JP2005079226A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005079226A
JP2005079226A JP2003305879A JP2003305879A JP2005079226A JP 2005079226 A JP2005079226 A JP 2005079226A JP 2003305879 A JP2003305879 A JP 2003305879A JP 2003305879 A JP2003305879 A JP 2003305879A JP 2005079226 A JP2005079226 A JP 2005079226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
semiconductor device
manufacturing
resist
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003305879A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Tanaka
稔彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2003305879A priority Critical patent/JP2005079226A/ja
Priority to TW093111146A priority patent/TW200509200A/zh
Priority to US10/861,442 priority patent/US20050048410A1/en
Priority to KR1020040053766A priority patent/KR20050022273A/ko
Priority to CNA2004100709230A priority patent/CN1591782A/zh
Publication of JP2005079226A publication Critical patent/JP2005079226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2022Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure
    • G03F7/2024Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure of the already developed image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2022Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure
    • G03F7/203Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure comprising an imagewise exposure to electromagnetic radiation or corpuscular radiation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • G03F7/70466Multiple exposures, e.g. combination of fine and coarse exposures, double patterning or multiple exposures for printing a single feature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • H01L21/0275Photolithographic processes using lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】
半導体装置の高速化および高集積化の進展に伴い、微細なゲートパターンと微細かつ高密度なパターン形成が同時に求められている。
これを実現する従来技術に、全面スリミング法やシフタエッジ位相シフト露光法などがあるが、前者はゲートパターンと同時にゲート電極配線も細くなり、配線部分が断線しやく歩留まり低下を起こす。後者はシフタ間の干渉やシフタ配置の制約などの関係で強いレイアウト制限を受けるという課題がある。
これらの課題を同時に解決すべく高集積かつ極めて微細なゲート電極を有する半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】
レジストパターンを形成した後、所望の部分にDUVあるいは電子線を照射して選択的にレジストをスリミングする。
【選択図】 図1

Description

本発明は半導体装置の製造方法に係り、特に微細かつ高密度に形成されたゲート電極を有する半導体装置を製造する方法に関する。
ゲートを微細にするほどMOSトランジスタの動作速度が向上することから近年特にゲートの微細化が進められている。配線長を短くすると時定数の関係で動作速度が向上し、また低消費電力化に寄与することから配線密度の向上が進められている。また半導体装置の高集積化は微細かつ密集度の高いパターン形成によってなされる。これらのことから微細なゲートパターンと微細かつ密なパターン形成が同時に求められている。
このような背景により、リソグラフィに用いられる光の波長を短くし、また使用するレンズの開口数(NA)を上げて、解像度を向上させてきた。しかし、レンズの開口数が1に近づき、また露光波長がArFエキシマレーザを使った波長193nmといった真空紫外の領域に到るようになって、解像度向上のスピードはデバイスからの要求を満たさなくなり、新たな工夫が必須となってきた。
その一つの方法が全面スリミング法である。全面スリミング法とは、まず通常のリソグラフィで高密度な微細レジストパターンを形成し、その後アッシャや等方性エッチングにより寸法を全面的に一様に細らせるという方法である。この方法では高密度微細パターンに合わせたリソグラフィ条件を選択することが可能でパターンピッチが詰まり、またスリミングにより細いゲートを得ることも可能となる。
もう一つの方法がシフタエッジ位相シフト露光法に代表される超解像露光法の適用である。位相シフト露光法とは隣り合う露光部の位相が反転するようにマスクに位相シフタと呼ばれている位相差を生む部材を形成し、そのマスクを介して露光する超解像露光法である。干渉を利用して光学像コントラストを上げる解像度向上法である。細いゲートを作る場合は位相の隣り合う部分の境界、すなわち位相シフタのエッジを活用することになることからシフタエッジ露光法と呼ばれる。位相変化を利用することにより通常露光の場合より解像度が向上して細いゲートパターンを解像させることが可能になる。
通常露光法で形成することが困難な微細ゲートを形成する場合には従来は上記のような方法が用いられていた。
なお、全面スリミング法については例えば、特許文献1に開示されている。またシフタエッジ露光法に関しては例えば、特許文献2に開示されている。
特開2001-265011号公報
特開平5-158244号公報
上記全面スリミング法やシフタエッジ露光法の問題点をゲート周りのパターンレイアウトを示した図2から4を用いて説明する。図2は目的とするパターンのレイアウトを示す。22がゲート配線電極パターンであり、21がゲート部を示す。23は導通用電極孔パターンである。トランジスタを高速に動作させるためゲートパターン21は細い細線となっている。ゲート電極の配線パターンは断線を防ぎ、ある程度抵抗も下げる目的でゲート21より太くレイアウトされている。また集積度を高めたり、配線長を短くして配線抵抗を減らしたり、あるいはコスト削減のためチップ面積を小さくしたりするため、ゲート配線電極間の距離を縮めてパターン密度を向上させている。ゲート電極21の両端およびゲート電極配線22上には別層で形成された配線と電気的導通をとるための導通用電極孔パターン23が形成されている。
全面スリミング法で形成したパターンの例を図3に示す。通常露光法ではゲートパターン21を所望の寸法ほど小さく形成できないため、一旦レジストパターンを形成した後アッシャなどをかけてパターンを細らせる。すなわちスリミングをかける。このようにすればゲートパターン部21は所望の寸法に細くなるが、ゲート電極配線24も細くなる。配線部分が断線しやすくなって歩留まり低下を起こす。また電気抵抗も大きくなる。ゲート配線電極上の導通孔電極23との合わせマージンも減少し、合わせ不良頻度が高まり、電気的信頼度も低下するなどの問題が発生する。
シフタエッジ露光法で形成したパターンレイアウトの例を図4に示す。ゲートパターン25は強い超解像露光法である位相シフト法で形成されるため所望の細線パターンがリソグラフィで形成できる。しかしながら通常露光法とは異なり、シフタ間の干渉やシフタ配置の制約などの関係で強いレイアウト制限を受ける。すなわち任意の場所へのゲート配置が制限される。またシフタエッジ部の位相変化を利用して形成しているため、基本的にはシフタエッジ露光だけでは閉ループのパターンしか形成できない。そこでもう一枚マスクを用いて多重露光を行い、閉ループ部を切る。それとともにゲート配線電極部22を形成する。ゲート部25とゲート配線電極部22を2枚のマスクを用いて多重露光で形成するためその間には合わせずれが生じる。そうするとゲートパターン25かゲート配線電極部22のどちらかで導通孔電極23との合わせマージンが減少し、歩留まり低下のもととなる。シフタエッジ露光法には上記パターンレイアウト制限と合わせずれマージン低下という問題があった。
上記課題は、レジストパターンを形成した後、所望の部分にDUVあるいは電子線を照射して選択的にレジストをスリミングすることによって解決される。
ここで、スリミングとは露光形成されたレジストパターンより線幅を細らせる事を言い、特に、本発明ではレジストの除去をすることなくレジスト材をコンデンスさせる事により線幅を細らせる事も含む。
レジスト材をコンデンスさせた場合は、エッチング耐性が向上し、スリミング工程で生じたレジストパターン膜厚減少によるレジストのエッチングマスク不足を補えるという特長がある。
本願によってきわめて微細なゲートを有するとともに微細で高集積な配線、あるいはきわめて微細なロジック部のゲートと極めて高集積なメモリ部のゲートを有する半導体装置を製造することが可能となる。このことにより半導体装置の動作速度が向上し、また集積度向上により機能が向上する。
(実施形態1)
最初に第1の実施例の概要を図1を参照しながら説明する。図1の1は電子線源、2は電子線、3はコリメートレンズ、4はマスク、5は半導体基板、6は酸化膜、7はポリシリコン膜、8および10はレジストパターン、そして9はゲートチャネルである。電子線源1から出た電子線2はコリメートレンズ3でコリメートされ、ゲート部に開口を持つマスク4に垂直に入射される。マスク4とウエハは近接されて配置され、ゲート部分のレジストパターン10に選択的に電子線が照射される。この電子線照射によりゲート部以外のレジストパターン8に比べゲート部のレジストパターン10が選択的にシュリンクされる。
次にスリミング用電子線照射装置の概要を装置要部断面構造図である図16を用いて説明する。本装置は大きく分けて電子レンズ系筺体401、電子線照射処理室402、ウエハストッカ403、マスクストッカ405からなり、ウエハストッカ403と電子線照射処理室402とはロードロック室404でつながれており、またマスクストッカ405と電子線照射処理室402とはロードロック室406でつながれている。各々の部屋の間にはシャッタ407、408、409、410が置かれており、また電子線照射処理室402、ロードロック室404、406には個別に真空ポンプ411、412、413がつながれている。このような構成により電子線照射処理室402の真空度を維持したままで、マスクやウエハが外部から電子線処理室へ受け渡しできるような構成になっている。電子レンズ系筺体401には電子銃414と電子レンズ系415が配置され、電子線照射処理室402にはマスク416、ウエハ417およびウエハステージ418が配置される。ここでマスク416とウエハ417の位置合わせとその近接距離の調整がなされるような機構が組み込まれている。(図示せず)ウエハストッカ403内にはウエハキャリア419があり、エレベータ421を上下させて所望のウエハ420を取り出せるような機構が組み込まれている。またマスクストッカ405内にはマスク棚422があり、エレベータ424を上下させて所望のウエハ423を取り出せるような機構が組み込まれている。
次に製造工程の詳細を要部断面構造図である図5を用いて説明する。最初に図5(a)に示すように基板101上に被加工膜102が形成されたウエハ上に反射防止膜103とレジスト膜104を形成した。ここでは被加工膜としてポリシリコン膜を、反射防止膜としてSiON膜を用いたが、これに限らずポリシリコン膜の代わりにタングステンとポリシリコンの積層膜を、SiON膜の代わりに塗布形成有機反射防止膜(BARC)などを用いてもよい。レジストとしてはメタクリレート樹脂のArFレジストを用いた。次に図5(c)に示すように通常のリソグラフィ方法で反射防止膜103上にレジストパターン105を形成した。露光装置としてはArFスキャナを用いた。その後所望のゲート部分に開口を有するマスク106をウエハに近接させて電子線107を所望のゲートレジストパターン105に照射した。電子線の加速電圧はここでは2.5kVとした。加速電圧が200Vといような小さな値であると電子線がレジスト表面のみにトラップされシュリンクおよびレジストハードニング効果が小さい。加速電圧が100KVというように大きくなりすぎると大部分の電子線がレジストにトラップされずに素通りしてしまうため効率が極端に低下する。このため、加速電圧としては500Vから10KVが好ましかった。照射効率に重きを置くととりわけ1KVから5KVが効果的であった。このようにして電子線を選択的に照射した結果、図5(d)に示すように他の部分のレジストパターン寸法はそのままに、パターンの細いゲートレジストパターン108を形成することができた。ゲートレジストパターン108は寸法を決める横方向のみならず縦方向、すなわち膜厚方向もシュリンクされたが、レジスト密度が高まってハードニングされたため、エッチング耐性が高いものとなった。そのため図5(e)に示すように反射防止膜および被加工膜をエッチングした後もレジスト膜厚の薄いゲートパターン部にレジスト108'が残り、十分なエッチングマスクとなって加工することができた。なお、同図の109はエッチング加工後の反射防止膜パターン、110は加工後の被加工膜パターン、105'は所望のゲート部以外のレジストパターンを示す。このようにしてレイアウト制約の少ない通常露光を使って所望のゲート部のみを選択的に細らせたパターンを形成することができた。細線を電子線選択照射というプロセスで形成できるため、レジストパターンの露光条件をラインアンドスペースのような密なパターン形成の条件、例えば輪帯照明やコヒーレント性の少ない照明条件に合わせることができる。このため配線ピッチなどを詰めることができ、集積度向上に効果があった。露光波長をλ、レンズの開口数をNAとしたときに密な配線はパターンピッチ0.7λ/NA以下、ゲート幅は0.2λ/NA以下のパターン形成が可能となった。
次にパターン形成の状況を上面から見た図6から9を用いて説明を加える。
まず図6に示すように通常の露光方法により配線部を含むゲートレジストパターン51を一部がアクティブ領域50にかかるように形成する。この時密なパターン形成に好適な露光、照明条件でリソグラフィを行う。次に図7に示すように所望のゲート部分に開口52を有するマスクをかけ、電子線を照射して、図8に示すようにゲートレジストパターン53を細らせる。その後図9に示すように加工を行ってゲート53'やゲート電極配線51'を形成し、その後導通孔電極23を形成する。この製造工程により、(1)細いゲートを有し、(2)密で集積度が高くかつ所望の配線幅が得られているため断線等の歩留まり低下が少なく、(3)導通孔電極との合わせ余裕もとれて電気的信頼性が高く、歩留まりの高い半導体装置を製造することが可能になった。
次にここで用いた電子線照射装置の概要を図10を用いて説明する。この電子線照射装置は電子源201、電子線偏向レンズ203、選択アパーチャ204、電子線偏向レンズおよびコリメートレンズ206、ウエハステージ209、およびウエハステージ駆動系210からなる。ウエハステージ209上にウエハ207が置かれ、そのウエハに近接するようにステンシルマスク208が置かれる。電子源201から射出される電子線202は電子線偏向レンズ203により電子線を振ることにより選択アパーチャ204によりオン、オフされる。選択アパーチャ204を抜けてきた電子線205は電子線偏向レンズおよびコリメートレンズ206によりマスク208に垂直に入射され、マスクの開口を抜けてきた電子線はウエハ207に照射される。ウエハステージをステップアンドリピート送りしながらこの照射を行う。あるいは電子線偏向レンズおよびコリメートレンズ206によりスキャンしながら、ウエハステージの方もスキャンアンドステップ送りして照射する。両方法ともマスクはチップ単位、あるいはブロック単位のものでよくなるため、マスク作製が簡便となる。ちなみにここでは4インチサイズのマスク208を用いて300mmウエハの照射を行った。本装置では、300mmウエハというような大口径のウエハ全面を一括で照射する必要がなくなるため電子線源や電子線レンズ系の負担が軽減され、装置構成が簡便となる。
電子線照射によるレジストパターンのシュリンク量、すなわちパターンの細り量を図11に示す。電子線照射によりパターンが細るがドーズ量に対し飽和する特性を有するため、制御性は十分あった。また0.4mC/cm2の照射でレジストエッチング耐性は約80%向上したため、レジストシュリンクによるレジスト膜厚減少はエッチングに問題とはならなかった。なお、ここではレジストとしてメタクリレート樹脂のレジストを用いたが、シクロオレフィン樹脂系レジスト、ノボラック樹脂系レジスト、フェノール樹脂系レジストでも本方法は効果があった。ただし、メタクリレート樹脂系レジストが電子線照射によるシュリンク量が大きく、しかも少ないドーズ量でシュリンクするため特に効果が高かった。例えばメタクリレート系樹脂はフェノール樹脂系レジストに比べ5倍から10倍シュリンク量が大きかった。
(実施形態2)
ここでは遠紫外線を用いた場合の実施例を装置概要図である図12を用いて説明する。本装置は遠紫外光源(DUV光源)301、レンズ303、マスクホルダ306、マスク駆動系309、ウエハステージ311、ウエハステージ駆動系313からなり、マスクホルダ306とマスク駆動系309の間はロッド308で繋がれている。同様にウエハステージ311とウエハステージ駆動系313の間もロッド312で繋がれている。ウエハステージ311上にはウエハ305が載置され、またマスク305がマスクホルダ306に吸着載置されている。マスク306はウエハ310に近接されて置かれており、マスク305とウエハ310の位置は各々の駆動系309、313で制御されて、合わせが行われる。遠紫外光源301から発せられる遠紫外光302はレンズ303で平行光線304に調整され、マスク306に垂直に入射される。ここでは遠紫外光として波長222nmのエキシマランプを用いたが、波長172nmのエキシマランプ、波長254nmの水銀ランプ、波長248nmのKrFエキシマレーザなど遠紫外から真空紫外に至る短波長の光を用いることもできる。エキシマランプはランプ安く、連続光であるため取扱いが容易であるという特長がある。詳細に検討したところ波長が350nmのような紫外線はスリミングやレジストハードニング効果が少なく、本方法には適さなかった。本装置を選択的レジストスリミングのための照射装置として適用したところ所望のゲートパターンを本方法を適用しない場合に比べ20%縮小することが可能となった。なお、本実施例ではマスクとウエハの径が同じ一括転写方法を説明したが、実施例1で示したようなステップアンドリピート方式とすることもできる。一括方式はスループットが優れ、ステップアンドリピート方式は合わせやマスク作製が容易になるという特長がある。本方法は真空系とする必要が無く、装置が簡便となる特長がある。
(実施形態3)
ここではマスクを用いない場合の実施例を装置概要図である図13を用いて説明する。本装置の基本構成は実施例1の図10に示した照射装置に準拠している。異なる点はマスクがなく、その代わりに結像レンズ系211が組み込まれている点である。本装置ではマスクを介してではなく、所望のゲート部分に直接電子線を結像レンズ系211を介して照射する。本方法ではマスクを製作する必要がなく、工数削減ができる特長がある。一方、実施例1の場合は少なくともブロック単位で一括照射できるため、大量生産する場合のスループットに優れる。したがって実施例1は大量生産に、実施例3は開発工程や少量生産に好適である。
(実施形態4)
本実施例は基本的には実施の形態3に準拠しているが、寸法のフィードバック法を導入してさらに高い寸法精度を確保するものである。図17に本発明の処理工程フローを示す。まずレジストをウエハに塗布251し、通常のパターン露光252を行う。引き続き通常の現像253を行ってレジストパターンをウエハ上に形成する。その後所望の部分に電子線を照射してスリミング254をかける。ここでは電子線の照射の方法はマスクを介さない直接照射する方法を用いたがマスクを介してある領域ごとに照射する方法でもかまわない。その後電子線をスリミング工程時より少なく照射し、かつその反射電子像をモニタすることによって所望の場所(ゲート部)の寸法をSEMの要領で測る255。その場所の寸法が規定値の中に納まっている場合は検査合格として次工程へ進む。太い場合は再度スリミングのための電子線照射254を行い、所望の寸法に収まるまでこのループをまわす。本方法によれば実施の形態3の場合よりも所望のスリミングをかける場所の寸法精度が向上する。電子線照射装置内でこのスリミング用の電子線照射と寸法検査のための電子線照射が共用できるため効率に優れる。
(実施形態5)
ここでは図14および15を参照しながらシステムLSI適用例を説明する。図14は上面からウエハを見たときの概観図で90がウエハ、91がロジック部、92がメモリ部、93がI/O部である。ロジック部、メモリ部、I/O部ともにゲートが形成されている。この中でロジック部91のゲート部分に実施例2に従って遠紫外線を照射した。ここではゲート部分とその近傍のみに開口を設けるのではなく、図15の94に示すようにロジック部に開口を持つマスクを用いてロジック部を遠紫外線照射した。この方法にはマスク作製が容易になり、かつ合わせ精度も十分ゆるくてすむという特長がある。本方法によりメモリ部のゲートピッチの細かなゲート群と細いゲートのロジックゲート部が高い歩留まりで共存できた。このため、ロジック部の動作速度が速く、かつ集積度の高いメモリを混載したシステムLSIを歩留まり高く形成できた。
(実施形態6)
ここでは図18から21を参照しながら第2のシステムLSI適用例を説明する。図18は上面からこのLSIの各機能部の配置を見たもので、61がロジック部、62がSRAMマット部、63がSRAM周辺回路部である。図19から21はそれぞれロジック要部、SRAMマット要部、SRAM周辺回路要部のパターンレイアウトを示したもので、71、75、79が拡散層、72、76、80がゲート(含むゲート配線)、73、74、77、78、81、82が接続用ホールを示す。この一連のパターン群の中でロジック部61およびSRAMマット部62の全面と、SRAM周辺回路部63の一部に電子線が照射されるような開口を持ったマスクを用いてゲート(配線)のパターンスリミングを行った。ここでSRAM周辺回路部の電子線照射領域は図21中の83で示された開口部である。このスリミング工程により極めて細いゲートを作成することができた。また図21中のAで示された導通孔の配置の関係で対向パターン隣接間隔が取れず、また導通孔とゲート配線とのあわせ余裕も十分取れない密なゲート配線レイアウトにおいても導通不良や配線ショートなどの不良を発生することなく、きわめて細いゲートを持った高機能システムLSIを製造することが可能になった。
図22に本選択スリミング法の適用例を示す。レイアウト上のゲートパターン80は拡散層79をまたぎ、またゲートと導通をとるため導通孔82が落ちるゲートパターン部は合わせ余裕もとるため広がっている。この直線でないレイアウトのため実際のレジストパターン転写像は85に示すようにコンタクトパッド部が緩やかに膨らんだ形状となる。拡散層79上のゲートは精度と微細性が要求されるため、ゲートパターンはほぼ直線状になった状態で使われる。このためコンタクトパッド部まで拡散層からL2の距離はなされてレイアウトされる。このL2の距離はゲートパターン変形距離L1に合わせ精度を加味された大きさとなる。通常150nm以上の距離となる。スリミング用露光の照射部、つまりスリミングマスクの開口部83はこのコンタクトパッドと拡散層までの間に境界を持つように設定されるがL2が150nm以上あるためレジストパターンとマスクとの合わせ精度(通常50nm)を考えても拡散層79内のゲートをスリミングし、かつコンタクトパッド部はスリミングのかからない十分な大きさを確保することができる。
本発明の構成を説明する概念図。 本発明の目的とするパターンレイアウトを説明する要部平面図。 従来法の第1のパターン形成例を示すパターン要部平面図。 従来法の第2のパターン形成例を示すパターン要部平面図。 本発明の製造方法を示す要部断面工程図。 本発明の製造方法を示す要部平面図。 本発明の製造方法を示す要部平面図。 本発明の製造方法を示す要部平面図。 本発明の製造方法を示す要部平面図。 本発明で用いた装置の構成を示す装置構成図。 本発明の特徴を示す特性図。 本発明で用いた第2の装置の構成を示す装置構成図。 本発明で用いた第3の装置の構成を示す装置構成図。 本発明の半導体装置の概要を示す構成図。 本発明で用いたマスクの平面図。 本発明の装置の構成を示す装置断面構造図。 本発明の処理工程を示す工程図。 本発明の適用デバイスの概要構成を示す構成図。 本発明のロジック要部のパターンレイアウトを示すレイアウト図。 本発明のSRAMマット要部のパターンレイアウトを示すレイアウト図。 本発明のSRAM周辺回路要部のパターンレイアウトを示すレイアウト図。 本発明を適用したパターンレイアウトを示すレイアウト図。
符号の説明
1…電子線源、201…電子源、2,107,202,205…電子線、3…コリメートレンズ、4,106,305…マスク、5…半導体基板、6…酸化膜、7…ポリシリコン膜、8,10,105…レジストパターン、9…ゲートチャネル、21,25…ゲート部、22…ゲート配線電極パターン、23…導通用電極孔パターン、24…ゲート電極配線、50…アクティブ領域、51,53…ゲートレジストパターン、52…開口、101…基板上、102…被加工膜、103…反射防止膜、104…レジスト膜、108…レジスト、109…エッチング加工後の反射防止膜パターン、110…加工後の被加工膜パターン、203…電子線偏向レンズ、204…選択アパーチャ、206…電子線偏向レンズおよびコリメートレンズ、207,310…ウエハ、208…ステンシルマスク、209,311…ウエハステージ、210,313…ウエハステージ駆動系、211…結像レンズ系、301…遠紫外光源(DUV光源)、302…遠紫外光、303…レンズ、304…平行光線、306…マスクホルダ、308,312…ロッド、309…マスク駆動系、401…電子レンズ系筺体、402…電子線照射処理室、403…ウエハストッカ、404…ロードロック室、405…マスクストッカ、406…ロードロック室、407,408,409,410…シャッタ、411,412,413…真空ポンプ、414…電子銃、415…電子レンズ系、416…マスク、417,420,423…ウエハ、418…ウエハステージ、419…ウエハキャリア、421,424…エレベータ、422…マスク棚。

Claims (20)

  1. 半導体基板上に線状感光性被膜パターンを形成する工程と、
    前記線状感光性被膜パターンの一部にエネルギー線を照射して細らせる工程と、
    前記エネルギー線を照射して細らせた線状感光性被膜パターンを前記半導体基板に転写する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記エネルギー線は、遮蔽領域に設けられた透過部を有するマスクを介して前記線状感光性被膜パターンの一部に照射されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記線状感光性被膜パターンは、前記半導体基板に形成された反射防止膜上に形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記半導体基板上にはゲートとなるべき導電膜が形成されており、前記エネルギー線が照射される前記線状感光性被膜パターンはゲートパターンであり、前記転写する工程は前記導電膜のエッチングを含むことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記半導体基板はトランジスタが形成される複数のアクティブ領域とそれらの間の絶縁膜とを有し、前記エネルギー線が照射される領域は前記線状感光性被膜パターンが形成された前記アクティブ領域を含むことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 導電膜上にレジスト膜が形成された半導体基板を準備する工程と、
    遮光領域の中に複数の線状開口部を有し、隣接する前記線状開口部を通過する露光光の位相が互いに反転する位相シフトマスクを用いて前記レジスト膜に前記位相シフトマスクのパターンを転写し、前記半導体基板上に線状レジスト膜パターンを形成する工程と、
    前記線状レジスト膜パターンの一部にエネルギー線を照射して細らせる工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 前記線状レジスト膜パターンのラインのピッチは、0.7λ/NA(但し、λは露光光の波長、NAは露光装置のレンズの開口数)以下であることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記エネルギー線を照射して細らせた後の前記線状レジスト膜パターンの線幅は、0.2λ/NA(但し、λは露光光の波長、NAは露光装置のレンズの開口数)以下であることを特徴とする請求項6又は7に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記半導体基板はトランジスタが形成される複数のアクティブ領域とそれらの間の絶縁領域とを有し、前記エネルギー線が照射される領域は前記線状レジスト膜パターンが形成された前記アクティブ領域を含むことを特徴とする請求項6乃至8の何れか一に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記エネルギー線を照射した後の前記線状レジスト膜パターンは、前記導電膜に転写されることを特徴とする請求項6乃至9の何れか一に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記導電膜は多結晶シリコンを含むことを特徴とする請求項6乃至10の何れか一に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記導電膜はタングステンを含むことを特徴とする請求項6乃至10の何れか一に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 線状パターンが転写された前記導電膜は、前記エネルギー線の照射がなされていない領域内にコンタクト部分が設けられることを特徴とする請求項6乃至12の何れか一に記載の半導体装置の製造方法。
  14. メモリ部とロジック部とを形成すべき半導体基板上にゲート電極用のレジストパターンを形成する工程と、
    前記ロジック部に形成された前記レジストパターンの一部にエネルギー線を照射し、前記メモリ部に形成された前記レジストパターンよりも細らせる工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  15. 前記エネルギー線を照射された前記ゲート電極用のレジストパターンの幅は光リソグラフィの解像限界以下の寸法を有することを特徴とする請求項14に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 前記レジストパターンは、前記半導体基板に形成された反射防止膜上に形成されることを特徴とする請求項14又は15に記載の半導体装置の製造方法。
  17. 前記エネルギー線は荷電粒子線であることを特徴とする請求項14乃至16の何れか一に記載の半導体装置の製造方法。
  18. 前記エネルギー線は254nm以下の光であることを特徴とする請求項14乃至16の何れか一に記載の半導体装置の製造方法。
  19. 前記エネルギー線は、遮蔽領域に設けられた透過部を有するマスクを介して前記レジストパターンの一部に照射されることを特徴とする請求項14乃至18の何れか一に記載の半導体装置の製造方法。
  20. 前記マスクの寸法は前記半導体基板と略同じ大きさであることを特徴とする請求項19に記載の半導体装置の製造方法。
JP2003305879A 2003-08-29 2003-08-29 半導体装置の製造方法 Pending JP2005079226A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003305879A JP2005079226A (ja) 2003-08-29 2003-08-29 半導体装置の製造方法
TW093111146A TW200509200A (en) 2003-08-29 2004-04-21 A method of manufacturing a semiconductor device
US10/861,442 US20050048410A1 (en) 2003-08-29 2004-06-07 Method of manufacturing a semiconductor device
KR1020040053766A KR20050022273A (ko) 2003-08-29 2004-07-10 반도체장치의 제조 방법
CNA2004100709230A CN1591782A (zh) 2003-08-29 2004-07-13 半导体器件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003305879A JP2005079226A (ja) 2003-08-29 2003-08-29 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005079226A true JP2005079226A (ja) 2005-03-24

Family

ID=34214073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003305879A Pending JP2005079226A (ja) 2003-08-29 2003-08-29 半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050048410A1 (ja)
JP (1) JP2005079226A (ja)
KR (1) KR20050022273A (ja)
CN (1) CN1591782A (ja)
TW (1) TW200509200A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010536179A (ja) * 2007-08-08 2010-11-25 ザイリンクス インコーポレイテッド 処理マージンの向上のための複式露光半導体処理
JP2012199362A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JP2015115524A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 大日本印刷株式会社 インプリントモールドの製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7166533B2 (en) * 2005-04-08 2007-01-23 Infineon Technologies, Ag Phase change memory cell defined by a pattern shrink material process
JP2007096099A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP4755498B2 (ja) * 2006-01-06 2011-08-24 東京エレクトロン株式会社 加熱装置及び加熱方法
FR2966974A1 (fr) * 2010-10-28 2012-05-04 St Microelectronics Sa Procede de lithographie d'une plaquette semiconductrice
CN102446723A (zh) * 2011-11-08 2012-05-09 上海华力微电子有限公司 一种利用紫外线照射光刻胶来缩小硅栅线宽的方法
WO2018212087A1 (ja) * 2017-05-15 2018-11-22 三菱電機株式会社 欠陥検査装置および欠陥検査方法
CN109524295B (zh) * 2017-09-20 2023-12-08 长鑫存储技术有限公司 半导体器件及其形成方法、存储器
US10957512B1 (en) * 2019-09-25 2021-03-23 Applied Materials, Inc. Method and device for a carrier proximity mask

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6228539B1 (en) * 1996-09-18 2001-05-08 Numerical Technologies, Inc. Phase shifting circuit manufacture method and apparatus
TW417256B (en) * 1997-01-31 2001-01-01 Seiko Epson Corp Semiconductor MOS device and its manufacturing method
TW399234B (en) * 1997-07-02 2000-07-21 Yamaha Corp Wiring forming method
US6117622A (en) * 1997-09-05 2000-09-12 Fusion Systems Corporation Controlled shrinkage of photoresist
US6534242B2 (en) * 1997-11-06 2003-03-18 Canon Kabushiki Kaisha Multiple exposure device formation
US6183937B1 (en) * 1998-05-06 2001-02-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Post photodevelopment isotropic radiation treatment method for forming patterned photoresist layer with attenuated linewidth
US6713234B2 (en) * 1999-02-18 2004-03-30 Micron Technology, Inc. Fabrication of semiconductor devices using anti-reflective coatings

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010536179A (ja) * 2007-08-08 2010-11-25 ザイリンクス インコーポレイテッド 処理マージンの向上のための複式露光半導体処理
JP2012199362A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JP2015115524A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 大日本印刷株式会社 インプリントモールドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050048410A1 (en) 2005-03-03
CN1591782A (zh) 2005-03-09
KR20050022273A (ko) 2005-03-07
TW200509200A (en) 2005-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6787469B2 (en) Double pattern and etch of poly with hard mask
US5532090A (en) Method and apparatus for enhanced contact and via lithography
US7718348B2 (en) Photolithography process and photomask structure implemented in a photolithography process
US6734506B2 (en) Semiconductor device including a plurality of kinds of MOS transistors having different gate widths and method of manufacturing the same
US6316163B1 (en) Pattern forming method
JP5567248B2 (ja) ゲートパターンを形成するための二重露光二重レジスト層プロセス
US7659040B2 (en) Exposure mask and method of manufacturing the same, and semiconductor device manufacturing method
JP2004134553A (ja) レジストパターンの形成方法及び半導体装置の製造方法
JP3363799B2 (ja) デバイスの構造部分の配置方法およびデバイス
US6589713B1 (en) Process for reducing the pitch of contact holes, vias, and trench structures in integrated circuits
JP2005079226A (ja) 半導体装置の製造方法
US8815496B2 (en) Method for patterning a photosensitive layer
US8637214B2 (en) Photomask sets for fabricating semiconductor devices
JP2003121977A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法およびマスク
KR20030056499A (ko) 미세 패턴 형성용 마스크
KR100870623B1 (ko) 위상 시프트 마스크, 노광 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
US20230139799A1 (en) Pattern formation method and manufacturing method of semiconductor device
JP2003140320A (ja) マスクの製造方法および半導体集積回路装置の製造方法
US6518175B1 (en) Process for reducing critical dimensions of contact holes, vias, and trench structures in integrated circuits
US8841219B2 (en) Lithography processes utilizing extreme ultraviolet rays and methods of manufacturing semiconductor devices using the same
KR100597765B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP2002072444A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2002313717A (ja) 半導体ウェハのパターニングプロセス、半導体ウェハのリソグラフィ方法、および半導体ウェハのパターニング装置
JP2598054B2 (ja) 半導体装置製造方法
US6503672B2 (en) Electron beam projection utilizing multiple exposures with different current densities