JP2005079743A - 画像処理方法および撮像装置 - Google Patents

画像処理方法および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005079743A
JP2005079743A JP2003305843A JP2003305843A JP2005079743A JP 2005079743 A JP2005079743 A JP 2005079743A JP 2003305843 A JP2003305843 A JP 2003305843A JP 2003305843 A JP2003305843 A JP 2003305843A JP 2005079743 A JP2005079743 A JP 2005079743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
aspect ratio
imaging
buffer memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003305843A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Sasagawa
幹夫 笹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2003305843A priority Critical patent/JP2005079743A/ja
Publication of JP2005079743A publication Critical patent/JP2005079743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 回路構成および処理シーケンスを簡略化させることができる画像処理方法および撮像装置を提供する。
【解決手段】 デジタルカメラ2の画像抽出回路50は、切替えスイッチ22で16:9のアスペクト比の画像の出力が選択されていた場合、A/D変換器40からSDRAM43に画像データを格納する際、またはSDRAM43から画像信号処理回路45に画像データを読み出す際に、4:3のアスペクト比で出力される画像データから16:9のアスペクト比に対応した領域60を表す画像データを切り出し、残りの不要領域61を表す画像データを破棄する。16:9のアスペクト比で切り出された画像は、LCD17に表示され、メモリカード49に記録される。
【選択図】 図3

Description

本発明は、アスペクト比が異なる2種類の画像を処理する方法、および撮像装置に関する。
撮像装置として、CCDイメージセンサ(CCD)などの固体撮像素子で撮像した被写体光をデジタルの画像データに変換し、内蔵メモリやメモリカードなどの記録媒体に保存するデジタルカメラが普及している。このようなデジタルカメラには、アスペクト比が異なる2つの画像を出力する機能を備えたものがある。
上記のような機能を備えた撮像装置として、CCDを4:3の画角に対応するサイズ構成にするとともに、4:3の画角に対応する映像出力を得る場合には、CCDの出力を全走査線数分で飛越走査出力させ、16:9の画角に対応する映像出力を得る場合には、全走査線数のうちの所定走査線分を1ライン毎の順次走査で出力させることにより、4:3と16:9の画角切り換えを効率的に実行可能なテレビカメラが提案されている(特許文献1参照)。
特開平6−268932号公報
しかしながら、特許文献1に記載のテレビカメラでは、CCDの出力を制御するための回路構成が複雑であり、処理シーケンスの構築に手間が掛かるという問題があった。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、回路構成および処理シーケンスを簡略化させることができる画像処理方法および撮像装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、被写体光を撮像してデジタルの画像データを出力する撮像手段と、出力された画像データを格納するバッファメモリと、このバッファメモリから前記画像データを読み出して、各種信号処理を施す信号処理手段とを有する撮像装置で、前記撮像手段に対応したアスペクト比をもつ第1の画像、およびこの第1の画像よりも横長または縦長なアスペクト比をもつ第2の画像を選択可能に出力するための画像処理方法において、前記第2の画像の出力が選択された場合、前記撮像手段から前記バッファメモリに画像データを格納する際、または前記バッファメモリから前記信号処理手段に画像データを読み出す際に、前記画像データから前記第2の画像のアスペクト比に対応した領域を表す画像データを切り出し、残りの不要領域を表す画像データを破棄することを特徴とする。なお、前記第1、第2の画像のアスペクト比は、それぞれ4:3、16:9であることが好ましい。
また、本発明は、被写体光を撮像してデジタルの画像データを出力する撮像手段と、出力された画像データを格納するバッファメモリと、このバッファメモリから前記画像データを読み出して、各種信号処理を施す信号処理手段と、前記撮像手段に対応したアスペクト比を有する第1の画像、およびこの第1の画像よりも横長または縦長なアスペクト比を有する第2の画像を選択可能に出力する機能とを有する撮像装置において、前記第2の画像の出力が選択された場合、前記撮像手段から前記バッファメモリに画像データを格納する際、または前記バッファメモリから前記信号処理手段に画像データを読み出す際に、前記画像データから前記第2の画像のアスペクト比に対応した領域を表す画像データを切り出し、残りの不要領域を表す画像データを破棄する画像抽出手段を備えたことを特徴とする。なお、前記第1、第2の画像のアスペクト比は、それぞれ4:3、16:9であることが好ましい。
本発明の画像処理方法および撮像装置によれば、撮像手段に対応したアスペクト比をもつ第1の画像よりも横長または縦長なアスペクト比をもつ第2の画像の出力が選択された場合、撮像手段からバッファメモリに画像データを格納する際、またはバッファメモリから信号処理手段に画像データを読み出す際に、画像データから第2の画像のアスペクト比に対応した領域を表す画像データを切り出し、残りの不要領域を表す画像データを破棄するので、回路構成および処理シーケンスを簡略化させることができる。
図1および図2において、本発明を適用したデジタルカメラ2の前面には、撮像レンズ10を保持するレンズ鏡胴11が組み込まれている。デジタルカメラ2の上面には、レリーズボタン12、電源スイッチ13、およびモードダイヤル14が設けられており、側面には、メモリカード49(図3参照)が着脱自在に装填されるメモリカードスロットを覆う蓋15が設けられている。
デジタルカメラ2の背面には、電子ビューファインダを構成するファインダ接眼窓16、液晶表示器(LCD)17、および操作部18が設けられている。LCD17には、撮影した画像やいわゆるスルー画像、各種メニュー画面が表示される。操作部18は、撮像レンズ10のズームレンズをワイド側、テレ側に変倍するズーム操作ボタン19や、LCD17にメニュー画面を表示させる際や、選択内容を決定する際に操作されるメニューボタン20、メニュー画面内でカーソルを移動させる十字キー21、および画像のアスペクト比を16:9、4:3の2種類に切り替える切替えスイッチ22から構成される。
デジタルカメラ2では、静止画撮影を行う静止画撮影モード、動画撮影を行う動画撮影モード、撮影した画像をLCD17に表示する再生モード、および各種設定を行うセットアップモードが選択可能となっている。これらのモードの切り替えは、モードダイヤル14を回動操作させることで行われる。動画撮影モードでは、動画の撮影とともに、前面に設けられたマイクロホン23を介して周囲の音声が収録される。
レリーズボタン12は、2段階押しのスイッチとなっている。電子ビューファインダまたはLCD17によるフレーミングの後に、レリーズボタン12を軽く押圧(半押し)すると、自動露光調整(AE)、自動焦点調整(AF)などの各種撮影準備処理が施される。この状態でレリーズボタン12をもう1度強く押圧(全押し)すると、撮影準備処理が施された1画面分の撮像信号が画像データに変換された後、後述する画像処理および圧縮処理が施され、メモリカード49に記録される。
デジタルカメラ2の電気的構成を示す図3において、撮像レンズ10には、レンズモータ30が接続されている。また、絞り31には、アイリスモータ32が接続されている。これらのモータ30、32はステッピングモータからなり、CPU33に接続されたモータドライバ34、35から送信される駆動パルスにより動作制御され、レリーズボタン12の半押しに伴う撮影準備処理を行う。
レンズモータ30は、ズーム操作ボタン19の操作に連動して、撮像レンズ10のズームレンズをワイド側、あるいはテレ側に移動させ、撮像レンズ10のズーミングを行う。また、被写体距離やズームレンズの変倍に応じて撮像レンズ10のフォーカスレンズを移動させ、撮影条件が最適となるように撮像レンズ10の焦点調整を行う。アイリスモータ32は、絞り31を動作させ、撮像レンズ10の露出調整を行う。
撮像レンズ10の背後には、撮像レンズ10を透過した被写体光が撮像されるCCD36が配置されている。CCD36には、CPU33によって制御されるタイミングジェネレータ(TG)37が接続され、このTG37から入力されるタイミング信号(クロックパルス)により、電子シャッタのシャッタ速度が決定される。なお、CCD36は、4:3のアスペクト比に対応した撮像信号を出力するように構成されている。
CCD36から出力された撮像信号は、相関二重サンプリング回路(CDS)38に入力され、CCD36の各セルの蓄積電荷量に正確に対応したR、G、Bの画像データとして出力される。CDS38から出力された画像データは、増幅器(AMP)39で増幅され、A/D変換器(A/D)40でデジタルの画像データに変換される。
画像入力コントローラ41は、バス42を介してCPU33に接続され、CPU33の制御命令に応じてCCD36、CDS38、AMP39、およびA/D変換器40を制御する。A/D変換器40から出力された画像データは、SDRAM43に一旦格納され、LCDドライバ44を介してLCD17に表示される。または、図示しない電子ビューファインダドライバを介して電子ビューファインダに表示される。
画像信号処理回路45は、SDRAM43から画像データを読み出して、階調変換、ホワイトバランス補正、γ補正処理などの各種画像処理を施し、この画像データを再度SDRAM43に格納する。YC変換処理回路46は、画像信号処理回路45で各種処理を施された画像データをSDRAM43から読み出し、輝度信号Yと色差信号Cr、Cbとに変換する。圧縮伸長処理回路47は、この変換された画像データに対して、所定の圧縮形式(例えばJPEG形式)で画像圧縮を施す。圧縮された画像データは、メディアコントローラ48を経由してメモリカード49に記録される。
画像抽出回路50は、切替えスイッチ22で16:9のアスペクト比の画像の出力が選択されていた場合、A/D変換器40からSDRAM43に画像データを格納する際、またはSDRAM43から画像信号処理回路45に画像データを読み出す際に、図4に示すように、4:3のアスペクト比で出力される画像データから16:9のアスペクト比に対応した領域60を表す画像データを切り出し、残りの不要領域61(斜線部分)を表す画像データを破棄する。
画像抽出回路50により16:9のアスペクト比で切り出された画像は、LCD17に表示され、メモリカード49に記録される。一方、切替えスイッチ22で4:3のアスペクト比の画像の出力が選択されていた場合は、画像抽出回路50は画像データの切り出しを行わず、CCD36から4:3のアスペクト比で出力される画像データに対して、通常の処理が施される。なお、画像抽出回路50は、実際にはYC変換処理回路46で画像データを輝度信号Yと色差信号Cr、Cbとに変換する際に用いられる余剰枠部分も含めて、画像データの切り出しを行う。
図3において、CPU33には、前述のレリーズボタン12、操作部18、マイクロホン23の他に、EEPROM51が接続されている。EEPROM51には、各種制御用のプログラムや設定情報などが記録されている。CPU33は、これらの情報をEEPROM51から作業用メモリであるSDRAM43に読み出して、各種処理を実行する。
バス42には、露出量、すなわち電子シャッタのシャッタ速度、および絞り31の絞り値が撮影に適切か否かを検出するとともに、ホワイトバランスが撮影に適切か否かを検出するAE/AWB検出回路52と、撮像レンズ10の焦点調整が撮影に適切か否かを検出するAF検出回路53と、ストロボ装置54の動作を制御するストロボ制御回路55と、パーソナルコンピュータなどの外部機器とのデータの送受信を行う外部I/F56とが接続されている。
各検出回路52、53は、レリーズボタン12の半押し時に、バス42を介してCPU33に検出結果を逐次送信する。CPU33は、各検出回路52、53から送信される検出結果に基づいて、撮像レンズ10、絞り31、およびCCD36の動作を制御する。
ストロボ装置54の発光モードとしては、例えば被写体輝度が低いときに自動的にストロボ発光させる自動発光モード、被写体輝度に関わらずストロボ発光させる強制発光モード、ストロボ発光を禁止した発光禁止モードなどが選択可能となっている。
次に、上記実施形態による作用について説明する。まず、電源スイッチ13が操作されてデジタルカメラ2の電源が投入され、起動処理が行われた後、撮像レンズ10、絞り31を介して入射した被写体光がCCD36により光電変換され、CDS38でサンプリングされる。
CDS38から出力された画像データは、AMP39で増幅され、A/D変換器40でデジタルの画像データに変換される。デジタル変換された画像データは、画像入力コントローラ41を介してSDRAM43に順次格納され、LCD17にスルー画像として表示される。この状態でレリーズボタン12が半押しされると、AE/AWB検出回路52、AF検出回路53により露出量、ホワイトバランス、焦点が検出され、この検出結果に基づいて撮影準備処理が施される。
撮影準備処理後、レリーズボタン12の全押しにより撮影が実行されると、そのときSDRAM43に格納されている画像データが画像信号処理回路45に読み出され、各種画像処理が施される。
切替えスイッチ22で16:9のアスペクト比の画像の出力が選択されていた場合、A/D変換器40からSDRAM43に画像データを格納する際、またはSDRAM43から画像信号処理回路45に画像データを読み出す際に、画像抽出回路50により4:3のアスペクト比で出力される画像データから16:9のアスペクト比に対応した領域60を表す画像データが切り出され、残りの不要領域61を表す画像データが破棄される。
一方、切替えスイッチ22で4:3のアスペクト比の画像の出力が選択されていた場合は、画像抽出回路50による画像データの切り出しは行われず、CCD36から4:3のアスペクト比で出力される画像データに対して、通常の処理が施される。
画像処理後の画像データは、再びSDRAM43に格納され、YC変換処理回路46により輝度信号Yと色差信号Cr、Cbとに変換された後、圧縮伸長処理回路47で圧縮処理が施され、メディアコントローラ48を経由してメモリカード49に記録される。
上記のような構成であると、CCD36から出力される撮像信号をデジタルの画像データに変換するまでは、アスペクト比が異なる画像に対して、共通の回路で同様の処理を施すことができる。また、16:9のアスペクト比の画像の出力が選択されていた場合、画像信号処理回路45で画像処理を施す前に不要領域61の画像データが破棄されているので、無駄な処理を施す手間を省くことができる。
上記実施形態では、不要領域61を4:3のアスペクト比をもつ画像の上下両端として、画像抽出回路50で領域60を表す画像データを切り出しているが、領域60の切り出し方はこれに限定されるものではなく、例えば画像の上側部分あるいは下側部分のみを不要領域61としてもよいし、ユーザーが領域60の切り出し方を調整することが可能な構成としてもよい。
上記実施形態では、撮像装置として、デジタルカメラ2を例示して説明したが、他の撮像装置、例えばカメラ付き携帯電話に適用した場合も本発明は有効である。
本発明を適用したデジタルカメラの正面外観斜視図である。 デジタルカメラの背面外観図である。 デジタルカメラの電気的構成を示すブロック図である。 画像抽出回路による切り出し処理を概念的に示す説明図である。
符号の説明
2 デジタルカメラ
10 撮像レンズ
12 レリーズボタン
17 液晶表示器(LCD)
18 操作部
22 切替えスイッチ
33 CPU
36 CCD
38 相関二重サンプリング回路(CDS)
39 増幅器(AMP)
40 A/D変換器(A/D)
43 SDRAM
45 画像信号処理回路
46 YC変換処理回路
49 メモリカード
50 画像抽出回路
60 領域
61 不要領域

Claims (4)

  1. 被写体光を撮像してデジタルの画像データを出力する撮像手段と、出力された画像データを格納するバッファメモリと、このバッファメモリから前記画像データを読み出して、各種信号処理を施す信号処理手段とを有する撮像装置で、
    前記撮像手段に対応したアスペクト比をもつ第1の画像、およびこの第1の画像よりも横長または縦長なアスペクト比をもつ第2の画像を選択可能に出力するための画像処理方法において、
    前記第2の画像の出力が選択された場合、前記撮像手段から前記バッファメモリに画像データを格納する際、または前記バッファメモリから前記信号処理手段に画像データを読み出す際に、
    前記画像データから前記第2の画像のアスペクト比に対応した領域を表す画像データを切り出し、残りの不要領域を表す画像データを破棄することを特徴とする画像処理方法。
  2. 前記第1、第2の画像のアスペクト比が、それぞれ4:3、16:9であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理方法。
  3. 被写体光を撮像してデジタルの画像データを出力する撮像手段と、出力された画像データを格納するバッファメモリと、このバッファメモリから前記画像データを読み出して、各種信号処理を施す信号処理手段と、
    前記撮像手段に対応したアスペクト比を有する第1の画像、およびこの第1の画像よりも横長または縦長なアスペクト比を有する第2の画像を選択可能に出力する機能とを有する撮像装置において、
    前記第2の画像の出力が選択された場合、前記撮像手段から前記バッファメモリに画像データを格納する際、または前記バッファメモリから前記信号処理手段に画像データを読み出す際に、
    前記画像データから前記第2の画像のアスペクト比に対応した領域を表す画像データを切り出し、残りの不要領域を表す画像データを破棄する画像抽出手段を備えたことを特徴とする撮像装置。
  4. 前記第1、第2の画像のアスペクト比が、それぞれ4:3、16:9であることを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
JP2003305843A 2003-08-29 2003-08-29 画像処理方法および撮像装置 Pending JP2005079743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003305843A JP2005079743A (ja) 2003-08-29 2003-08-29 画像処理方法および撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003305843A JP2005079743A (ja) 2003-08-29 2003-08-29 画像処理方法および撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005079743A true JP2005079743A (ja) 2005-03-24

Family

ID=34409083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003305843A Pending JP2005079743A (ja) 2003-08-29 2003-08-29 画像処理方法および撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005079743A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008199210A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Sony Corp 撮影装置及び撮影方法
JP2009065344A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Hitachi Kokusai Electric Inc 撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008199210A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Sony Corp 撮影装置及び撮影方法
US8068699B2 (en) 2007-02-09 2011-11-29 Sony Corporation Imaging apparatus and imaging method
JP2009065344A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Hitachi Kokusai Electric Inc 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4761146B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP4446787B2 (ja) 撮像装置、および表示制御方法
JP2007184733A (ja) 撮像装置及び撮影モード表示方法
JP2006025238A (ja) 撮像装置
JP2006174412A (ja) 撮像装置
JP2006145629A (ja) 撮像装置
US8717477B2 (en) Imaging apparatus switching between display of image and enlarged image of focus area
US20060038906A1 (en) Method of controlling digital photographing apparatus for efficient replay operation, and digital photographing apparatus adopting the method
JP2005236883A (ja) 撮影装置
JP2006287735A (ja) 画像音声記録装置及び集音方向調整方法
US8049787B2 (en) Image processing circuit, mobile terminal and method for controlling sensor
JP4788172B2 (ja) 撮像装置及びプログラム
JP5629456B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4013026B2 (ja) 電子カメラ及び自動焦点調節時の画像表示方法
JP5105298B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2005079743A (ja) 画像処理方法および撮像装置
JP2005151349A (ja) デジタルカメラ
JP2006033752A (ja) デジタルカメラ
JP2007101877A (ja) 撮影装置
JP2006203396A (ja) 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
JP2006154524A (ja) 撮像装置、および合焦位置探索方法
JP2005159845A (ja) 撮像装置、画像取込方法および画像取込システム
JP4362094B2 (ja) 合焦制御装置及び合焦制御方法
US7595832B2 (en) Method of controlling digital image processing apparatus for convenient reproduction
JP2007067493A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080813