし1.45までの範囲内の屈折率を含むことができる。光学的厚膜13の適用部分及び形状は、異なる例示的な実施形態により異なってよい。光学的厚膜13は、コンポーネント表面上に形成される材料の層であってよい。光学的厚膜13は、1つの例示的な実施形態においては、10ないし30ミクロンの範囲内にある厚さ15を含むことができるが、他の実施形態においては、他の厚さを用いることができる。例えば、光学的厚膜13は、図4B及び図5に示されるように、光学的結合領域において光ファイバ15と光検出器7との間に連続的に延びることができる。
出願人は、光学的厚膜13はさらに、光ファイバ15により光検出器7に送給された光の発散による光損失を減少させることを発見した。本発明の光学的被覆13を用いない従来技術の構成においては、極めて小さなビームの直径及び長い波長を有する光が用いられる場合には、光ファイバのコアから放射される光ビームの発散が顕著であった。このことが、次いで、特に10Gb/sの光検出器結合用途において、光損失及び結合効率を低くすることになる。さらに、光学的厚膜の適用は、光検出器における光の放射照度特性を改良し、すなわち、光は該光学的厚膜を用いることにより均一に分散されるようになる。
図4A及び図4Bはさらに、本発明による光学的厚膜13を用いる光学的結合構成の例示的な実施形態を示す。図4A及び図4Bにおいては、光ファイバ15の縦方向は、光検出器7の対向表面11に対してほぼ直角である。端面3’は、光の伝播方向17に沿って光ファイバ15を通って伝播する光が、磨かれた端面3’において内部反射して、該光ファイバ15の縦方向に対してほぼ直角の光送出位置19及び光ビーム送給方向27において該光ファイバから出て行くように、角度が付けられて磨かれる。光送出位置19は、光ファイバ15の側壁に形成される。このような側壁は、一般に滑らかな表面である。1つの例示的な実施形態においては、側壁は、0.1ミクロンより少ない表面粗さRaを含むことができる。図4Aにおいては、対向表面11は上述のように光学的な薄膜13で被覆される。
図4Bは、図4Aに示される実施形態と同様の光学的結合構成の例示的な実施形態であるが、ここでは光学的厚膜13が光検出器7の能動領域5の対向表面11から光学的結合領域における光ファイバ15の光送出位置19にまで連続的に延びている。この例示的な実施形態においては、光ファイバ15と光路に沿った光検出器7との間には空隙がない。この例示的な実施形態においては、本発明は、光学的厚膜13の屈折率が空気の屈折率より高くなるようにするものであるため、入射側媒体及び伝送媒体の屈折率間の差が減少して、方程式#1におけるような光ファイバ/空気及び光検出器/空気の界面と比較すると、光ファイバ/光学的厚膜及び光検出器/光学的厚膜の界面における反射率が減少されるようになる。光学的厚膜13の屈折率は、空気の屈折率と光ファイバの屈折率との間、及び空気の屈折率と光検出器7の対向表面11の屈折率との間のうちの少なくとも1つであることになる。図4(B)に示される構成は例示的なものに過ぎなく、他の例示的な実施形態においては、光学的厚膜は、光学的結合領域において、光ファイバの端面と光検出器の表面との間に連続的に延びることができる。更に、図4A及び図4Bに示される側壁出射構成で用いられる光検出器は、後方照明の光検出器とすることができる。
図5は、後方照明の光検出器である光検出器7に結合され、能動領域5が、光学的結合領域に、及び光路に沿って配設された、光ファイバ15の構成の例示的な実施形態を示す。対向表面11は、能動領域5が形成される表面とは反対にある光検出器7の表面である。図5に示される例示的な実施形態においては、後方照明の光検出器7の対向表面11はマイクロレンズに形状されて、光学的厚膜13は、対向表面11と光送出位置19との間に連続的に延びる。
光検出器の表面上に配設された光学的厚膜は、種々の例示的な実施形態において、付加的に、光検出器の密封保護を与えることができる。したがって、光学的厚膜をもった光検出器は、密封されていないパッケージにおいて、並びに、真空その他の媒体とすることができる間隙が光ファイバ15と光検出器7との間に形成された密封パーケージにおいて用いることができる。
上述のものは、本発明の原理を例示するものに過ぎない。したがって、当業者は、ここに明確に述べられていないか又は示されていないが本発明の範囲及び精神の中に含まれるその原則を具現する種々の構成を考案できることが理解される。例えば、本発明の原理を光検出器のアレイに適用することができる。
さらに、ここに挙げられた例及び条件語句は、主として特に教育目的のために過ぎなく、本発明の原理及び技術を促進するために発明者により生み出された概念の理解を助け、このように特別に挙げられた実施例及び条件に限定されることなく解釈されるように意図するものに過ぎない。さらに、ここに挙げられた本発明の原理、態様、及び実施形態についての説明、並びに、その特定の実施例は、構造的及び機能的均等技術の両方を含むことが意図される。さらに、このような均等技術は、現在知られている均等技術及び将来開発される均等技術の両方、すなわち、構造に関係なく、同じ機能を実行するように開発されたいずれの要素をも含むことが意図される。したがって、本発明の範囲は、ここに図示された説明された例示的な実施形態に限られるものではないことが意図される。逆に、本発明の範囲及び精神は特許請求の範囲及びその均等技術により具現される。
例示的な前方照明光検出器を示す例示的な光検出器の側面図である。 例示的な後方照明光検出器を示す例示的な光検出器の側面図である。 例示的な後方証明光検出器を示す例示的な光検出器の側面図である。 従来技術により光検出器に結合された光ファイバを示す側面図である。 直接結合された構成の、本発明による光ファイバと光検出器との間に形成された光学的厚膜の例示的な実施形態を示す。 レンズを含む、本発明による光ファイバと光検出器との間に形成された光学的厚膜の例示的な実施形態を示す。 本発明により光ファイバと光検出器との間に形成された光学的厚膜の別の例示的な実施形態を示す。 本発明により光ファイバと光検出器との間に形成された光学的厚膜の別の例示的な実施形態を示す。 本発明により光ファイバと光検出器との間に形成された光学的に適合する被覆のさらに別の例示的な実施形態を示す。
符号の説明
1:ベース基板
3:端面
5:能動領域
7:光検出器
9:空隙
11:対向表面
13:光学的厚膜
15:光ファイバ
17:伝播方向
19:送給位置
21:光源
23:レンズ
27:光ビーム送給方向

Claims (7)

  1. 光学的結合領域において光検出器に光学的に結合された光透過媒体と、前記光学的結合領域において前記光検出器上に配設された光学的厚膜とを備える装置であって、前記厚膜が空気の第1屈折率と前記光検出器の第2屈折率との間の屈折率を有することを特徴とする装置。
  2. 前記光検出器は能動領域を含み、前記光透過媒体は光が前記光透過媒体を出る光送出位置を含み、前記光学的結合領域は前記能動領域と前記光送出位置とを含むものである請求項1に記載の装置。
  3. 前記第2屈折率が、前記光学的結合領域において前記光検出器の対向表面を形成する材料の屈折率からなる請求項1に記載の装置。
  4. 前記材料が窒化シリコンを含み、前記対向表面が前記光検出器の能動領域の表面を含む請求項3に記載の装置。
  5. 前記光検出器が、基板の第1表面上で前記光透過媒体から前記光検出器に結合された光の光路に沿って能動領域をもった基板を備え、前記対向表面は前記基板の対向する表面である請求項3に記載の装置。
  6. 前記光学的厚膜がシリコーンで形成され、前記厚膜の屈折率が約1.34から1.45までの範囲内にある請求項1に記載の装置。
  7. 前記光学的厚膜が10ないし30ミクロンまでの範囲内の厚さを含み、前記第2屈折率が約3.0から3.5までの範囲及び約1.8から2.2までの範囲のうちの1つの中にあり、前記光学的厚膜が、空気と前記光検出器との間で反射される光の量を減少させるようになった請求項1に記載の装置。
JP2004079183A 2003-09-09 2004-02-20 高められた光学的結合効率をもつ光検出器/光ファイバ装置及びこれを形成する方法 Pending JP2005084673A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/657,836 US6892010B2 (en) 2003-09-09 2003-09-09 Photodetector/optical fiber apparatus with enhanced optical coupling efficiency and method for forming the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005084673A true JP2005084673A (ja) 2005-03-31

Family

ID=34226650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004079183A Pending JP2005084673A (ja) 2003-09-09 2004-02-20 高められた光学的結合効率をもつ光検出器/光ファイバ装置及びこれを形成する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6892010B2 (ja)
JP (1) JP2005084673A (ja)
TW (1) TW200510811A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007187774A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Shinka Jitsugyo Kk マルチモード用光モジュールの製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050129367A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-16 The Boeing Company, A Delaware Corporation Method and apparatus for angled fiber optical attenuation
US20090021816A1 (en) * 2006-09-27 2009-01-22 Xin Simon Luo Apparatus and method for laser and optical coupling
US7613372B2 (en) * 2006-10-20 2009-11-03 Agx Technologies, Inc. Low coupling loss photodetector/optical fiber apparatus and method for forming the same
TWI333207B (en) * 2007-05-30 2010-11-11 Ind Tech Res Inst Magnetic memory cell with multiple-bit in stacked structure and magnetic memory device
JP2015531892A (ja) * 2012-09-11 2015-11-05 クワンタム エレクトロ オプト システムズ エスディーエヌ. ビーエイチディー.Quantum Electro Opto Systems Sdn. Bhd. 光結合および光電子変換のための方法および装置
CN110178058A (zh) * 2017-01-18 2019-08-27 日本板硝子株式会社 光学部件及光学部件的制造方法
JP7480609B2 (ja) * 2020-07-08 2024-05-10 住友電気工業株式会社 光モジュール及び光モジュールの製造方法
EP4258031A1 (en) * 2022-04-08 2023-10-11 Viavi Solutions Inc. Butt-coupled avalanche photodiode
US12013502B2 (en) 2022-06-22 2024-06-18 Ecole polytechnique fédérale de Lausanne (EPFL) High-resolution scintillation detector for two-dimensional reconstruction

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4150341A (en) * 1976-12-28 1979-04-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High input power laser device
US4185886A (en) * 1978-10-26 1980-01-29 International Telephone And Telegraph Corporation Fiber optic connector
US4534616A (en) * 1982-05-24 1985-08-13 Amp Incorporated Fiber optic connector having lens
US4732450A (en) * 1985-02-27 1988-03-22 Amada Engineering & Service Co., Inc. Input/output coupling device for optical fiber used in high power laser beam delivery
US5265177A (en) * 1992-05-08 1993-11-23 At&T Bell Laboratories Integrated optical package for coupling optical fibers to devices with asymmetric light beams
JP2716390B2 (ja) * 1995-02-10 1998-02-18 日本電気エンジニアリング株式会社 光ファイバコネクタフェルール
US5581649A (en) * 1995-04-28 1996-12-03 The Whitaker Corporation Fixed value fiber optic attenuator with index matching material
US5905828A (en) * 1997-08-26 1999-05-18 Hewlett-Packard Company Optical fiber coupling system
JP2000214353A (ja) 1999-01-26 2000-08-04 Nec Corp 低反射特性を有する受光装置
US6409394B1 (en) * 2000-03-21 2002-06-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical connector
JP3718129B2 (ja) * 2001-02-28 2005-11-16 アンリツ株式会社 半導体レーザ及びその製造方法
US7289701B2 (en) * 2002-03-14 2007-10-30 Sae Magnetics (Hong Kong) Limited Integrated platform for passive optical alignment of semiconductor device with optical fiber
US6642068B1 (en) * 2002-05-03 2003-11-04 Donald J. Hayes Method for producing a fiber optic switch

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007187774A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Shinka Jitsugyo Kk マルチモード用光モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050053334A1 (en) 2005-03-10
US6892010B2 (en) 2005-05-10
TW200510811A (en) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8827572B2 (en) Side coupling optical fiber assembly and fabrication method thereof
US8611716B2 (en) Channeled substrates for integrated optical devices employing optical fibers
JP6134934B2 (ja) 光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュール
JP6205194B2 (ja) 光レセプタクルおよび光モジュール
JP5946611B2 (ja) 光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュール
US20150063745A1 (en) Optical coupling module
JP2001021775A (ja) 光学装置
US7526156B2 (en) Optical fiber for out-coupling optical signal and apparatus for detecting optical signal using the same optical fiber
US9575257B2 (en) Optical device, optical processing device, method for fabricating optical device
US10094989B2 (en) Optical device, optical processing device, and method of producing the optical device
WO2013140922A1 (ja) 光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュール
US20120114293A1 (en) Optical waveguide structure having angled mirror and lens
CA3023857C (en) Optical module
JPH10282364A (ja) 光学デバイスの組立体
WO2005036212A2 (en) Photodetector/optical fiber apparatus with enhanced optical coupling efficiency and method for forming the same
US6892010B2 (en) Photodetector/optical fiber apparatus with enhanced optical coupling efficiency and method for forming the same
JPS63191111A (ja) 光結合器
WO2017169774A1 (ja) 光レセプタクル、光モジュール、および光モジュールの製造方法
US10302871B2 (en) Microfabricated fiber optic platform
US9385829B2 (en) Optical transceiver having optics with rotated optical path
JP6728639B2 (ja) 光配線接続構造、及び光配線接続方法
JPH10253857A (ja) 光通信モジュール
JP2007178578A (ja) 光送受信器
EP3376272B1 (en) Housing for encapsulating light emitting module, and light emitting module
JP2009270844A (ja) 光ファイバの活線検出装置