JP2005081452A - バキュームグローブボックス - Google Patents

バキュームグローブボックス Download PDF

Info

Publication number
JP2005081452A
JP2005081452A JP2003313292A JP2003313292A JP2005081452A JP 2005081452 A JP2005081452 A JP 2005081452A JP 2003313292 A JP2003313292 A JP 2003313292A JP 2003313292 A JP2003313292 A JP 2003313292A JP 2005081452 A JP2005081452 A JP 2005081452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body chamber
glove
main body
vacuum
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003313292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4169668B2 (ja
Inventor
Junya Egashira
淳也 江頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIWA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
MIWA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIWA SEISAKUSHO KK filed Critical MIWA SEISAKUSHO KK
Priority to JP2003313292A priority Critical patent/JP4169668B2/ja
Publication of JP2005081452A publication Critical patent/JP2005081452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4169668B2 publication Critical patent/JP4169668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】 装置立ち上げ時や換気時において、本体チャンバーを減圧する際に、ゴム手袋の破損の発生を無くしたバキュームグローブボックスを提供する。
【解決手段】 本体チャンバー10と、この本体チャンバー10に設けられた手袋取付口12と、この手袋取付口12に装着されるゴム手袋13と、本体チャンバー10に連通された本体チャンバー真空引き用管路と、手袋取付口12部分に連通されたゴム手袋真空引き管路と、本体チャンバー10並びに手袋取付口12部分とを排気する真空ポンプ7と、を備え、本体チャンバー11並びに手袋取付口12部分との管路32、32a、31aの上流側を共通の第1のバルブ3で接続し、この第1のバルブ3に接続される管路31を2つの管路31a、31bに分岐し、一方の分岐された管路を第2のバルブ1を介して本体チャンバー10と接続し、他方の分岐された管路31aを手袋取付口12部分に連通させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、バキュームグローブボックスに係り、特に簡単、かつ、安価な構成で、バキュームグローブボックスに取り着けたゴム手袋の破損を起こさずに、バキュームグローブボックス内のガス置換が行えるようにしたバキュームグローブボックス装置に関するものである。
バキュームグローブボックスは大気中では不安定な固体、粉体、放射性物質、きわめて毒性の強い物質及び空気中の酸素と反応して爆発する物質などを乾燥雰囲気あるいは不活性雰囲気中で取り扱う作業に用いられ、作業空間をその外部と気密状に区画する本体ボックス内の空気をドライエアーあるいは窒素、アルゴン、ヘリウムなどの不活性ガスで置換して乾燥雰囲気あるいは不活性雰囲気(以下、雰囲気ガスという。)を本体チャンバー内に形成するようにしている。装置立ち上げ時などで、本体チャンバー内の空気を雰囲気ガスで置換するためには、本体チャンバー内を真空置換するバキュームグローブボックスが知られている(例えば、特許文献1参照)。
従来のバキュームグローブボックスの概要について図2に基づいて説明することにする。
バキュームグローブボックスは、作業空間を外部から気密状に区画する本体チャンバー10と、一端を本体チャンバー10内に連通させ、他端を大気中に連通させたサイドボックス11と、このサイドボックス11の内部空間を本体チャンバー10内に連通させる内側開口5を開閉する内側ハッチ15、この内部空間を大気中に連通させる外側開口部11を開閉する外側ハッチ16とを備える。
本体チャンバー10の前面の上部には、図示しないが窓ガラスが取り着けられ、下部には人の手を本体チャンバー10内に入れるための1対の手袋取付口12が形成され、各手袋取付口12はゴム手袋13で気密状に覆われる。更に、手袋取付口12には、開閉自在な蓋14が設けられている。
本体チャンバー10には、本体チャンバー10内の空気を雰囲気ガスで置換するためのパイプ42が取り着けられ、このパイプ42は、分岐部により、真空パイプ42a、ガス供給パイプ42bにそれぞれ分岐されている。真空パイプ42aは本体真空引きバルブ21を介して真空ポンプ7に接続されている。また、ガス供給パイプ42bは本体ガス供給バルブ24を介して雰囲気ガスが充填されたガスボンベなどからなるガス供給部8に接続されている。
また、サイドボックス11にも、予備ボックス10内の空気を雰囲気ガスで置換するためのパイプ43が取り着けられ、このパイプ43は、分岐部により、真空パイプ43a、ガス供給パイプ43bにそれぞれ分岐されている。真空パイプ43aは真空引きバルブ22を介して真空ポンプ7に接続されている。また、ガス供給パイプ43bは本体ガス供給バルブ25を介してガス供給部8に接続されている。
更に、手袋取付口12を密封する蓋14にはパイプ41を連通させてあり、このパイプ41にゴム手袋真空引きバルブ23を介して真空ポンプ7が取り着けられている。
尚、真空ポンプ7に連通する管路には、リーク弁6が設けられている。
上記した、バキュームグローブボックスにおいて、装置立ち上げ時などで、本体チャンバー10内の空気を雰囲気ガスで置換するためには、本体チャンバー10内を真空置換する。この真空置換は、手袋取付口12を蓋14で密閉した後、ゴム手袋真空引きバルブ23、真空引きバルブ22、真空引きバルブ21の順でバルブを開けて真空ポンプ7により、掃引して真空を確保している。
しかしながら、上記作業において、ゴム手袋真空引きバルブ23を開けるのを忘れて、本体チャンバー10内を真空掃引すると、本体チャンバー10内は減圧されるが、ゴム手袋13部分は減圧されず、圧力差によりゴム手袋13が膨れ、破裂する場合があった。
特開平5−104481号公報
この発明は、上記した従来の問題点に鑑みてなされたものにして、装置立ち上げ時や喚起時において、本体チャンバーを減圧する際に、ゴム手袋の破損の発生を無くしたバキュームグローブボックスを提供することを目的とする。
この発明は、本体チャンバーと、この本体チャンバーに設けられた手袋取付口と、この手袋取付口に装着されるゴム手袋と、本体チャンバーに連通された本体チャンバー真空引き用管路と、前記手袋取付口部分に連通されたゴム手袋真空引き管路と、前記本体チャンバー並びに手袋取付口部分とを排気する真空ポンプと、を備え、前記本体チャンバー並びに手袋取付口部分との管路の上流側を共通の第1のバルブで接続し、この第1のバルブに接続される管路を2つの管路に分岐し、一方の分岐された管路を第2のバルブを介して本体チャンバーと接続し、他方の分岐された管路を手袋取付口12部分に連通させたことを特徴とする。
上記した構成によれば、第1のバルブを開けてからでないと、本体真空引きバルブ1を開けても、本体チャンバーは減圧することはできない。
この発明のバキュームグローブボックスは、本体チャンバーを減圧する場合には、必ず、手袋取付口部分に繋がる第1のバルブを開けることになるので、ゴム手袋に圧力差により膨れることが防止され、ゴム手袋13の破損が防止できる。
以下、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、この発明にかかるバキュームグローブボックスの構成を示す概略構成図である。尚、従来例と同一部分には同一符号を付す。
この発明のバキュームグローブボックスも従来例と同様に、作業空間を外部から気密状に区画する本体チャンバー10と、一端を本体チャンバー10内に連通させ、他端を大気中に連通させたサイドボックス11と、このサイドボックス11の内部空間を本体チャンバー10内に連通させる内側開口5を開閉する内側ハッチ15、この内部空間を大気中に連通させる外側開口部11を開閉する外側ハッチ16と、を備える。
本体チャンバー10の前面の上部には、図示しないが窓ガラスが取り着けられ、下部には人の手を本体チャンバー10内に入れるための1対の手袋取付口12が形成され、各手袋取付口12はゴム手袋13で気密状に覆われる。更に、各手袋取付口12には、開閉自在な蓋14が設けられている。
本体チャンバー10には、本体チャンバー10内の空気を雰囲気ガスで置換するための真空パイプ32が取り着けられ、この真空パイプ32は、分岐部により、真空パイプ32a、ガス供給パイプ32bにそれぞれ分岐されている。また、ガス供給パイプ32bは本体ガス供給バルブ4を介して雰囲気ガスが充填されたガスボンベなどからなるガス供給部8に接続されている。
また、真空パイプ32aは本体真空引きバルブ1を介して真空パイプ31bに接続され、更に、上流側の真空パイプ31a、第1の真空引きバルブ3を介して真空ポンプ7に接続されている。
手袋取付口12を密封する蓋14にはパイプ31を連通させてあり、このパイプ31の上流側は、真空パイプ31a、第1の真空引きバルブ3を介して真空ポンプ7に取り着けられている。
尚、ここで、上流とは、真空ポンプ7に近い側の方を意味する。
また、真空ポンプ7に連通する管路には、リーク弁6が設けられている。
そして、サイドボックス11にも、サイドボックス11内の空気を雰囲気ガスで置換するためのパイプ33が取り着けられ、このパイプ33は、分岐部により、真空パイプ33a、ガス供給パイプ33bにそれぞれ分岐されている。真空パイプ33aはサイドボックス真空引きバルブ2を介して真空ポンプ7に接続されている。また、ガス供給パイプ33bはサイドボックスガス供給バルブ5を介してガス供給部8に接続されている。
上記したように、この発明のバキュームグローブボックスは、本体チャンバー10並びに手袋取付口12部分との管路の上流側を共通の第1のバルブ3で接続し、この第1のバルブ3に接続されるパイプ31を2つの管路に分岐し、一方の分岐されたパイプ31bを本体チャンバー10側、他方の分岐されたパイプ31aを手袋取付口12部分に連通させたものである。そして、分岐されたパイプ31aと本体チャンバー10に接続されたパイプ32とを真空引きバルブ1を介して接続されている。
このように構成することで、第1のバルブ3を開けてからでないと、本体真空引きバルブ1を開けても、本体チャンバー10は減圧することはできない。即ち、本体チャンバー10を減圧する場合には、必ず、手袋取付口12部分に繋がる第1のバルブ3を開けることになるので、ゴム手袋13に圧力差により膨れることが防止され、ゴム手袋13の破損が防止できる。
上記した実施形態において、更に、本体真空引きバルブ1を第1のバルブ3を開放しない限り、開放できないように、第1のバルブ3と本体真空引きバルブ1とを連動させるように構成して安全性を向上させることもできる。
この発明にかかるバキュームグローブボックスの構成を示す概略構成図である。 従来のバキュームグローブボックスの構成を示す概略構成図である。
符号の説明
1 本体真空引きバルブ
2 サイドボックス真空引きバルブ
3 第1の真空引きバルブ
4 本体ガス供給バルブ
5 サイドボックスガス供給バルブ
6 リーク弁
7 真空ポンプ
8 ガス供給部
10 本体チャンバー
11 サイドボックス
12 手袋取付口
13 ゴム手袋
31 パイプ
31a 真空パイプ
31b 真空パイプ
32 パイプ
33 パイプ
32a 真空パイプ
32b ガス供給パイプ

Claims (1)

  1. 本体チャンバーと、この本体チャンバーに設けられた手袋取付口と、この手袋取付口に装着されるゴム手袋と、本体チャンバーに連通された本体チャンバー真空引き用管路と、前記手袋取付口部分に連通されたゴム手袋真空引き管路と、前記本体チャンバー並びに手袋取付口部分とを排気する真空ポンプと、を備え、前記本体チャンバー並びに手袋取付口部分との管路の上流側を共通の第1のバルブで接続し、この第1のバルブに接続される管路を2つの管路に分岐し、一方の分岐された管路を第2のバルブを介して本体チャンバーと接続し、他方の分岐された管路を手袋取付口12部分に連通させたことを特徴とするバキュームグローブボックス。
JP2003313292A 2003-09-04 2003-09-04 バキュームグローブボックス Expired - Lifetime JP4169668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003313292A JP4169668B2 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 バキュームグローブボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003313292A JP4169668B2 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 バキュームグローブボックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005081452A true JP2005081452A (ja) 2005-03-31
JP4169668B2 JP4169668B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=34414254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003313292A Expired - Lifetime JP4169668B2 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 バキュームグローブボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4169668B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006133818A1 (de) * 2005-06-17 2006-12-21 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Vorrichtung und verfahren zur fermentativen herstellung biologisch wirksamer verbindungen
KR100736234B1 (ko) * 2005-07-26 2007-07-06 한국표준과학연구원 진공환경에서 미세채널기구의 소량 및 정량 유체 충전방법
CN104227735A (zh) * 2013-06-21 2014-12-24 东阳市和顺磁业有限公司 一种用于稀土永磁铁生产的辅助设备
CN104400796A (zh) * 2014-10-14 2015-03-11 长沙米淇仪器设备有限公司 一种全透明真空手套箱及其使用方法
KR101680351B1 (ko) 2015-10-16 2016-11-29 한국원자력연구원 고온 용접용 진공 챔버 및 이를 이용한 용접방법
CN107097982A (zh) * 2017-05-24 2017-08-29 北京空间技术研制试验中心 一种航天器舱外在轨操作地面试验方法
CN107244429A (zh) * 2017-05-24 2017-10-13 北京空间技术研制试验中心 一种航天器舱外在轨维修人服特性模拟装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102729260A (zh) * 2012-07-18 2012-10-17 中国民航大学 一种防止飞机复合材料胶粘剂失效的保护装置
CN108491587B (zh) * 2018-03-02 2019-02-12 北京空间技术研制试验中心 载人航天器长期在轨危险事件分析方法及危险分析系统
CN111151874A (zh) * 2020-01-08 2020-05-15 上海力声特医学科技有限公司 人工耳蜗解码刺激器的密封焊接方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006133818A1 (de) * 2005-06-17 2006-12-21 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Vorrichtung und verfahren zur fermentativen herstellung biologisch wirksamer verbindungen
EA012052B1 (ru) * 2005-06-17 2009-08-28 Мерц Фарма Гмбх Унд Ко. Кгаа Устройство и способ для ферментативного получения биологически активных соединений
US7927836B2 (en) 2005-06-17 2011-04-19 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Device and method for the production of biologically active compounds by fermentation
KR100736234B1 (ko) * 2005-07-26 2007-07-06 한국표준과학연구원 진공환경에서 미세채널기구의 소량 및 정량 유체 충전방법
CN104227735A (zh) * 2013-06-21 2014-12-24 东阳市和顺磁业有限公司 一种用于稀土永磁铁生产的辅助设备
CN104400796A (zh) * 2014-10-14 2015-03-11 长沙米淇仪器设备有限公司 一种全透明真空手套箱及其使用方法
KR101680351B1 (ko) 2015-10-16 2016-11-29 한국원자력연구원 고온 용접용 진공 챔버 및 이를 이용한 용접방법
CN107097982A (zh) * 2017-05-24 2017-08-29 北京空间技术研制试验中心 一种航天器舱外在轨操作地面试验方法
CN107244429A (zh) * 2017-05-24 2017-10-13 北京空间技术研制试验中心 一种航天器舱外在轨维修人服特性模拟装置
CN107097982B (zh) * 2017-05-24 2018-07-03 北京空间技术研制试验中心 一种航天器舱外在轨操作地面试验方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4169668B2 (ja) 2008-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4169668B2 (ja) バキュームグローブボックス
CN105277329B (zh) 低气压环境振动试验系统
JP2008306223A5 (ja)
CN112098008A (zh) 一种用于工件气密性检测的装置
JP2009279718A (ja) アイソレータからの物品搬出方法およびアイソレータ
US20080101893A1 (en) Vacuum processing apparatus and a method for venting to atmosphere
JP5715984B2 (ja) グローブボックスのグローブ交換方法
EP0382985A1 (en) Gas purge system
JP4277351B2 (ja) 漏れ検査装置及び漏れ検査装置の校正方法
JP2010207517A (ja) 高圧蒸気滅菌器
JP2001024045A (ja) 搬送装置およびそれを用いた露光装置
JPS6147677B2 (ja)
JP2008251353A (ja) 物品交換機構および物品交換方法
CN213559890U (zh) 增材制造密封箱手套的稳压装置
CN110312920A (zh) 具有双层薄膜的薄膜腔室
JP2006234085A (ja) 真空バルブ
CN110954281B (zh) 一种腔室检漏系统
JP3615380B2 (ja) 密閉容器
JP2012510368A (ja) 真空下でワークピースを加工するため、ハウジングに対して回転可能なハウジング底部を有する装置
JPH06213155A (ja) 容器の超真空排気装置
JP2596636B2 (ja) バルブ付きx線取り出し窓
JP6057447B1 (ja) グローブポート栓およびグローブ交換方法
JP6392795B2 (ja) 水中観測装置及びオイル注入装置
JPH0526735Y2 (ja)
JP2024032559A (ja) グローブボックス及びグローブボックスの作動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4169668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term